fc2ブログ

雑魚の云々

.31

未分類

帰りました!

無事に帰ってまいりました。何事もなく・・・と言いたいところですが、悲しいこともおきてしまいました。

少々辛気臭いはなしなので、ヘコんでいる人は読まないでくださいね。

このたび大阪に行ったのは、私の父の弟が血液の病になり、あまり具合がよくないと言う話で「兄弟もみんな高齢者なので生きているうちに会っておこう」と出かけて行ったのでした。

父は三人兄弟で、大阪の弟との間に神戸に妹がいます。そこも夫婦二人で暮らしていますが、主人のほうが少々介護が必要なこともあり、デイサービスなど利用しているようでした。

うちの両親が大阪に行くということで、神戸の叔母にも連絡したら「介護があるのでちょっと行けそうにない」というような話でしたが、おととい四国に単身赴任している長男に連れられて、大阪を訪れたようです。

「明日は、広島も来るので、泊まって行け」と勧めたようですが、「デイサービスから帰るまでには、ウチに帰らなければならないから」と言って帰っていったようです。私たちは昨日大阪に行き、叔母も食が細くずいぶん痩せていた,といった話を聴き、あまり元気ではなさそうな様子を気にかけていました。

叔父のほうも痩せてはいましたが、病院から「ウチに帰っておいしいものを食べて体力を付けるように」と言われたようで、思ったより元気でした。大阪にいるウチの次女も来て、叔父の家族三人と私たち四人とで久々に楽しくはなしができました。

なつかしい思い出話や田舎の人の消息や、たくさんのご馳走とともにおなかいっぱいいただき、約5時間過ごして帰路に着きました。

無事 実家まで帰り着き、帰ったことを大阪に知らせようと父が電話しました。そうしたところ、大変な知らせが飛び込んできました。

神戸の叔母が、スーパーで倒れすぐ病院に運ばれたらしいが、亡くなったということでした。私たちが発ったあと、すぐ電話があったそうです。なんてことでしょうか。。。

父は、また今日高速バスで大阪に行きます。母は無理なので、高齢の父ひとりやるのは心配ですが、しかたありません。お葬式は明日になりそうなので、今日は大阪に泊まり 明日叔父夫婦といっしょに神戸に行くそうです。わたしも近ければ行きたいところですが、このたびは行けません。

「生 老 病 死」人間が生きているあいだに味わう「苦」です。誰もが通る道ではありますが、現実に直面するとつらいものです。

神戸の叔母は、33年前に21の若さで亡くなった私の姉にとてもよく似ていました。11月4日は、姉の命日で叔母の誕生日です。もうすぐその日がきます。
スポンサーサイト




.29

森本ケンタ応援してます!の部屋

早いもので10月も終わりです

久しぶりの雨です。秋の雨はなんだか寂しいものがありますね。

書き込みしながら、「旅立ち」の「震えた朝に」を聴いています。あの年次女の進学で、大阪まで荷物を積んでクルマで高速を走りました。

神戸に近づくほどに、屋根に目立つブルーシートの数・・・TVで見て知っていたにもかかわらず、実際に自分の目で確かめて初めて被害の大きさを認識したような気がします。

自然災害だけはどうにも防ぎようがない、ならばせめて もし起きたときには、どうすればいいかということだけでも普段から頭に入れておきたいものです。

明日は、大阪まで田舎の両親を連れて 叔父のお見舞いに行きます。母は、2年前交通事故でケガをして足が悪いので クルマでないと行けません。両親もその兄弟もみんな歳なので、いままでのように会える機会がなくなっていきます。誰かの力を借りないと思うように会えないからです。寂しいことですが、これが現実です。わたしも、あなたも、いずれ来る道です。

クルマで大阪に行くのは、次女の荷物を引き取りに行ったとき以来ですから、ずいぶん経ちますが 復興した神戸を遠くから見ることができるでしょうか。そしてアレ以来大阪の住人となった次女にも、何ヶ月ぶりに会ってきます。そうだ、「大相撲」以来ですね。

ところで、ソレイユにはもうクリスマスの飾りつけがされたようですが、あの「旅立ち」の最後のオマケ!あれ、なんて歌??

いよいよシーズンですから、BENさんも練習してくださいね。

では、大阪で「森本ケンタ」宣伝してきます!留守のぶんも今日は「ポチ」がんばります!


.27

山とマラソン

いいお天気でした。

久々に、山登りしよう!
でもいつものところです。

お昼過ぎに、ラジオとケータイ、水と 帰りに買い物するんでお財布持って出かけました。

いいお天気ですね~。雲一つない、秋晴れです。でも気温はちょっと高め・・・

薄手のパーカーを着て出ましたが、坂道に差し掛かったところで、脱ぎました。アツイ、汗が出る、パーカーを腰に巻いて上っていきました。

途中で合ったひとは、男性ひとりとずーっと上のほうで女性4人連れです。「あ、一人ですか?気をつけて」と言われてしまいました。

「はい!」と答えたものの、ナニに???

ケガ?ハチ?クマ?それともチカン?ハハハそれはナイナイ・・

やはり、ケガでしょうね。

ご心配ありがとうございます。いつもより調子悪く、休み休みで岩の上到着です。バンザ~イ!!

市街地の上を、飛行船がゆ~~~っくりと遊んでいます。キモチよさそう~~~

ケータイの写真に撮ろうとしたけど、うまく撮れませんでした。「こっちにこい!」と念力かけたけど、ずーっと海のほうに行ってしまいました。残念!

30分休んで、腰を上げました。降りる途中で、また一人の男性とすれ違いました。よく、出会いますね。

上ったほうと逆方向に下りました。大きな木が根こそぎ倒れているところを、くぐって下りていきました。途中にアケビの実のカラが落ちていた。エッ!アケビがあるの?と思ってみたが、それらしいものはありませんでした。

チェッ、そのまま下って団地に出ました。団地の中を庭の花を見たりしながら、下ってスーパーまで・・・買い物して帰って来ました。。

約、4時間の散歩でした。


.26

森本ケンタ応援してます!の部屋

言ったはいいが・・・

ケンタくんのブログに、イラストのことを書き込みしたのはいいが、よく考えたらBENさんのグラサン姿の写真ないのよね~。正面のが・・

しかもサトシくんにいたっては、なんもないのよね~

しかたない、イメージで描くしかない。。

つーことで、こんなカンジかなってとこで、描いてみました。

どんなもんでっしゃろ???

ちょっと違うような気もするけど、三人並んでたらまぁ見えないこともないし・・・期待していたもみじさん、こんなもんですが~スイマセン

今日も「ポチ」がんばりますんで、よろしく!

Save0012.jpg


.25

森本ケンタ応援してます!の部屋

みなさーん!ポチがんばってー!

SOUND-TVの先週の結果が出ていますが、pt落ちちゃってます。しかも一位に100pt以上離されてます。これはイカガナモノカ・・・

もうちょい、がんばりましょう!!CHIRIちゃん~おーい!

CHIRI・・・は~い!

pt落ちちゃったよー。どうなったんかしら~。

CHIRI・・・まぁ、たいへんだぁ。ワタクシさぼったかなぁ?

もっとみんなに宣伝しないと、だめじゃん!

CHIRI・・・ホントだー、じゃこさんダンベル体操さぼってるんじゃないですか?

あ、ちょっとね。いま外の片付けやってるから、体操してないんだ。でもポチはやってるよ!

CHIRI・・・こないだから、CHIRIお昼寝のクセがついちゃって、眠いんです~。ファ~・・

まぁまぁ、大口開けちゃって・・・ちょっと、寝てなんかいられないよ。がんばらないと!わたしも、怠けずやろーっと・・・

CHIRI・・・はい、スマイル、スマイル、笑うひとは長生きだって!

もう、調子いいんだから。。今日は「スマイル」も「いくつもの出会いへ」もジュウオシくらいにしておきましょう。

CHIRI・・・みんなもがんばってね~!まったね~!

.24

森本ケンタ応援してます!の部屋

やさしく手をつなぐだけで

先日、新聞の投稿欄に三人の親の気持ちが同時に載っていた。

まず、一人目のおかあさん

中一の長男が自分の身長を超した。幼いころは自分が彼の目線に合わせるため、しゃがんでいたのに・・身体だけでなく、親に注意するようになった。最近では悲しい事件が多くつくづく子育ての難しさを感じている。そろそろ思春期を向かえる長男と、いつも真剣に向き合っていきたい。親が悩んだりしたときは、息子の力を借りたい。抱っこが大好きだったあのころ、いっぱい抱っこしたり、手をつないだりしてよかった。これからの成長が楽しみだ。

二人目のおとうさん

子供は親の教育通りにはならなかった。子どもの人生の大事な分岐点のとき、あまりにも自分の思いとかけ離れた選択をした。この子はどれだけ親に心配かければ、気がすむのかと涙が出そうになった。しかし、味方になってくれると思った彼の兄が「すごいじゃん、そんな考え持っとる子、あまりおらんで」と言って、彼の人間性を認めた。型破りな人間こそ今の世の中に必要なのだと、目からうろこが落ちた。自分の物差しで計っていたことに気がつき、よく見るとなんて優しい子だったのかと気付いた。

三人目のおかあさん

次男が通う高校の体育祭に行った。小学生のときから、親が学校に来るのを嫌っていて、高校の入学式にも「来なくていい」というようだった。だけど体育祭のときは「来てもいいけど、他人のふりをしてよ」と言った。夫婦で会場に行き、級友や、先生がたと笑って汗する姿に、ふだん「べつにー」とか「何でもない」と言ってまともに話さない子どもの学校での生活の一端を見た。出かけるとき「早めに来んと車置けんようになるよ」といった言葉がなによりのプレゼントだった。これからの高校生活を、自分色に輝いてほしい。

紹介したのは全文ではないが、以上のような内容だった。

いつの世も親の気持ちに変わりはないと信じたい。親はいつも子どものことを気にかけ、幸せな人生を歩んでほしいと願っている。

通り過ぎてみないと分からないこともあるのです。悲しい事件が多い昨今、本当に大事な人は誰なのか、立ち止まって見てください。


.23

森本ケンタ応援してます!の部屋

飛び入りあり???

水コン、行ってきました。

川の向こうとこちらでは、3ヶ月の気温差があったようです。私たちが見ていた原爆ドーム側は、陽射しが強くて「目玉焼き」ができそうでした。そして、ケンタくんたちのほうは、風が吹いて陽射しもなくて寒そうでしたね。

いきなり「尾崎 豊」でしたね。ウマイなぁ。っていろんな意味で・・!「仔猫のように、ミューミューミュー」といいそうでした。
(ナンノコッチャ)

今日は飛び入りもありましたね~。正面に立って見る「オッチャン」!オイオイってカンジでしたが、でも彼のような人まで取り込んでしまうのは、さすがにケンタワールドですね。最後まで、動かなかったもの・・たいしたもんです。

「やさしく手をつなぐだけで」・・・今日は修学旅行生も多くて、生徒さんに聴いてもらいたいなぁ と思いながら見てましたが、なんかタイミング悪くてぞろぞろ移動して行くんですよね。しかし、後ろに立って聴いていた人たち、結構中年族が多かったですよ。みんな聴き入っていましたから、これは大人にウケルと確信しました。

早くCDにしていただきたいです。これは、教育の現場で聴いてもらいたいと思います。心を打ついい歌です。

今年の水コンはあと一回でしたね。広島の方たち、こんないい機会があるのに、出かけて行かないなんて「あぁ、もったいない」ぜひ、最後の水コンも行って生のケンタワールドに浸ってみてください。

.22

森本ケンタ応援してます!の部屋

失恋の秋・・・

夏中、目を楽しませてくれた百日紅も いまは葉の色を変えて、パラパラと落としていきます。

もの悲しい秋・・・ですね・・・

CHIRI・・・じゃこさん、ガラにもなくナニ詩人になってるんですか?

あらま、CHIRIちゃんおひさしぶり

CHIRI・・・なに言ってんですか~、わたしなんて毎日「ポチ」がんばってるから、外に出られないんですよ~。その間に、街の色が変わってしまいました。

そうだね。夕暮れも早くなったし、朝が来るのも遅いしね。いよいよ「秋ふかし」といったカンジだね。

CHIRI・・・ふかし?CHIRI、ふかしいも食べたい・・・

ちょっと~詩人の雰囲気が台無しじゃん!!でも「石焼芋」いいね!
よし、「焼き芋器」の出番だね。通販で買ったやつ、これはスグレモノだ。

CHIRI・・・アハ、やった~!

焼き芋できるまでに、今日のイチオシは?

CHIRI・・・もの悲しい秋は失恋を思い出すんですよ。今日のイチオシは「きみへ・・・」あぁ、あのイルミネーションの美しさが失った恋をさらに悲しくさせるんですよ~~~

失恋したら、食欲落ちるんじゃないの?

CHIRI・・・それとこれは別!イチオシは「焼き芋」おっと間違えた「きみへ・・・」でした~

Ah 魔法があるのなら 全てを僕から消し去ってくれ
信じるものが無くなった今は 心が崩れそうで
味方すらいない街で 涙を雨で隠して歩いた
鏡を見るたび自分を殴った 何度もこぶしが赤くなるまで
Ah さよなら    Ah さよなら
Save0007.jpg


.21

未分類

原爆ホームに活用を

たまたま、おととい「ヒロシマピースコンサート」に触れる記事をブログに載せたら、今日の新聞にこの記事が載っていた。まぁ、なんというタイミング!

被爆60年の8月6日広島市でコンサートを開いた歌手の南こうせつさんが20日、同市役所を訪ね、収益金三百万円を寄付した。南さんの希望に沿い、市は原爆養護ホーム整備に充てる。
  (中略)
南さんは、1986年から10年間、広島ピースコンサートを続け、二億円を超す収益を市に寄付。原爆養護ホーム「倉掛のぞみ園」の建設に使われた。被爆60年の今年、広島から核兵器廃絶の訴えを歌声で広げようと再びコンサートを開いた。
(後略)
                         中国新聞より

南さんすばらしいですね。日本は世界で唯一の被爆国です。世界から核をなくす運動は、ヒロシマ、ナガサキを発信地にしなければほかに変わるところは ありません。
「世界中のミュージシャンが広島、長崎の悲劇を憂いている。微力ですが頑張ります」南さんのコメントです。

広島に住んでいる私たちが重要な立場にいるわけで、このようなコンサートには積極的に出かけていきたいですね。

南こうせつさんありがとうございます。

.20

森本ケンタ応援してます!の部屋

ついでに音楽ネタ最後です

すいません。ついでに音楽ネタ第三弾でお付き合いください。

レコードがCDに変わったころから、私は「久保田利伸」のファンになった。1987のコンサートにも出ていたから名前くらいは知っていたが、本当にファンになったのは「MISSING」のころからだと思う。

だいたい私が好きなのは、それまでも「サザン」とか「チャゲ&アスカ」とか、声そのものがSOUNDと一体になって聴こえるのが好きなのだ。

だから、歌詞よりも、リズムよりも、音を楽しんでいた。心地よいSOUNDだけを求めていたような気がする。

久保田のバラードはすばらしい。あの楽譜に表すことのできない音の表現は、生まれ持った天性のものだと思う。また、ラップから、バラードまで幅広い音楽性は人を飽きさせない。ファンキーなノリのコンサートに何度も行った。

ファンクラブに入るほどではないが、一時期はチケットの情報が来るほどだった。CDも出たら買うみたいな今の「ケンタ状態」だったので、一番多い。

だが、久保田はニューヨークに住んでいるので、コンサートの機会がだんだんなくなり次第にコンサートそのものに行けない状況になった。ガクン。。。

どころではない状況が続いていたので、ここしばらくは音そのものに縁がなかった。そして、お金がかからない山登りへと趣味が移行していった。

そして出会った「森本ケンタ」さんはご存知の通りである。彼の歌には、歌詞もメロディもわたしのこだわりであるSOUNDも揃っている。それにいま強く思うことは、詩の意味が深くて若い彼に教えられることが多い。音だけではなく、言葉から受ける感動が心地よいSOUNDと融合して人の心を打つのかもしれない。

ソーダ!大事なことを忘れてた。ルックスが今までの中で一番いいよね!これ大事!!・・・・ゴマスッタ。。

.19

未分類

ALIVE!“HIROSIMA”1987

拓郎ネタで、レコードやらテープやらゴソゴソ探していたら、スゴイものを見つけた。

これは確かヒロシマピースコンサートという企画で、山本コータローや南こうせつが呼びかけて始めたものだった。

最初は1986年と思うが、広島修道大学で夜通しかけて行われたのだが、出演したアーティストがハンパではなかった。かつてのフォーク歌手から、当時の超有名バンドがみな手弁当で集まったのだった。

商工センターから臨時のバスが送迎し、広島だけでなく他県からも多くの人が訪れた。夏ではあったが野外でのコンサートで夜中は寒くなり、みんな売店のTシャツや、バスタオルを買って身にまといながら寝ずに盛り上がった。

翌年からはサンプラザで、10年にわたりコンサートをすることでその収益金を原爆の後遺症で苦しんでいる方たちに寄付しようということになったらしい。

その記念すべき1987年のコンサートライブを収録したテープがある。出演者をちょっと紹介してみる。

山本コータロー・南こうせつ・安全地帯・サンプラザ中野・宇崎竜童・THE BLUE HEARTS・久保田利伸・尾崎 豊・渡辺美里・UP-BEAT・白井貴子・TWIST・HOUND DOG・etc・

こうして見てもすごい出演者である。ほかにもたくさんのグループが出ていたがとりあえず私が知っているだけでもこれだけいる。

前後の年の出演でほかに覚えているのは、イルカ・アルフィー・オフコース・杏里・永井真理子・佐野元春・米米クラブ みんな手弁当で参加した人たちだ。

音楽の力ってすごいものである。たしかにバブルの絶頂期だったこともあるだろうが、毎年8月の始め多くのアーティストを集めたコンサートが広島で行われていた。

尾崎 豊が亡くなってもう何年になるのだろうか。「僕が僕であるために」しゃがれた声で叫ぶように唄う声を聴きながら、あぁ、あのとき、同じ場所で、同じ空間を共有していたんだなぁと感慨深く聴いてしまった。

.18

未分類

吉田拓郎

高校生のころ、吉田拓郎が好きでした!

彼は当時、広島出身(注、生まれは鹿児島)のフォークシンガーでほんとにすごいスピードで世に知られた人です。

初めて彼のステージを観に行ったのは、当時彼の出身校だった広島商科大学だったとおもいます。

観音あたりにあったと思います。拓郎のステージがあるというので、友達と出かけていきました。夕暮れ近くになって彼のステージが始まりました。わたしたちは、前列に近いところで見ていました。

いよいよ、ライブが始まりみんな楽しもうと思ったとき、いきなり拓郎が「おい!おまえら帰れっ!」と近くの集団を指差しました。

曲が始まっても、騒いでいた何人かの人たちが、浮き上がっていました。周りの視線を浴びながら、恐縮していました。

そして何事もなかったように、ライブは続いていきました。
「カッコイイ!」拓郎はカッコよかった。

それからは、嬬恋コンサートだの、なんだのとイッキに全国区になって
有名アーティストになっていったんですね!

あの最初に買った「マークⅡ」のシングルレコードは、友達に貸したまま返ってはこないんですよね。。。

  さよならが言えないで どこまでも歩いたね
  街明かりさえ消えて 足音が淋しいよ
  分かってくれる ただ一人の君を
  はなしたくないのに 冷たいこの世界

  みつめたら泣いていた いとおしい君だった
  悲しみをこらえてる 傷ついた若い恋
  また会うときは大人になっているだろう
  別れたくないのに 冷たいこの世界

  年老いた男が 川面を見つめて
  時の流れを知る日がくるだろうか・・  
 

今になると最後のところがいいですね  

.17

未分類

今年もブーツ流行みたい

そろそろ肌寒くなってきました。衣替えの季節です。

ウチでもリビングの籐ムシロをシャギーのラグに替え、お布団も普通の羽毛に替えてだんだん冬に向けて全体衣替えしています。

着るものもそろそろやらないといけないのですが、まだニットとかフリースとかは早いし、中途半端です。

クツも夏のサンダルからいきなりブーツに衣替えです。いまのファッションって別になに着ても変な目では見られないから、その点、楽ですね。私たちの世代は、ブーツって寒くなってコートの出番になったころようやく出番になったものです。

それもロングブーツは私たちが二十歳ごろ最初のブームがありました。私もそのころの流行にあやかり当時二足のロングブーツを持っていました。濃い茶色とカラシ色です。当時はブーツはお値段も高くて、どうかすると今のほうが安いかもしれません。

結婚して4~5年たったころ、茶色のハーフブーツを買いました。そのころから、少し太めのパンツスタイルが流行ってきたので、少しでも短い脚を長くと思ったのでしょうか、ヒールの高いブーツでした。

さらに2~3年して、もうとっくにロングブーツはスタレテいたので、ベージュのショートブーツを買いました。スウェード風です。

考えてみれば、結婚して子供もいて、それほど履くこともなく いつしかブームも去り、引越しのたび嵩張るブーツはやっかいものになっていました。

5~6年前、最初に買ったコゲ茶のブーツを懐かしくて履いてみようとしたら、ファスナーが上がらなくてついに処分しました。履いてみようとしたということは、その頃から流行の兆しがあったのかな?

ところが、仕事に行きだして5kgほど減量した昨年「流行っているのにもったいないなぁ」と思って試しに履いてみたら、残りのブーツは履けました。「やったじゃん!」高いヒールは靴屋さんで少し低くしてもらい、ショートのブーツも踵を直してもらって復活しました。

これも一時の流行、いまのうちにしっかり履いて履きつぶしてやろうと思っています。ブームが再来してよかった~。でも流行が一周するほど生きてきたことにも、複雑な気分の秋の空です。

.15

森本ケンタ応援してます!の部屋

今日も頑張りましたね!

シャレオでのライブに行きました。

今日はずいぶんたくさんの人でしたね。まわりには、懐かしい駄菓子屋さんもお店を開いていて、なんだか子供のころを思い出すような・・・
(・・って、オイオイいつのころだ?戦後か・・?)

ちょっと~、このコメントむかつきませ~ん?ねぇBENさん~(笑)

「夕立」の激しい曲で始まったあとは、明るい曲が続きましたね。「クローバー」のおわりごろピック落としたので、「あら~」と思ったけどサスガに何事もなかったかのようにギター弾いていましたね。そして「キッチン」ニコニコの明るい曲でした。聴いてるみなさんもノリのいい曲なので楽しかったのではないかと思います。

そして、「あふれる想い」を気持ちよく歌っていましたが、ピアノ演奏に聴きほれていて ちょっと入るところをはずしてしまいました。ハハ、ケンタくんとしたことが・・・

まぁこんなこともアリでしょう。愛嬌でしゅ!

でも分からないくらい、うまくごまかしたサトシくんに今日は金メダルをさしあげます。

そして新曲「やさしく手をつなぐだけで・・」いい歌ですね。歌詞を聴いていて最後のほうになるとだんだんウルウルしてきて、マズイマズイ!

もうこれ以上、トシは取りたくないもんです。

最後はいつもの「スマイル」で盛り上がっていきました。マイクのコード引っ掛けて、カップを倒してしまい、ストローから流れ出る水が気になって 手拍子しながらカップばかり見てしまいました。

今日も楽しいライブでしたね。間にはいろいろハプニングもあったけど、これもライブならではの楽しさです。

たくさんのをGETしたことでしょう。こうして輪が広がっていくさまを見られることは、ファンとしてとても幸せなことです。

では、今日も最後にぽちっておやすみなさい。zzzzzzzzz





.14

森本ケンタ応援してます!の部屋

SOUND-TV絶好調!!

快調にポイントを重ねていますね~!イヨッ!絶好調オトコ!!

特に「スマイル」のあのさわやかさは 万人にウケる事間違いなしです。すばらしい~

このぶんだと、最終的には700P以上いきそうですね。頑張りましょう!

初めてこのブログに訪問された皆様へ・・・

10月7日にメジャーデビューを果たした 森本ケンタ さんを応援しています。
シンガー・ソングライターの彼は BENさん、サトシさんと三人ユニットで主に広島でライブ活動をしています。

彼の創る詩とメロディーには、やさしさと愛があふれていて、年齢性別関係なく多くのひとに受け入れられています。

また、彼の持つ澄んだ美しい歌声は ひとの心に水のように沁みわたって、やすらぎと感動をもたらします。

若干二十歳の若さとモデル並みの抜群のルックス。長い指から奏でられる、ギター演奏、サブボーカルBENさんによる広がりのある心地良いハーモニー、そしてサトシさんの流れるようなピアノ演奏があなたのお気に入りのSOUNDとなること請け合いです。

もっと詳しく知りたい方は、このページから「森本ケンタファンサイト」あるいは、「SOUND-TV」にリンクしてお聴きください。

気に入ったら「ポチッ」っと押してもらえれば、あなたもケンタワールドの仲間入りです。ライブ予定も次々更新されますのでチェックしてお出かけください。

CHIRI・・・今日もポチ、ポチがんばろう~!
コメントもどんどん受け付けます。みなさまの感想お待ちしていま~す!



.13

未分類

野村選手おつかれさま!

今季最後の試合となったカープの試合を見に行った。広島対横浜戦だ。

野村選手の引退試合だ。「1番ショート野村」の放送にものすごい歓声と入り口で渡された赤いPボードが球場を埋め尽くした。

観客はみんな野村選手に「ありがとう!」を言いに球場に足を運んだのだった。

わたしも熱烈なファンではない。広島で生まれた県民だからごく普通にカープファンである。昨日も特別行くつもりはなかった。ただ、朝からいりこが「最後だから行ってみんさい。今日はええよ!」と言っていた。それでも「ふ~ん」と行くつもりもなかったが、夕方電話が掛かってきた。「行かんのん?」

そこまで言ってくれるのなら行ってみようか!球場へ向かった。

すごい人出だ。三塁側のチケット売り場に並んだ。1FのA指定席に座り試合開始を待った。球場で観戦するのも過去に数えるほどしかない。しかも観に行ったときの勝率が悪い。しだいに足が遠のく。。。

しかし、「今日は野村選手の引退試合」という大義名分があり、結果は二の次だ。いよいよ試合が開始した。

いきなり、野村がバッターボックスだ。球場は大声援と赤で埋め尽くされた。外野席の応援バージョンが楽しい。いろいろな場面に合わせて応援スタイルが変わっていく。こちらもノリまくって退屈はしない。

と、突然ファールボールが一直線に向かってきた。周りで「コワーイ!」と声が上がった。反射的に持っていたPボードで避けた。

緒方のHR倉のHRも飛び出したが、結果は2:4で敗戦 これも今季の試合状況を示した結果ではあった。

試合後 野村選手の引退セレモニーが行われた。引退のあいさつの後グランドを一周してファンと別れを惜しんだ。ファンも帰ることなく大声援で17年間の懸命なプレーをねぎらった。選手全員による花束贈呈そして今季で去る山本監督と抱き合って男泣きした。

野村謙二郎選手 背番号7 在籍17年 通算2020安打
カープファンはこの名前を忘れることはないだろう。お疲れさまでした。

「来てよかったなぁ」と感動を胸に抱きながら、帰途についた。


CHIRI・・・ヤッホー!今日もポチッと忘れないでね!

.12

森本ケンタ応援してます!の部屋

サウンドTVで1位めざせ~!

CHIRI・・・じゃこさん、朝から賑やかですね。なにやってんですか?

「スマイル」をただ聴くだけじゃもったいないから ダンベル体操に合わせてるんだよ。あなたもやりなさーい・・

CHIRI・・・あぁ、地震かとおもいました~。

またまた失礼だね!一日に何回も聴くんだから、これやったらダイエットになるよー。オイッチニ、オイッチニ・・

CHIRI・・・そうですね・・サウンドTVのポイントはどうなんですかー?

快調に伸びてるみたいよ。初登場から三日で3位だから、やったね!でも油断は禁物だからみんな何度もクリックして、ポイント稼がなきゃ、オイッチニ、オイッチニ・・

CHIRI・・・そうですね。来週月曜の集計では1位取りたいですね!

そうだよ~、CHIRIちゃんもぼーっとしてないでしっかりリクエストしてね!

CHIRI・・・もう、じゃこさんのほうが失礼じゃないですか。ワタクシがんばってますから~

ハイハイ、ダンベル体操もがんばって!

CHIRI・・・お断りです。ウチこわさないようにしてくださいね~

わかったよ、今日のイチオシは「スマイル」と言いたいとこだけど 私は「いくつもの出会いへ」にしまーっす。ポイントが少ないから~

CHIRI・・・ワタクシ断然「スマイル」だけ・・ゲフン、ゴホッ・・

もう!平均的に入れてよネッ・・みなさま今日もポチッっとよろしくお願いしまーす!




.11

森本ケンタ応援してます!の部屋

昨日は体育の日でした

CHIRIちゃん、昨日は体育の日だったけどなにかスポーツした?

CHIRI・・・イイエー 最近PCの前に座ってばかりでゼンゼン運動してません~

わたしも仕事やめてから 運動不足だわ~。なにしろ緊張感がないもの・・PCも調子悪いし 座ってばかりよ。
飲みすぎで2Kg太ったのが全然戻らないし~太るの簡単だけどやせるのが難しいね。

CHIRI・・・じゃこさんよく歩いてるのにやせないんですか~。歳のせいで代謝が悪くなりますね、血行が沈滞して~。わたしなんかちょっと努力したらすぐ戻りますよ

ちょっと~、言いたい放題だね!いまは中高年が体力も敏捷性も向上してるってニュースで言ってたよ。アンタも若年寄りになるよそのうち・・

CHIRI・・・ウヘッ!今日ちょっとウォーキングしよっと・・

きのうRCCラジオ聴きながら歩いてたんだけどね、ダジャレコーナーやってたのよ。子供が作ったカワイイのが多いんだけどね「ふとんがフットンダー」とか「虎のトラック」とか・・・

CHIRI・・・ブフッ それって「屋根が雨漏りするのよね~」「ヤーネ」ってレベルですね

なかで これ使えるかもってのがあったんだけどね、聴いてくれる?

CHIRI・・・どんなんですか?

え~とね、「かえるが学校から帰ってきたよ!」「ゲコー!」って言うの、どう?

CHIRI・・・。。。

ハハ、やっぱダメかね~曲紹介には使えんか、ハハハハハ

CHIRI・・・ていうことで、今日のイチオシは「ゲコー」「下校」でした。。。bye-bye!


  学校帰り坂道を 自転車でふらふら二人乗り
  オンボロ自転車は 今日もガタガタ走る
  だいぶゆるんだブレーキは あまり利かなくて
  少し速くなったスピードに「驚いた?しっかりと僕につかまってなよ」 

    




.10

未分類

良い時にこそ

アクシデントで中断していました。PC壊れていました。ガクン。。

みなさんは「好事魔多し」という言葉を知っていますか?

辞書には「良いことには、とかくじゃまがはいるものだ」となっています。

わたしは「良いことが続いているときには 落とし穴があるから気を付けなければいけない」と解釈しています。

昨日、いりこは宮島でマラソンの試走をしていました。来月大会があるので、マラソンクラブの定例会を兼ねた練習です。

すごく調子が良かったらしく、ブッチギリのトップで飛ばしたようです。最後若い人二人に抜かれたようですが、トップで走るのは気持ちがいいものらしいです。

そのあとお昼ごはんを食べ ゆっくりしていたら若いお姉さんからお誘いの電話があったようです。「すぐ行きま~~す!」と急いで船で戻り駐車場に走りました。

車に乗ろうとしたら 鍵がない・・・。置き忘れたか落としたか・・?

まぁこんなこともあろうかと、いつも財布の中にスペアキーは入れているので車は動いたのですが・・。

と、こんなようなことでいいことばかりは続きません。当然本人の不注意なのですが、あまり浮かれていると落とし穴に落ちるというわけですねぇ。

だからそんなときこそ、気を引き締めなければいけないと思うようなことが いままでもたくさんありました。

みなさんも「好事魔多し」という言葉はいつも念頭においてお過ごし下さい。

わたしも昨日いいことがあったから、今日は気をつけよっと!

少しの間コメントは管理人のみにカキコくださいませ。m(_ _)m

.08

未分類

       プロのカメラマンによるキメ!ポーズです


.07

森本ケンタ応援してます!の部屋

やりましたー!!

CHIRIちゃん、見た~?

CHIRI・・・じゃこさん朝から大きな声で~見ましたよっ!サウンドTVでしよ?

やったね!スゴイスゴイ!!

CHIRI・・・朝から何回も見てますよ~。ウレシイナ!

ほんとだね~、ほんとに何回も見てしまうね!

CHIRI・・・お友達にもメールしないといけないし、イソガシったら

あ、わたしもメールしなきゃ!

CHIRI・・・今日は出かけられないわ!一日PCの前から動けないかも~

あぁ~シアワセだ~!なんか応援部屋とかやってきてよかったね!

CHIRI・・・ほんとですー。なんだか肩の力が抜けました~。

まだまだ、がんばろうよCHIRIちゃん、ファンのひとたちもいっしょに応援してるから・・・

CHIRI・・・そうです。「スマイル」でがんばりましょう!今日は何度も聴いちゃうぞー!

ってことで今日のイチオシは?「いくつもの出会いへ」「スマイル」のニオシでした。

CHIRI・・・みなさま、ポチっとお願いします。まったね~!
Save0006.jpg


.05

森本ケンタ応援してます!の部屋

一年前のミニライブ

ケンタくんいよいよ7日にメジャーデビューです。おめでとうございます

ケンタくんと初めて会ったのがちょうど1年前でした。あれから1年でこの日を迎えるなんて、感慨深いものがあります。

出会いから1ヶ月後我が家でミニライブを行いました。そのときのことを中国新聞の「こだま」に投稿し 掲載されました。その一文をここに載せてみます。1年前のケンタくんのイメージが湧くでしょうか?

ミニライブ

 わが家でミニライブを開いた。趣味の山登りやマラソン仲間が十人ほど集まった。
 主役は、ひょろりと長身のいわゆるストリート出身のシンガー・ソングライターだ。まだ19歳という彼は、高校時代の友人たちに贈ってもらったというマホガニーのギターを大事に抱えてやってきた。話している表情は、まだあどけなさを残した少年という面差しだ。

 私たち夫婦は先月末、これまで二十八年間続けていた店を閉じた。閉店セールの四ヶ月間は多くのお客様に支えていただき、店内にたくさんあった商品も、驚くほどきれいに売れていった。
 セールの終盤には人との出会いの不思議さを認識する出来事も多かった。閉店はしても仕事は続けていくので、大した感傷はないものの、感謝の気持ちは日に日に大きくなっていった。そんな中彼と出会った。

 神戸出身の彼は小学校三年生の時、阪神大震災に遭った。彼の歌の中に「震えた朝に」という曲があるが、その時の体験を歌っている。新潟県中越地震の被災者を「歌で励ましに行きたい」と話していた。

 澄んだきれいな声は私たちを魅了し、聴き入ってしまう。ビッグになればもうこんな近くで聴けることはないだろうけど、多くの人に感動を与えてほしい。おじさんおばさんは、広島で応援しているから。



いま読み返してみて本当にメジャーになったんだなぁと胸がつまる。

でもこの1年本当に楽しかった。これからも追っかけおばさんでいたいから、ケンタユニットがんばってケンタワールドを広げていってください。応援しています。


.04

未分類

自然の営み

今の時期歩いているといい香りが漂ってくる。キンモクセイだ。ウチの木も通りのお宅の木も公園の木もいっせいに花をつける。

春は春で同じような経験をする。場所が違っても確実に同じ時期に花を咲かす。

あたりまえと言えばそれまでだが・・・

当たり前のことが当たり前でなくなってきたのは、人間社会だけなのか。

この地球上の生物はみな自然の営みを無視しては成り立たないものだと思う。しかし人間は ほかの生物の生態系まで変えてしまうどころか、いまや自分自身も自分の子供も自然の動きとかけ離れた生活をしている。

地球に生きている以上、自然と一体となった生活がもっとも理にかなった生き方だと思うのだが、悲しいかな人間の知能はそれを超えた。

そこには、欲望という大きな悪魔を背負って五感を捨ててしまった人間の姿がある。
もう自然の移り変わりも風が運んでくる花の香りもなにも感じることができなくなった人間が・・・

季節の移り変わりを肌で感じて、自然が与えてくれるやすらぎに感謝して生きていきたい。自分が生きていることこそが与えられた自然だから・・・




.03

森本ケンタ応援してます!の部屋

一番好きな曲・・・

CHIRIちゃん、いまケンタくんのサイトで「あなたの一番好きな一曲を」にいろいろ書き込みされているんだけどCHIRIちゃんはどの曲選ぶの?

CHIRI・・・え~っ、一曲だけですか~?むずかしいなぁ・・・

むずかしいよね。それぞれいろんな意味で好きな曲だから・・いりこは「いくつもの出会いへ」って言っていたよ。

CHIRI・・・じゃこさんはどれ?

あなたが先に言いなさいよ。

CHIRI・・・う~ん 悩むなぁどれにしよう・・・

ともさんといっしょで「震えた朝に」はわたしも別格だわ・・・あれ以外にしよう。

CHIRI・・・ワタクシやっぱり「スマイル」にします。みんなあの歌聴いたら楽しくなるから、Tu Tu Tururu~・・・

そうかぁ、・・・う~ん

CHIRI・・・いつまで悩んでるんですか~早く決めてくださいよ~!

「光」もいいし「絆」もいいし「Appreciate」も捨てがたい・・・

CHIRI・・・じゃこさん優柔不断ですね!

あ~~~決めました!「光」にします。やはり心に届いて闇を脱してほしいという想いが込められているから、希望の歌ですね。

CHIRI・・・はい、ようやく決まりました~

今日のイチオシはみなさんそれぞれの自分のイチオシでいってください。わたしは「光」!でした。

CHIRI・・・まったね~!byebye~

.01

森本ケンタ応援してます!の部屋

中国新聞ファミリー東区版載ってます~

見ました!

感激です~!ケンタくん山の上で歌ってるじゃあないっすか!ハハ

ニンマリして「全国メジャーデビュー」の文字を眺めてしまいました。

当日にはたくさん来てもらえるといいですね。楽しみです。

acoママさんありがとうございました。

11月26日(土)中山福祉センターにて・・・スマイル作業所 主催


森本ケンタ ミニライブ

Save0005.jpg


プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ