fc2ブログ

雑魚の云々

.28

未分類

残すところあと三日と半です。

今年も残りわずかになりました。みなさんよい年でしたか?

今年もいろいろありました。社会的に大きな事件事故、天災に異常気象振り返ればいろいろありましたね。まだ解決していない事件もありますし、来年に持ち越す問題も多くあります。来年はいい年になればいいですが、悪意に満ちた人間もいっぱいいますから難しいことなのでしょうか?

私は個人的には、こうしてブログなるものを始めたことで ずいぶん世界が広がりました。自分から発信したことに対して他の人からコメントをいただけるとかTBからたどっていけば、思わぬ方のブログなりコメントなりにつながって、知らないことを知ってしまうこともあります。またこちらから定期的にコメントを入れたりするうちに、いつしか常連になったこともありました。

ネットにはまる若い人が多いこともうなずけます。ウチにいながらいろいろな話ができることは考えてみればスゴイことですね。いまさらながらPCの力に驚いています。どういう仕組みになっているのか全然解かりませんが・・・

ただ、いろんなとこ(ブログ)に出かけて思うに 20~30代が一番多いですね。私たちくらいの年齢の方はあまりいらっしゃらないのは残念ですね。男性のなかにはいくらかおられても、あまりおもしろくないというかいい年してバカなことは書けないというのがあるのかもしれませんが・・文章力と言う点では、30才前後の方たちのものが面白いです。ノリというのかテンポというのか、読みやすさというのがあると思いますね。

ブログを始めて約半年、つたない私の文章にお付き合いいただき読んでいただいた皆様に感謝申し上げます。なんの得にもならなかったとは思いますが、ま、「暇つぶし 退屈しのぎ」になったならこれも何かの縁とお許し下さいませ。

また引き続き来年も「暇つぶし 退屈しのぎ」にご利用くださいませ。

官公庁も今日が仕事納めらしいので、このブログも今日で閉めさせていただきます。みなさまありがとうございました。よいお年をお迎え下さい!


スポンサーサイト




.26

映画

男たちの大和観てきました。

今日は映画を観る気はなかったんですが、午後からソレイユでぶらぶらしてました。

と、そこへいりこさんから電話が入りました。

「仕事が終わったよ!」「え?早いじゃん、いまソレイユの2階・・」「映画に行こう、あと1時間で行ける」「あ、じゃ着いたら電話して」

てなことで、「男たちの大和」観る事にしました!

しばらく時間がありましたが、書店で時間つぶししたりして待ってました。私たち大きな声では言えませんが夫婦で50割引で2000円です~!

3時過ぎから、バルト11で始まりました。

やはり、観客の年齢層は厚くて 70代から小学生までいろいろです。

私は、子供の頃から、戦争映画は大嫌いでした。なんか、傷つけ合うこともそうですが、戦争を美化したような題材のものが多くて、嫌悪感しかありませんでした。

でも、呉の「大和ミュージアム」は今年の6月ごろ行ってみたんです。
戦艦大和の模型やゼロ戦の模型、当時の設計図や兵士の家族に宛てた手紙など、気持ちの中に残るものはいっぱいありました。

あの当時、大和は最高の戦艦ですばらしい設備であったようです。しかし、映画で観る限り刑務所?のような軍隊生活でした。

この映画は日本人のすべての人に観てほしい映画ですね。それぞれが感じることは、違っていいのだと思います。しかしこんな時代があって今の平和があることは、忘れてはいけないことだと思います。

臼淵大尉(長嶋一茂)が言った「俺たちは、日本が目覚めるための さきがけになって散る」と言った言葉にすべてがこめられていると感じました。

いったいなんのために、大勢の人の命を捧げたのでしょうか。どこで気づいたらここまでの戦死者を出さずにすんだのでしょうか。

あるいは、ここまで打ちのめされて初めて気づいたことが、戦争という愚かな行為を「絶対に繰り返しません」という想いまでに押し上げたのかもしれません。

涙は禁じえませんので、厚手のハンカチを持って観賞にお出かけください。

.25

森本ケンタ応援してます!の部屋

トリプルライブの最終日で~す!

一日ケンタクリスマスでした~!!

今日正午からエールエールで、45分ライブでした。そして16時30分から「スーツ・レボ」で三日目のライブ一時間チョイでした。」

いやー、タンノウしましたよ!!

もう昨日からケンタに酔いしれて、どれがどれやらなにがなにやら、分からなくなってきました~!!

とりあえず、覚えている曲だけ挙げてみます。詳しく知りたい方は、レポートで見てください。。(昨日も [Love&Peace]忘れてましたから・・)あれ?今日はレポーターお休みですか?

「トナカイとソリと僕」「スマイル」「想いでのレコード」「絆」「すべてが」「優しく手をつなぐだけで」「Love&Peace」「アプリシェイト」「あふれる想い」「恋の風Ⅱ」「ダーリン」「夕立」「クローバー」「キッチン」あとなんだっけ・・?


もう、すごいクリスマスでした~。

一日ケンタライブを楽しめるなんて、私たちし・あ・わ・せ!

今日は幸せなまんま、眠れそうです・・。。

ケンタくんお疲れさま!いいクリスマスになりましたか?

ファンは幸せをGETして、いい年を越せそうです。ってことでブログのテンプレートも変えてみました。しばらくこれで、よろしくお願いします!

.24

森本ケンタ応援してます!の部屋

以心、デ・ン・シ~ン!!

行ってきましたよ~!「スーツ・レボ」ライブ

今日はナカ日ということで、ファンがちょっと少なめでしたが その分一人ずつのリクエストに応えてくれました。

まず、「下校」「で景気よく盛り上げて入りました。

ともさんのリクエスト「サル」さすがに追っかけ重役は違いますね。私も聴いたことがないので注目でした。ずいぶん唄ってなかったらしくキーを合わせるのに苦労していました。

今日は世界中クリスマスイヴです!あたりまえですが・・ってことで「Love&Peace」久しぶりでした。

キノコ★ちゃん、きのうの新曲「ダーリン」私も聴きたかったので、ラッキーです。

次の方は、新聞で知って福屋のライブからのファンということで、「CDに入っていない曲を」という難しいリクエストです。

ケンタくん悩んで、いま京都で取り組んでいる「高瀬川」を歌詞カードがいるかな・・?と言いながらナシで完璧に唄ってくれました。桜散る頃、京都で聴きたい曲でした。

次の方も、「よく知らないので、冬の曲で・・」ということだったので、「Alone」を唄ってくれました。

ここで、静かなバラードが続いたのでと「キッチン」で気分を変えてちょっとハイテンションに・・・

次はわたし?と思ったら「HPでリクエストがあったので」と「Forever?」を唄ってくれました。「なつかしかったでしょ?」「ウンウン・・」

でも私のなかでは、「震えた朝に」のギター弾き語りも聴きたかったんだよね~・・聞かれたらぜひこれを!!と・・

つぎのお父さん、「知らないから、広島の歌を・・」オッ!これはひょっとして・・アレがくるかな?

広島に来て原爆ドームの前で作った「震えた朝に」です

やった~!!ヤリヤリ!!ラッキーちゃんだ~!久々にあの名曲が聴けました~。

最後の曲です。寒いので少しでもあったまってください。「夕立」で激しく終わりました。と、ここで「アレっ?今日トナカイと・・唄ってないですね」そうですよ!イヴなのに唄わなきゃ!・・・

では、今日は「トナカイとソリとケンタ」です。なんと新曲?です~・・
♪ぼくはきみだけの~たった一人のための~ケンタに~なるよ~♪今日のファンにプレゼントでした。

お知らせ、成人式に紋付ハカマで唄うそうですよ~!同じハタチの人たちに大きなメッセージになりますね~!!がんばって!!!!

いやぁ、いいイヴになりました~。マンゾクマンゾク!




.23

森本ケンタ応援してます!の部屋

あぁ、いまごろは・・

もう始まってるかなぁ・・やっぱり行けばよかったかなぁ・・

CHIRI・・・あれ、じゃこさん今日は行かなかったんですか?

そうなのよ。。朝からね、年賀状作ったりしてたんだけど~どうしようかな~ってグズグズしてたら雨も降ってくるし~もうや~めた、ってアップルパイ作ってたのよ・・

CHIRI・・・それでいい匂いが漂ってきたんだ~おいしそうな香りがしたから来てみたんですよ・・ヤッタネ!

このあいだうちで採れたユズをお隣に差し上げたら、ユズの皮でジャムを作って返していただいたから、リンゴとユズで特製なんだよ!ユズジャムだけで食べるよりずっとおいしいから、いりこにもオオウケだ!

CHIRI・・・おいしそうですね。早く食べましょう~。

いまごろみんなケンタくん聴いてるんだろうな~、惜しいことしたな~
今日はサトシくんのピアノコンサートもあったのにな・・


CHIRI・・・いつまでグズグズ言ってるんですか~。まだ明日もあさってもありますよ!それよりアップルパイですよ。

もう、食い気ばっかりだねぇ、ちょっとコーヒーでも入れてちょうだいな

CHIRI・・・は~い、ケンタくんのCDかけてティータイムってことで・・

CHIRIちゃん今日のイチオシは?

CHIRI・・・きょうは「forever?」とアップルパイで~す!いっただきま~す!!

(あ、こりゃだめだ!食い気ばっかりだ!!)
I love you forever なんて言ってたころがなつかしい~

.22

未分類

またまた大雪だっ!

夕べ夜中にものすごい強風で、目が覚めてしまいました。
雪が心配でしたが、起きてみると案の定 屋根も道も真っ白です。

いりこは仕事なのでいつもより早く起きてきましたが、ノーマルタイヤでは難しそう・・・チェーンを着けている間にもジャンパーの肩に雪が積もっていました。30分ほど早めに出かけていきましたが「着いたよ」と電話がありやれやれです。

それにしても今年のこの時期の大雪は いったいどうしたことでしょうか。異常気象が懸念されてもう久しいことですが、これも人間が諸悪の根源なのでしょうか。無益な戦争や限りある資源を湯水のごとく使い 汚れやゴミを垂れ流しています。

日本は食の6割以上を輸入しているのにも関わらず、多くの食材が毎日廃棄処分されています。腐って食べられないものならともかく十分食べられるものが捨てられているのです。

反面、価格ばかりを重視するために、「安ければいい」みたいなことで危険な食材が売られていたり偽装した食材が売られていたりしても、自己責任にまかされているのが実情です。

南こうせつさんのHPに書かれていたことですが、「自分たち人間はこの地球に間借りしているようなものです。借りている以上出て行くときにはきれいに掃除していくのが当然ですよね。住み始めたときよりきれいにすることはできないかもしれないけど、せめて座布団を片付けるくらいのことは自分もやっていきたい」といった意味のことをおっしゃっていました。

ほんとうにそうです。次世代にきれいな地球を残せるかどうかは今の私たちにかかっているのです。今は分業が普通だから物が作られて処分される過程を自分で確認することはありません。すべてが人の「善意」を信じて成り立っている世の中です。いまほどモラルが問われる時代はないのかもしれません。

.20

未分類

悩んで捨てた

世の中いろんな仕事があり、なかには国家資格なり免許なりそれぞれ資格のいる仕事がある。またなんの資格がなくても、ほかの人にはとうてい出来ない技術を持っている人もいる。分かりやすいところで言えば、スポーツで活躍する人などはそうである。

また会社などでは、社員の向上心を引き出すために資格の取得を奨励しているところもある。この場合は資格があろうがなかろうがやることはいっしょの場合がが多い。ただ資格があるということで、おのずと責任感が違ってくる。

なぜこんなことを書いているのかというと、昨日私宛に資格の更新の知らせが来た。15年も前に取ったもので5年ごとの更新がいる。「インテリアコーディネーター」というカッコいい名前が付いている。当時はバブルの最盛期でバリバリのカッコいい資格だった。

試験もほどほど難しくて合格率は二割程度だった。私は職業柄、あれば便利かなと思って半年間、月一の講義で挑戦したのだが、なかには高額の授業料を支払い 一年も学校に通って受験する人もいた。

筆記試験があり一次合格した。後日 論文面接の試験があり二次合格した。学校に通っても落ちた人がたくさんいた中、ラッキーだった。

さて、資格を取ったものの携わる仕事はいままでやってきたことの延長で特別なことはない。変わったことといえば、自分の名刺ができたことくらいで、それによって特に仕事が取れたわけではない。

その当時はインテリア用品も高級品が軒並み売れていた。バブルの絶頂だっただけに、転げ落ちるのも早かった。市場はどんどん不景気になり私の資格の出番はなくなっていた。

いま騒がれている「耐震偽造問題」・・・いくら部屋のインテリアだけ飾ってみても構造がマッチ棒のような造りではなんの意味もない。こんな「経済設計」重視のマンションにコーディネーターが関わっているとは思えないが、もしクライアントに依頼されて携わったコーディネーターがいたらお気の毒である。せっかくの夢を手助けする仕事なのに、それに関わったがためにコーディネーターまで悪者になってしまう。

私は更新するのをやめた。今からもしこの仕事をする機会があっても資格など必要ない。いうなれば資格云々よりもまず多くの物件なり材料なり新しい商品なりを見て回ることのほうがよほど勉強になるし仕事に役立つ。現在この資格を持つ人の何%くらいが活躍しているのかは知らないがおそらく1~2割であろう。それも「コーディネーター」として独立している人はもっと少ないと思う。そんな世界なのである。

もしこれから関われるとしたら「古民家再生」のような仕事があったらやってみたいけど、それならうちの田舎にいっぱいある。。。

.18

未分類

ライトアート

ケンタライブの余韻を引きずりながら、小雪の舞う中 平和公園に向かった。平和大通りのイルミネーションは、今 日本中で起きているさまざまな事件や問題を何もなかったように美しく彩っていた。

鮮やかな飾りつけの 動かないメリーゴーランドで、写真を撮っている親子、たくさんの木々に付けられた 数限りない電球の織りなす輝きの間を 寄り添って歩く恋人たち、舞い落ちる雪のなかを襟元を抑えながら家路を急ぐ人たち、それぞれが不幸とは無縁のスクリーンを映し出していた。

平和公園の原爆資料館の前に着いた。まだ時間までに少し間があるのか待っている人影はまばらだった。強く降り出した雪を避けるように、資料館の下に移動しながら それでもじっと立っていることは困難なほどの寒さだ。

慰霊碑の碑文を刻んだ石碑は心無い人間に壊され、 つい先日新しく取り替えられた。広島に住んでいても慰霊碑に手を合わせに来ることは少ない。夜の慰霊碑におまいりする人もいなかった。私たちは良い機会とその前まで足を運んだ。たくさんの花が思わぬ寒波に震えていた。

資料館の下まで戻ると 先ほどよりずいぶん人の数が増えていた。大きな女性のモニュメントがある。その姿は 子どもを戦争で失って深く嘆き悲しむ母の姿だ。

Save0027.jpg


床には無数の千羽鶴が広がっていた。

始まるともなく、人々が動いて輪ができた。押されるようにそのなかに立った。やがてライトが石畳をスクリーンにして文字が浮かび上がってきた。

GROUND ANGEL in HIROSHIMA

ライトと音楽の織りなす見事な映像が、次々と描き出されて流れていく。降りしきる雪がさらに演出効果を上げる。平和を祈るエンジェルたちがこの広島の地に舞い降りた。地面を這うように流れて自分の足元に吸い込まれていく平和の祈り・・無数の水の流れにまるで取り巻く人の輪が流れていく錯覚に陥る。戦後の子どもたちの笑った写真、いまこの平和な時代に学校から帰宅途中に殺されたり、塾や校内で殺されたり、誰がそんなことを考えただろうか。子どもの笑顔を街のなかから消してはならない。

気がつくとすっかり雪はやんでいた。見上げた空にはゆっくりとハケで刷いたような雲がビルの上に漂って残っているだけだった。しんとした澄んだ空気があたりをつつんでいた。


今日は小説風にまとめてみました。

25日まで午後6時から9時まで毎日おこなわれています。16分間の映像です。ぜひ、おでかけください。(石井竜也さんのアートです)
いりこさんも感動のイベントでした。
h7.dion.ne.jp/~oddity/newpage8.html

.17

森本ケンタ応援してます!の部屋

今日二回のライブ、大盛況でした!

時折雪が激しく舞う寒い日でした。しっかし、ケンタライブは熱かったですね。

第一部は福屋駅前店の時計広場です。リハーサルのあと、本番までにだんだん人が増えてきましたね。イスの周りに立って見る人垣ができました。やはり先日の中国新聞とNHKの「お好みワイド」の効果ですね。テレビを見たっていう話し声はよく聞こえてきました。

「トナカイとソリと僕」から始まりました。クリスマスということで「あふれる想い」そして最近の親子関係を憂いた想いで、「やさしく手をつなぐだけで」同じく妹の卒業に際して贈った「絆」

ここで時計の鐘待ちトークでした。めでたく(?)鐘が鳴り最後は「夕立」に力が入りましたね。Save0026.jpg

写真撮影と握手会でたくさんのファンに囲まれました。

場所を移動して、第二部は福屋八丁堀店二階です。

ここでも、少し待つ間にものすごい人垣ができました。ケンタくんびっくり!

やはりクリスマスということで「トナカイ・・・」からでした。つぎは「キッチン」ファンも一緒に輪唱です。「今日はカップルがたくさん・・(イナイ・・)」用意したトークはスベッたかな(笑)恋のうたですが、ケンタくんの周りに集まった仲間に感謝して作った「すべてが・・」いまの日本はなんだかおかしな方向に行っている気がする、がんばってる人へ「華」。たくさんのファンが集まったので、急遽変更して「やさしく手をつなぐだけで」最後にもう一曲「絆」でした。

今日はたくさんの人に聴いてもらえて、ファンも倍増でしょう。ファン年齢の幅広さをしっかり感じたライブでした。やはりメディアの力はあなどれないですね。

明日から京都ですか?雪がたいへんみたいですが、ケンタくん、スタッフのみなさん、気をつけていってらっしゃい!


.16

森本ケンタ応援してます!の部屋

明日はX'masライブだわ!

たらった・らん・らん・らん・らん~・・トナカイさんは~・・

あしたは、た・の・し・い・・ライブの日~


CHIRIちゃん、行くでしょう?あした・・

CHIRI・・・モッチのロンですよ~!午後から二回ですよ!どっちも行きますよ~!

最近、市内に出てないんだけど にぎやかだろうね。人も多いんだろうね

CHIRI・・・すっごいですよ!なんか景気がよくなったみたいで、みんなプレゼント買ったり、お歳暮買ったり、宝くじ買ったり・・・

えっ?宝くじって、CHIRIちゃん買ったの?

CHIRI・・・まだ買ってないんです~。だって当たったことがないから考えてるんですよ。十枚買っても3,000円でしょ?当たる気がしないからもったいな~い・・・

なんだか今年は億万長者がたくさんできるらしいよ。買ってみたら?

CHIRI・・・え~?じゃこさん買ったんですか~?

わたしは ヒ。ミ。ツ。

CHIRI・・・なんだ、自分だけいいことしようなんて思ってる人に いい運はめぐってきませんから・・、もしワタクシ当たってもあげませんからね。。

あら~、仲良くしましょうよ、一割ぐらいは日頃のお礼ってことで!


CHIRI・・・一割って、え~と・・・一千万じゃないですか~!ぜったいあげません!!

(自分のほうが欲張りじゃん!)まぁ、いまのうちに夢みてくださいな。ところで今日のイチオシは?

CHIRI・・・そうですね。今日は「あふれる想い」でいきましょう。クリスマスですから~、おしあわせに!

.15

未分類

悪の集団

昨日の「耐震偽装 証人喚問」、全部見たわけではないが見ていて胸が悪くなってくる。

ツラの皮が厚いというか、腹グロいというか・・・

ウチのカレンダーの12月の標語に
金や名誉にとらわれていると 人生の目的を失ってしまう
という言葉が書いてある。

きのうの証人に立った、K氏とU氏、もう人生も終盤に入っただろうにこの期に及んで ご自分の何を守ろうとしているのだろうか。

ここまでの問題になっているのに、全部話して謝罪して罪をつぐなって人生を終わろうという気持ちはないのだろうか。

K氏は早々と倒産し、個人の財産だけは守ろうとする魂胆がミエミエだし、U氏に至っては 妻と離婚して財産分与で財産を守ろうとしている。

そんなにお金が大事なのだろうか。多くのひとが、このたびの不祥事に巻き込まれて この師走の寒空に引越しだとか 二重の負担だとかに苦しんでいるのに、自分を守ることに終始している。

こういうのを、「鉄面皮」というのだろうか。。。

問題の早い解決には、早く解明することが先決である。

しかし、問題に関わっている人たちは これだけではないようである。関係者一同、ご自分が一番判っていると思うので、素直に罪を認めたほうが良いと思いますが・・・

なんにしても、この老人たちの宗教観というのはどうなっているのだろうか???

.14

森本ケンタ応援してます!の部屋

テレビ生出演 どうでしたか?

昨日は朝から、ケンタデーでしたね~!

朝、新聞開いて「おおっ!! ケンタくんじゃないですか!」大きく出ていました。先日のフリークといい、メディアに取り上げられることがだんだん増えてきましたね!
Save0025.jpg


うれしいです~。
早速、中国新聞に感想メールを送りました。「これからも注目してください。よろしく」と・・・

夕方5時、待ちどうしいです。なんだか落ち着かなくて、友達にメールしたり、電話したり、夕食準備したり、うろうろしてしまいました。

「お好みワイド」始まりました~。録画ボタン押して、座りました!

ちょっと、緊張ぎみのケンタくんです。

BENさんも、パネル写真でご出演ですね。サトシくんが紹介されたころから、やっとケンタくんの緊張もほぐれたようでした。

いよいよ「スマイル」です。いつものように指フリしましたよ~!
後ろの子供たちにも、やってもらえたらよかったですね~・・

おわったらすぐさんから電話がきました~(笑)電話しながら、なんだか私たちが緊張していたのがおかしくて、大笑いしました。二人の追っかけオバちゃん、オモロイ~!!

今日の「福屋」のチラシにもケンタくん、サトシくんの写真バッチリでした。17日が楽しみだ~!!


.12

森本ケンタ応援してます!の部屋

いよいよ忙しいですね

だんだん、忙しくなりますね~!
明日はNHKの生放送出演「お好みワイド」です!夕方5時10分からですよ!みなさん、お忘れなく!!!!

そして、17日は福屋ですよ!駅前店 時計広場 午後2時からです~
八丁堀店は午後4時から 2階エスカレーター横特設会場です~!!!!


19日は京都 カナート洛北1階ステージで午後1時から3回です~!!!!


なんと中国新聞の全面広告によると、23日(金)に福屋八丁堀店において、「波音(パオン)」ポップス バイオリン&ピアノ クリスマスコンサートって、写真の右側の方どこかで見かけたような~・・・サトシくんではないですか!!!!働いていますね~!ファンの目は目ざといですね~!

クリスマスには「スーツレボ」インストアライブもありますよ!!!!

ファンも忙しくなってまいりました。年賀状書き、大掃除、忘年会、いろいろありますが ぜひとも万障お繰り合わせの上、追っかけしましょう!!!!!!

ア、ウレシ、イソガシ・・・


.10

未分類

餃子とポインセチア

この間から いりこが「手作り餃子が食べたい」と言っていた。普段は二人分くらいなので、焼くだけで手間のいらない餃子を買って帰る。

せっかくのリクエストなのでいつものようにウォーキングで 遠くのスーパーまで買い物に行き、ニラや合挽きミンチや材料を買ってきた。

帰ると某ネコのお届け伝票が挟んであった。留守だったので連絡しなければならない。見るとししゃもから「花」が届いていた。「おっ!やはり気が利くじゃん!」昨日はわたしの誕生日だった。

某ネコのお兄さんに「帰りましたから、いつでもどうぞ・・」と電話を入れて、さっそく餃子作りにとりかかった。ニラや白菜をみじん切りにしてミンチや調味料と混ぜ合わせたところでハタと気づいた。

肝心のものがない!それは「餃子の皮」である。あら~・・ワスレタ・・
いまさら変更もできないので、買いに行ってこなければならない。

某ネコのお兄さんに書置きして、近くのスーパーまで走った。近いといっても往復30分はかかる。また行けば行ったで、ほかに目についたものを買ったりして(それが、大根だったり、ニンジンだったり、)また重い荷物を持って暗い道をトボトボ帰った。バイクか自転車があったらなぁ・・いやいや、歩かなければならないから、持たないのだ!

ウチに帰り着いたら、玄関前に大きな箱ハンパでない大きさである。

「えっ!何がはいっとるん?」花というのは分かっていたけど、それにしても大きすぎる。昨年の閉店時には、胡蝶蘭の5本立というのがあったが、それは4~5ヶ月して寒さで枯らしてしまった。。。モッタイナイ・・

枯らすことが分かっているし、第一お高くてそれはナイでしょう。ダンボールを開けてみた。

中にはポインセチアのいろいろな種類の鉢が、なんと5つも入っていた。色も赤、白、サーモンピンクと見事である。いろんな種類があるんだね~。

あちこち置いて、今度は枯らさないように、管理しなければならない。

ウフン!これでウチもクリスマスらしくなったじゃん!

自分の誕生日に餃子?っていうのもあまりイタダケないが、それはそれでよろしいかも・・40個を包みながらいりこの帰りを待つ。花のダンボールはこれ見よがしに玄関の外に置いておく。

手作り餃子を満足げに食べながら、いりこ曰く「ワシのときには、なんもないのう・・」と言っておりました。

いいじゃん、ウチの娘よりヨソの娘さんからもらっているでしょ!それ大事にしてください。

ししゃもさん、寒さ厳しき折 お身体大切にお過ごしくださいませ。
取り急ぎ、御礼まで・・・                かしこ

.08

未分類

捨てる。。捨てない。。

着ない服、履かないクツ、見ない本、使わない道具・・・
捨てて少しスッキリしようと、まず洋服からとりかかった。

三年間手を通していない洋服は、思い切って捨てたほうがいいそうだ。
タンスの引き出し、洋服だんすの中、衣装ケースの中、よく考えてみると、着ていないニットばかりだ。しかもカサ張るから場所ばかり取っている。肩パッドの入ったジャケットやコート類、流行おくれで着られない。。。

いりこのスーツが数着にネクタイが数十本、もう着ることもないだろうと思われる。。。

和ダンスには、一度も着たこともない和服もある。結婚したとき、母が持たせてくれたものや、その後、頂いた着物もある。着ないよなぁ。。。

書棚の本、小説など一度読めばもう読むことはない。いまのように、PCなどやりだしたら、古い小説など出して読む暇はない。。。

クツ箱のクツ、前に書いたように、ウン十年前のブーツをとってあるくらいだから、数年間履いていないクツは何足もある。でも数回しか履いていないから、捨てるのは惜しい。。。

めったに開けない、キッチンの上棚のなか、もうずいぶん使っていないジューサーミキサーや土鍋、電気ポットなんてのもある。数年どころかたぶん20年は使っていないと思う。

なんで後生大事にとってあるのか?使っていないから捨てられないのだ。ひんぱんに使ってくたびれたものなら、私も思い切って捨てる。しかし、新しいまま あるいは数回しか使っていないものは、捨てられない。。。

こうして、だんだん物は増えてきた。しかし、限界もある。思い出ばかり閉じ込めていたら、物に押しつぶされてしまいそうだ。

「今日を限りにしばらく捨てることに専念しよう!」もったいないも大事だが、どう考えても使わないものなら、いずれ処分しなくてはならない。よく考えて・・・と思うとしばらく考えてまた元あったところへ戻している自分がいた。あぁ、いつまでたっても。。。

.06

森本ケンタ応援してます!の部屋

来週のお好みワイドですよ!

テレビ生出演!!

来週の火曜日ですよ
みんな、カレンダーにチェックしてますか?

NHK お好みワイド 必見でございますよ!

当日は何はさておき、[お買い物は午前中に・・料理はおでんかカレーで・・お風呂も早めに入れて・・仕事はそそくさと片付けて・・学校からは寄り道せず帰り・・]夕方5時にテレビの前に座りましょう。
CHIRIちゃん、ケンタくんとサトシくんのNHK生出演はうれしいねー!

CHIRI・・・早速、田舎のおばあちゃんに、電話しましたよ。楽しみにしててね!って言いました~

そうだねー、カレンダーに赤丸付けといてもらわないといけないよ!

CHIRI・・・は~い!友達にもメールしておきます~。これで視聴率グ~ンとアップだわ・・・

(オイオイ・・・そこまでいうか・・・)

CHIRI・・・じゃこさんは、同級生のオバサマに知らせてあげなきゃ・・、あといりこさんのランナーズにも・・

(・・・人のことまで、仕切るんかい)ガッテン

CHIRI・・・楽しみがいっぱいあって、ウレシイナったらウレシイナ・・・

CHIRIちゃん、でもお部屋の大掃除くらいは 頑張ってね~!

CHIRI・・・キモチはあるんですけど、カラダが動かないんです~。ま、でも来週までには頑張りまっす!「スマイル」聴きながらやったら、ノリでいけます~!

終わったらこっちも手伝ってね~。

CHIRI・・・ギョェ~・・・そんなアホな~・・・今日のイチオシは、「クローバー」でーす。大掃除もプラス思考でいきましょう!!





.05

未分類

初雪です

昨日寒いなぁ、と思っていたら案の定 今朝起きたら雪です。

いまもまだ降っています。やはり季節は正直ですね~。

それに比べて人間社会は、ウソばっかりで気分が悪いです。この年の暮れに来て、住むところもなくなり 高いローンだけを支払わなくてはならない人たちのことを思うと、気が重いですね。

こういうことがバレることは、分かっていると思うのですが、バレることも想定内でやってきたのでしょうか。

みんなが知らなかったなどと、アネハ一人に責任を押し付けようとしていますが、関係者はみんな同罪だと思いますね。。。とんでもないことですが、「みんなで渡ればコワクナイ」みたいなことで、事の重大さに気付いていなかったのでしょうか。

もし気付きながら 自分たちの利益だけを考えて、住む人たちの命をなにも考えなかったのだとしたら、人間とも呼べない集団ですね。

まだまだあると思うのです。利益を追求するあまりに、安全をおろそかにしている事例が・・・。

企業の「内部告発」をもっとやり易くするとか、監査機関を二重三重にするとか、なにかいい方法はないのでしょうか。

なんにしても、「正義」に対する認識が薄れてきているのは、確かです。これくらいはいいだろう・・が、だんだん取り返しのつかないことに発展していくのです。

私たちも他人事ではありません。悪事に巻き込まれないように・・・クワバラ、クワバラ

.03

山とマラソン

福岡国際マラソン!

明日はいよいよ「福岡国際マラソン」です!

公式タイムを持ち尚且つ規定のタイムを切った人でないと参加資格すらない大会です。

しかし、われらがランナーズクラブのホープが明日、走ります。

このために毎日過酷な走りこみをしてまいりました。希望タイムは2時間30分を切ることです。今日熱いメッセージが送られてきました。その一文を抜粋して紹介します。

条件が厳しければ厳しいほど、力を発揮するタイプですので、ご心配なく!やることはすべてやりましたので、本番ではしっかり楽しみます!ニコニコ走法で走りますが、決して手は抜いていませんので、(足も抜いていません)テレビの前で、応援よろしくお願い致します!(私は多分映りませんが、応援団や横断幕は映る可能性あり)
2時間30分を一秒でも切ったら、「自分で自分を褒めてやりたい」と思います!必ず自己新達成しまっす!腕に書き込むタイムはK3分32秒ペースで・・・


まだ熱いメッセージは続くのですが、力のこもった大作の写メールで、意気込みの程がわかるというものです。

広島からも福岡からも応援団が行くようで、絶対に達成して念願を果たされると信じています。

明日はテレビで応援しますよ!!横断幕はまさか自分で描いたんじゃないでしょうね?帰ったら「達成おめでとう!やったね!!」会しましょうね!ってもう達成した気分のワタクシです~。

ここに画伯が描いたケンタくんの誕生日の時の横断幕張って、応援しまっす!

〇〇画伯 ガンバレ~~!!Save0009.jpg


.01

森本ケンタ応援してます!の部屋

師走ですよ!

急に寒くなりましたね。さすがに師走という気温になってまいりました。

街はクリスマス一色だし、スーパーには「鏡もち」も並んでいます。気が早い~と思うのは私だけ??

今年もラストということでなにかいい曲ないかな?と思ったら、まだ紹介していない曲がありました。

Last Smaile「遺書」

この曲はなんか暗いイメージなので、いままで紹介していませんでしたね。でもメロディーはとっても優しくてきれいな曲です。

人と人には出会いもありますが、必ず別れもあります。これこそ避けようのない現実です。人は出会いと別れを繰り返しながら、生きていかなくてはなりません。

明るく笑って「バイバイ」と手を振るときもありますし、号泣して別れなければならない場合もあります。出会いの喜びは確実に別れに向かって前進しているとも言えます。

それでも私たちは出会った喜びや人と共有する楽しみや 切磋琢磨して自分を高める向上心に幸せを感じて生きていけるのです。

自分の存在が 家族や友人の喜びや生きる糧になれるような生き方をしたいものです。

いつものようにバイバイ 何故か背中に君の強い視線感じた
すぐに振り返れば遠くで君が笑った
いつもはわき目もふらず帰るくせに Last Smaile
ひらひらと花びらのように 散りゆく君よ
何でナニモ言わず 僕の前から消える?

あれから僕はずっと 抜け殻になって君の面影たどった
今でも振り返れば最後の君が見える
いつもはわき目もふらず歩いた道も Last Smaile
一人では広すぎる道 三日月のように欠けた僕の心・・・
本当はいけない事って よくわかってる
だけど・・耐え切れない 君のもとへ・・


今日のイチオシは Last Smaile「遺書」でした。

Save0021.jpg


プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ