fc2ブログ

雑魚の云々

.31

未分類

そんなやつ、おらんやろ~

あぁ~読んだ読んだ、解説も含めて860ページだ。久しぶりの長編で肩が凝った。登場人物も多くて、複雑に絡み合っている。

しかし、ミステリー小説は非現実的だから面白い。作家という人の思考はどうゆう回路になっているのかと、マジで感心する。こんなことを、普段から考えている人は老人性痴呆症にはならないだろう。(あ、スイマセン認知症でした)。

雑誌の連載で、それぞれの短編が時と共に繋がってゆく方式だ。しかし、最初と最後は辻褄が合わなければミステリーにはならない。

「1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。・・」ことから、始まる。

この小説に出てくる二人の小学生が、最後までなんの接点もなく、しかしどこかで確実につながっていて、19年の歳月ののち事件が解明される。

私が何故これに興味を持ったかと言うと、主人公の二人が、あの「セカチュウ」のTV版の二人だったことだ。さらに、綾瀬はるかさんは、広島出身でそれだけで、応援したい気分になる。

TVドラマの展開とは大幅に違うのだが、本のほうが確実におもしろいだろう。

懐かしい時代背景と共に、自分もその頃のことを思い出しながら、読み進んでいく。先日、死刑判決を受けた「宮崎勤」という名前も出る。架空と現実が合わさって、「ちっちきちー」 な内容だが面白かった。

ぜひ、受賞作品も読んでみたくなった。

東野圭吾 作

白夜行
            

時間とヒマがある方は、どうぞお読みください。

スポンサーサイト




.29

未分類

優雅にモーツアルト?

モーツアルトの生誕250年だそうで、ベストアルバムもいろいろと出ていますね。クラシックのなかでは、一番身近な音楽のような気がします。

それほど趣味のない人でも、何かのBGMで聴いていたりして、知らず知らずに親しんでいるのです。なんて気持ちのいい音楽なんでしょうね。

ということで、昨日今日、モーツアルトを聴きながら読書などを優雅にココロミテみました。(コラコラ、ニアワン、ナンテイッテルノハダレダ)

先日「直木賞」を受賞した、東野圭吾さんのものです。受賞作品ではありませんが、いまTVドラマで始まった「白夜行」です。文庫本ですが厚みが3cmはあるので、読み応えありそう。

モーツアルトと推理小説の組み合わせは、どうなのかよくわかりませんが、音楽は全然気にならなくて、本に集中できます。これは、よくサロンとか落ち着く場所でBGMに利用されている理由が分かりますね。むしろ音が一切ないところより、いいのではないでしょうか。

ただ、裸眼では眼がショボショボしてくるのは、なんともしがたい・・。シャキーン!!ここで登場する秘密兵器!

なんとヒャッキンで買った〇眼鏡!!これは役に立ちます。しっかし、若いころからメガネに慣れていないから、アタマにのせたまま「あれ?メガネは?」なんてこともあったりして、笑えます。さんどうですか?

血圧の安定にもいいようなので、モーツアルトともっちろん「森本ケンタ」を聴いてます。(ゴリゴリ、ゴマスリ!)

.28

未分類

なんだかなぁ・・

最近なんだかなぁ・・ってことが多いですね~・・

モラルハザードとか言われていますが、これってやはり国のトップの人たちが震源地になるのではないでしょうか。

政治家とか官僚とかのモラルが崩れてしまうと、連鎖的に次々と公務員であるとか、経済界であるとか、教育機関であるとかの乱れに繋がって、やがて一般市民にも蔓延してしまうのではないかと・・・

議員年金の問題は以前からいろいろ論議されていましたが、いまのドサクサにまぎれて、少し手を加えたように見せかけて、結局自分たちの都合のいいように「多数決」で決められたようです。どちらにしても国民と同じにはならなかったということです。

既得権益を持った人たちが、自分たちに有利な制度を変えるわけがないですよね。これこそ、昨年の郵政民営化を国民に問う選挙をやったように、議員年金をどうするかの法案を決める投票を国民にさせたらいいのにと思ったのですが・・・

毎日のニュースを見ていても、なんだか伝えられていることが低レベルですね。一人の男に妻が十人いたとか、京大の学生が集団婦女暴行したとか、16才の息子が母親を殺したとか、ビジネスホテルが検査完了後に不正改造したとか・・このホテルの社長の会見、聞きました?全然反省の様子もなく、「60kmで走らなければいけないとこを、67kmか68kmで走ったってことだな」・・エエ~!口アングリです。

ほんとに品格がなくなったのですね。これが「規制緩和」?かな?枠に囚われず、フォーマルな場所にも平気でTシャツと破れたジーンズで行く神経、それを見ても、咎めることもなく許してしまう拝金主義の人たち。
「え?スーツとネクタイでないと入れないの?このジーンズはビンテージもので100万円するんだよ?」
「はいはい、ドーゾお入りください。中で食べて飲んでお金をバラ撒いていただければ、大歓迎ですよ」
てなもんです。

ホリエモンなら、「ダメならダメって、法律で決まってます、って書いといてよ」って言うんでしょうね。

昔の常識は今の非常識・・・わたしたちは、これに慣れていくより仕方ないのでしょうか。

.26

未分類

クルマ探し・・

今日はいりこさん、相方がインフルエンザとかで、臨時休業でした。
なので、「クルマ探し」にでかけました。

というのも、昨年の暮れ近くにちょっとした事故で、左前部が壊れているのです。もう、7年も乗っているシロモノで、修理というより全損になるのだそうです。でもまだ毎日乗って通勤しているのですが・・・

しかし、ちょっとみっともないのです。私はめったに乗ることもないのですが、「ちょっと買い物に」とは思えません。・・というくらい壊れています。

それで、年末にも見て歩いたのですが、新車は「高い!」あたりまえですが・・

で、中古車を見て マアマアのがあったのです。メーカー試乗車でほとんど新車と変わりません。見積もりをもらって、それからズーーーーッと今日まで行くこともなく、・・・まんま乗っています。辛抱強いです。。

この時期 日曜になると、マラソンとか駅伝とか多いですよね。それを見るためになかなかクルマを見に行けなかったんですね。

久々の臨時の休日なので、何ヶ所か回ってみました。中古車といってもピンからキリまであります。3、4年をメドにするのか7、8年乗るつもりかによっても、価格が変わってきます。後、色とかにこだわったりすると、なかなか「これ、ください!」ってわけにはいかないわけで・・・今日も見るだけで終わりました。

まだ動くからいいのですが、たぶん整備不良ってことにもなりそうなので、かなりヤバイのではないかと思っているのです。

そうしてみると、あれは惜しかったかも?な~んて年末に見た試乗車を懐かしんでみたりして・・・


.24

未分類

街が流れてく~・・

僕も流される~・・ですね。。

毎日、この日本という国にいろいろな事件が起きています。時間を追うごとに・・・・

ホリエモンは今三畳の独居房で何を考えているのでしょうか?

人格はある程度「顔」に現れると思っていました。第一印象って「顔及び、風体」で判断しますよね。彼の顔ってそんなに悪人でしたか?私は右脳人間なので、この第一印象をすごく大事に思っているのです。

彼が考えていた「お金がすべてだ」などということは、全面否定ですが、そのことによって、もし失敗したら他人を不幸に陥れることになるなどということまでは、彼の言葉によると「想定外」だったのではないかと思うのです。

結果的にこんなことになって、不幸のどん底に落ちる人も多いわけですが、信じて応援したのならトコトン応援してあげたらいいと思います。

無一文になった「ホリエモン」自業自得ということなのですが、社会復帰したら社会の厳しさと、人の温かさを知ることと思いますよ。


.23

未分類

リバーウォッチング

今日も買い物から帰る途中、川沿いを歩いていた。シラサギ、アオサギはいつものように何羽も食事に来ている。

「あれは??」コバルトブルーと明るい茶色の小さな鳥が、上手に魚を獲って、一生懸命飲み込もうとしている。一回では飲み込めないらしく(体の割りに魚が大きかったらしい)何度か嚥下行為を繰り返し、ようやく何回目かで落ち着いたらしい。

この鳥はカワセミだ。小さな鳥だがとてもきれいだ。飛び方がパタパタと短い羽を羽ばたかせて飛ぶので、その姿がセミのようだからカワセミというのだろうか。

実はこの鳥をじかに見るのは三度目のことだ。以前もこの川の上流で、かなり間近かに見た。名前は知ってはいたが、初めて見てその美しさに感動した。バランス的に頭の大きい鳥である。キラキラ光るブルーは、写真では表現できない色だろう。しばらく足を止めて眺めたことを覚えている。

今日も少し離れてはいたが、見れてよかった~と思いながら、歩いていた。川の中に白っぽい鯉が二匹並んでいる。この前はウナギで、今日は鯉だ。へ~、気を付けて見れば、いろいろなものが棲んでいる。そういえば、亀も見たことがある。

アオサギが二羽、川の中を行進している。シャンと首を伸ばしてゆっくり歩く姿は、気品高く感じる。・・とそこへまた二羽目のカワセミが姿を現した。過去に二度しか見たことのない鳥を、今日の短時間に二羽も見た。チョーラッキーじゃん。

あまりきれいとはいえない川に、こうして食事にやってくる鳥たち、それでもここまで水がきれいになったことは、自然に対して少しずついい方向に流れているのだろうか。

1500mくらいの川沿いを歩くうち、6種類ほどの鳥たちとラブラブの錦鯉をウォッチングした。今度からは双眼鏡を持って歩くか?

.22

未分類

広島男子駅伝

今日は広島男子駅伝でした~!!

とはいっても、出かけることもなく、TV観戦でしたが・・・

第一回は広島が優勝したのです。その後は入賞はすることもあったのですが、優勝には届かず・・・うぅ、ザンネン!

今年は第8回大会です!!

長野県は前2回優勝です。長野県ってそんなにツオイカ!!って話しですが、昔はそうでもなっかったんですよね~。。それが、数年前からいきなり突出したんですね!佐久長聖高校が脚光を浴びるようになってからは、全国的に有名になり実力も伴ってきたチームです。

当然、高校から大学生で活躍し、実業団で活躍するわけで、この2年いや今年も優勝で、3連覇です。すごいですね!!

広島チームは、3区で中電の油谷選手が15人抜きして区間賞を取りましたが、結局6位に終わりました。しかし2年ぶりの入賞でした!

2位は兵庫でした。というか兵庫の2位は珍しくありません。昨年もでしたから、今年こそはという意気込みもあったと思いますし、今日も一時はトップに立ってました。最後はザンネンでした。。

わが広島チームは中国電力が付いていますから、極端に落ちることはないですが、やはり高校生区間が3区間ありますから、そこが大事ですね。上位のチームはその中高生がツオイです。。

しかし、駅伝っておもしろいですね。マラソンは一人の戦いですが、駅伝はチームの戦いで、抜いたり抜かれたりが極端なのでおもしろいですよ。予測できないから力が入るのだと思います。

オリンピックでは、まだ採用されてないですが、「エキデン」ぜひ採用してほしいですね。陸上でも水泳でもリレー競技が一番盛り上がります!!

広島、6位入賞 おめでとうございました!!!

.21

森本ケンタ応援してます!の部屋

東京は雪のようです

今朝から東京は雪が降ってるみたいですね。今日は大学のセンター試験もあり、交通が混乱しなければいいですが・・・

CHIRIちゃん、広島も寒いね。この冬は早くから寒かったから、もう十分冬を味わった感じだね。早く行ってほしいよ・・

CHIRI・・・ケンタくんたら、カワイイッ!!!

???なに興奮してるの???

CHIRI・・・ワタクシ、ケンタくんのファンになっちゃいました~!

??え~っ??って前からファンじゃなかったの~??

CHIRI・・・あ、ケンタくんといっても、ワタクシが言ってるのは「須賀健太」くんです~!

「須賀健太」くんって、あぁ、あの「三丁目の夕日」に出てたケンタくんだね。

CHIRI・・・そうですよ~、このまえのテレビドラマにも出てたんですよ。すっごく演技がウマイし、カッワイイんです!

まあ、応援するケンタが二人になってよかったじゃん・・でも私が応援するのは、「森本ケンタ」だからね!

CHIRI・・・じゃこさん、これから「ケンタくん」と言うときは、どっちのケンタか分からないから、分かるように言ってくださいね。そうだ!こうしましょう、Sケンタ、Mケンタ、って呼ぶのはどうですか?

「S」と「M」? ・・S&M・・SM・・って~・・もう、バカなこと言わないでよ・・・

CHIRI・・・ハハハ、そこにハマりましたか~、じゃあ、やっぱりいままで道理「ケンタくん」は「森本ケンタ」さんで「須賀健太」くんは「スガケンタ」くんにします。

では、気を取り直して、今日のイチオシは?

CHIRI・・・「ALONE」ちょっと淋しい、失恋ソングですが、今日の雪には似合うでしょう。賑やかな都会だからこそ、シングルにはこたえるんですね。特にこんなに冷え込むとね!ささ、今日も早く帰って、鍋しましょ!じゃあ、まったね~、バイバイ

.19

未分類

毎日騒々しいです

ライブドアの株が大暴落で大騒ぎです。個人投資家がずいぶん増えていただけにこれで損をした人もたくさん出たんでしょうね。ゲーム感覚で参加しているならまだいいですが、中には家事も育児も放棄して熱くなっている主婦や 退職金をつぎ込んでしまったというお父さんもあるのではないでしょうか。家族を不幸に陥れることだけはさけてもらいたいですね。

ホリエモンも10年前600万円で始めた事業らしいので、また原点に戻って始めたらいいのではないですか。ただ、側近だった人が自殺したとかいう話で なにもお金がなくなったからといって命まで取られることはないので、そこまで責任を感じることはなかったろうにとお気の毒にかんじました。この問題では損をするリスクは承知の上の話で、誰もそのことによって殺されたわけでもないので、殺人マンションよりはマシだと思います。

今日も耐震偽装の承認喚問があります。しかしこの国会というものはまどろっこしいものですね。答弁する人は出たり引っ込んだりせずに、ずっとマイクの前に立っていたらいいのに・・と思うのは私だけですか?

今日の証人喚問ではおとといのオジャマモンが否定した証言があっさり他者の証言で認められてしまい、結局偽証だったということがハッキリしました。ウソばかり言っているとどれがウソでどれがホントか分からなくなるのでしょうね。

いま規制緩和の自由競争社会になっていますが、自由は歓迎すべきことです。反面、自己責任ということが強く求められます。常にリスクは伴うということを肝に銘じなければなりません。良薬になるものは毒も同時に持っているということです。薬だと信じて飲んでいたら毒のほうに冒されていたということにならないように・・・


天網恢恢、疎にして失わず

天の網は広くて大きく、目は粗いように見えるけど、何ひとつ取り逃がすことはない。
つまり、悪いことをすれば、いつかは必ずばれて、報いを受けるということ、お天道様はお見通しなのだ。

(たあ坊の 賢人訓より)

.17

未分類

あれから・・・

阪神大震災から11年になる。

はるかに離れている広島でも早朝に強い揺れを感じて目が覚めた。強さとともに非常に長く感じた。

朝のTVニュースを見ていたが、最初はそれほどの情報も流れてこなかった。しかし時間を追うごとに各テレビ局は臨時ニュースを流し続けこれは大変なことになったと感じた。翌日にはさらにショッキングな映像が流れ事態の緊急さを日本国中の人が知った。

地震国に暮らしている恐怖をまともに感じた災害だった。それにしても当時の総理大臣だった村山さんは人ごとのように「初めてのことだったので・・」といったコメントに、こんな国で大丈夫?と思ったのは私だけではないだろう。

おなじくその頃、オウムの強制捜査というのが行われた。2月か3月ころだったと思う。それまでにさんざんTV報道されていて事件の異様さは世に知らされていた。前年には地下鉄サリン事件という大きなテロに関与した疑いもかけられていたし、坂本弁護士一家の失踪にも深く関わっているという疑いもあった。それ以外にもたくさんの殺人事件に関わっていると思われていた。捜査の結果発見された「麻原」の姿は情けない浮浪者のような姿であった。

平和だと思って暮らしていたこの日本に、あのようなテロ集団の巣窟があったことに一般市民は驚愕したできごとだった。

幼い四人の子供を自分の欲望の餌食にした「宮崎 勤」が今日最高裁の判決をむかえる。あれから17年だ。幼児性愛などという犯罪のきっかけになった事件だと思う。あれからますます同様の事件は増えつつある。
無抵抗の弱いものに容赦なく刃が向けられる時代になったのもこのころからである。判決に期待する。

今日行われる「耐震偽装問題」のヒューザー小嶋社長の証人喚問だが、阪神大震災から11年目の今日を選んだのは意図的なものなのだろうか。
あの日たくさんの建物が崩壊した。その事実を謙虚に受け止めあれ以上の震度にも耐えられる建築物を造ろうというのが、真の建築家というものであろう。それを「自分が儲かれば人の不幸は知ったことか」といった考えの人が増えてくるのは勘弁してもらいたい。

昨日の夜いきなり入ったライブドアの強制捜査も同じような考えの人が社長をしている会社だが、今日の市場はメチャクチャらしい。しかし今日のこの日を狙って行われたことのようで、それもなんだか意図的なものを感じるのは私だけなのか。国民を欺くために一番頭を悩ましている人はいったいだれなのだろう。

大きな金の流れにつきまとうものは、だいたい相場が決まっている。「耐震偽装」で一番いい思いをした人はどこにいるのか みんなよく情報を精査して日本人魂を取り戻さなければ、災害や事件や自殺に追い込まれて亡くなった人に申し訳ないと思う。

.15

森本ケンタ応援してます!の部屋

エールエールです!

いつものエールエールでのライブ二部でした。

今日はヒッサビサの三人でのライブです。BENさん、サトシくん、いない間ケンタくん一人で頑張ってたんですよ。さらに大きくなったケンタくんをお二人は感じていたと思います。

まず、「キッチン」で盛り上げて入りました。やはりBENさんがいたらコーラス部分が楽ですね。一人だとやたらイッソガシイですから、ファンもお手伝いしてました~(笑)

スマイル」今日は立ち見もたっくさんで、指フリがんばりましたよ~!!新しいファンもここで参加するかしないかで、評価変わりますよ~!ノリのいいファンはすぐケンタファンに合流できます(笑)

あふれる想い」これはBENさん、サトシくんの見せ所(聴かせ所?)です。これはやはり三人でないと あのスケールは出ませんね。

高瀬川」いま京都で川を元のきれいな川に戻そうという活動に関連して出来た歌です。若い二人の恋愛を高瀬川の流れにのせて歌っています。レトロな電器屋さん、一度訪れてみたいです。

優しく手をつなぐだけで」今年の四月から、学校を回って活動するそうです。ぜひ「ウチの学校にも来てください!!」と思われる方は熱いメッセージを送ってみてください。親子で聞いてもらえれば、必ずいい結果がでますよ。じゃこ推薦です!!!

ここで終わりでしたが、強引にもう一曲!「夕立」やはりBENさんが入ると違いますね~。感動の嵐でした~。(ちょっとオーバーですか?)

休憩して二部です。
ダーリン」あれっ?キノコちゃんいないですね~。大好きな曲なのに~・・。私たちで楽しみました~ってゴメン。。

友と呼べなくても」ライブで聴くのは久しぶりでしょう。大ゲンカした友達、喜んだでしょうね。

高瀬川」これから力入れていきます。

思い出のレコード」BENさんがいなければ始まらない曲のひとつです。
口笛さえてました~。またまた感動の嵐~!!

優しく手をつなぐだけで」たくさん立ち見の輪が出来てましたから、お父さんお母さんの心を掴んだと思います。

恋の風」で最後です。しかし下心ミエミエ・・の選曲です。だって「歌詞がおもしろいから聴いてください」って曲紹介でしたから・・(笑)

アンコール、アンコール、アンコール、アンコール、アンコール・・・

恋の風Ⅱ」女の子バージョンに続いて男の子バージョンの歌です。胸がときめいた思春期が思い出されたでしょうか。

と今日もしっかり満足のライブでした。CD購入に長い列が出来ていました。久々のBENさんサトシくんそしてケンタくんお疲れ様でした。

.13

未分類

ブログ探索

朝からず~~~~~っと「ブログ探索」していた。

「人気ブログランキング」というのがあるが、さすがに上位に支持されている方たちのものは面白い。ピンク系は見なかったがそれらも支持されるにはそれなりの面白さがあるのだろう。

ランキング10位までの中で気に入って見るのは三人(いずれも女性)の方のものだ。1位の方のは他からTBが入っていたのがきっかけで訪問することになった。

いま問題の耐震偽装問題にかなりくわしく切り込んでいる。どこからそのような情報が入るのかは知らないが、ダントツの1位だ。例のイーホームズの藤田社長もメールを寄せているくらいだから、かなり真相を突いた内容だと思う。この17日のヒューザーのオジャマモンこと小嶋社長の証人喚問 前日あるいは当日の内容に注目である。

そのすばらしく複雑な内容を時々ダジャレやユーモアも交えて長い文章を飽きさせないテクニックにワンクリック入れたことで、他のランキングブログにも出張してみた。

次のブログは女医のタマゴ先生のドタバタで、これは他でもリンクされていたので知ってはいたが、行間の「マ」が面白い。また病院という施設内での話しなので一般に知らないことも多く、文章も読みやすくて面白い。

そして、今朝から読んでいたのは、17年間の結婚生活にピリオドを打った主婦の離婚前後のあれこれを綴った日記だが、これにハマってしまい読み続けてしまった。まだ問題は山積みで笑えるところまではいっていないのだが、ユーモアのセンスがよく楽しい(と言ったら本人に悪いかな?)。

この三人の方々、皆いい歳の(失礼、私よりはずいぶん若い)独身女性で仕事も忙しくその割には生活は大変で、食べるものも食べられないような生活のようだが、文章にそんな哀れさを醸す様子はない。実にイキイキと生きておられる。

また私のようなヒマジン(ヒマンジと読んだ人、後で呼び出します)なら話も分かるが、毎日よく長文の書き込みを更新していけるもんだと ほんとうに感心する。読むだけでも結構時間がかかった。ふう・・
日記・雑談(その他)ランキング

.12

未分類

平和の灯に落書きって~~

昨日の朝、平和公園の「平和の灯(ともしび)」に赤いスプレーで「ボケ」と落書きされていた。

他にも二ヶ所ほどあったようだが、昨年の夏の「慰霊碑」を傷つけられた事件が思い出される。

なんにしても、こんな鎮魂の場を汚したり傷つけたりする人間がいることが信じられない。
「アンタ、自分の先祖の墓に落書きされてユルせるんか~!!」

と、怒鳴ってやりたい。

なんでこんな人間が増えるのだろうか。。。本当に日本が辿ってきた過去の時代を理解できたなら、こういうことにはならないだろう。確かにいま考えれば多くの選択があったのではないかと思えることもある。

しかし、時代の波というものはどうしようもない。いまの自然災害に似たような動きがあるのだと思う。あのころ「これは人災ではないか?」と思った人はたくさんいると思う。みんな「死にたくない」のに死んでいったのだ。

では、今のこの時代で ハリケーンの被害、豪雪の被害、これは人災ではないと公言できますか?自殺者が交通事故死をはるかに超えたこの時代を、まともな時代だと言えますか?

時代の波に巻き込まれてしまった 同じ時間を共有する人々は、あらゆる意味で理不尽と思える現象を目の当たりにしなければならない。

過去の理不尽な事故や災害や時代の波に巻き込まれて亡くなった人の「魂」を決して愚かな行為で汚すことは許されないことだと思うのだ。

もしこれを書いた人間に 心から「大政」に対して思うところがあるのなら、他の方法で抗議してもらいたい。

.10

未分類

うなぎが半額?

正月太りを解消すべくできるだけ遠くのスーパーに買い物に行く。

今日も川沿いを歩いて出かけた。川は以前に比べるとずいぶんきれいになった。いや、相変わらずコンビニの袋や空き缶やペットボトルなどのゴミは落ちてはいる。だが定期的に行われる町内会等の掃除や市の清掃活動もあり以前よりはきれいになった。

なんといっても水がきれいになった。さらさらと流れる水は澄んでいて泳いでいる小魚も気持ち良さそうである。これも下水道が完備された効果であろう。

川に集まる生物もいろいろなものがいる。白鷺はいつでも見ることができる。上手に魚を獲る様子を見かけることもある。ゴイ鷺やカモのツガイなどもよく見る。目的はやはり食料になる小魚だろう。

今日もぶらぶら歩いていると、シュルシュル泳ぐ長い魚が見えた。あれはなんだ?黒い姿はウナギのようだ。え~っ!ウナギがいるのか?と注意して見ると背中に赤いシールが付いている。いわゆるスーパーで見る「半額」シールのように見える。いやはや、ついこないだまでこの「半額」シールを貼るのが仕事だったためそのように見えたのだ。

泳いでいる「半額」を貼ったウナギ!うそ~、アンタはなんで半額なの?

もっと近づいて見た。よく見ると背中の皮がシール分くらい剥がれているようだ。おおかた、鷺かなにかにつつかれて危うく難を逃れて逃げていたのだろう。

ウナギがいたことにも驚いたが、「半額」シールに反応した自分がおかしかった。

しかし、今でも値引きシールには敏感です~。

.09

森本ケンタ応援してます!の部屋

成人おめでとう!!

今日は成人式でした。ということはケンタくん成人式です~!!

めでたい!じゃあ、ござんせんか~!

リーガロイヤルで新成人のティーパーティーがありました。

私たちはちょっと遅れて行ったのですが、ちょうど唄っているところでした。中に入って「オオッ!」予告どうり紋付ハカマでギター弾いていました(ギターと紋付!って似あわね!!)いや、ケンタくんには和服似合ってましたよ!何を着てもいい男は似合うね!ってヨイショです。

聴いている新成人たち、あまり人数は多くなかったですが、同い年にしてはちょっと幼く見えてしまうのは、私のヒイキメのせいでしょうか?

サービスメニューの尾崎豊もよかったですが、「優しく手をつなぐだけで」では、目頭を押さえている人もいましたし、続いて「絆」でも涙をぬぐっている人もいました。ちょっと音響悪かったのがザンネン!でした。

そのあと、抽選会で次々にみなさんいいものをGETされてよかったですね。(チッ、知ってればもっと早く行ったのに・・)な~んて心にも思ってませんから・・ゼンゼ~ン思ってませ~ん・・ほんとですってば・・

一等は沖縄旅行でしたか~。。ふ~ん。。

いいんですよ、ケンタくんの晴れ着姿を見ただけで幸せなんですから・・

その後は、もっと楽しい(おいしい?)ことが待っているのでした

.08

未分類

平常営業です

お正月も終わったので、以前のテンプレートに戻しました。カウンターも止まったままだったので、あれから全然進んでいませんでした。また気が変わったら、単発的に変えてみようと思っています。気まぐれですいません。

仙台の赤ちゃん連れ去り事件、無事に帰って来てよかったですね。容疑者らしい二人も警察に事情を聞かれているというので、逮捕もまもなくでしょう。犯人側にも恨みのような事情があったのでしょうが、まったく関係のない新生児を巻き込んだことで、世間から同情されることもなくただの凶悪な誘拐犯になってしまいました。バカなことです。

「下関駅の火災は放火だった」というのもショックでしたね。それも「腹が減ってむしゃくしゃした」というのが理由では、被害をこうむった人たちこそ腹がたって仕方がないのではと なんともお気の毒です。

いったいこの74才の容疑者の人生とは、どういったものだったのでしょうか。74才まで無事に生きてこられて、この人の人生には社会に対して感謝する想いを持ったことはなかったのでしょうか。

同じ現象を前にして、モノは考えようだと思うのです。ある人は、「自分がこんなメにあっているのは、アイツのせいだ。自分は悪くないのにアイツがこうしたから、こんな自分になった」などと、悪いことは全部人のせいにしている人がいます。

ある人は、「自分がいまぶつかっている壁は、自分を強くするために与えられた試練だ。がんばって乗り越えれば絶対いいことが待っている。ここまでやってこれたのは、周りの人たちの支えがあったからだ。そのためにも頑張らねば」と、前向きに考えるのです。

どちらの考えがいいかはすぐ分かりますね。しかしともすれば、前者に流れてしまう自分がいたりします。逃げることは楽で簡単ですから・・
人間は弱いものです。でも自分より弱い人間が頑張っている姿に接するとその姿にものすごく励まされたりします。

生きていれば楽しいことつらいこと、悲しいことうれしいこと、全部含めて「人生」です。与えられた条件はみんなそんなに違いはないと思います。それをどのように生きていくかは、考え方ひとつだな!と分かったようなことを書いてみる今日この頃です。

.06

未分類

首が回らない・・

忙しすぎてとか、お金がなくてとかではない。(確かにお金はないが・・)

今朝起きたときはなんともなかった。朝食を作り、いりこのお弁当を作り送り出して自分も食事をし、ゴミ捨てに行き、TVを見、PCも見てやれ片付けようかとシンクの前に立った。食器を洗おうとしたら、首の付け根にピリッ!と痛みが走った。あれっ?どうしたんだろうか・・

それから首が回らなくなった。ようするに「寝違えた」状態なのだ。しかしそれなら朝起きたときからおかしいはずなのだが、2時間近く経ってからいきなり来た。そんなことがあるだろうか・・?

あぁ、そうだ。。今年は初詣にも行っていなかった。「キングコング」を観る前に初詣ぐらい行けよ!っていう神の暗示なのかもしれない。

年末年始で太った分を解消すべくウォーキングで行くことにした。毎年行っているのは「尾長天満宮」だ。これはいつ頃からの習慣になったのかというとたぶん長女が高校受験のころからではないかと思う。いまいちメジャーではない神社だがなんだか毎年初詣に行くことになってしまった。

ここ数年は二葉の里の散歩道などという案内もあり、神社仏閣のスタンプラリーもできるので何軒も(神社仏閣は軒とは言わないのか??)ハシゴして仏舎利塔まで行くのが恒例になっていたが、今年はそれをしなかった。遅ればせながらせめて「松の内」の間にお参りしよう。

尾長天満宮はもう参拝客もずいぶん少なくなっていたが、神主さんはごていねいに「よくお参りくださいました」と声を掛けて下さった。

春くれば 花ぞさくなる
 木の葉みな ちりてあとなき 
山のこずえに


今年は豪雪でまだ被害が出そうなところが多くある。大きな被害が出ませんように、大きな事故や争いがありませんように、そしてなにより「家内安全」ぱんぱん!!ついでに首も・・

.05

森本ケンタ応援してます!の部屋

スマイルとすべてが

CHIRIで~す!

おめでとうでぇ~~す!

今年も張り切っていきますよ~~~!!


CHIRI・・・じゃこさん、今年もよろしく!「スマイル」でいきましょうね!今年のFF(フラワーフェスティバル)のテーマは「ありがとう!花と平和の30年~smile to smile~」っていうらしいですよ~ん!まさにケンタくんの年ではないですか~ん!

へぇ~、そうなの~?じゃあ「スマイル」はテーマじゃないの・・

CHIRI・・・そうですよ、今年はどんどんリクエストして街中に流しましょう!!チャンス到来~!!

おっ、がんばらなきゃ・・

CHIRI
・・・ところでこの「スマイル」って歌、BENさんのテーマソングみたいじゃないですか~?前から思っていたんだけど

どんな時も 時にも 僕の隣にいてよ・・・
ほら笑って君の笑顔が好きだから


ってフレーズはBENさんのことでしょ?

そうだよね~、んで「すべてが」はサトシくんのことだよね~

CHIRI・・・そうですよ、「その八重歯」とか、「うすい眉毛」とかサトシくんですよね~

あれっ?彼女は出てきませんね~、なんてことだ・・・


CHIRI・・・ふふっ、彼女いないのかな~??

てなこと言ってると怒られるぞ!


CHIRI・・・ヤッベー、禁句、禁句・・・はい!気を取り直して、今日のイチオシは「すべてが」でいきましょう!今年もよろしく!でした~

.04

映画

キング・コング観たー!!

今日はいりこさん、正月休み最後ということで「キングコング」観に行った。お昼ごろバルト11に行ったのだが、なんと長蛇の列だ!!「最後尾はコチラで~す!!」というお兄さんがいて、「1時間待ちで~す!」と叫んでいる。

ウェ!又にしようか・・と思ったが、見たい!といういりこに負けて並んでもらうことにして、私はJスーパーまでお昼の食事を調達に走った。

カレーパンとピザパンとカフェオレを買ってまた4階まで上がった。まだまだ人の波は膨れ上がっていたが、いくらか待てるところまで進んでいた。

待つこと20分、ようやくチケットGETして食事にありついた。しかしまだ開始まで30分ある。ちょっと書店で時間つぶしする。立ち読みで面白い小説を2冊チョイスした。といっても買わないので、気にかけておこう。

開始時間前だ。また4階まで上がり 劇場に入った。

KING KONG

時は18?? 海図に載っていない髑髏島(ドクロトウ)に行って撮影したい映画監督と脚本家とスタッフとその船に乗った船員が遭遇する話である。

その島には原住民が棲んでいた。そして主人公の女優アン・ダロウが捕まりコングの生贄にされる。最初は逃げることに精一杯になっていたアンは、コングの側にいるうちいつしかコングと気持ちが通う存在になっていく。

アンを助けようとする男たち、特に脚本家のジャックは果敢にコングに挑んでいく。

その後まで言ってしまうと 面白くないのでここまでにしておくが、このCGはすごい。コングの表情や動きは、本当に生きていると思えるほどリアルである。CGだと分かって観ているのだが、思わずコングに同情してしまう自分がいる。

なかには、これはないでしょう・・っちゅうシチュエーションもある。あまりにもジュラシックパークとカブってるところは、ちょっとクドイというかないほうがいいと思う。

どこまでも、ケガもなくツオイ主人公!!もちょっとネ・・だけど ま、あくまでもフィクションの世界だから許せる・・カナ?

というような 内容ですが、面白かったです~!単純に!!

映画館でしか味わえない醍醐味がありますので、面白そうという方はぜひお出かけ下さい。

.03

未分類

雪国から

毎年、県北の実家に帰省するのですが、今年はどうしようかと迷っていました。というのも年末に続いた大雪は、ハンパでない降り方でクリスマス過ぎに電話をしたら 帰れそうもないという話でした。もうこの度は広島で年末年始を過ごすつもりでしたが、31日になって「あれから降ってないし 道は除雪してある。家の周りもおじいちゃんが毎日雪かきして、車が入れるようにはしてあるから・・」というので、帰省することにしました。

元日、いつものように実業団の駅伝を見たあと出発しました。今年は いりこ&じゃこ&すじこの三人だけです。大阪のたらこは年末ギリギリまでケーキ作りに明け暮れ「部屋の掃除もしてないし、帰らないって言っていたから・・」てことでパスするもよう、横浜のししゃもは年中無休の会社に就職したため、正月休みはナシです。

広島にはさすがに雪は見られませんが、北上するごとに日陰の山や屋根に残る雪を見ながら車は進んで行きました。三次を過ぎ庄原を過ぎ周りの景色は一変していきます。中山峠を過ぎたところで、「ウワッ!」道に残る雪、雪、雪・・・
なんとか過ぎても脇道に入ったところからはついにタイヤチェーンが必要になりました。しかしチェーンを着ければスピードが極端に落ちます。ガガガ・・ガタガタ・・時速20km・・

周りを見ればゆうに60cm以上はある積雪量です。「ここはほんとに広島県??」道は除雪してあるとはいっても陰のところにはしっかり凍りついた雪がつるつるに張り付いています。

ようやく雪国に帰り着くことができました。しかし、なんという雪でしょうか。家の裏庭には昨日屋根から落ちたという雪の層が 塊となって山のように積もっていました。一部瓦も壊れてそのすごさにびっくり仰天!!しました。

もちろんどこにも出かけることはなく、昨日は「箱根駅伝」を見ながら女三代恒例「花札大会」です。ウチでは代々この三人だけが毎年「花札」に興じるのです。他の人は誰として参加しない・・というよりヨコメでシラッと(博打かよ・・)と見ているのですが、これは血ですかねぇ。

朝食の後ばあちゃんの「さあ 花札ぁ、しょうかの?」で始まります。マッチ棒を30本づつが持ち点です。嬉々として用意するすじこ&じゃこ(笑)やれ「いのしかちょう」だ「ななたん」だ「シコウ」だ!月見だ!花見だ!一杯だ!と言いながらお昼ごはんもそこそこに「おんな博徒三代」は手が冷たいのも腰が痛いのもガマンしながら 花札に興じるのでした。

三日から仕事のすじこなので、日が暮れる前に出発しなければなりません。手ぶらで来た割にはたくさんのおみやげをGETして帰途につきました。帰る道すがら、正月早々家族総出で雪かきをしているお宅やつぶされた小屋や垂れ下がった軒先を見て 豪雪の脅威を思い知らされました。まだ冬は始まったばかりなのに、これ以上被害が出ないことを望みますね。

そんなこんなの年の初めのひとコマでございました。 
追伸、花札で一番負けたのはワタクシメでございました・・これって今年も金運ナシってこと??

.01

未分類

2006年 元旦!

新年明けましておめでとうございます!

    ことしもよろしくお願いいたします~。


楽しい年マタギを過ごしていますか?な~んてネ!
あっちゃこっちゃで、カウントダウンライブが行われているんだろうし 早速神社に初詣に行っている人も多いんだろうな・・

今年一年大きな天災や事故や事件などがないように、お祈りいたします。毎年言っていることだけど、何もないってことはないわけで世の中は確実に時計の針が進んでいけば 確実に予測のつかないことが起きてくるのですね。

今年はどんな年になるのでしょうか。そして私にとって あなたにとって、どんな変化が訪れるのでしょうか。

占う意味で初詣でおみくじを引いてみるのもいいですね。
なんにしても、何かに挑戦する目標をひとつは持って挑んでいきたいですね。

そのためには、まずは健康が一番大事!今年も元気で過ごせるように、手を合わせに参りましょうか。

みなさま、今年もよろしくお願いします。

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ