fc2ブログ

雑魚の云々

.30

未分類

活動期Ⅳ

今日は10時半から、研修だった。

他の三人は、一次研修を終えた人たちだったので、私だけちょっと浮いていた。二十一歳の人が二人と私と同年代の人が1人だ。

最初は接客の基本から、各種伝票の説明、商品管理、昼食をはさんで、店内案内、ポイントカードの説明ロールプレイング、包装の仕方、最後にレジの打ち方とメいっぱい講義を受けて、最後に契約書を部分的に書いて終わった。

自己紹介のとき、相手の二十一歳の女性にナニゲに「趣味は、山歩き、ガーデニング、若い歌手の追っかけです!」と言って「は?それは誰ですか?」と言われ、話題にトレーナーの人まで巻き込んだ。

覚えることいっぱい!オバちゃん、あたま働きまシェ~~ン。

こんなんで大丈夫なん?

なんかいきなり決まった仕事だけど、すること、やること、いっぱいでアッタマぱ~~~ん!!になりそうだ。

今日は初めて社員食堂でうどん食べた。ヤスイッス!セルフだが、安いのはグー!

明日は休日、4月1日からガンバリマッス!!
スポンサーサイト




.29

未分類

活動期Ⅲ

HPからパート募集に申し込みしていた某デパートから昨日電話があった。「明日でもお越しいただけますか?」さっすがに丁寧である。

「はい、ヒマですから!」と答えそうなところを、グっとこらえて「明日お伺いできます」と答えて、電話を切った。

今日は午後から、RCCラジオの「ゴゴイチ」にケンタくんの登場である。
早いとは分かっていても聞き逃した失態があるので、1時にはスイッチを入れた。

そして定刻の1時20分ケンタくんの登場だ。本名アナのインタビューに答えているケンタくん、緊張してるかな?と思ったけど、本名アナのフツートークに緊張感は溶けてしまったようだ。

「高瀬川」を聴いて あらま、こないだの速記の歌詞を(いっぱいマチガッテました)メロディーと合わんはずだと思いながら直した。はぁ~・・
そして、いよいよ面接に向けて「化粧」開始。

緊張感のない生活をしていたので、姿見の前に立ったわが身のボヨヨ~ン体型にウンザリしながら、洋服を着た。

そして、目指す某デパートにいざ出陣!!!

予定時間に少しあるので売り場の店員さんをリトルチェックした。同年代のパートさんが多いことに、少し安心。

そして従業員の入り口に向かうとき、深呼吸して「ケンタくんも今日緊張したんだから、大丈夫!」と勝手に力にした。

そして、警備を通り、事務所の人事につないでもらった。優しそうな女性の担当者に面接を受け、簡単なテストを受け、合否は連絡しますということで帰ろうとエレベーターに向かった。

とそこで、「○○さん、ちょっと売り場の係長がお話したいということで30分くらいお時間いただけますか?」と呼び止められた。

「はい、いいですが・・」とまた事務所に戻って待っていた。係長ミーティングとかでなかなか来ないよ。間で、人事担当者が何度か顔だして、結局係長来ないまま・・「明日、研修にきてください」ということになった。即決?!なのだ。

明日は白のブラウスと黒のスカートで・・「はいっ!」てか、太ったこの身体に合う服あったかなぁ~?ってまずそれが心配だった。

こんなことって・・あるんだなぁ~・・

.29

未分類

ゆ、雪?!

昨日、強風やら雷やら大荒れの天気だと思ったら、今朝起きて山のあたりを見ると、なんと!白いのです。

うっそ~・・もう4月になろうというのに、雪ですよ・・!

天変地異ですか?今朝は「ホーホケキョ」とウグイスの鳴く声で眼が覚めたのに、です。ウグイスも山は寒くて人家の近くに来たんですかね。

これが最後の雪とは思いますが、それにしても雪の多い冬でした。

年々、異常気象になっていくようで、どこにその原因があるかというのも、解明されている状況で、それでも温暖化を止められない人間たち・・。

経済至上主義の自由競争は一部の富裕層だけの膨大な利益のためだけで、壊されていく地球環境には目もくれないものなのです。

レジ袋一つとっても、「有料にしよう」と唱えつつなかなか足並みが揃わない・・ハナシが出てからもうずいぶんになりますが、いまだにサービスでいただけます。

私は以前からできるだけ買い物袋を持って行くようにしています。それでもゴミ袋に利用できる程度はいただいています。有料になれば、多分もらわないと思います。

まずは国の考えから改めてもらわないと、こういった運動は広がりませんね。税金をジャブジャブ無駄に使って、さらに税金を上げるようなことしか考えていない政府は、サービスと言いながら、ゴミを増やしてそのゴミを廃棄するために膨大なお金をかけている大企業と同じです。

私たち庶民は、何が本当に大事なことなのかを見極める目を持ち、小さな力でも正しいと思える方向に目を向けていくことが、大事だと思いますね。


.27

森本ケンタ応援してます!の部屋

201回目の手紙・・

ケンタくんお元気ですか?

あ、お元気でしたね。

ケンタくんと初めて会った、あのお店が消えてしまいました。

今日前を通ったら跡形もなく、消えていました。

もうな~んもありません。

オンボロのお店でしたが、最後の日の夕方、歌ってくれたあのお店が、な~んもなくなってしまいました。

思い出は消えませんが、現実は消えるのですね・・

別にさみしいとか、悲しいとかじゃありませんよ。

こうして時間は進んで行くのです。

捨てるもの、奪われるもの、壊されるもの、消えていきます。

でも、新しく手に入るもの、築くもの、いっしょに集う仲間がいます。

過去も思い出も全部が自分の歴史であり、自分の力になるのです。

たくさんの力を自分の力にして、大きく羽ばたいてください。

ますますヒーローになるケンタくんを「巨人の★」の姉のように(スンマセン、オバちゃんです)柱の陰からそっと見守っていますから・・(あ、ストーカーじゃないですよ・・)

それでは、今後とも広島と私たちに元気を送ってください。



レジェンドコンサート

5月20日(土)西区民文化センターにて PM 6:00~

       前売り券 ¥2,500

初の単独ホールコンサートライブです☆ケンタワールドを楽しみましょう!
             



Save0033.jpg


.26

山とマラソン

200号達成どえ~す

パンパカパ~ン!!!
なんとか200記事になりました。

というので、ドハデなテンプレートに変えました。でも、すぐ通常営業に変わりますので、本日のみのテンプレートですよ!

いつも見に来ていただける皆様だけに、ドハデをお贈りします。

前置きが長くなりましたが、今日は県北方面に行ってまいりました。いりこのマラソンに付き合ったのですが、私はやることもないのでウォーキングとツクシ採りと昼寝をしていました。

ランが終わって「神之瀬峡」というところに行ってみたのですが、まだところどころ雪が残ってるし、山の木が折れたり倒れたり大荒れでした。大雪のせいでしょうね。

通行止めが分かっていて進行したんです。対向車が来たら離合できないような道を進んで、落石をコワゴワ恐れながら進んで行くと、電柱が曲がっている・・と、その先には大きな木が道を塞いでいました。おそらく電線を引っ掛けたので電柱が曲がったのでしょう。

それ以上進めないのでUターンして帰って来ました。本当は紅葉の季節などとてもきれいな沢と山あいの景色が楽しめるのでしょうが、雪解けのこの時期は荒れ果てていました。でも魚はたくさん居そうでした。

帰りに手造り家具の工房に寄って、見せていただきました。受注生産のみの「栗」を使った本格家具を造る工房でした。以前静岡の家具製造で修行されたようです。やはりホンモノはいいですね。

そういえば忘れてました。君田の道を走っているとき大きな「三次人形」が見えました。は?あれは何?と思い行ってみました。「番神さん」というらしく、子供の神様らしいです。もし通ることがあったら目立ちますので寄ってみてください。

てなことで、本日の200回記事は終わりました。可もなく不可もなくつつがなく・・タイトルバックと合ってませ~ん。。

.25

森本ケンタ応援してます!の部屋

満員御礼!

今日は雲一つない、い~いお天気でした。

エールエールでRCCラジオ公開生放送にケンタくん出演です。

6階のマルチ広場で、「フードフェスタ」とリンクして「満員御礼」生放送です。いつもにも増して軽快な煙石アナと松本ユミコちゃんのシャベリです。

ケンタくんの出演は2時過ぎらしいのですが、今日は最初から聴きました。「フードフェスタ」なんだかおいしそうなものがたくさん出ているようですね。やっぱり行ってみればよかったかな?

2時過ぎてなかなか始まりません。まだかよ。。と思っているうちに20分頃になりようやくケンタくんの紹介がありました。

今日はサトシくんと啓太郎さんと三人のようです。いつものアンテナヘアでMCの質問に答えていました。

そしてまずはスマイルからです。私もウチで指フリしましたよ。

次に啓太郎さんのヴァイオリンも参加して高瀬川です。歌が作られた背景をちょっとお話して、4月からユウセンで聴けるのでリクエストをお願いします、ということでした。

何度も聴いているのですが、イマイチ歌詞が覚えられないので、今日は速記しました。ほんで、一番だけ紹介します。


高瀬川

                       森本ケンタ


気がつけば二人きり なにも話せなくて
サクラがきれいだね 君は小さくうなづいた
テレかくしで ふと目をそらせば 夜の高瀬川
出来るなら 流れるサクラのような
君のその頬にくちづけて いま想い告げたい
木屋町あたりで もう少し僕につきあってよ
せせらぎに鼓動が 流れてく・・

.25

未分類

なにとぞ悪しからず・・

先日の面接結果・・撃沈しました。

 採用について慎重に検討しましたところ、誠に残念ではございますが、ご希望にそえかねる結果となりましたのでお知らせ致します。
 なにとぞ悪しからずご了承くださいませ。

ご丁寧に文書で返されてきました。ハラホレヒレハレ・・

実際、行って説明を聞くまで想像もしなかった仕事だっただけに、落ちたからといって「惜しい」とか「悔しい」とかではないのですが、また一から出直しです。

落ちたので、もう隠す必要もないので、こないだの仕事の内容を言ってしまいましょう。ってか、知りたいですよね。

募集要項は「事務、入力、集計」といったような内容でした。私の履歴書を見て、金融機関に勤めていたことがあるので「実は現金を扱う仕事です」と説明されました。レジというのはよくありますが、つまりすべてのレジから集められた売り上げ金が集中してくるところでした。

各店舗の売上金が集まったものを、金種別に選別して札は束にコインは棒状にして(これは機械がする)銀行に預けるもの、また各店舗の釣り銭を用意したりといった仕事です。

麻袋に入った小銭は20kgくらいあるそうで、力仕事もあり、事務と作業が半々といったカンジでした。

もちろん、入り口のドアには外からしっかりカギが掛けられていて、むやみに出入りできないところで、ようするに金庫の中で働くようなものですね。

これはちょっと広告には書けません。近頃は銀行で両替するにも手数料がかかるため、大手の企業は以前は銀行がやっていた仕事をそれぞれの企業でするのでしょう。時代は変わっています。

ということでこの度は残念でしたが、現金はちょっと怖いところもあるので、また次にチャレンジします。

最近はアウトソーシング事業もいろいろあって、おもしろい仕事もありますね。いい仕事さがそっと・・!

.24

森本ケンタ応援してます!の部屋

黙って歩くのは・・

突然ですが、皆さんは「恋」と「愛」の違いって分かりますか?

男女の関係においては、どちらも同じような意味合いに取れますが、ビミョーに違いますよね。

この前、鳥越俊太郎さんが言っていたのですが、「フンフン、なーるほど・・」と思った言葉がありました。

「恋」はやたらしゃべる、「愛」は黙ってても通じる、というのです。

なんか、解りますね。確かに若いカップルはどこにいてもやたらしゃべって、気を引こうとしています。話題を投げかけることで相手の関心を自分に向けようと努力するわけです。

その点「愛」というと大人のイメージがあります。いっしょに歩いているのに黙っていてもお互いのことを思いやっている、みたいなカンジ・・いいですね~・・

とここまでくると「高瀬川」に出てくる二人はどちらでしょうか。

「恋」の段階を経て「愛」が芽生えたあたりから始まっていますね。

いよいよサクラの季節がやってきました。木屋町あたりをゆっくりカップルで散歩してみるのもいいのではないでしょうか。あ、別にトシは関係ないですから・・黙って歩いても「愛」は通じるのですから・・



ケンタくんは、明日25日にエールエール6階でRCC公開生放送、煙石アナと松本ユミコちゃんの「満員御礼」に出演予定だそうです。

行ける方はぜひ会場で、行けない方もRCCラジオで、お楽しみに!

.23

未分類

近いです

ちょっとテンプレートを変えました。というのは、このテンプレートはNO.が出るからです。

つまり、な~んと200記事に達しそうということなのです。

昨年の7月から始めたブログですが、なんだかんだといううちにNO.200を迎えそうな時期になっていました。

サクラの開花を迎えるこの時期にその時を迎えることができるようで嬉しいです。

春というのはそれでなくてもな~んかウッキーな気分ですね。別れもありますが、新しく始まることがいっぱいあって楽しみです。おまけに色とりどりの花が咲けば言うことなしですよ。

新生活が始まる人も多いんでしょうね。自分も周りも新しいことがいっぱいです。みんないい方向に向かって進んで行けますように・・

がんばりましょう!!

.22

未分類

WBC優勝おめでとう!

            Save0040.jpg

やりましたね~!!ニッポン優勝しました~!!

一時は、ガックリ肩を落としたときもありましたが、メキシコのお陰で復活したニッポン、あれがあったからさらに勝ちに対して執念を燃やしたというもんです。

昨日は最初から最後まで、ずーっとTVの前で観戦しました。出だしは良かったので、安心して見ていました。

途中ちょっとヤバイかな・・という場面もありましたが、ここぞという時はやはりイチローです。

しかし、野球は何点取っても安心できませんね。特にこのような試合では、一発の怖いこと・・ヒヤヒヤしながら見てました。

最後はまた突き放したので、勝利は確信しましたが、決まった瞬間は感動でした。

やー、よかったよかった!ということで、今日の新聞からイチローを描いてみました~!どうでしょうか?

特徴あるので、案外描きやすいですよ。ニッポンおめでとう!!

.20

未分類

活動期Ⅱ

就職活動、第二期です。

今日面接です。オバちゃんだけど履歴書の写真は約10年前のものです。なんでって、写真撮りに行ったら結構かかるんですよ。オバちゃんはあんまり変わらないから(・・って本人だけ思ってる・・)平気で10年前の写真貼ります。引き出し探したらあったんです。

予定時間は午後5時だったけど、15分前に着きました。ちょっと早いかなと思ったんで周囲を一周しました。それでも5分しか時間稼げませんでした。

そんで、受付に行ってアポの取次ぎお願いしました。「お掛けになってお待ち下さい」と言われ、イスに座って待ってました。

少しすると担当者が下りてきました。こちらへ・・と言われパーテーションでことごとく仕切られている一角に連れて行かれました。そのテーブルで面接です。

履歴書を見て、少々の質問をされ、仕事の内容を説明され、休日などの説明をされ、仕事場を見せていただきました。ここに来るまで予想もしなかった仕事でした。

そうだな、広告には書けない仕事だなと思いました。4時半までというのに、今日はまだみんな働いていました。

そして、今週中に連絡しますということで、今日は終わりでした。

どうなるのでしょうか~・・お楽しみに・・つづく・・

.18

森本ケンタ応援してます!の部屋

HAPPY TIME

ごめん。アタマきれちゃいました・・

アンマ、にてね・・

でも描き直すのメンドー・・

んで、アップしました~・・

楽しそうなカンジは出てるでしょ・・

大きく描くの難しいネ・・

って、イイワケです・・

ホントはマイクがカブッテたんです・・

それハズシテ描きました・・

だからもうちょっとニテルって思える見方考えました・・

マウスのポイントの人指し指を向かって右側の鼻の穴に当てる・・

そうすると、モチット、ニテルと思う・・

HAHAHA・・どうですか・・


HAPPY TIME

みなさ~ん、「HAPPY TIME」過ごしてますか~!お天気悪いけど楽しい週末&祝日過ごしてくださいね~!!

            Save0039.jpg


.17

未分類

活動期

長い冬ごもりを抜け、PCザンマイでいりこからのイヤミを振り払い、そろそろ腰を上げなくてはなるまい。

本日より、「就職活動開始!」・・

とは言っても、このトシになるとそんなに当てはまる募集はしていない。だいたい企業というものは、トシで募集の条件を狭めるというのはなんと失礼なことなのだろう。

それは解る職業もある。接客とか受付とか、だんぜん若いほうがいいに決まってる。これは受け取る側の印象というもので、「若さ」にはその年齢から発する明るさとか、元気のよさみたいなものが、自然に発散されている。これは大事なことだ。

だけど、事務所や作業場の内部で働く仕事なら、別に同じ能力であればトシは関係ないのではないかと思う。むしろ人生経験というものがあれば、若さで足りない部分はカバーできるのではないかとも思う。

しかし、そこはそれ事務所の中で威張っている上司がいれば、トシを食った年配者は使いにくいといったこともあるかもしれない。

なかなか勤務地とか、時間とか、仕事の内容とか、条件に当てはまるものがなかったのだが、求人広告で「これならいいかな?」というのを見つけた。なにせ、「年齢不問」というのが

早速、今日電話した。「お名前と電話番号を・・」「年齢は・・」
やっぱり聞くんかい!!

.15

森本ケンタ応援してます!の部屋

マジっす!サトシ

独断と偏見で描き続けた「似顔絵」も今日で10枚を数えます。

これもひとえにモデルになりながら文句の一つも言えない(・・カゲで言ってるよ・・という声もあるかもしれませんが)ケンタユニットのみなさまと、いつも真っ先に誉めてくださるさんと温かく見守ってくださるみなさまのお陰です。

昨日ヒャッキンに行ってポストカードのファイルを買ってきました。これ全部ファイルしたら120枚入るんですね。

ケンタくんの1万人握手じゃないですが、目標を持ってやればモチベーションが維持できるんじゃないかと思っているところです。

まぁ、三日に一枚ペースで一年で目標クリアですから、難しい話ではないのですが、むしろそれだけの表情が撮れるかということのほうが大変なのです。

それと、このブログがいつまで続くかということも・・最近ネタ切れですしね。

ま、できるだけやってみましょう。ということで今日はサトシくんがシンケンモードでピアノを弾いているところです。なんか最近「サトシくんカワイッ!」ちゅうような声が聞こえていました。なんか心境の変化ありましたか?

今日のイチオシ「マジっす!サトシ」です。カワイク描けてますか?!
            
                        Save0038.jpg


.14

未分類

雪ですよっ!

「オイオイ!また冬でっか?!・・」

と思わずツッコミを入れたくなるような、雪ですね。普通「名残雪」というものは、早朝降っても午前中には消えてしまうような、淡雪ですよね。市内は積もっていませんが、いまもハラハラ風に舞っています。

県北のほうはまたまた40cmは積もったのではないですか。そうなると「オイオイ・・」ですね・・

先週のあの暖かさはどこに行ってしまったのか・・もう雪は降らないだろうと、部屋の植物を外に出したんですよ。シャコ葉サボテンを5鉢、ブーゲンビリアの大きな鉢、ゴムの木、クンシラン、etc.

こんな天気になろうとは、知る由もがな・・です

さすがにゴムの木は玄関に入れてあげましたが、2m以上の高さがあるブーゲンビリアは出すのも一苦労だったので、もう入れる気になりません。なんとか、この過酷な状況に耐えておくれ・・

しかし、この冬は厳しかったですね。最後までキビシイ!!こうして部屋のなかでPCしていても手がかじかんできます。あ、これってただ単に、暖房費をケチってるだけとも言いますが・・

「こんな日は、温泉に行きたいな・・」って思う人は、何%くらいいるのでしょうか。おそらくたくさんの人が「は~い!」って手を上げるんじゃないかな?

ハ?数パーセントですって?うそ~・・。えっ?「数パーセントが正しい・・、スーパー銭湯だけに・・」

おあとがよろしいようで・・テケテンテンテン・・


.12

森本ケンタ応援してます!の部屋

本日、エールエールライブです!

みなさ~ん、ライブですよ~ん!!
今日は、午後1時30分からと、3時からの2回ライブです!

行きましょうね!ハイハイっと・・!家事はチャッチャっと片付けて・・!では・・また、帰ってからアップしま~す!!


今日もノリノリで行ってきました~・・

リハも新曲とか、リクエストとかで盛り上がっていました~!!

まず、ダーリンで甘く入りましたね。なにせ「ホワイトデー」ですから・・

サトシくんも紹介されて、恋の風さわやかな風ですが、今日はなんだか寒いし冷たい・・

続編恋の風Ⅱだんだん暖かくなりました。

キッチン・・なんかヘンです?和音が、なんかヘン??いったい誰が間違ったんでしょう???

二人しかいないので、犯人はケンタくんのようでした!コードを一音間違っていたようです。

気を取り直してここで卒業シーズンということでです。おめでとう!の気持ちを込めて歌いました。

一部最後は、新曲のHAPPY TIMEで超明るく楽しい曲でした。

立ち見のお客様もCD購入や握手や撮影にどっと取り巻きが出来ていました。

続いて第二部、っていうか、リハから入っているのでまず一部でちょっと合わなかったキッチンですが、FANも参加してイイカンジに仕上がりました。

次はすべてが・・・そしてLOVE&PEACE心の底辺にいつも持っていたい言葉です。

高瀬川4月には京都で盛り上がりますよ!

最近あまり歌っていない歌を忠犬物語ハーモニカを初めて聴いた人も多いのではないですか?

ホワイトデーでお返しにあふれる想いを気持ちを込めて歌いました。

最後に新曲でHAPPY TIME明日からまた週始めです。みなさん頑張ってね!

アンコール、アンコール・・ということで、サトシくんもいっしょにあの歌です。
やさしく手をつなぐだけで親子のつながりって、こんな簡単なことで伝わることなのですよ。

今日も気持ちのやさしい方がたくさん足を止めて聴いてくださいました。感謝!感謝!!

.10

未分類

目薬。。

最近、極端に目が悪くなった気がする。パソコン画面を長時間見るためであろう。

視線をはずして数m先を見れば焦点が合わせにくい。年齢のせいもあるだろうし、目を酷使しているのもあると思う。

若いころは目が悪くなるというほど勉強もしなかったし、目薬の世話にはなったことがない。

しかし、最近疲れ目というのをトミに感じるので、目薬を買ってきた。目薬ってみんなどういうふうに点すんだろう。

なんか狙ったところに入らない。目ン玉の上に持ってくるのはちょっと怖いので、目じりのほうから入れようとする。

すると、目の中じゃないところに落ちるので、またちょっと目に近づけて押すと今度は睫毛の上に落ちる。またちょっと移動させる・・

と、片目で3回、両目で6回・・あぁ、ムダだわ。。

昨日いりこが「なんか目がかゆいような気がする」と言うので「目薬あるよ」と貸してあげた。

「花粉症になったのかもしれん」と言いながら目薬を点していたが、「なんで目薬を点すときは、口も開くんかの」と言っている。確かに口が開くよ・・目薬を点す姿は人には見せられないな

.08

森本ケンタ応援してます!の部屋

ほにゃららケンタ

今日も暑かったです。

午後から、いつもの森に行きました。梅の花が満開ですね。ウグイスもいい声で鳴いていました。「梅に鴬」?梅の木に来るのはメジロでウグイスがとまっているのは見たことがないですね。つまり梅の花が咲く頃にウグイスも鳴きだすよということでしょうか。

なんてことを考えながら、森を一周してきました。汗がにじみましたね。まだ、山の花はつぼみが固いのですが、すぐにサクラやツツジが咲いて山歩きも楽しくなることでしょう。

戻ってきてから、またまたひとり似顔絵教室を開いたのですが、今日のケンタは、内野ゴロをピッチャーがはじいてボテボテのヒットになったというようなカンジですか・・

イマイチですが、描いたのでアップします。

12日のエールエールライブ楽しみですね!って行けるかな?天気が良かったら、引越し手伝いかな?ではでは・・
            Save0037.jpg


.07

未分類

今日、春がきました!

天気がいいので、ふらふら歩いて買い物に行きました。外は暑いくらいです。

散歩途中のお宅の庭にも、春の花が咲き始めていました。ウメ、モモ、サクラ、ジンチョウゲのいい香り、ポリアンサやパンジーの草花、春ですね。

山には霞がかかって、春特有の空気です。一気に春がやってきました。

いままで部屋の中で冬を越していたたくさんの植物も、もう外に出しても大丈夫でしょうか。

誕生日にもらったポインセチアもなんとか4鉢(ゴメン、一鉢カレチャッタ・・)は冬を越したし、これからは太陽の光も浴びて大きく成長できるぞ!

そしてうれしいのは、一昨年、昨年と花を付けなかったデンドロビュームがたくさん花芽を付けていることです。

三年前の2月頃ハンパものコーナーで、花の終わりそうなデンドロが一鉢百円で売られていたのです。「安い!」二鉢買って帰りました。

しかし大きくはなりましたが、花は付きませんでした。昨年は株分けして植え替え、以前からあった二鉢も植え替えて、いま十鉢あります。

なんと花芽を付けている鉢が5鉢あります。どんな花が咲くのか楽しみです。百円で買ったのは、濃いピンクと白です。何色が咲くのかな~?

蘭は温度管理が難しくて何度も枯らしていますが、今年の厳しい冬を越して花を付けたことは、やはり夏の環境が良かったのだと思います。

ちょっとコツが分かったかな?!でも、育てるのは難しい・・子供も蘭も・・

.05

森本ケンタ応援してます!の部屋

ナイスな啓太郎さん

はて、この方はどなたでしょう。

また平均年齢を上げてしまったというブ~イングも聞こえてきましたが、老若男女問わず多くのファンがいるケンタユニットです。


ケンタくんはこれから京都ですか?

「高瀬川」大ヒットを祈願いたしまして、この似顔絵をアップします。
この方、今日は島根県の浜田方面でご活躍のようです。いない間にこそっとアップしておきましょう。

私のなかでは、久々のクリーンヒット、いやいや二塁打くらいだと思うのですが、どうでしょうか?

タイトル、悩みましたが、本日のイチオシは「ナイスな啓太郎さん」です。哀愁を奏でるヴァイオリニストです。

ホントは「ニヒルな・・」と付けようと思ったのです。でもニヒルって意味知っていますか?辞書を引くと「虚無的な」とあります。虚無的ってよく分かりませんよね。で、さらに辞書を引くと「何もない、カラッポな」と・・そんな失礼な・・では、高倉健はどうなるのでしょうか~と思わず脱線してしまいましたが・・

京都の応援団の方々、曲に流れるヴァイオリンの音色に京の情緒を堪能してください。さくらの季節はもうそこまで来ていますね!

               

Save0036.jpg


.03

森本ケンタ応援してます!の部屋

流し目ケンタ

3月3日 ひなまつりです。ということは、今日中におひなさまを片付けないといけません。アラ、大変だ!

しかし、またまた、イラストを描いていました。ほとんど、「似顔絵ストーカー」と化しています。

今日は、ケンタくんは、「若者自立・就職支援セミナー」に出演しているんですね。同年代の若者に、夢と希望を持っていっしょにがんばろうよ!というメッセージを伝えられたでしょうか。

今の時代選択肢が多すぎて、はっきりした夢が描けないのは確かです。私たち大人も、「これがいいよ」といったような、アドバイスは言えません。実際このトシになってもまだ迷いながら、生きているのです。

でも若いからこそ家でじっとしていてはいけません。とにかく、やってみる、働いてみることが大事です。動いてみれば、それが自分に向いているのか、もっとやりたいことが出てくるのか、考えるきっかけにもなります。

やらないで後悔するより、やってみる!それでダメなら、また出直せばいいのです。あなたたちには「若さ」という武器があるし、時間もたくさんあります。恐れず挑戦してください。

そして、今日のケンタくん・・ですが・・もみじさんの「流し目ケンタ」に決定しました。

なんだか歌舞伎役者の女形みたいになってしまいましたが、ま、描いたのでアップしときます。これ見た今日初のブログ来訪者、ホンモノはもっとカッコよかったでしょ!これからも森本ケンタを応援してね!!
             Save0035.jpg


.02

未分類

なつかしい町

最近仕事が暇で時間があるいりこのトレーニングに付き合って、千田公園に行った。

広大工学部の跡地で、情報プラザや、大きなマンション、スポーツセンターなどのりっぱな建物に隣接した広い公園だ。

一周500mの公園をグルグル回るコースである。毎日学生や一般の熱心なアスリートが集まってくる。

走ることに興味のない私は、図書館で時間でも潰そうと、情報プラザの中にある図書館に行った。しかし「休館日」の看板が立っている。(ナヌッ!こないだ来たときも休館ではなかったか!!)と思いよく近づいて貼り紙を見たら「2月20日より入れ替え作業により3月3日まで休館します」と書いてある。

(チェッ、ついとらん・・)と思い周辺を散歩することに予定変更した。

この町はもうン十年前だが、私が初めて就職した会社の支店がこの町で、毎朝駆け込みで出勤したところだった。当時は広大もあり専門学校もいろいろあり、学生の町だった。

大きく様変わりしたところもあるが、なかには当時のなつかしい商店や、オンボロの学生アパートが同じ名前で建て替えられたところもあって残っている。

みゆき橋からタカノ橋まで歩いてみた。電車通りに沿って続く商店街は建物は新しくなっても懐かしい名前のお店がある。その中に、毎日通った支店の建物も主は代わったがそのまま残っている。

タカノ橋の商店街を通ってみた。シャッターが下りた店が目立つ。あの頃の賑わった商店街の面影はもうなかった。

かつての女子社員一同から、タカノ橋の陶器店で私の結婚のお祝いにもらったサラダボールのセット、いまでも大事に使っている。

元安川を下って、情報プラザに戻った。ここにもICの講習や勉強会に何度も通った。懐かしいほどの思い出はないが、この建物も、もう新しくはないのだと思うと年月の速さを感じる。

こうして、予定の時間をすごしつつ、若かった頃の思い出に浸った。いりこも高校時代から、そして私と知り合って、迎えに来たり、送って来たり、何度も訪れた町に、いままた自分と向き合っている。

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ