fc2ブログ

雑魚の云々

.17

レンタロ

恐竜だぁー



きのう、世羅の夢公園に行く途中…


『で、でたぁ!』



恐竜大好きなレンタロ、しばし見学させていただきました!

だけど、テーマパークでもないのに、よく作ったよね~

これに色を塗ったらさらに迫力満点だと思うよ・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

以下、このお盆休暇の備忘録なので、スルーしてください。

8月13日(土)
横浜の娘一家は今回クルマで帰省するとのことで、早朝出発して午後広島入り予定。
しかし、渋滞でスムーズに進行できるとも思われず、まぁ夕方までには着くかなぁ?と思いながら、わたしたち家族3人も午前9時には家を出た。

まず三次の墓参りがあるので、花や灯篭を買って三次で3か所の墓参り・・・。その後ワイナリーに寄ってお昼のランチタイム。娘たちにメールして「いま、どこ?」「岐阜で渋滞に巻き込まれてあと100kmで名古屋~」

え~?まだ名古屋まで行けてないの?うひょ~、どんだけ渋滞や・・?

わたしたちは東城の町に廻って食材購入。この暑さでは食材ができるだけ傷まないようにしなければ・・。

午後4時実家に到着して、娘一家の到着を待つ。そのころようやく「いま神戸を過ぎた~」とメール。。

6時になり東城I.Cに着いたようで道案内の要請。実家の近くまで来れば分かるだろうと思っていたが、どうやら行き過ぎてしまったもよう。。郵便局までお迎えに行ってようやく到着!わたしはレンタロの希望によりアブラゼミを捕獲・・。素手で3匹!ど~よ(笑)

さっそくみんなで乾杯して、調達してきた食材を並べ宴会!おなかも満足したら、ちょうど地区の『愛宕さん』の日なのでみんなで繰り出す・・。

レンタロはじいちゃんばあちゃんが用意していた花火を持って行き、ほかの子どもたちに分けてあげてみんなで花火をする。昨年もオジャマしたので打ち解けている。わたしにいきなり親しげに声を掛けるひとアリ・・。「アンタだれ?」みたいにまったく記憶にない。どうやら隣の地区から遊びに来ていたらしく中学校時代の同級生、話してるあいだにだんだん思い出した(笑)約40年ぶりに会う同級生・・。まったく面影がない。。そんなもんだよね~・・

8月14日(日)
相変わらず暑いが広島よりもかなりしのぎやすい。午前中は洗濯したりお昼のバーベキューの用意したり・・。お昼前になり男たちは炭に火を着ける作業!しかしじーちゃんが用意したのは豆炭。。火もなかなか着かないし、火力も弱い。。網にお肉を載せるも、「これは燻製か?」みたいな・・。「ふつうの炭はないの?」と言うと、納屋の2階に上って持ってきた。最初からこれを使えばよかったものを・・。火力が復活して美味しいバーベキューができた!もっぱら焼き方はムコ殿・・!

夕方になり墓参りがてら広島へ向けて出発!この日に『宮島の花火大会』があるというので、対岸から観ようということになり、三次の墓参りのあと高速で廿日市インターへ・・!途中、めっさトバシテきたスポーツカーに追い越され「あと5分後にはスクラップよ」とPサマが悪態をつき・・・。。その10数キロ先で『事故で渋滞』とのこと。その渋滞の原因はあのスポーツカーが中央分離帯にぶつかって後続のクルマ2台を巻き込んだ様子。。まだパトカーも来てない状態だったから、事故の直後だったようだ。楽しいドライブがとんだことになってお気の毒だけど、自業自得ということも反省しないとね~・・。

狙っていた宮島パーキングはもちろん満車で通過するよりほかなし。。Pサマがいいところを知ってると言うので、対岸の団地に直行する。渋滞しながらなんとか10分前に到着。駐車場にたくさん人が集まっていたので、レジャーシートを広げて座って待つ。いよいよ花火が始まった!長年広島に住んでいるけど、初めての『宮島花火』だった。ほどよく離れた場所から眺める花火はとってもすばらしかった。渋滞は気になるけど、最後のクライマックスまでしっかり観て腰をあげた。

少々の渋滞はあったが1時間くらいで帰宅・・。娘たちもそのあと帰宅して次々に入浴就寝。

8月15日(月)
宮島参詣・・・これは初めて宮島に行くというムコ殿の希望もあり、レンタロを出来たばかりの宮島の水族館(みやじマリン)に連れていきたいというわたしたちの希望もあり・・。

前夜も行った宮島方面にまた出動する。渋滞を避けて団地の中の道を通り、ボートレース場近くの駐車場にクルマを置く。そこから歩いてフェリーで宮島に渡る。宮島にはたくさんの観光客で、のんびりした鹿たちがお出迎え!

さっそく「レンくん、鹿だよ~!さわっておいで!」と鹿の近くにやる。他の子ども達もいたのでしばらく観ていたら、なんだか突然泣きだした!なぜ泣いているのか分からず「鹿さんよしよしってしてあげて」となだめようがすかせようが、ガンとして近寄ろうとしない。どうやら誰かが「触っちゃダメ!」と言ったらしく、それが自分に言われたものだとして絶対に触らないと決めたようだ(笑)自尊心っていうのもこのころから芽生えるんだね~・・

そのあともゴキゲンナナメでテンションひく~い状態が続き・・(笑)ソフトクリームを所望したら、クリームが固まらないほど(前日の夜?)売れたのか、ソフトの形にならないゆる~いクリームだけ容器に入れてもらってきた(笑)どこまでもついてないレンタロ。。

みんなで厳島神社参拝!レンタロは砂地のカニに興味しんしん。。おみくじ引いたら『吉』・・・ま、この日はそんなもんよね。。

水族館の『みやじマリン』まで歩いて行ってみると、長蛇の列!この炎天下で2時間待ちはキツイ・・。その前の食事処でお昼ご飯にした。予定変更してあとはちゅーピープールに行くことに!

フェリーで戻って『ちゅーピープール』へ・・・

水着を用意してるのは男たちだけ3人。っていうか幼児ひとりに大人が4人でこどもプールってねぇ(笑)ちょうど着いたのが3時だったから割引きになる時間でよかったが、それでもひとり900円!泳ごうが泳ぐまいが変わらないってどーよ・・。しかも休憩所も借りたら1区画が3000円!ふぇ~・・プールもたいへんだねぇ。。

30分も浸かってたら寒くなったらしく、撤収。。ちゅーピーバケツも流れるプールも体験することなく・・。。
クルマに乗った途端レンタロ撃沈・・。

8月16日(火)
世羅の『夢公園』ここはお金もいらないし遊ぶとこもいっぱいあるし人出も少ないからお気に入り!

広島からだと直に行く道ってのがないのでちょっと分かりづらいが1時間半ほどで着く。途中恐竜の大きなオブジェ発見!!

「なんだ!この大きさは!」

どうやら個人の持ちモノらしい。いったいどうゆう目的で作られたのかはナゾ?

夢公園とその近辺でもしばらく遊んで夕方5時帰宅。レンタロは疲れてクルマで爆睡・・。帰宅したらママとパパはこれ幸いとふたりでお出かけ。レンタロはジージがちょっかい出して寝ているのに起こし、ゴキゲンイマイチ。。

8月17日(水)
横浜に帰る日。早朝というか深夜2時過ぎに出発のために起こす。

来る時ほどの渋滞はないと思うが、できるだけ夜中の涼しい間に距離を稼いだほうがいい。レンタロは寝たまま車上のひとに・・。

7時には京都に着いたらしく、一旦高速を下りてパパの友人と朝食したらしい。

夕方4時前「神奈川に入ったけど渋滞中」とのメール・・

それにしても横浜は遠いなぁ・・


お疲れさまでした~!
スポンサーサイト




.16

レンタロ

レンタ「ロー」な日


厳島神社、千畳閣となりの五重の塔


宮島に渡っていきなり鹿の洗礼。。ゴキゲンナナメだよ。。


ちゅーぴーパークのプール!


水が目に入ってイヤなんだよう・・・

宮島に渡り、厳島神社参拝!

今回の目的はパパの宮島参詣と、レンタロの『みやじマリン』!!

しか~し、みやじマリンは待ち時間2時間。。

あの炎天下で2時間待ちはあきらめて、『ちゅーぴープール』へ・・・

じぃじとガッツリ遊んだよ(笑)


.01

レンタロ

ゲージュツは爆発だ!


このツーショット、笑える…

.06

レンタロ

遊びたおして一週間

今回のGW、家族でまぁ~よく遊んだ。

子供たちが小さかったころも、こんなに一週間も連日遊んだことはなかった。レンタロはGWの初日4月29日夜の飛行機で到着。翌日から遊び歩きの毎日が始まった。

4月30日は「木下大サーカス」へ・・!幼児1人に大人が3人(笑)
早めに行って並んだので、待ち時間の間にゾウさんといっしょに写真を撮ってもらう・・。まだゾウさんの芸は見てなかったけど、カメラに収まる時のポーズはゾウさんのほうがキメッ!ただいま3歳児まっしぐらのレンタロはカメラを向けるときまってワザと「変顔」になる。「ダイッキライ」とか「ヤダモン」とか「イラナイ」とか、反抗期そのもの。。だけどサーカス小屋に入ってからは、退屈することなく見ていた。椅子を重ねていって逆立ちするのを見て「レンくん、あれやる!」って言う。そう、ブロックとか大好きだもんね動物たちもシマウマ、キリン、ゾウ、ライオン・・・。いや、実際大人も十分楽しかった!

5月1日。恐竜大好きなレンタロ、福山で「大恐竜展」をやっているので、早くから連れていこうと予定していた。この日はみゆちゃん(三女に対してのレンタロ流の呼び名だが、本当は「みゆ」ちゃんではない)も仕事が休みなので一緒に福山へ・・!
「恐竜展」幼児1人に大人が4人(爆)
テントの小屋から聞えてくるのは恐竜が吠える声・・。入場口では諸注意が言い渡され、恐る恐るうす暗い中へ入る。たしかに恐竜は大きいし声も怖いのだが、しょせん空気で膨らませた作り物だ。それでも恐竜の恐さをよく知っているレンタロは「コワイ、コワイ」と大騒ぎじぃじが悪乗りして恐竜の口に頭を入れたりするので、もうパニックだ!「ジージ、食べられちゃうよ~!早く逃げて~!!」レンタロにとっては、めちゃ恐怖の体験だったみたいだ(笑)恐竜館から出て、釣り堀に行ったり公園に行ったりして遊び、おばあちゃんが待つ東城へ移動!みゆちゃんは翌日仕事なので福山でバイバ~イ!

5月2日。東城には毎年GWに帰るけどこれまでは田植えの手伝いだった。そう、これが一番GWで遊べない理由だったのだ。だけど今年からは田植えは頼んでやってもらうことになった。なんせ今年84才の父も田植え機を動かすのは骨がおれると思うようになったのだろう。なので今年はお気楽だ。母は「どこかに行こう!」と遊ぶ気マンマンだが父は「わしゃ~行かんで!」ふ~ん。ま、いっか。今年は寒かったので町内各処にある「天然記念物」の桜がまだ見頃とのこと・・。わたしも長いこと住んでいたがまだ見たことがない。なので町内一周桜見物!これがなかなか素晴らしい『桜』だった。見物に訪れるひとも一様にカメラを趣味にしているらしいひとたちで、三脚を立ててベストなアングルを狙っている。もったいないことをするところだった。こんな近くにあってこれまで見ずに過ごすとは・・。桜は年に一度しか咲かないのに、じいちゃんも来ればよかったのに・・。父はみんな出かけていなくなってコレ幸いとパチンコに行ったらしい。。桜見物のあとは、町内の牧場にあるジェラートのお店に行って遊具で遊ばせてもらう。ウサギやロバもいて楽しかった。この日は大阪の二女が帰省予定なので、広島へ帰る。

5月3日。いよいよFFの始まり・・。だけど、わたしたちはマリーナホップに行く。みゆちゃんはこの日も仕事なので、二女が参加して幼児1人に大人が4人(笑)
002_convert_20110506145038.jpg
ママはできるだけ買い物を優先したいらしい。なので他の大人が遊び相手・・。
005_convert_20110506145149.jpg
一通り乗り物に乗ってご満悦だ。
お腹がすいて食事をしたら、またお店廻り・・。だいたい3歳児ってお昼寝するものだけど、レンタロは全然寝ない。しかもトイレの用足しもあまりない。だから外出してもすっごくラクだ。ただママの姿が見えなくなると「ママ、行きたかった・・」と訴えてくる。まだまだ三歳児。

5月4日。この日は『備北丘陵公園』の入場料が無料とか!これまでに散々大人が散財しているので、入場料無料は魅力だ(笑)なので、大阪に帰る二女を駅まで送ってまたまた庄原まで出かける。さすがに無料ってことで、たくさんの人が遊びに来ていた。花の広場は色とりどりのチューリップとパンジー、ビオラ、ポピーなどの花が満開・・。アスレチックのある広場では大勢の家族連れが自由に遊んでいる。わたしたちも持って行ったボールとバットでひとしきり遊んだ。その後菜の花とナシの花も見て、閉園間際まで遊んだ。

5月5日。こどもの日。動物園に行こうか?と言っていたが、入場料がタダになるのはレンタロのみ。。とたんに「近場でいいんじゃない?」ってことに・・。森林公園の『昆虫館』なら近くていいじゃん(笑)そうしようってことに予定変更で『昆虫館』へ・・。
002_convert_20110506145406.jpg
クワガタやカブトは好きなようで、特に『戦い』が好きなのはやっぱし男の子!チョウにはあんまし興味ナシ。
恐怖の「吊り橋」を渡って、午前中の予定は終了。
午後はようやくFF会場へ!
「きんさい、よさこい」見ながら、鶴見橋から平和公園へ・・。ものすごい人の波と熱気だ。合間に食べたり飲んだりしながら、ようやく平和公園に着いた。
009_convert_20110506145502.jpg
国際会議場の前でしばらく「よさこい」を見て、本日の予定終了・・。
大人がグッタリだ。

5月6日。じぃじは仕事。遊びグセがついていなければいいけど・・。お昼頃の飛行機で横浜へ帰るので、ちょっと早めにわたしが送って行く。空港に着いたら1時間以上あるので、早めの昼食。レンタロは「お子様ランチ」を注文!スパゲッティ大好きなのでそればっかし食べる。ハンバーグやチキンライスはママとばぁばのお腹へ・・。
11時45分、搭乗口へ・・!
「ばぁばバイバ~イ」「レンくん、バイバ~イ!また遊ぼうね!」

やれ、やれ~~~~・・・。

この笑顔に負けるんだなぁ・・ったく。
009_convert_20110506182017.jpg

.05

レンタロ

遊び倒し!


マリホで大阪のおばちゃんといっしょに乗り物制覇!


備北丘陵公園、チューリップとパンジー、ビオラ、キレイ~


今年のGWは遊び倒すぞ~!

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ