本日またまた臨時休業(最近多いですね~、会社大丈夫??)のいりこと山に行った。
場所は近くの「荒谷山」だ。
長楽寺という大きな団地の上にある。登山口を確認して出掛けたにも関わらず、実際行くと???で、人に尋ねながらようやく着いた。
登りはハイキングコースの割りに、階段続きで結構きつい道だ。しかし整備された道は地元の有志の想いが強く現れている。
不動院への道を登っていくと、「鐘撞き堂」に着く。そこで先着の中高年(ほとんど高年・・)グループに合った。入れ替わりにグループは出発して行った。
私たちは少し休憩しながら、落書きを見たり、鐘を撞いたりしてみた。ちなみに、落書きに「南くん、大好き」とか「南くん、付き合って」とか「南くん・・」が大モテの書き込みがたくさんあったが、書いた人は同一人物のようで、ちょっと怖かった。
さらに進んで、「不動院」でもさっきのグループに追いついたが、入れ違いに出発していった。
その先はかなりな急登である。いくらも行かないうちに、グループに近づいた。左に石階段の別れ道があったところを過ぎ、グループに付いて直進した。それが間違いだった。
途中で、道を譲ってもらい先に進んだが、大きな岩に着いたところで道がなくなった。
後ろのグループに道がないから引き返したほうがいいと伝え、それでも私たちは斜面をよじ登った。いりこはいりこで、私は私で別のところを岩や木々の間を抜けながら、登っていった。
そこまでは、余裕で「ケンタCD」を聴いていたのだが、それどころではなくなった。倒木を乗り越え、岩のコケで滑らないように気をつけ、とにかく尾根目指して登っていった。
いりこは先に南峰に着いたようで、さっきのグループに道を教えるため下りていった。私はようやく尾根道までよじ登り、南峰まで行って待つことにした。
しばらく待っていりこは戻ってきたが、もう誰もいないようだからたぶん下りたのではないかと言うので、二人で先に進んで頂上目指した。
頂上に着いて、わずかに瀬戸内海の見える方向だけ木の伐採をしてあるところで、昼食にした。30分休んでそろそろ下りようかと、私が先に頂上を後にした。
下り始めて5分、前から先ほどのグループがやってくる。どうやらガレ場の谷を登ってきたらしく、ものすごい悪路だったようだ。しかしイチオウ、登山道の印はあったらしいので、まぁ、よかったと言えよう。
間違えたところを教えて、お互い「気をつけて・・」と言って分かれたが、このように道が多くて迷うところが里山の恐いところだ。
私たちは、どんどん下って車のところまで下りた。新興団地の玩具のような、カラフルな家が並ぶなかを、クルマで下りながらこんな山でも道を間違えればなかなか手ごわいことを実感した。
本日の教訓・・・誰かが「迷ったら右に行け!」と言ったが、それは間違いだ!!
荒谷山(631.3m)広島市安佐南区・・・団地群の背にどっしり構える山です
場所は近くの「荒谷山」だ。
長楽寺という大きな団地の上にある。登山口を確認して出掛けたにも関わらず、実際行くと???で、人に尋ねながらようやく着いた。
登りはハイキングコースの割りに、階段続きで結構きつい道だ。しかし整備された道は地元の有志の想いが強く現れている。
不動院への道を登っていくと、「鐘撞き堂」に着く。そこで先着の中高年(ほとんど高年・・)グループに合った。入れ替わりにグループは出発して行った。
私たちは少し休憩しながら、落書きを見たり、鐘を撞いたりしてみた。ちなみに、落書きに「南くん、大好き」とか「南くん、付き合って」とか「南くん・・」が大モテの書き込みがたくさんあったが、書いた人は同一人物のようで、ちょっと怖かった。
さらに進んで、「不動院」でもさっきのグループに追いついたが、入れ違いに出発していった。
その先はかなりな急登である。いくらも行かないうちに、グループに近づいた。左に石階段の別れ道があったところを過ぎ、グループに付いて直進した。それが間違いだった。
途中で、道を譲ってもらい先に進んだが、大きな岩に着いたところで道がなくなった。
後ろのグループに道がないから引き返したほうがいいと伝え、それでも私たちは斜面をよじ登った。いりこはいりこで、私は私で別のところを岩や木々の間を抜けながら、登っていった。
そこまでは、余裕で「ケンタCD」を聴いていたのだが、それどころではなくなった。倒木を乗り越え、岩のコケで滑らないように気をつけ、とにかく尾根目指して登っていった。
いりこは先に南峰に着いたようで、さっきのグループに道を教えるため下りていった。私はようやく尾根道までよじ登り、南峰まで行って待つことにした。
しばらく待っていりこは戻ってきたが、もう誰もいないようだからたぶん下りたのではないかと言うので、二人で先に進んで頂上目指した。
頂上に着いて、わずかに瀬戸内海の見える方向だけ木の伐採をしてあるところで、昼食にした。30分休んでそろそろ下りようかと、私が先に頂上を後にした。
下り始めて5分、前から先ほどのグループがやってくる。どうやらガレ場の谷を登ってきたらしく、ものすごい悪路だったようだ。しかしイチオウ、登山道の印はあったらしいので、まぁ、よかったと言えよう。
間違えたところを教えて、お互い「気をつけて・・」と言って分かれたが、このように道が多くて迷うところが里山の恐いところだ。
私たちは、どんどん下って車のところまで下りた。新興団地の玩具のような、カラフルな家が並ぶなかを、クルマで下りながらこんな山でも道を間違えればなかなか手ごわいことを実感した。
本日の教訓・・・誰かが「迷ったら右に行け!」と言ったが、それは間違いだ!!
荒谷山(631.3m)広島市安佐南区・・・団地群の背にどっしり構える山です
スポンサーサイト

ビックリ!サクラが咲きました!
といっても、これは我が家のサクランボの木です。桜の種類は百種以上あるらしいですが、桜の中でも一番早いのではないでしょうか。
昨日の雨で気温も上がり、今日はとってもいいお天気です。
サクランボの木も長い冬を抜け、春を待ちわびていたのでしょう。いよいよ春ですね。次々といろいろな桜が花をつけ、私たちを楽しませてくれるのでしょう。
受験生にも「サクラサク」のうれしい知らせが届くといいですね!
今朝は大雨でしたね。実は作戦がありました。
今日はいりこは岡山でマラソンがあるとかで、誘われていました。雨が降らないようなら、たまには応援に行かないとダメかなぁ~と思ってました。
早朝4時半、どしゃぶりの大雨です。(お、やっぱり雨だ、これじゃぁ応援はムリだな・・)布団の中で「行ってらっしゃ~い!着替え持って行かんといけんよ~」と言って送り出し、いりこさんは、雨の中を出かけていきました。
後は、「晴れ男」のパワーを待つだけです。10時頃になると、雨がやみました。さすがに「晴れ男」のパワーはツオイです。
今日は午後4時から、横川でライブです。駅に着いたらちょうど4時でした(アブネ!)しかし、ベンチが並んでいるわりに、人がスクナクナイ?
どうも、ケンタくんがギリギリに来たらしいです。リハが始まると人が集まってきました。なお、今日もデジタルケンタです。
今日はフルメンバーです。まずはご挨拶がわりに、ケンタくんとBENさんで、夕立から・・
次は、サトシくんも参加してスマイルみんなで指フリです。
学園生活の思い出、恋の風女の子のせつなさが伝わります。
そして、続編の恋の風Ⅱ男の子の気持ちも同じです。
ここで、ちょっとギターのチューニングが・・ということで、ケンタくんとBENさん休憩です。波音の登場です。
先日にFMラジオで聴き損ねた高瀬川の演奏が聴けました。啓太郎さんのヴァイオリンの音色が高瀬川の流れに乗って優雅に流れていきます。
次はすべてがまわりのメンバーやスタッフに感謝して出来た歌です。
イチオウ最後??の曲、フルメンバーによる絆感動を呼んだと思いますよ。
さらにお決まりのアンコール、アンコール、アンコール、アンコール、
ホントの最後は高瀬川オールメンバーズでした!
今日も立ち見のお客さんがいっぱいで、大成功!でした。
レジェンドコンサート
☆広島市西区民文化センターにて
☆5月20日(土)18:00START
☆前売り券2,500円 ファンサイトからどうぞ!

今日はいりこは岡山でマラソンがあるとかで、誘われていました。雨が降らないようなら、たまには応援に行かないとダメかなぁ~と思ってました。
早朝4時半、どしゃぶりの大雨です。(お、やっぱり雨だ、これじゃぁ応援はムリだな・・)布団の中で「行ってらっしゃ~い!着替え持って行かんといけんよ~」と言って送り出し、いりこさんは、雨の中を出かけていきました。
後は、「晴れ男」のパワーを待つだけです。10時頃になると、雨がやみました。さすがに「晴れ男」のパワーはツオイです。
今日は午後4時から、横川でライブです。駅に着いたらちょうど4時でした(アブネ!)しかし、ベンチが並んでいるわりに、人がスクナクナイ?
どうも、ケンタくんがギリギリに来たらしいです。リハが始まると人が集まってきました。なお、今日もデジタルケンタです。
今日はフルメンバーです。まずはご挨拶がわりに、ケンタくんとBENさんで、夕立から・・
次は、サトシくんも参加してスマイルみんなで指フリです。
学園生活の思い出、恋の風女の子のせつなさが伝わります。
そして、続編の恋の風Ⅱ男の子の気持ちも同じです。
ここで、ちょっとギターのチューニングが・・ということで、ケンタくんとBENさん休憩です。波音の登場です。
先日にFMラジオで聴き損ねた高瀬川の演奏が聴けました。啓太郎さんのヴァイオリンの音色が高瀬川の流れに乗って優雅に流れていきます。
次はすべてがまわりのメンバーやスタッフに感謝して出来た歌です。
イチオウ最後??の曲、フルメンバーによる絆感動を呼んだと思いますよ。
さらにお決まりのアンコール、アンコール、アンコール、アンコール、
ホントの最後は高瀬川オールメンバーズでした!
今日も立ち見のお客さんがいっぱいで、大成功!でした。
レジェンドコンサート
☆広島市西区民文化センターにて
☆5月20日(土)18:00START
☆前売り券2,500円 ファンサイトからどうぞ!

暖かくなって、もう雪は降りそうにないので、ホームセンターに花を買いに行きました。
パンジーにビオラ、色とりどりの草花がたくさんあります。プランターに配色良く植えようと思うと、悩んでしまいます。
ビオラの黄色を基本色にして、白と紫を取り混ぜ買って来ました。中でも気に入ったのは、「F1ビビトリコロール」というビオラの交配種で、一株に白と黄色とオレンジの単体の小花が咲くのです。いわゆる三色すみれと違うのは、ひとつひとつの花は一色というところです。
これは普通のビオラと一味違うので、即!買い!です!玄関前の階段用に三ポット買いました。コンモリ花が付くように、世話しないといけないですね。
暖かくなると、植物が活き活きしてくるのはいいのですが、同じように虫も生き生きしてくるのが、ちょっとイヤですね。特にイヤなのは、ナメクジでしょう。ヤツは花や葉の若芽を食うんです。おまけに這いずり回った後が、テラテラ光って気持ち悪いったらないですね。
薬を撒いておくと、干からびたように小さくなって死んでます。でも絶えることはないのです。
山ナメクジって知っていますか?よく山道などで見ることがありますが、庭で見るナメクジのン十倍です。長さ10cmくらいはありますよ。あれ見たら最悪です。お食事中の方、これからお食事の方ゴメンナサイ。。
今年も虫と雑草と闘いながら、ガーデニング楽しみましょう!
パンジーにビオラ、色とりどりの草花がたくさんあります。プランターに配色良く植えようと思うと、悩んでしまいます。
ビオラの黄色を基本色にして、白と紫を取り混ぜ買って来ました。中でも気に入ったのは、「F1ビビトリコロール」というビオラの交配種で、一株に白と黄色とオレンジの単体の小花が咲くのです。いわゆる三色すみれと違うのは、ひとつひとつの花は一色というところです。
これは普通のビオラと一味違うので、即!買い!です!玄関前の階段用に三ポット買いました。コンモリ花が付くように、世話しないといけないですね。
暖かくなると、植物が活き活きしてくるのはいいのですが、同じように虫も生き生きしてくるのが、ちょっとイヤですね。特にイヤなのは、ナメクジでしょう。ヤツは花や葉の若芽を食うんです。おまけに這いずり回った後が、テラテラ光って気持ち悪いったらないですね。
薬を撒いておくと、干からびたように小さくなって死んでます。でも絶えることはないのです。
山ナメクジって知っていますか?よく山道などで見ることがありますが、庭で見るナメクジのン十倍です。長さ10cmくらいはありますよ。あれ見たら最悪です。お食事中の方、これからお食事の方ゴメンナサイ。。
今年も虫と雑草と闘いながら、ガーデニング楽しみましょう!

最高のメダル
が待っていました!!
あれほど、待ち望んでいたメダル、最後の最後で、特大のメダルが輝きました。まさにここに集結したメダルです。
おめでとうございます!
このオリンピックでは、当初から期待された割に思わぬ不振が続き、国内の不祥事と相まって悶々とした日々でした。
日本時間との時差もあり、このたびは、ライブで見ることはなかったのですが、今日は早朝の放映というので、ちょっと早く起きて観ました。
冬のオリンピックの華、女子フィギュアです。ミキティはちょっと失敗が目立ってしまい残念でしたが、まだ若いので次もその次もあるのでまた挑戦してもらいたいです。
荒川選手、素晴らしかったですね。安心して観ていられるし、流れがスムーズでとてもノッテいましたね。最後のところも良かったです。終わってからの満足そうな笑顔も・・・
村主選手も素晴らしかったのですが、いろいろ採点の基準があるのでしょうね。素人には分かりません。メダルにもうちょっとでした。
一個も獲れないのでは?という不安もあっただけに、快挙ですねそれも特大の(ほんとに特大だった・・)金だなんて、最高にうれしいじゃないですか~!
荒川選手、日本に帰ったらムチャクチャ忙しくなりますね!お疲れさまです!!
が待っていました!!
あれほど、待ち望んでいたメダル、最後の最後で、特大のメダルが輝きました。まさにここに集結したメダルです。
おめでとうございます!
このオリンピックでは、当初から期待された割に思わぬ不振が続き、国内の不祥事と相まって悶々とした日々でした。
日本時間との時差もあり、このたびは、ライブで見ることはなかったのですが、今日は早朝の放映というので、ちょっと早く起きて観ました。
冬のオリンピックの華、女子フィギュアです。ミキティはちょっと失敗が目立ってしまい残念でしたが、まだ若いので次もその次もあるのでまた挑戦してもらいたいです。
荒川選手、素晴らしかったですね。安心して観ていられるし、流れがスムーズでとてもノッテいましたね。最後のところも良かったです。終わってからの満足そうな笑顔も・・・

村主選手も素晴らしかったのですが、いろいろ採点の基準があるのでしょうね。素人には分かりません。メダルにもうちょっとでした。
一個も獲れないのでは?という不安もあっただけに、快挙ですねそれも特大の(ほんとに特大だった・・)金だなんて、最高にうれしいじゃないですか~!
荒川選手、日本に帰ったらムチャクチャ忙しくなりますね!お疲れさまです!!

☆画面クリックでビヨ~ン!コンナンデキマシタ!!
どうでしょう・・似てますか?タイトル付けようと思ったのですが、あまりいいのが浮かばなかったので、広く募集します!
あらら・・コメント撃沈しました。。なので独断と偏見で決めました。
今日のイチオシは「チョイテレサトシ」先生です。音楽高校でも人気なんでしょうね!生徒さんも見てるかな?
いつも素晴らしい、ピアノ演奏で盛り上げてくれるサトシくん、これからも、ケンタメンバーでも波音としても頑張ってください!
波音の啓太郎さん、楽しそうな方ですね。ぜひとも次は、演奏できる「お笑い」コンビとして、吉本めざしてくださいね!ッテチガウカ!!
今日はいいお天気で、暖かかったですね!
買い物のついでに、郵便局へ行きました。
かかってましたよ!ケンタくんの歌が・・・ちょうど「絆」でした!
うれしくなって、「どなたがファンなんですか?」って聞いてみました。そしたら「スマイルをかけてたら、〇〇さんが、これもよかったらかけて・・、と持ってこられました」とおっしゃいました(笑)





ただいま、サトシくんの製作中です。てか、もうほとんど出来たのですが、晩御飯のしたくもしないとなりませんので、アップは明日にします。あ?出来ですか?
うふふ、なかなかの力作ですよ。それではまた・・・
買い物のついでに、郵便局へ行きました。
かかってましたよ!ケンタくんの歌が・・・ちょうど「絆」でした!
うれしくなって、「どなたがファンなんですか?」って聞いてみました。そしたら「スマイルをかけてたら、〇〇さんが、これもよかったらかけて・・、と持ってこられました」とおっしゃいました(笑)





ただいま、サトシくんの製作中です。てか、もうほとんど出来たのですが、晩御飯のしたくもしないとなりませんので、アップは明日にします。あ?出来ですか?
うふふ、なかなかの力作ですよ。それではまた・・・
予告したので、BENさんをアップしました。
・・・が、サングラスしてるとこ描くのは超難しい~※∞
でも昨年の今頃の写真グラサンなしのBENさんと比べると、数段カッコいいですね。あまり比べてみたことはなかったのですが、BENさんルックスも進化しました、てか、スーツレボのスタイリストさんのお陰ですか?
イラストは、なんだかイマイチのようですが、私の実力ではこんなもんです。
今日のイチオシは、「スマイリーBENさん」です。歌ってるのは、なんでしょうか?感情を込めて歌っているので、「絆」ですかね~!
次回はいよいよ、前回不評の(私の中で・・)サトシくんに挑戦してみたいと思います。

・・・が、サングラスしてるとこ描くのは超難しい~※∞
でも昨年の今頃の写真グラサンなしのBENさんと比べると、数段カッコいいですね。あまり比べてみたことはなかったのですが、BENさんルックスも進化しました、てか、スーツレボのスタイリストさんのお陰ですか?
イラストは、なんだかイマイチのようですが、私の実力ではこんなもんです。
今日のイチオシは、「スマイリーBENさん」です。歌ってるのは、なんでしょうか?感情を込めて歌っているので、「絆」ですかね~!
次回はいよいよ、前回不評の(私の中で・・)サトシくんに挑戦してみたいと思います。

昨日はまたいりこが臨時休業だったので出かけることにした。
山も思いつかず、「クレポー」で「陶器市」をやっているというので、そこに行くことにした。
「クレポー」は以前、呉ポートランドというテーマパークだったが、バブル崩壊と共に入場者は激減し、結局閉鎖した。いまは、公園としてその名残だけを残している。
平日ということもあり、駐車場は余裕だ。「陶器市」の会場はアドバルーンが上がっているところに、テントを張って行われていた。
イチオウ全国各地から集まった「陶器市」ということなので、有名なところでは、「萩」「有田」「伊万里」「信楽」「瀬戸」「益子」「美濃」「九谷」などという陶器がずらり並んでいる。中には作家ものやら、人間国宝の作品やらもある。価格も数百円から数十万円までいろいろだ。
各コーナーの店主たちは、あまり客に声を掛けるでもなく、それぞれイスに腰掛けたりお茶を飲んだり、暇そうである。私たちも買う気まんまんで行ったわけではないので、エラそうなことは言えないが、見に来ている人たちは、ほとんど「見に来ている人」だった(笑)
特徴のあるコーナーもあり、そのあたりは人も立ち止まったり、店主をつかまえて話をしたりしているので、滞留時間が長くなるようだ。そこは、高級な花瓶などが並んでおり、素人の私でも「ほおーっ!」と感心するほど素晴らしい絵柄が描かれている。
そこに書かれていた店主の言葉に、目が釘付けになった。
私の好きなお客様
☆何度も値切って、結局何も買わないお客様
☆ウチには、あれもあるこれもあると言って自慢して買わないお客様
☆ココがちょっと、アソコがちょっと、と欠点をあげつらって買わない お客様
☆いいですねぇ、と褒めておいて「置く所がない」「お金がない」と買わないお客様
☆「一通り見てまた来ます」と言って、まてど暮らせど戻って来ないお客様
☆ブランドのバッグを持っているのに、値切って買わないお客様
☆きれいな顔をして、値切っても値切っても「もうちょっと」と買わないお客様
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
と、こんな具合だが10項目くらい書かれていた。
私も長い間商売を経験したので、売る立場も買う立場も分かる。特に全国あちこちに出かけて行く商売は、買うほうも相当シビアになるのかなと思うと、先に伏線を張っている店主に笑えた。
結局「見るだけ」の最悪な客の私たちは、おなかが空いたのでラーメンでも食べに行こうと近くのラーメン館に移動した。
中途半端な時間だったので、人影はまばらだった。10店舗くらいのラーメン屋が軒を並べているのだが、私たちが入ったのは「博多ラーメン」の替え玉OKのお店だ。中では、男性一人のテーブルと、男性二人女性一人のテーブルの先客がいた。私たちはカウンター席に座り、いりこは味噌ラーメンをわたしは薫玉あっさり味を注文した。
待っているうちに、男性一人の客は食べ終わって出て行った。私たちの前にもラーメンが運ばれてきた。後ろで女性が「スイマセーン、替え玉ください!」と言った。(おう、若いから元気がいいなっ)と思って食べ始めた。2~3分たってまた女性が「スイマセーン、替え玉くださーい!」(すごい、食べっぷりいいじゃん)、いりこも負けずに「替え玉ちょうだい」しばらくすると、また女性が「替え玉くださーい」(えっ?またかよ)・・
私たちは食べ終わった。さすがのいりこも完食してゴチソウサマだ。するとまた女性の声で(え~!ってかまだ食うか?)私たちは、そこで腰を上げたが、その後も「スイマセーン、替え玉くださーい」居座っていたあの三人は、あのあと何回替え玉を頼んだのか、気になってしょうがない。
山も思いつかず、「クレポー」で「陶器市」をやっているというので、そこに行くことにした。
「クレポー」は以前、呉ポートランドというテーマパークだったが、バブル崩壊と共に入場者は激減し、結局閉鎖した。いまは、公園としてその名残だけを残している。
平日ということもあり、駐車場は余裕だ。「陶器市」の会場はアドバルーンが上がっているところに、テントを張って行われていた。
イチオウ全国各地から集まった「陶器市」ということなので、有名なところでは、「萩」「有田」「伊万里」「信楽」「瀬戸」「益子」「美濃」「九谷」などという陶器がずらり並んでいる。中には作家ものやら、人間国宝の作品やらもある。価格も数百円から数十万円までいろいろだ。
各コーナーの店主たちは、あまり客に声を掛けるでもなく、それぞれイスに腰掛けたりお茶を飲んだり、暇そうである。私たちも買う気まんまんで行ったわけではないので、エラそうなことは言えないが、見に来ている人たちは、ほとんど「見に来ている人」だった(笑)
特徴のあるコーナーもあり、そのあたりは人も立ち止まったり、店主をつかまえて話をしたりしているので、滞留時間が長くなるようだ。そこは、高級な花瓶などが並んでおり、素人の私でも「ほおーっ!」と感心するほど素晴らしい絵柄が描かれている。
そこに書かれていた店主の言葉に、目が釘付けになった。
私の好きなお客様
☆何度も値切って、結局何も買わないお客様
☆ウチには、あれもあるこれもあると言って自慢して買わないお客様
☆ココがちょっと、アソコがちょっと、と欠点をあげつらって買わない お客様
☆いいですねぇ、と褒めておいて「置く所がない」「お金がない」と買わないお客様
☆「一通り見てまた来ます」と言って、まてど暮らせど戻って来ないお客様
☆ブランドのバッグを持っているのに、値切って買わないお客様
☆きれいな顔をして、値切っても値切っても「もうちょっと」と買わないお客様
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
と、こんな具合だが10項目くらい書かれていた。
私も長い間商売を経験したので、売る立場も買う立場も分かる。特に全国あちこちに出かけて行く商売は、買うほうも相当シビアになるのかなと思うと、先に伏線を張っている店主に笑えた。
結局「見るだけ」の最悪な客の私たちは、おなかが空いたのでラーメンでも食べに行こうと近くのラーメン館に移動した。
中途半端な時間だったので、人影はまばらだった。10店舗くらいのラーメン屋が軒を並べているのだが、私たちが入ったのは「博多ラーメン」の替え玉OKのお店だ。中では、男性一人のテーブルと、男性二人女性一人のテーブルの先客がいた。私たちはカウンター席に座り、いりこは味噌ラーメンをわたしは薫玉あっさり味を注文した。
待っているうちに、男性一人の客は食べ終わって出て行った。私たちの前にもラーメンが運ばれてきた。後ろで女性が「スイマセーン、替え玉ください!」と言った。(おう、若いから元気がいいなっ)と思って食べ始めた。2~3分たってまた女性が「スイマセーン、替え玉くださーい!」(すごい、食べっぷりいいじゃん)、いりこも負けずに「替え玉ちょうだい」しばらくすると、また女性が「替え玉くださーい」(えっ?またかよ)・・
私たちは食べ終わった。さすがのいりこも完食してゴチソウサマだ。するとまた女性の声で(え~!ってかまだ食うか?)私たちは、そこで腰を上げたが、その後も「スイマセーン、替え玉くださーい」居座っていたあの三人は、あのあと何回替え玉を頼んだのか、気になってしょうがない。

トリノオリンピック、なかなかメダルが遠いです~。。
期待しすぎるのもどうかと思いますが、最初の一個が出れば、勢いがつくような気もするのですが・・・
しかし、参加している選手が一番感じていると思うので、あえて言いたくはないのですが、全世界の中での三位までになることって、やはり難しいことですね。
どこの国の選手も自分が一番になるという目標に頑張ってこれたわけで、それには選手だけでなくチームとして多くの人間が関わってきているのです。日本チームのメダルが遠いということは、他国のチームの力が勝っていたということなわけで・・ウインタースポーツってやはりバックアップの力が弱いんじゃないかな?と感じて観ています。
このところ、国政もグラグラするような事件、案件の連続です。そんなところに、皇室の跡継ぎ問題やら降雪被害やらとオリンピックどころではないようなニュースもいっぱいあります。実際、オリンピックって認識したのは、今年になってからのような気がします。
まだ、期待の女子フィギュアがありますから、あきらめるのは早いのですが、夜遅くまで起きて観戦する気がしないのは私だけでしょうか。。
ただ言いたいのは、期待をもってやっと獲れたメダルより、思ってもいなかったメダルが獲れたときのほうが、数倍うれしいということです。
女子団体パシュートのように、他チームのミスによる他力本願に頼るのみのメダルというのも、なんだかなぁ・・と思ったりしていますがねぇ。。
期待しすぎるのもどうかと思いますが、最初の一個が出れば、勢いがつくような気もするのですが・・・
しかし、参加している選手が一番感じていると思うので、あえて言いたくはないのですが、全世界の中での三位までになることって、やはり難しいことですね。
どこの国の選手も自分が一番になるという目標に頑張ってこれたわけで、それには選手だけでなくチームとして多くの人間が関わってきているのです。日本チームのメダルが遠いということは、他国のチームの力が勝っていたということなわけで・・ウインタースポーツってやはりバックアップの力が弱いんじゃないかな?と感じて観ています。
このところ、国政もグラグラするような事件、案件の連続です。そんなところに、皇室の跡継ぎ問題やら降雪被害やらとオリンピックどころではないようなニュースもいっぱいあります。実際、オリンピックって認識したのは、今年になってからのような気がします。
まだ、期待の女子フィギュアがありますから、あきらめるのは早いのですが、夜遅くまで起きて観戦する気がしないのは私だけでしょうか。。
ただ言いたいのは、期待をもってやっと獲れたメダルより、思ってもいなかったメダルが獲れたときのほうが、数倍うれしいということです。
女子団体パシュートのように、他チームのミスによる他力本願に頼るのみのメダルというのも、なんだかなぁ・・と思ったりしていますがねぇ。。

最近、よくイラストをアップしていますが、これもまぁ、気の迷いと思ってカンベンしてください。
そのうち飽きてきたら、ず~~っと描かなくなりますので。。。
今日、似顔絵を描いていて、最初は「尾崎豊」に似ていたんです。あれっ?どこが違うのかな?と思いながら直していたら、今度は「木村拓哉」に似てきたんです。えぇ~っと思いながらまた直して、こんな感じになりました。
面白いですよね。だって「顔」というものは、誰でもみんな、眉毛と目と鼻と口があって、そのバランスだけで美男美女にもなるし、それなりにもなるわけです。さらに同じ部品のバランスが微妙に違うだけで、個人の識別が出来るんだから、これはすごいことですよね。
でも、犯罪捜査などで、よく「似顔絵」が使われていて、それで犯人が捕まったりしますね。それくらい「顔」というものは、インパクトを与えるものです。ただ、いわゆる美男美女というひとは、バランスがいいから美男美女になるので、特徴らしい特徴はないのです。そうすると似顔絵を描いてもなんか似ているような、似てないような。。。orz
などと、言い訳も言いつつ今日のイチオシは「ノリノリケンタ」です。楽しそうに歌っているので、たぶん「キッチン」でしょうね。次回はBENさん、サトシくんもアップしてみたいですね!
そのうち飽きてきたら、ず~~っと描かなくなりますので。。。
今日、似顔絵を描いていて、最初は「尾崎豊」に似ていたんです。あれっ?どこが違うのかな?と思いながら直していたら、今度は「木村拓哉」に似てきたんです。えぇ~っと思いながらまた直して、こんな感じになりました。
面白いですよね。だって「顔」というものは、誰でもみんな、眉毛と目と鼻と口があって、そのバランスだけで美男美女にもなるし、それなりにもなるわけです。さらに同じ部品のバランスが微妙に違うだけで、個人の識別が出来るんだから、これはすごいことですよね。
でも、犯罪捜査などで、よく「似顔絵」が使われていて、それで犯人が捕まったりしますね。それくらい「顔」というものは、インパクトを与えるものです。ただ、いわゆる美男美女というひとは、バランスがいいから美男美女になるので、特徴らしい特徴はないのです。そうすると似顔絵を描いてもなんか似ているような、似てないような。。。orz
などと、言い訳も言いつつ今日のイチオシは「ノリノリケンタ」です。楽しそうに歌っているので、たぶん「キッチン」でしょうね。次回はBENさん、サトシくんもアップしてみたいですね!

今日は「聖バレンタインデイ」というわけですが、仏教の我が家には、な~~んも関係ないわけで・・・
それでも昨日、唯一の頼りのすじこは、オーブンで甘-いチョコレートケーキを焼いていました。
今朝起きたら、お父さんに「バレンタインなので作りました。どうぞ
」というメモとケーキがありました。ヨカッタネー!
彼氏に作ったついで、ですが、よかったじゃないですか~。さしずめ私があげるのは、お徳用の大袋で、主に自分の口に入る予定のチョコです(笑)
日曜日のサトシくんのラジオ放送で、リクエストにカーペンターズの曲がかかっていましたね。私も大好きですよ、「カーペンターズ」!!
カレンの声って魅力がありますよね!うちにも、30年前のLPがあります。唯一よく聴いたLPですので、ジャケットはボロボロです。「イエスタデイワンスモア」「トップオブザワールド」懐かしいです。
30年も前の曲って思えませんね。今でも、CMなどのBGMにも使われていますし、何かしらよく聴くことがあります。英語の発音の勉強にもなるのではないかと思いますね。
発音を大事にするとか、きれいな言葉を使うとか、音楽の世界では大事なことですね。いつまでも聴きたい「カーペンターズ」です。「森本ケンタ」さんもそこをめざしていただきたいなぁ・・と私の単なる希望です。
「聖バレンタイン」の今日、どこかでカーペンターズの曲を聴いているカップルがいたら、お幸せをお祈りします
それでも昨日、唯一の頼りのすじこは、オーブンで甘-いチョコレートケーキを焼いていました。
今朝起きたら、お父さんに「バレンタインなので作りました。どうぞ

彼氏に作ったついで、ですが、よかったじゃないですか~。さしずめ私があげるのは、お徳用の大袋で、主に自分の口に入る予定のチョコです(笑)
日曜日のサトシくんのラジオ放送で、リクエストにカーペンターズの曲がかかっていましたね。私も大好きですよ、「カーペンターズ」!!
カレンの声って魅力がありますよね!うちにも、30年前のLPがあります。唯一よく聴いたLPですので、ジャケットはボロボロです。「イエスタデイワンスモア」「トップオブザワールド」懐かしいです。
30年も前の曲って思えませんね。今でも、CMなどのBGMにも使われていますし、何かしらよく聴くことがあります。英語の発音の勉強にもなるのではないかと思いますね。
発音を大事にするとか、きれいな言葉を使うとか、音楽の世界では大事なことですね。いつまでも聴きたい「カーペンターズ」です。「森本ケンタ」さんもそこをめざしていただきたいなぁ・・と私の単なる希望です。
「聖バレンタイン」の今日、どこかでカーペンターズの曲を聴いているカップルがいたら、お幸せをお祈りします

ヴァレンタインライヴ
ということで、BENさんに従い、ヴにこだわってみました~!
昨日はエールエールで、いつもの三人プラスONEの豪華メンバーでした。
曲進行は、ライブレポートをご覧くださいね!
いま、最も力を入れている「高瀬川」、聴くたびにバージョンアップしていきます。初めて聴いたスーツレボのクリスマスライブから、わずか二ヶ月足らずのうちに、すばらしい出来映えです。昨日は啓太郎さんのヴァイオリンも参加されて、さらに叙情的要素を醸した曲になりました。京都の町にふさわしい情景が浮かび、地元の方たちも喜ばれると思います。
ところで、間違ったメンバーは、「レジェンドコンサート」のとき、「女装!」というのがありましたが、ケンタくんは、まぁそれなりに見られると思います。あと、サトシくんもなんとなく想像してみて、フフン!て感じかなぁ・・一番期待するのは、BENさんですかね~、こうして書き込みしながら、ついニヤけてしまうのは、私だけですか~(爆)シツレイシマシタ!
今日の「イチオシ」はデジタルケンタです。ちょっと、イタズラっぽくしたつもりなのですが、あまりニテネー。。また、次頑張りマース!!

★画像クリックでビヨーン!
今日から、ケンタくんはチョコレート漬けですか?手作りやら、こだわりやら、たくさんもらったんでしょうね。食べ過ぎて、鼻血タラ~とならないように気をつけて下さいませ。
ということで、BENさんに従い、ヴにこだわってみました~!
昨日はエールエールで、いつもの三人プラスONEの豪華メンバーでした。
曲進行は、ライブレポートをご覧くださいね!
いま、最も力を入れている「高瀬川」、聴くたびにバージョンアップしていきます。初めて聴いたスーツレボのクリスマスライブから、わずか二ヶ月足らずのうちに、すばらしい出来映えです。昨日は啓太郎さんのヴァイオリンも参加されて、さらに叙情的要素を醸した曲になりました。京都の町にふさわしい情景が浮かび、地元の方たちも喜ばれると思います。
ところで、間違ったメンバーは、「レジェンドコンサート」のとき、「女装!」というのがありましたが、ケンタくんは、まぁそれなりに見られると思います。あと、サトシくんもなんとなく想像してみて、フフン!て感じかなぁ・・一番期待するのは、BENさんですかね~、こうして書き込みしながら、ついニヤけてしまうのは、私だけですか~(爆)シツレイシマシタ!
今日の「イチオシ」はデジタルケンタです。ちょっと、イタズラっぽくしたつもりなのですが、あまりニテネー。。また、次頑張りマース!!

★画像クリックでビヨーン!
今日から、ケンタくんはチョコレート漬けですか?手作りやら、こだわりやら、たくさんもらったんでしょうね。食べ過ぎて、鼻血タラ~とならないように気をつけて下さいませ。
今日は山陽自動車道で、多重追突事故が起きたとか、本当によく降りますね。県北では、また雪かきの毎日です。
例年ならこの時期は、たくさんの野鳥が来るのですが、今年は声も聞きません。毎年やってくる鳥たちは、いったいどこにいるのでしょうか。
沖縄ではマンタの大群が、回遊しているところを、キャッチされています。あれほどの数のマンタの群れは、いままでになかったことのようです。
何かが狂っていることは、否めません。誰もが感じていながら、具体的に知ることが怖いから、見ないように聞かないようにして生活しているみたいです。あと数年すれば、ツバルという国は海に沈むかもしれません。あと十数年すれば、フィリピンの森は伐採でなくなってしまうかもしれません。
現実を訴えている人はたくさんいます。みんな耳を塞いで聞かないだけです。目をつぶって見ないようにしているだけです。自分の生活を守ることが精一杯!という言い訳で・・・
わたしもそうです。確定申告を書くほうが先決です。クルマの買い替えで、法務局にも行かなければなりません。地球のことまで考えていられません。
だけど、この地球という大きな船に乗っている以上、この船が沈没したら、わたしたちの明日はなくなるのです。わたしたちの未来は地球と共にあることを、今一度心に刻んで、限りある資源をムダにしないように「もったいない」の心を世界に広げていきたいものです。
降り積もる雪が、ちょっと教えてくれたような気がしました。
例年ならこの時期は、たくさんの野鳥が来るのですが、今年は声も聞きません。毎年やってくる鳥たちは、いったいどこにいるのでしょうか。
沖縄ではマンタの大群が、回遊しているところを、キャッチされています。あれほどの数のマンタの群れは、いままでになかったことのようです。
何かが狂っていることは、否めません。誰もが感じていながら、具体的に知ることが怖いから、見ないように聞かないようにして生活しているみたいです。あと数年すれば、ツバルという国は海に沈むかもしれません。あと十数年すれば、フィリピンの森は伐採でなくなってしまうかもしれません。
現実を訴えている人はたくさんいます。みんな耳を塞いで聞かないだけです。目をつぶって見ないようにしているだけです。自分の生活を守ることが精一杯!という言い訳で・・・
わたしもそうです。確定申告を書くほうが先決です。クルマの買い替えで、法務局にも行かなければなりません。地球のことまで考えていられません。
だけど、この地球という大きな船に乗っている以上、この船が沈没したら、わたしたちの明日はなくなるのです。わたしたちの未来は地球と共にあることを、今一度心に刻んで、限りある資源をムダにしないように「もったいない」の心を世界に広げていきたいものです。
降り積もる雪が、ちょっと教えてくれたような気がしました。

そろそろお雛さまを飾らないといけませんね。なにしろウチには年頃の娘がぞろぞろおります。私が早くに結婚した反動でしょうか、どの方もなかなか行きそうにありません。
子供たちが小さい頃は、毎年飾っていましたが、このところ天袋の中で何年も眠っておられます。さすがに昨年は「収めたまんまがいけないのか?!」と思い飾ってみましたが、今のところ変化なしです(笑)
今年も出そうと思いながら、今日になっていました。もう一ヶ月を切っていますから、急がないといけませんね。
昨年のこの頃のはなしです。私は夕方からパートで働いていました。売り場では、「ひな祭り」の歌が一日中、カセットデッキから流されています。いっしょに働いていた、上司といっても若い男性ですが「〇〇さん、あの歌なんて言ってるの?」と私に聞きます。「えっ?あかりをつけましょぼんぼりに・・でしょ?」と答えました。すると「じゃなくて、あーかいお顔の・・スガイキンて聞こえるよ」と言うのです。
スガイキンなんて絶対聞こえないんだけど、私はツボにはまってしまいました。そのあと、売り場でそれを聞くたびに、可笑しくて、吹き出しそうになるのをこらえながら、笑いをかみ殺すのに苦労しました。
しかし、あれは昔やっていたタモリの「ボキャブラ」のパクリですね。でもまじめな顔をしてそう言われたら、ツボにはまります。その後彼は大阪に転勤が決まり、広島から離れて行きました。
灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの 笛太鼓 今日は楽しいひなまつり
お内裏さまと おひなさま 二人並んで すまし顔
お嫁にいらした 姉さまに よく似た官女の しろい顔
金の屏風に うつる灯を かすかに揺する 春の風
少し白酒 召されたか あかいお顔の 右大臣
着物を着替えて 帯締めて 今日はわたしも 晴れ姿
春の弥生の このよき日 なによりうれしい ひなまつり

子供たちが小さい頃は、毎年飾っていましたが、このところ天袋の中で何年も眠っておられます。さすがに昨年は「収めたまんまがいけないのか?!」と思い飾ってみましたが、今のところ変化なしです(笑)
今年も出そうと思いながら、今日になっていました。もう一ヶ月を切っていますから、急がないといけませんね。
昨年のこの頃のはなしです。私は夕方からパートで働いていました。売り場では、「ひな祭り」の歌が一日中、カセットデッキから流されています。いっしょに働いていた、上司といっても若い男性ですが「〇〇さん、あの歌なんて言ってるの?」と私に聞きます。「えっ?あかりをつけましょぼんぼりに・・でしょ?」と答えました。すると「じゃなくて、あーかいお顔の・・スガイキンて聞こえるよ」と言うのです。
スガイキンなんて絶対聞こえないんだけど、私はツボにはまってしまいました。そのあと、売り場でそれを聞くたびに、可笑しくて、吹き出しそうになるのをこらえながら、笑いをかみ殺すのに苦労しました。
しかし、あれは昔やっていたタモリの「ボキャブラ」のパクリですね。でもまじめな顔をしてそう言われたら、ツボにはまります。その後彼は大阪に転勤が決まり、広島から離れて行きました。
灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの 笛太鼓 今日は楽しいひなまつり
お内裏さまと おひなさま 二人並んで すまし顔
お嫁にいらした 姉さまに よく似た官女の しろい顔
金の屏風に うつる灯を かすかに揺する 春の風
少し白酒 召されたか あかいお顔の 右大臣
着物を着替えて 帯締めて 今日はわたしも 晴れ姿
春の弥生の このよき日 なによりうれしい ひなまつり

昨日、いりこは突然仕事が休みになったので、近くの山にでも登って、あとは温泉でも行こう!ということになった。
山登りは久しぶりだ。先月、いつもの展望岩に行ったくらいで、これといって出かけることはなかった。運動不足で、不健康の一途だ。
お昼ごはんも食べて、1時になろうかという頃(遅!)出発した。
目指すは山は、黒瀬町の「小田山」だ。広島県の山のガイドブックに載っている山はほとんど登ったが、この山だけは登ったことがない。なぜか分からないが、あまり魅力を感じなかったのは名前のせいだろうか。
普通「山」の名前というのは、それなりに魅力のある名前がついている。たとえば、「冠山」という名前は多いが、それは山の形状に由来して付けられた名前だ。「烏帽子山」というのも多いが、どちらもある方向から眺めれば、烏帽子の形をしている。
形状に由来して付けられた名前は多い。「臥竜山」「傘山」「龍頭山」「窓ケ山」「安芸小富士」「大峰山」・・ほかに山の特徴を示す名前もある。「寒曳山」「熊城山」「深入山」「羅漢山」「行者山」「十方山」「松笠山」「二ガ城山」「鷹ノ巣山」などなど・・
それらに比べて「小田山」とはなんと特徴のない名前か。山田さん、鈴木さん、田中さんといった印象で、一番あとになってしまった。
クルマで走ること約30分あまり、登山口に着いた。お手軽登山なので、荷物といえば小さなリュックだけだ。時折小雪の舞う中、出発した。ガイドブックの予定で行けば、下山口から登っていくことになった。しばらく山には登っていないので、かなり息が上がる。急登を上りきってしばらくすると下りになる。前を見上げれば、大きな山はまだ遠くに見える。
二、三度アップダウンを繰り返して、いよいよ最後の急登だ。ここでいりこのひとこと・・「キツイのう、震えたアシになるよ~」さっぶ~!
霜柱の立った急な斜面を、手も足も使いながらようやく山頂に着いた。しかし、木立のなかで展望はない。展望のあるところはさらに5分くらい行ったところにある。少し下ったところに展望岩があった。やっとの思いで岩によじのぼり、下界を見下ろせば、すばらしい町並みが眼下に広がる。やはり山はこの展望があってこそ、山登りの醍醐味が味わえるというもんだ。
しかし、じっとしていると寒風が体にしみる。そそくさとその場をあとにした。あとは、いつものように下山してふもとの温泉へ直行だ。リラックスの湯で疲れた筋肉をほぐした。サウナで汗を流し、心地よい露天風呂にゆっくり浸かった。アア、ゴクラクゴクラク・・
小田山・・・719m
賀茂台地の秀峰で一等三角点のある美しい山容です
追記・・今日はいりこは山口、大島ハーフマラソンに行っています。私は筋肉痛です。。
山登りは久しぶりだ。先月、いつもの展望岩に行ったくらいで、これといって出かけることはなかった。運動不足で、不健康の一途だ。
お昼ごはんも食べて、1時になろうかという頃(遅!)出発した。
目指すは山は、黒瀬町の「小田山」だ。広島県の山のガイドブックに載っている山はほとんど登ったが、この山だけは登ったことがない。なぜか分からないが、あまり魅力を感じなかったのは名前のせいだろうか。
普通「山」の名前というのは、それなりに魅力のある名前がついている。たとえば、「冠山」という名前は多いが、それは山の形状に由来して付けられた名前だ。「烏帽子山」というのも多いが、どちらもある方向から眺めれば、烏帽子の形をしている。
形状に由来して付けられた名前は多い。「臥竜山」「傘山」「龍頭山」「窓ケ山」「安芸小富士」「大峰山」・・ほかに山の特徴を示す名前もある。「寒曳山」「熊城山」「深入山」「羅漢山」「行者山」「十方山」「松笠山」「二ガ城山」「鷹ノ巣山」などなど・・
それらに比べて「小田山」とはなんと特徴のない名前か。山田さん、鈴木さん、田中さんといった印象で、一番あとになってしまった。
クルマで走ること約30分あまり、登山口に着いた。お手軽登山なので、荷物といえば小さなリュックだけだ。時折小雪の舞う中、出発した。ガイドブックの予定で行けば、下山口から登っていくことになった。しばらく山には登っていないので、かなり息が上がる。急登を上りきってしばらくすると下りになる。前を見上げれば、大きな山はまだ遠くに見える。
二、三度アップダウンを繰り返して、いよいよ最後の急登だ。ここでいりこのひとこと・・「キツイのう、震えたアシになるよ~」さっぶ~!
霜柱の立った急な斜面を、手も足も使いながらようやく山頂に着いた。しかし、木立のなかで展望はない。展望のあるところはさらに5分くらい行ったところにある。少し下ったところに展望岩があった。やっとの思いで岩によじのぼり、下界を見下ろせば、すばらしい町並みが眼下に広がる。やはり山はこの展望があってこそ、山登りの醍醐味が味わえるというもんだ。
しかし、じっとしていると寒風が体にしみる。そそくさとその場をあとにした。あとは、いつものように下山してふもとの温泉へ直行だ。リラックスの湯で疲れた筋肉をほぐした。サウナで汗を流し、心地よい露天風呂にゆっくり浸かった。アア、ゴクラクゴクラク・・
小田山・・・719m
賀茂台地の秀峰で一等三角点のある美しい山容です

追記・・今日はいりこは山口、大島ハーフマラソンに行っています。私は筋肉痛です。。

☆画像をクリックするとビヨ~ン
久しぶりにイラストをアップしてみました。
どうですか。あまり似ていないですか?
また、ちょいちょい描いてみます。気まぐれだから、あてにしないでね。
今日のイチオシは、ハニカミケンタでした。
おそまつ。。。

長らくお待ちいたしました(笑)!!
届きましたよ~、[Blue Stripe]
紋付袴のケンタくんもバッチリ写ってまする。
ケンタくんの直筆メッセージもサイン入りで入ってまする。
ワタクシの長文も、カットなしで載ってまする(笑)
創刊号ということで、ちょっとページ数は控えめですが、ま、これからファンの増加と共にガンガン増えていくことでしょう。
今年は県外の仕事も増えそうで、「ブルスト」の会員も話題も多岐に渉ることと思います。
ここでちょっと宣伝をば・・・
【学校ライブに行きたい】
現代社会において、子供たちと親との関わり方が希薄になっているような気がします。親世代も昔に比べたら忙しい生活をしています。また子供世代も塾や習い事など忙しく時間がありません。同じ屋根の下で暮らしているのに、会話といったら必要なことしか伝えていないこともあったりします。
親子でゆっくり話をする時間も大事な時間です。「そのきっかけになれればいいな」というのが、学校を回ってライブをしたいというケンタの希望になりました。彼の歌には「絆」とか「優しく手をつなぐだけで」といった家族の大切さを歌った曲があります。心のカップに愛がみたされるような歌です。そんなケンタくんにぜひ来て欲しい学校の関係者の方々、一声かけてください。親子でライブを体感したら心があったかくなりますよ。
お問い合わせは・・
サウンドオフィスクロスロード (082)222-3920 までどうぞ











レジェンドコンサート
はじめての単独ホールコンサートライブです。みんなで行きましょう!!
2006年5月20日(土)
西区民文化センター・・・17:30開場 18:00開演
前売り券 ¥2,500- 好評発売中! (うっ!ワタクシ、まだ頼んでません・・・)
届きましたよ~、[Blue Stripe]
紋付袴のケンタくんもバッチリ写ってまする。
ケンタくんの直筆メッセージもサイン入りで入ってまする。
ワタクシの長文も、カットなしで載ってまする(笑)
創刊号ということで、ちょっとページ数は控えめですが、ま、これからファンの増加と共にガンガン増えていくことでしょう。
今年は県外の仕事も増えそうで、「ブルスト」の会員も話題も多岐に渉ることと思います。
ここでちょっと宣伝をば・・・
【学校ライブに行きたい】
現代社会において、子供たちと親との関わり方が希薄になっているような気がします。親世代も昔に比べたら忙しい生活をしています。また子供世代も塾や習い事など忙しく時間がありません。同じ屋根の下で暮らしているのに、会話といったら必要なことしか伝えていないこともあったりします。
親子でゆっくり話をする時間も大事な時間です。「そのきっかけになれればいいな」というのが、学校を回ってライブをしたいというケンタの希望になりました。彼の歌には「絆」とか「優しく手をつなぐだけで」といった家族の大切さを歌った曲があります。心のカップに愛がみたされるような歌です。そんなケンタくんにぜひ来て欲しい学校の関係者の方々、一声かけてください。親子でライブを体感したら心があったかくなりますよ。
お問い合わせは・・
サウンドオフィスクロスロード (082)222-3920 までどうぞ












レジェンドコンサート
はじめての単独ホールコンサートライブです。みんなで行きましょう!!
2006年5月20日(土)
西区民文化センター・・・17:30開場 18:00開演

前売り券 ¥2,500- 好評発売中! (うっ!ワタクシ、まだ頼んでません・・・)