一年ぶりやら、一年半ぶりやらで帰ってきたししゃもとたらこと三人でビアガーデンに行った。
大阪のたらこはおととい高速バスで、横浜のししゃもは昨日飛行機とレンタカーで帰ってきた。そして今日はおばあちゃんちに墓参りの予定だ。
夏も終わろうかというのに、なんと私は今年初めてのビアガーデンだ。
久しぶりに揃ったのだから家族全員で行けばいいのに、いまいちノリの悪い家族である。あと二人は不参加で女ばかり三人で出かけた。
場所はウチから一番近い大型ショッピングセンター併設のキ〇ンビアガーデンである。7時半ごろ到着。
今時のビアガーデンって男女の価格差はないのか・・?!「女のほうがよく飲む・・」とししゃもの一言・・「・・ウム」納得。
案内されてテーブルに着いたら早速一人が荷物番、二人は食料の調達に行く。
ここのビールはさすがに専門なので4種類くらいのビールが選べる。「全部一通り飲もうよ!」誰に似たのやらみなさん飲めるクチらしい。
バイキングの料理もチョイスしてテーブルに戻ったら「カンパーイ」して、話に花が咲いた。
広島の友人たちは次々に結婚、出産、独身組は残り少なくなっている。帰省するたびに、だれちゃんの結婚のお祝いとか、それちゃんの出産のプレゼントとか、差し上げるばかりの今日この頃・・
母としては合同結婚式でもしていただきたい気分なのだが・・
さすがに三杯めにはペースも落ちる私たち三人・・しかし酒に強い人たちだ。。
「ラストオーダーです」
「最後だから行ってこよう・・、元を取らにゃあいけん・・」
帰ってきた両手には4個のジョッキが握られていた、オヤジの娘であった。。
大阪のたらこはおととい高速バスで、横浜のししゃもは昨日飛行機とレンタカーで帰ってきた。そして今日はおばあちゃんちに墓参りの予定だ。
夏も終わろうかというのに、なんと私は今年初めてのビアガーデンだ。
久しぶりに揃ったのだから家族全員で行けばいいのに、いまいちノリの悪い家族である。あと二人は不参加で女ばかり三人で出かけた。
場所はウチから一番近い大型ショッピングセンター併設のキ〇ンビアガーデンである。7時半ごろ到着。
今時のビアガーデンって男女の価格差はないのか・・?!「女のほうがよく飲む・・」とししゃもの一言・・「・・ウム」納得。
案内されてテーブルに着いたら早速一人が荷物番、二人は食料の調達に行く。
ここのビールはさすがに専門なので4種類くらいのビールが選べる。「全部一通り飲もうよ!」誰に似たのやらみなさん飲めるクチらしい。
バイキングの料理もチョイスしてテーブルに戻ったら「カンパーイ」して、話に花が咲いた。
広島の友人たちは次々に結婚、出産、独身組は残り少なくなっている。帰省するたびに、だれちゃんの結婚のお祝いとか、それちゃんの出産のプレゼントとか、差し上げるばかりの今日この頃・・
母としては合同結婚式でもしていただきたい気分なのだが・・
さすがに三杯めにはペースも落ちる私たち三人・・しかし酒に強い人たちだ。。
「ラストオーダーです」
「最後だから行ってこよう・・、元を取らにゃあいけん・・」
帰ってきた両手には4個のジョッキが握られていた、オヤジの娘であった。。
スポンサーサイト
昨日の夜から始まりましたね。
その前にカジルライブが横川であったのですが、夕方から出かける予定があり断念しました。
いりこの高校のときの友人三人がたまには飲もうよ!ってことで友人宅に集まることになっていました。え?帰りはどうするの?つうことではっきり言って私、代行運転手でした。なので皆さん夫人同伴の集合です。
24時間TVが始まったころ東広島に向けて出発、レッツラゴー!
友人宅に着いてみんなでワイワイ盛り上がる中、8時40分のケンタくんがTVに映りました。「お、ケンタくんちょっと緊張しとるのー」いりこはみなさんにケンタ紹介です。
それから盛り上がること4時間とプラスアルファ・・日付けは27日になっていました。一組は限度で帰りました。1時も過ぎ腰を上げようもないいりこを説得して帰ることにしました。はっきり言って私も限度です。
酔っ払いを乗せ車を運転して帰ったらもう2時近く、ようやく寝るころは3時です。
そして、朝は5時半には目覚める驚異のいりこです。はぁ、わたしゃ寝不足ですわ・・
今日元気印のいりこは、似の島でマラソン兼山登りです。そして私は
「おっかけ~」
アルパークには10時40分には着きました。ンが、もうヒナ壇にはいっぱいの人です。ケンタファンを見つけて、席に座らせてもらうことができました。そしてケンタの掲示ボードを一枚受け持つことになりました。MORIMOTOの最後のOです。さすがにTV生放送には力入ってます。
ボードの反しも拍手の練習もバッチリで本番を迎えました。アルパークからのゲストは美空ひばりさんの妹の佐藤勢津子さん、トランペッターの山口りえさん、そして我らが森本ケンタの三人です。
もう通路には、たっくさんのギャラリーが集まっていました。
今日はフルメンバーで臨んだケンタバンドです。TV出演は「絆」の一曲ですが、ここが大事ですよ!ボード担当も頑張りました~!!
お久しぶりのBENさん、そしてチッシーことサトシくん、啓太郎さん、皆さんいいところを画面に出せたでしょうか・・パオンのおふたりがアイコンタクトで言葉を交わしているのはさすがの息でございました。
TVの放映はおわり、そのあとでケンタバンドのライブがありました。
ロミオ すべてが そしてフルバージョンの 絆
ステージのセッティングを何度も設置したり撤去したり、ご苦労様でした。TV生って大変なんですね。
私も「わさび味噌」の空きビンに入れた小銭をカウンターにお渡ししました。まだまだ、夜まで募金受付しています。これから出かけられる方もぜひ募金をよろしく!です。
その前にカジルライブが横川であったのですが、夕方から出かける予定があり断念しました。
いりこの高校のときの友人三人がたまには飲もうよ!ってことで友人宅に集まることになっていました。え?帰りはどうするの?つうことではっきり言って私、代行運転手でした。なので皆さん夫人同伴の集合です。
24時間TVが始まったころ東広島に向けて出発、レッツラゴー!
友人宅に着いてみんなでワイワイ盛り上がる中、8時40分のケンタくんがTVに映りました。「お、ケンタくんちょっと緊張しとるのー」いりこはみなさんにケンタ紹介です。
それから盛り上がること4時間とプラスアルファ・・日付けは27日になっていました。一組は限度で帰りました。1時も過ぎ腰を上げようもないいりこを説得して帰ることにしました。はっきり言って私も限度です。
酔っ払いを乗せ車を運転して帰ったらもう2時近く、ようやく寝るころは3時です。
そして、朝は5時半には目覚める驚異のいりこです。はぁ、わたしゃ寝不足ですわ・・
今日元気印のいりこは、似の島でマラソン兼山登りです。そして私は
「おっかけ~」
アルパークには10時40分には着きました。ンが、もうヒナ壇にはいっぱいの人です。ケンタファンを見つけて、席に座らせてもらうことができました。そしてケンタの掲示ボードを一枚受け持つことになりました。MORIMOTOの最後のOです。さすがにTV生放送には力入ってます。
ボードの反しも拍手の練習もバッチリで本番を迎えました。アルパークからのゲストは美空ひばりさんの妹の佐藤勢津子さん、トランペッターの山口りえさん、そして我らが森本ケンタの三人です。
もう通路には、たっくさんのギャラリーが集まっていました。
今日はフルメンバーで臨んだケンタバンドです。TV出演は「絆」の一曲ですが、ここが大事ですよ!ボード担当も頑張りました~!!
お久しぶりのBENさん、そしてチッシーことサトシくん、啓太郎さん、皆さんいいところを画面に出せたでしょうか・・パオンのおふたりがアイコンタクトで言葉を交わしているのはさすがの息でございました。
TVの放映はおわり、そのあとでケンタバンドのライブがありました。
ロミオ すべてが そしてフルバージョンの 絆
ステージのセッティングを何度も設置したり撤去したり、ご苦労様でした。TV生って大変なんですね。
私も「わさび味噌」の空きビンに入れた小銭をカウンターにお渡ししました。まだまだ、夜まで募金受付しています。これから出かけられる方もぜひ募金をよろしく!です。
はっきり言って運動不足です。
お盆休みからこっち、ず~っと家の中でグータラしてました。やらなきゃなぁ・・ということはいっぱいあるのですが、動きたくない・・
動かなくても三食食べる・・必然的につくものがつく。
先日の山登りでは体重が2kg減で、こりゃいいわ、この調子で毎日登れば5日で10kg減・・
な~んてこた~、ナイナイ・・ようするに汗で水分が出ただけで、補給すれば翌日には元に戻るのです。
それどころか、身体はそのような非常事態のときのために、各細胞がメイッパイ水分を蓄えようとするので、汗を出さなければむくみまで出て体重は増加するばかり・・コワーイ・・
昨日は一週間ぶりにウォーキングで少し汗を出そうと憩いの森に出かけました。
夏休みも終盤、たくさんの親子が小川で遊んでいました。森の中の流れは側で見るだけでも癒されます。
しかし、お昼前後ともなると暑い、ダルイ、右ひざが痛い、ひたすら汗を流すためにガンバリます。
展望台で一休みして、持参のパンと麦茶で昼食・・せっかくダイエットで来たのにダメジャン・・でもこれが楽しみなんですよ。
今日はこれまで!約3時間のウォーキングでした。これを毎日やれば効果は期待できるのに~・・なかなか続かないのが現実ですね。
☆今週の星占い☆
「ストレスを食欲で解消させようとしてはダメ。朝の散歩や運動で気分転換を」
だって!アンタ見とったんか~・・
お盆休みからこっち、ず~っと家の中でグータラしてました。やらなきゃなぁ・・ということはいっぱいあるのですが、動きたくない・・
動かなくても三食食べる・・必然的につくものがつく。
先日の山登りでは体重が2kg減で、こりゃいいわ、この調子で毎日登れば5日で10kg減・・
な~んてこた~、ナイナイ・・ようするに汗で水分が出ただけで、補給すれば翌日には元に戻るのです。
それどころか、身体はそのような非常事態のときのために、各細胞がメイッパイ水分を蓄えようとするので、汗を出さなければむくみまで出て体重は増加するばかり・・コワーイ・・
昨日は一週間ぶりにウォーキングで少し汗を出そうと憩いの森に出かけました。
夏休みも終盤、たくさんの親子が小川で遊んでいました。森の中の流れは側で見るだけでも癒されます。
しかし、お昼前後ともなると暑い、ダルイ、右ひざが痛い、ひたすら汗を流すためにガンバリます。
展望台で一休みして、持参のパンと麦茶で昼食・・せっかくダイエットで来たのにダメジャン・・でもこれが楽しみなんですよ。
今日はこれまで!約3時間のウォーキングでした。これを毎日やれば効果は期待できるのに~・・なかなか続かないのが現実ですね。
☆今週の星占い☆
「ストレスを食欲で解消させようとしてはダメ。朝の散歩や運動で気分転換を」
だって!アンタ見とったんか~・・
今年の夏も終盤です。あちこちであった夏祭りももう残り少なくなったことでしょう。
田舎に帰っても盆踊りには行かなかったのですが、いりこの仕事の関係で、とある夏祭りに行ってきました。
「みちびき地蔵」さまの夏祭りで、少し涼しくなる夕方7時から行われました。
りっぱなヤグラステージが出来上がっていました。町内商店会の屋台やその他の屋台も数店あり、歴史のある夏祭りなのでしょう。
お揃いの浴衣姿の婦人会の方々が中心になって盆踊りが始まりました。
ご年配の方ばかりですが、浴衣の着こなしはさすがです。若い人ではこんなに粋に着こなすことはできませんね~。
遠目(失礼!)では、とても平均年齢が6?才を超えているとは思えない身のこなしで、艶っぽく踊っておられます。この日に合わせて練習もされたのでしょうが、年期が違うなぁ!と感心して見てました。
同じ踊りを踊っていても手さばき、足さばきが微妙に違うのです。それぞれがご自分の形にアレンジしておられる・・そしてそれぞれが上手いのです。
和太鼓のリズムもだんだん盛り上げてきます。5.6通りの踊りを一通り踊って次は恒例カラオケ大会です。
まぁ、それなりの方が何人かステージに上がられて熱唱されます。なかには90才の詩吟の先生も唄われました。驚くのはそのお歳に見えないことです。詩吟ってそんなに身体にいいんでしょうか?私もやろうかな・・って思いました。マジで・・
カラオケが終わったらまた盆踊りです。このころには人出も最高で大きな輪ができます。「踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンソン」ってことで輪の中に入って見よう見まねで盆踊り・・
ようやく覚えたころには、次の曲に変わるのですが、何曲も踊ってるといい汗かきました。大人も子供もいっしょに踊る・・盆踊りって地域には必ず残していきたい慣わしですね。
最後にお楽しみ抽選会!特等は、自転車!!!
当たるかも・・淡い期待を抱いて最後まで待っていましたが、ザンネン。。自転車くらい自分で買え!ってことか。。
地元の盆踊りはもちろんですが、他所の盆踊りに出かけてみるのもいいものですね!
田舎に帰っても盆踊りには行かなかったのですが、いりこの仕事の関係で、とある夏祭りに行ってきました。
「みちびき地蔵」さまの夏祭りで、少し涼しくなる夕方7時から行われました。
りっぱなヤグラステージが出来上がっていました。町内商店会の屋台やその他の屋台も数店あり、歴史のある夏祭りなのでしょう。
お揃いの浴衣姿の婦人会の方々が中心になって盆踊りが始まりました。
ご年配の方ばかりですが、浴衣の着こなしはさすがです。若い人ではこんなに粋に着こなすことはできませんね~。
遠目(失礼!)では、とても平均年齢が6?才を超えているとは思えない身のこなしで、艶っぽく踊っておられます。この日に合わせて練習もされたのでしょうが、年期が違うなぁ!と感心して見てました。
同じ踊りを踊っていても手さばき、足さばきが微妙に違うのです。それぞれがご自分の形にアレンジしておられる・・そしてそれぞれが上手いのです。
和太鼓のリズムもだんだん盛り上げてきます。5.6通りの踊りを一通り踊って次は恒例カラオケ大会です。
まぁ、それなりの方が何人かステージに上がられて熱唱されます。なかには90才の詩吟の先生も唄われました。驚くのはそのお歳に見えないことです。詩吟ってそんなに身体にいいんでしょうか?私もやろうかな・・って思いました。マジで・・
カラオケが終わったらまた盆踊りです。このころには人出も最高で大きな輪ができます。「踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンソン」ってことで輪の中に入って見よう見まねで盆踊り・・
ようやく覚えたころには、次の曲に変わるのですが、何曲も踊ってるといい汗かきました。大人も子供もいっしょに踊る・・盆踊りって地域には必ず残していきたい慣わしですね。
最後にお楽しみ抽選会!特等は、自転車!!!
当たるかも・・淡い期待を抱いて最後まで待っていましたが、ザンネン。。自転車くらい自分で買え!ってことか。。
地元の盆踊りはもちろんですが、他所の盆踊りに出かけてみるのもいいものですね!
今朝目覚めると、スズムシが鳴いていた。
リーン リーーン リーーーン・・
秋の気配が確実に近づいている。
何があろうと時は進んでいく。「諸行無常」という言葉・・
今こうしている瞬間も、もう二度と戻らない時間・・
時間が取り戻せたら、あそこからやり直せるのに・・そう思うことは多い。
いただいた命を精一杯生きる、戻らない瞬間だから精一杯生きる。
時は非情であるけれど、悲しみを癒してくれるのもまた時なのだ。
今日は最後のお別れの日・・
みんなで何度も「起きてよ、目を開けてよ」と呼びかけたけど、深い眠りに落ちていた。
最後は静かに見送ってあげようよ。
「特急列車で向こうに着いたら、すぐにこちらにもどっておいでよ。みんな待ってるからね」
「いつまでもきれいなまんまで、あなただけ歳取らないなんて、ズルイじゃん・・」
「生まれ変わったら、また友達になろうね」
・・・みんなそれぞれの言葉で、見送ってあげようよ。
リーン リーーン リーーーン・・
秋の気配が確実に近づいている。
何があろうと時は進んでいく。「諸行無常」という言葉・・
今こうしている瞬間も、もう二度と戻らない時間・・
時間が取り戻せたら、あそこからやり直せるのに・・そう思うことは多い。
いただいた命を精一杯生きる、戻らない瞬間だから精一杯生きる。
時は非情であるけれど、悲しみを癒してくれるのもまた時なのだ。
今日は最後のお別れの日・・
みんなで何度も「起きてよ、目を開けてよ」と呼びかけたけど、深い眠りに落ちていた。
最後は静かに見送ってあげようよ。
「特急列車で向こうに着いたら、すぐにこちらにもどっておいでよ。みんな待ってるからね」
「いつまでもきれいなまんまで、あなただけ歳取らないなんて、ズルイじゃん・・」
「生まれ変わったら、また友達になろうね」
・・・みんなそれぞれの言葉で、見送ってあげようよ。
彼と彼女は幼馴染だ。お家は二軒隣で幼稚園に入る前からいっしょに遊んでいた。
同い年の二人は幼稚園、小学校、中学校とずっといっしょに過ごしてきた。
いつのころからか、二人は結婚することを決めていた。なにも迷うことはなく自然の成り行きだった。そうなることは初めから決まっていたようだった。
二人は成人し周りの祝福を受けて結婚した。
彼と彼女は結婚してからも人もうらやむくらい仲が良かった。子供はいなかったが、スポーツ大好きの二人は趣味も共有していた。ランニングやテニスやアウトドアを楽しむ生活が好きだった。
1年前には新居も手に入れ、理想の生活を築いていた。彼のケータイの待ち受け画面には彼女の笑顔が微笑んで、仲間からからかわれるくらい仲のいい夫婦だった。
彼のマラソン大会には彼女をコーチと称していつも同伴していた。集合写真でも必ず二人は並んで写真に収まっている。
そんな仲の良さを神さまは嫉妬したらしい。生まれてこのかた42年、片時も離れなかった二人の間を引き裂いた。
これ以上ないほどの残酷なやりかたで・・
身体の半分をもぎとられた彼はこれからどうやって生きればいいのか。過酷なマラソンに耐えられたのは、ゴールで待っている彼女の笑顔があったから・・
あの笑顔が祭壇で微笑むなんて、信じたくないよ。涙雨に濡れる日・・
同い年の二人は幼稚園、小学校、中学校とずっといっしょに過ごしてきた。
いつのころからか、二人は結婚することを決めていた。なにも迷うことはなく自然の成り行きだった。そうなることは初めから決まっていたようだった。
二人は成人し周りの祝福を受けて結婚した。
彼と彼女は結婚してからも人もうらやむくらい仲が良かった。子供はいなかったが、スポーツ大好きの二人は趣味も共有していた。ランニングやテニスやアウトドアを楽しむ生活が好きだった。
1年前には新居も手に入れ、理想の生活を築いていた。彼のケータイの待ち受け画面には彼女の笑顔が微笑んで、仲間からからかわれるくらい仲のいい夫婦だった。
彼のマラソン大会には彼女をコーチと称していつも同伴していた。集合写真でも必ず二人は並んで写真に収まっている。
そんな仲の良さを神さまは嫉妬したらしい。生まれてこのかた42年、片時も離れなかった二人の間を引き裂いた。
これ以上ないほどの残酷なやりかたで・・
身体の半分をもぎとられた彼はこれからどうやって生きればいいのか。過酷なマラソンに耐えられたのは、ゴールで待っている彼女の笑顔があったから・・
あの笑顔が祭壇で微笑むなんて、信じたくないよ。涙雨に濡れる日・・
かつて日本でも大々的に報道されていた「ジョンベネちゃん殺害事件」の容疑者が逮捕されたという。
かつて10年前の報道では両親が疑惑の的になった内容で、それをまともに聞かされた私たちも、「ふ~ん」と思ったが、まぁ他国の事件でもあり、ましてやブルジョアの世界であり、縁のない話しであった。
それがここに来て、元教諭のジョン・マーク・カー容疑者が捕まったということで、一気に両親への嫌疑は晴れそうな雰囲気だ。しかしジョンベネちゃんの母親は今年6月ガンで亡くなったという。
ジョンベネちゃんは6歳で殺された。美少女コンテストで何度も優勝した彼女は確かに可愛い。ワイドショーで何度も流される映像は、とても6歳とは思えない演技力で完璧に動くお人形に仕立て上げられている。
くり返し流される映像を見ていて、なんだか違和感を感じるのは私だけだろうか・・
6歳の少女の可愛さというより、大人の美女のミニチュアみたいだ。たとえば、マリリンモンローのような・・
この少女にナニを求めてこんな化粧やハデな衣装を着せたり、こんな演技をさせているのかと思う。
容疑者はタイで逮捕されたようだ。タイには貧しい地方からお金のために売られる子供たちがたくさんいるという。
10歳にも満たない子供が、お金と引き換えに都会に売られて行く。それをお金で買うのは先進国といわれる国の男たちである。
お金がすべてですか?
お金があれば何をしてもいいのですか?
みんな何か間違ってはいませんか?
かつて10年前の報道では両親が疑惑の的になった内容で、それをまともに聞かされた私たちも、「ふ~ん」と思ったが、まぁ他国の事件でもあり、ましてやブルジョアの世界であり、縁のない話しであった。
それがここに来て、元教諭のジョン・マーク・カー容疑者が捕まったということで、一気に両親への嫌疑は晴れそうな雰囲気だ。しかしジョンベネちゃんの母親は今年6月ガンで亡くなったという。
ジョンベネちゃんは6歳で殺された。美少女コンテストで何度も優勝した彼女は確かに可愛い。ワイドショーで何度も流される映像は、とても6歳とは思えない演技力で完璧に動くお人形に仕立て上げられている。
くり返し流される映像を見ていて、なんだか違和感を感じるのは私だけだろうか・・
6歳の少女の可愛さというより、大人の美女のミニチュアみたいだ。たとえば、マリリンモンローのような・・
この少女にナニを求めてこんな化粧やハデな衣装を着せたり、こんな演技をさせているのかと思う。
容疑者はタイで逮捕されたようだ。タイには貧しい地方からお金のために売られる子供たちがたくさんいるという。
10歳にも満たない子供が、お金と引き換えに都会に売られて行く。それをお金で買うのは先進国といわれる国の男たちである。
お金がすべてですか?
お金があれば何をしてもいいのですか?
みんな何か間違ってはいませんか?
今年のお盆休みはいかがお過ごしでしたか?
お盆も仕事という方やレジャーで旅行という方もおられたでしょうが、多くの方はお墓参りや故郷への帰省で過ごされたことでしょう。
私たちは横川カジルライブの次の日、朝から「白木山」に登りました。
メンバーは中高年の男性三人とじゃこで「ジミーズ」とでもいいましょうか・・
6時半集合して出かけました。芸備線白木山駅から北に進むこと車で2分登山口到着です。
メンバーのうちの一人は最近参加の初心者なので、ちょっと不安もあるようですが、楽しみも人一倍のようです。
この山は広島市からアクセスも好く標高も889mと高くて、山登りの訓練には最適の山です。この山に登れば少々の山なら登れるくらい鍛えてくれる山です。
いきなりの階段が手ごわさを教えてくれます。夏場の登山は水物がたくさんあるのでザックが重い、みんな5~10kgほどの荷物を背負っています。しかし本場の登山者は15~20kgのザックを背負うのでわざわざブロックを入れて荷物を重くして訓練する人もいるということです。
登り始めて10分、汗ダーダーですがまだ話しをする余裕があります。もうこの時間に上から下りてくる人と出会ったりします。
「えー、何時から登られたんですか~?」
「5時前から登りました」
「へー!!」という具合です。
石ころの道を登っていくとところどころにお地蔵さまが祀ってあり、一息ついてまた登ります。道はほどよく木陰になっていて、汗は流れてもとても気持ちのいい山登りができます。
「気持ちいい~」
と言っていると初心者のオッちゃんは三合目で「死にそう・・」になってました。
だんだんキツくなっていく石ころだらけの道、ところどころで下りてくる人に出会って挨拶します。単独で歩いている人がほとんどです。しかも足取りが軽い!みんな訓練で来た人ですね。
オッちゃんを励まそうと思って言いました。
「前に登った時、一年間に100回登ったという人がいましたよ。その人が言うには他にも120回の人がいると言ってましたから・・」
と言うと、ちょうど上から下りてきた人がそれを聞いて
「私は今日150回目です。今年中に200回目指しています」
と言われます。
「うっへー・・」「おいくつですか?」
「70過ぎてます。今月中に160回にはしておこうと思います」
私とオッちゃんはひっくり返りそうになりました。
確かに数年かけて1000回登った人をテレビで見ましたが、それに匹敵する人が何人もいるようです。四苦八苦してようやく五合目まで着きました。
少し広くなったその位置から山頂のアンテナが見えます。まだ先は長いのです。いりこはオッちゃんの荷物を軽くしてあげるため先に頂上に行って自分の荷物を置いてくると言って走って行きました。上りを走る?そうです。山を走る人もいるのです。後ろから来る人は完全にランニングスタイルでした。あの急な石ころの坂を走って上る人がいるのです。もうそこまでいくとなんだかマニアックな世界だと思えるほどです。
七合目の水場に着いて一休みです。道が左右に分かれてます。右のほうが少し近道です。みんな汗ダラッダラで明らかに体重が1kg以上は減った感があります。下りてスーパー銭湯で体重量るのが楽しみですワ・・
もう後は少ないと自分を励まして行きますが、足どりは重い・・ちょうどそこへいりこが戻って来ました。オッちゃんと私の荷物を預けて、身軽になって登ります。しかし足は限界にきてます。最後の気力を振り絞ってようやく登頂です。
「やった~」「カンパ~イ!」山頂から眺める景色は最高でした。さわやかな風が真夏の登山を癒してくれました。我こそはと思われん方、「白木山」挑戦してみてください。ルートもいろいろありいい山登りができます。
お盆も仕事という方やレジャーで旅行という方もおられたでしょうが、多くの方はお墓参りや故郷への帰省で過ごされたことでしょう。
私たちは横川カジルライブの次の日、朝から「白木山」に登りました。
メンバーは中高年の男性三人とじゃこで「ジミーズ」とでもいいましょうか・・
6時半集合して出かけました。芸備線白木山駅から北に進むこと車で2分登山口到着です。
メンバーのうちの一人は最近参加の初心者なので、ちょっと不安もあるようですが、楽しみも人一倍のようです。
この山は広島市からアクセスも好く標高も889mと高くて、山登りの訓練には最適の山です。この山に登れば少々の山なら登れるくらい鍛えてくれる山です。
いきなりの階段が手ごわさを教えてくれます。夏場の登山は水物がたくさんあるのでザックが重い、みんな5~10kgほどの荷物を背負っています。しかし本場の登山者は15~20kgのザックを背負うのでわざわざブロックを入れて荷物を重くして訓練する人もいるということです。
登り始めて10分、汗ダーダーですがまだ話しをする余裕があります。もうこの時間に上から下りてくる人と出会ったりします。
「えー、何時から登られたんですか~?」
「5時前から登りました」
「へー!!」という具合です。
石ころの道を登っていくとところどころにお地蔵さまが祀ってあり、一息ついてまた登ります。道はほどよく木陰になっていて、汗は流れてもとても気持ちのいい山登りができます。
「気持ちいい~」
と言っていると初心者のオッちゃんは三合目で「死にそう・・」になってました。
だんだんキツくなっていく石ころだらけの道、ところどころで下りてくる人に出会って挨拶します。単独で歩いている人がほとんどです。しかも足取りが軽い!みんな訓練で来た人ですね。
オッちゃんを励まそうと思って言いました。
「前に登った時、一年間に100回登ったという人がいましたよ。その人が言うには他にも120回の人がいると言ってましたから・・」
と言うと、ちょうど上から下りてきた人がそれを聞いて
「私は今日150回目です。今年中に200回目指しています」
と言われます。
「うっへー・・」「おいくつですか?」
「70過ぎてます。今月中に160回にはしておこうと思います」
私とオッちゃんはひっくり返りそうになりました。
確かに数年かけて1000回登った人をテレビで見ましたが、それに匹敵する人が何人もいるようです。四苦八苦してようやく五合目まで着きました。
少し広くなったその位置から山頂のアンテナが見えます。まだ先は長いのです。いりこはオッちゃんの荷物を軽くしてあげるため先に頂上に行って自分の荷物を置いてくると言って走って行きました。上りを走る?そうです。山を走る人もいるのです。後ろから来る人は完全にランニングスタイルでした。あの急な石ころの坂を走って上る人がいるのです。もうそこまでいくとなんだかマニアックな世界だと思えるほどです。
七合目の水場に着いて一休みです。道が左右に分かれてます。右のほうが少し近道です。みんな汗ダラッダラで明らかに体重が1kg以上は減った感があります。下りてスーパー銭湯で体重量るのが楽しみですワ・・
もう後は少ないと自分を励まして行きますが、足どりは重い・・ちょうどそこへいりこが戻って来ました。オッちゃんと私の荷物を預けて、身軽になって登ります。しかし足は限界にきてます。最後の気力を振り絞ってようやく登頂です。
「やった~」「カンパ~イ!」山頂から眺める景色は最高でした。さわやかな風が真夏の登山を癒してくれました。我こそはと思われん方、「白木山」挑戦してみてください。ルートもいろいろありいい山登りができます。
横川カジルライブが暑い中、夕方5時からありました。
いつもの一階ではなく、二階でのライブでした。
登場したケンタくんは黒のスーツ姿です。
そりゃないぜセニョール!
といったところで、ライブが始まりました。今日は全部がアツカッタですね~!!!
汗ダクダクダクダクダク・・で歌うケンタくん、それでも頑張って歌っていました。
今日唄った曲は何曲でしたか?脳ミソ流れ始めているので覚えてませ~ん・・
全然覚えてないって言ったらケンタファンから総スカンかもしれませんので、一応覚えてるだけ挙げてみます。
順不同・・
恋の風 ロミオ すべてが Happy time キッチン おはようの約束 僕の夏休み 夕立 思い出のレコード 光 あふれる想い クローバー ダーリン 絆・・
まだ2,3曲あったような気がしますが、覚えてませ~ん。。
汗だくケンタくんお疲れさまでした。これからは真夏のスーツはお止めになられたほうが懸命かと存じます。
今月26,27日は24時間テレビですね!みんなで応援しましょう!

いつもの一階ではなく、二階でのライブでした。
登場したケンタくんは黒のスーツ姿です。
そりゃないぜセニョール!
といったところで、ライブが始まりました。今日は全部がアツカッタですね~!!!
汗ダクダクダクダクダク・・で歌うケンタくん、それでも頑張って歌っていました。
今日唄った曲は何曲でしたか?脳ミソ流れ始めているので覚えてませ~ん・・
全然覚えてないって言ったらケンタファンから総スカンかもしれませんので、一応覚えてるだけ挙げてみます。
順不同・・
恋の風 ロミオ すべてが Happy time キッチン おはようの約束 僕の夏休み 夕立 思い出のレコード 光 あふれる想い クローバー ダーリン 絆・・
まだ2,3曲あったような気がしますが、覚えてませ~ん。。
汗だくケンタくんお疲れさまでした。これからは真夏のスーツはお止めになられたほうが懸命かと存じます。
今月26,27日は24時間テレビですね!みんなで応援しましょう!

突然ですが、このブログのアドレスはmarobineとあります。
で、まろびねってなんでしょうか?
最近の辞書には載っていません。まろぶという言葉はあります。まろぶは転ぶという意味です。
どのように使うかというと、
男は真夜中に車を走らせていた。峠の道に差し掛かり真っ暗なカーブの多い道を慎重にハンドルを切りながら走っていた。
台風が近づいているらしく、少し風が出てきた。小雨も降ってきたので早く帰ろうと気持ちは急いでいたが、年式の古い軽自動車はなかなかスピードは出なかった。
「チェッ・・ついてねぇな、よりによってこんな日に山越えで帰らなきゃならないなんて」
男はヘッドライトの光に目を凝らしながら一人でつぶやいた。
ようやく峠の頂点に着こうかというとき、右端に白い服を着た女性が立ってこちらを見ている。
こんな真夜中に、それも台風が近づいているというのにいったいどうしたんだろう・・男は見過ごして通るわけにもいかず、車を止めて聞いた。
「どうしたんですか?」
「すいません。少し下ったところでクルマがエンストしちゃって、ここまで来たら誰か通るかもしれないって思って・・」
「もうこんな夜中に誰も来ないでしょう。よかったらふもとまで送りますよ」
「ありがとうございます」
女は後ろの座席に乗り込んだ。長い髪で顔ははっきりはわからないが、痩せ型で二十前後に見える。ルームミラーに写る顔は青白く生気がない。
車は峠を越え下りに入った。沈黙が苦しくなり、男は生唾を飲み込んで、無理に明るく言った。
「クルマはどのあたりに置いたのですか?」
「・・・」
ルームミラーを見たが女の姿はない。
「うわっ、ま、まさか・・」
そのときフロントガラスに車上から女の顔が大きくかぶさっていた。
「ここですよ・・」女は額から血を流しながら気味悪くニッと笑った。
「ぎゃー・・」
男は車から飛び出すように走り出た。後ろを振り返ることはできなかった。もつれる足でこけつまろびつしながら、転がるように坂を下った。
というように使う・・え?例えが長い?・・まぁまぁ、ちょっとは涼しくなるかな?と思って思いやりです。
んで、なんのハナシをしてたかというとまろびねとはなんぞやということですが、つまり転がって寝る・・うたたねのことです。古い辞書があったら出ています。
うたたねは気持ちいいですね~・・えっ?怪談で寝られなくなった?
夏の定番ですよ。コワ~イはなし、最近テレビであまりやりませんね~
それでは、明日よこがおで・・
で、まろびねってなんでしょうか?
最近の辞書には載っていません。まろぶという言葉はあります。まろぶは転ぶという意味です。
どのように使うかというと、
男は真夜中に車を走らせていた。峠の道に差し掛かり真っ暗なカーブの多い道を慎重にハンドルを切りながら走っていた。
台風が近づいているらしく、少し風が出てきた。小雨も降ってきたので早く帰ろうと気持ちは急いでいたが、年式の古い軽自動車はなかなかスピードは出なかった。
「チェッ・・ついてねぇな、よりによってこんな日に山越えで帰らなきゃならないなんて」
男はヘッドライトの光に目を凝らしながら一人でつぶやいた。
ようやく峠の頂点に着こうかというとき、右端に白い服を着た女性が立ってこちらを見ている。
こんな真夜中に、それも台風が近づいているというのにいったいどうしたんだろう・・男は見過ごして通るわけにもいかず、車を止めて聞いた。
「どうしたんですか?」
「すいません。少し下ったところでクルマがエンストしちゃって、ここまで来たら誰か通るかもしれないって思って・・」
「もうこんな夜中に誰も来ないでしょう。よかったらふもとまで送りますよ」
「ありがとうございます」
女は後ろの座席に乗り込んだ。長い髪で顔ははっきりはわからないが、痩せ型で二十前後に見える。ルームミラーに写る顔は青白く生気がない。
車は峠を越え下りに入った。沈黙が苦しくなり、男は生唾を飲み込んで、無理に明るく言った。
「クルマはどのあたりに置いたのですか?」
「・・・」
ルームミラーを見たが女の姿はない。
「うわっ、ま、まさか・・」
そのときフロントガラスに車上から女の顔が大きくかぶさっていた。
「ここですよ・・」女は額から血を流しながら気味悪くニッと笑った。
「ぎゃー・・」
男は車から飛び出すように走り出た。後ろを振り返ることはできなかった。もつれる足でこけつまろびつしながら、転がるように坂を下った。
というように使う・・え?例えが長い?・・まぁまぁ、ちょっとは涼しくなるかな?と思って思いやりです。
んで、なんのハナシをしてたかというとまろびねとはなんぞやということですが、つまり転がって寝る・・うたたねのことです。古い辞書があったら出ています。
うたたねは気持ちいいですね~・・えっ?怪談で寝られなくなった?
夏の定番ですよ。コワ~イはなし、最近テレビであまりやりませんね~
それでは、明日よこがおで・・
あづい~、ナニが溶けるかって、脂肪が溶けるのなら大歓迎でヤンス・・
ンガ、このアツサで溶けるのは、脳ミソ・・イヤイヤ、脳ミソはそれでなくとも溶けぎみでヤンス・・
わだしもだいぶん壊れてぎまぢだ~・・
家事なんかやりたかね~けど今朝はちょっと涼しかったのでレースのカーテンを洗濯しました。ついでに窓ガラスもきれいに拭きました。
レースはそのままレールに掛けて干せばいいので洗濯機から取り出したら、アララ・・日当たりのいい広縁のレースは縫い目が分解していました。
最近のカーテンはナイロン糸で縫っているのでバラバラになることはないでしょうが、このカーテンはもう十年くらい前のもので木綿糸だったようです。あまりにも日当たりが良くて糸が朽ちていました。
バラバラになったカーテンを掛けるわけにいきませんね~。そこで久々にミシンの登場です。まっすぐ縫うだけだから簡単ですがたったこれだけでも汗が流れるのです。
カーテン縫って掛け、その間にシーツも洗濯してノリヅケして干して、これで午前中の仕事は終了!
午後はついにエアコンのスイッチを入れました。しばらくはじっとしとかないと脳ミソ溶けますから・・
三時半、布団とシーツを取り込んで押入れをチョイと片付けたらまた汗が~・・やれませんなぁ~・・
ふとラックの棚を見るとミンミンゼミがいました。ウチのなかでセミ捕りかぁ?弱ってはいましたが、力は強くバタバタともがきます。
そういえば、よくアブラゼミが弱った姿を庭先で見かけたりします。暑かったこの二週間くらいを懸命に生きて鳴いて、そしてそろそろ命が尽きる時期を迎えるのでしょうか。セミの一生も切ないですね。
ミンミンゼミは鳴かないのでメスなのでしょう。可哀相なのでエアコンの効いたリビングのカーテンに放してあげました。これってセミにとっては迷惑??
ま、夏のインテリアアクセサリーとしてしばらくここで暮らしてください。いまゴソゴソとカーテンを登っています。もう飛んでいく元気はないのでしょう。
もう少しすればヒグラシの大合唱が始まりそして夏が終わります。人間サマが暑い暑いとノタモウテいる間がわずかなセミの楽園なわけで、少しはガマンしてあげてもいいのかなぁ・・それにしてもアツイ。。
ンガ、このアツサで溶けるのは、脳ミソ・・イヤイヤ、脳ミソはそれでなくとも溶けぎみでヤンス・・
わだしもだいぶん壊れてぎまぢだ~・・
家事なんかやりたかね~けど今朝はちょっと涼しかったのでレースのカーテンを洗濯しました。ついでに窓ガラスもきれいに拭きました。
レースはそのままレールに掛けて干せばいいので洗濯機から取り出したら、アララ・・日当たりのいい広縁のレースは縫い目が分解していました。
最近のカーテンはナイロン糸で縫っているのでバラバラになることはないでしょうが、このカーテンはもう十年くらい前のもので木綿糸だったようです。あまりにも日当たりが良くて糸が朽ちていました。
バラバラになったカーテンを掛けるわけにいきませんね~。そこで久々にミシンの登場です。まっすぐ縫うだけだから簡単ですがたったこれだけでも汗が流れるのです。
カーテン縫って掛け、その間にシーツも洗濯してノリヅケして干して、これで午前中の仕事は終了!
午後はついにエアコンのスイッチを入れました。しばらくはじっとしとかないと脳ミソ溶けますから・・
三時半、布団とシーツを取り込んで押入れをチョイと片付けたらまた汗が~・・やれませんなぁ~・・
ふとラックの棚を見るとミンミンゼミがいました。ウチのなかでセミ捕りかぁ?弱ってはいましたが、力は強くバタバタともがきます。
そういえば、よくアブラゼミが弱った姿を庭先で見かけたりします。暑かったこの二週間くらいを懸命に生きて鳴いて、そしてそろそろ命が尽きる時期を迎えるのでしょうか。セミの一生も切ないですね。
ミンミンゼミは鳴かないのでメスなのでしょう。可哀相なのでエアコンの効いたリビングのカーテンに放してあげました。これってセミにとっては迷惑??
ま、夏のインテリアアクセサリーとしてしばらくここで暮らしてください。いまゴソゴソとカーテンを登っています。もう飛んでいく元気はないのでしょう。
もう少しすればヒグラシの大合唱が始まりそして夏が終わります。人間サマが暑い暑いとノタモウテいる間がわずかなセミの楽園なわけで、少しはガマンしてあげてもいいのかなぁ・・それにしてもアツイ。。
暑い暑い昨日、61回目の祈りの日でした。ヒロシマに原爆が投下されたあの日も暑い日だったと聞きます。あれから今日まで「世界から核兵器を廃絶しよう」と呼びかけてきたヒロシマですが、いまだに威嚇の道具として存在しているのはなぜでしょう。地球全体の平和を守るのは、ひとりひとりの人間の心だということを忘れてはなりません。
ということで、三次市三良坂の平和公園で行われた「平和のつどい」にケンタくんが出演するので、行ってきました。
19時からの出演と聞いていたので1時間前に会場に着きました。もう他の追っかけファンはしっかり前列に席取りしておられました。さすがですね。夕方とはいえまだ陽がかたむくまでは暑さもピークの西陽です。
ステージでは地元のアマチュアバンドの演奏が行われていました。りっぱなステージが屋外に設置されています。三良坂平和を祈る会主催ということで、暑い中の準備運営は大変なご苦労であったと思います。
ステージ上では気さくな吉岡市長の挨拶もあったりして、RCC女子アナの司会も軽快に進んでいきます。そして三組のゲストアーティストの最初にいよいよケンタくん登場!
夕暮れとはいえ、暑い熱気のなかライブは始まりました。
まずはロミオで三次のみなさまにご挨拶がわりのアツイ曲、一曲終わったところでもう汗がにじんでくるようです。
次はやはり原爆の日、これしかないでしょう。Love&Peace平和がいいに決まってる!って世界のみんなが思っているはず・・それを信じたいところです。
「今日は手拍子はいらないから・・手拍子する曲は選んでないし・・」
子供たちの心を育てたい、大事なことは人を思いやる心優しく手をつなぐだけで広い会場におびただしく並べられた、900基の灯篭に書かれたメッセージ・・ひとりひとりの思いやりが光ります。
最後はやはり絆個人を尊重する時代です。こんな時代だからますます家族の絆が求められるのではないでしょうか。
汗びっしょりになりながら心を込めて唄うケンタくんに会場の人は聞き入っていました。
ケンタのライブは終わって次はGREEDY CHAIRです。900基の灯篭に灯がともされていきます。ロックな曲でノリノリになっている途中、会場の後ろの美術館が8時で閉館になると聞き、ちょっと絵画鑑賞に行ってきました。外の演奏も聞きながら、三良坂出身の柿手春三さんの絵などを鑑賞して外に出ると幻想的な灯篭の世界が広がっていました。
GREEDY CHAIRの無料CDもGETして(オバちゃんそういうとこ、意外にしっかりしてます!)最後のやなわらばーのライブを聴きます。
沖縄石垣島出身のやなわらばーは昨年もゲストでこのイベントに参加しているので、ファンも多いようです。沖縄のサンシンとギターで奏でる演奏と透き通ったきれいな声のデュエットで会場を魅了しました。
最後は出演者みんなでステージに立ち、会場のみんなも手話に参加して平和を祈って歌いました。いいライブでしたね~!夏ならではの野外ライブで関係者のみなさんは大変だったでしょうが、楽しませていただき感謝です。来年も再来年も続けていってくださいね。ありがとうございました!
ということで、三次市三良坂の平和公園で行われた「平和のつどい」にケンタくんが出演するので、行ってきました。
19時からの出演と聞いていたので1時間前に会場に着きました。もう他の追っかけファンはしっかり前列に席取りしておられました。さすがですね。夕方とはいえまだ陽がかたむくまでは暑さもピークの西陽です。
ステージでは地元のアマチュアバンドの演奏が行われていました。りっぱなステージが屋外に設置されています。三良坂平和を祈る会主催ということで、暑い中の準備運営は大変なご苦労であったと思います。
ステージ上では気さくな吉岡市長の挨拶もあったりして、RCC女子アナの司会も軽快に進んでいきます。そして三組のゲストアーティストの最初にいよいよケンタくん登場!
夕暮れとはいえ、暑い熱気のなかライブは始まりました。
まずはロミオで三次のみなさまにご挨拶がわりのアツイ曲、一曲終わったところでもう汗がにじんでくるようです。
次はやはり原爆の日、これしかないでしょう。Love&Peace平和がいいに決まってる!って世界のみんなが思っているはず・・それを信じたいところです。
「今日は手拍子はいらないから・・手拍子する曲は選んでないし・・」
子供たちの心を育てたい、大事なことは人を思いやる心優しく手をつなぐだけで広い会場におびただしく並べられた、900基の灯篭に書かれたメッセージ・・ひとりひとりの思いやりが光ります。
最後はやはり絆個人を尊重する時代です。こんな時代だからますます家族の絆が求められるのではないでしょうか。
汗びっしょりになりながら心を込めて唄うケンタくんに会場の人は聞き入っていました。
ケンタのライブは終わって次はGREEDY CHAIRです。900基の灯篭に灯がともされていきます。ロックな曲でノリノリになっている途中、会場の後ろの美術館が8時で閉館になると聞き、ちょっと絵画鑑賞に行ってきました。外の演奏も聞きながら、三良坂出身の柿手春三さんの絵などを鑑賞して外に出ると幻想的な灯篭の世界が広がっていました。
GREEDY CHAIRの無料CDもGETして(オバちゃんそういうとこ、意外にしっかりしてます!)最後のやなわらばーのライブを聴きます。
沖縄石垣島出身のやなわらばーは昨年もゲストでこのイベントに参加しているので、ファンも多いようです。沖縄のサンシンとギターで奏でる演奏と透き通ったきれいな声のデュエットで会場を魅了しました。
最後は出演者みんなでステージに立ち、会場のみんなも手話に参加して平和を祈って歌いました。いいライブでしたね~!夏ならではの野外ライブで関係者のみなさんは大変だったでしょうが、楽しませていただき感謝です。来年も再来年も続けていってくださいね。ありがとうございました!
辛抱人の我が家は、電気製品も相当なものがある。
まず、笑えるほど古いのは『電子レンジ』だ。これは約26年選手だ。もちろんオーブン機能などはなく温めるだけのシンプルなものだが、横幅52cm奥行き42cmのりっぱな体格をしてレンジ台の上に収まっている。
今の時期フルで活躍している『扇風機』その一台は超レトロだが、丈夫でまだ当分使えそう。実家にあったタイプといっしょなので、年式はたぶん30年前くらいと思われる。実は自営業のころ配達に行って「これ、いらないから捨てて・・」と言われて引き取ってきたものである。しかし動かしてみればナンノソノ十分働いているし、役に立つ。この夏も力強く首を振っている。
あとは、トラック機能の付いた『カラオケステレオ』これはオーディオと呼ばないところが古いし大きい。たぶん、20年は経っている。CDプレーヤーをつないでケンタの歌はこれで聴く。音響はいいのでまだ使える。
冷蔵庫でも15年にはなるだろうか。比較的に新しいような気がしていたが、一度壊れて修理してもらい今のところ絶好調だ。
最近買ったのは2年前のテレビと洗濯機だがテレビはデジタルだのBSだのと言う時代にごく普通のテレビで32型ワイド画面である。両端に写るほどさらにワイドになるのが難点だが、まぁこんなもんだろう。
洗濯機は7kg洗いが主流であったが、6kg洗いの全自動だ。テレビといっしょに一度に買ったので、価格のみにこだわった。
余談だが今朝調子が悪いので(もう、壊れたか・・)と思ったら、いりこが水道の栓を閉めていた。私はいつも開けっ放しなのでそれには気が付かなかった。風呂水ポンプを使って洗濯するのに途中で動かなくなる。何回もスイッチを入れ直したりしてようやく栓が閉まっているのに気づいた。ナニ、イランコトヲシトンヤ!とむかついた。
そしてついにこの暑さに負けて『エアコン』が最近加わった。思えばこの数年、エアコンもない生活によく耐えていたが、それも快感になり今でも冷房の風は嫌いである。なので除湿のみで扇風機を回している。それでも暑くはないのでそれでいいのだ。
今日はDVDプレーヤーが届いた。今は安いもんで¥7,500-だって~・・中国製がほとんどなんだろうな。
かくしてだんだん近代生活に近づいていく我が家であった。(・・遠ざかっていくとも言える・・)
まず、笑えるほど古いのは『電子レンジ』だ。これは約26年選手だ。もちろんオーブン機能などはなく温めるだけのシンプルなものだが、横幅52cm奥行き42cmのりっぱな体格をしてレンジ台の上に収まっている。
今の時期フルで活躍している『扇風機』その一台は超レトロだが、丈夫でまだ当分使えそう。実家にあったタイプといっしょなので、年式はたぶん30年前くらいと思われる。実は自営業のころ配達に行って「これ、いらないから捨てて・・」と言われて引き取ってきたものである。しかし動かしてみればナンノソノ十分働いているし、役に立つ。この夏も力強く首を振っている。
あとは、トラック機能の付いた『カラオケステレオ』これはオーディオと呼ばないところが古いし大きい。たぶん、20年は経っている。CDプレーヤーをつないでケンタの歌はこれで聴く。音響はいいのでまだ使える。
冷蔵庫でも15年にはなるだろうか。比較的に新しいような気がしていたが、一度壊れて修理してもらい今のところ絶好調だ。
最近買ったのは2年前のテレビと洗濯機だがテレビはデジタルだのBSだのと言う時代にごく普通のテレビで32型ワイド画面である。両端に写るほどさらにワイドになるのが難点だが、まぁこんなもんだろう。
洗濯機は7kg洗いが主流であったが、6kg洗いの全自動だ。テレビといっしょに一度に買ったので、価格のみにこだわった。
余談だが今朝調子が悪いので(もう、壊れたか・・)と思ったら、いりこが水道の栓を閉めていた。私はいつも開けっ放しなのでそれには気が付かなかった。風呂水ポンプを使って洗濯するのに途中で動かなくなる。何回もスイッチを入れ直したりしてようやく栓が閉まっているのに気づいた。ナニ、イランコトヲシトンヤ!とむかついた。
そしてついにこの暑さに負けて『エアコン』が最近加わった。思えばこの数年、エアコンもない生活によく耐えていたが、それも快感になり今でも冷房の風は嫌いである。なので除湿のみで扇風機を回している。それでも暑くはないのでそれでいいのだ。
今日はDVDプレーヤーが届いた。今は安いもんで¥7,500-だって~・・中国製がほとんどなんだろうな。
かくしてだんだん近代生活に近づいていく我が家であった。(・・遠ざかっていくとも言える・・)
長かった梅雨も明けた先日の日曜日、久しぶりに山歩きに出かけた。
本当は湯来の石ケ谷峡に行こうと出かけたのだが、極楽寺の峠を越えたら道が通行止めになっていた。
予定変更してアルカディアビレッジに車を置き、極楽寺山に登ることにした。時間もちょうどお昼、まずぶっかけうどんで力を付けて出発だ。
メンバーはいりこ&じゃこといりこの同僚のおっちゃんとジミーな面子だが寺参りには合っている??
アルカディアの周辺は夏休みの家族連れがそれぞれにバーベキューを囲んで賑わっていた。子供たちも駆け回って楽しそうである。
私たちは階段を登って行く山の道を歩き始めた。前のグループの人が言うにはこの階段は700段あるそうで、きれいに整備がされた道だが初心者にはキツそうだ。
おっちゃんは初心者だから結構キツイと思っただろう。でも木陰を歩く道で快適な登山道である。流れる汗もキモチイイ・・
長い階段を過ぎて広場に出る。きれいに舗装された歩道を進んで左に入る山道を登るともうそこは「蛇の池」のキャンプ場の上部に着く。
キャンプ場には軽快な音楽が流れどこかの子ども会がレジャーに来ているのか、子供たちの姿がたくさん見られた。
私たちはキャンプ場には下りず、展望台をめざして直進する。最後の上りをクリアすると頂上の展望台に到着~!
展望台でくつろいでいたら、下から半ズボン上半身ハダカの人が来る。まるで「山下清」スタイルだが、身体は筋肉もついて元気そうだ。ご本人曰く「帽子でもかぶっとったら、40代ですか?と言われる」らしい・・
チト、オーバーにしても確かに若い。歳は70代後半でいつも歩いているらしい。私たちと話す間も絶対に座らない。50kmでも飲まず食わずで歩く自信があると豪語する。「今頃の人はすぐ座ったりするから弱い」とおっしゃる。ごもっとも・・ご自身はすこぶる元気だ。
しかし、娘さんが孫をひとり残し30才の若さで亡くなったと言われる。いくら自分が元気でも我が子が先に逝くのはたまらない・・と嘆かれる。自分は長生きしたいとは思わない、年寄りが長く生きるのは若い者にとっては迷惑だ。だが若い者が思いを残して親より早く死んだらいけん・・と涙ながらに話された。
いっしょに下って極楽寺にお参りした。門前の古い杉の大木はどれだけ人間の不幸を見てきたのだろうか・・
本当は湯来の石ケ谷峡に行こうと出かけたのだが、極楽寺の峠を越えたら道が通行止めになっていた。
予定変更してアルカディアビレッジに車を置き、極楽寺山に登ることにした。時間もちょうどお昼、まずぶっかけうどんで力を付けて出発だ。
メンバーはいりこ&じゃこといりこの同僚のおっちゃんとジミーな面子だが寺参りには合っている??
アルカディアの周辺は夏休みの家族連れがそれぞれにバーベキューを囲んで賑わっていた。子供たちも駆け回って楽しそうである。
私たちは階段を登って行く山の道を歩き始めた。前のグループの人が言うにはこの階段は700段あるそうで、きれいに整備がされた道だが初心者にはキツそうだ。
おっちゃんは初心者だから結構キツイと思っただろう。でも木陰を歩く道で快適な登山道である。流れる汗もキモチイイ・・
長い階段を過ぎて広場に出る。きれいに舗装された歩道を進んで左に入る山道を登るともうそこは「蛇の池」のキャンプ場の上部に着く。
キャンプ場には軽快な音楽が流れどこかの子ども会がレジャーに来ているのか、子供たちの姿がたくさん見られた。
私たちはキャンプ場には下りず、展望台をめざして直進する。最後の上りをクリアすると頂上の展望台に到着~!
展望台でくつろいでいたら、下から半ズボン上半身ハダカの人が来る。まるで「山下清」スタイルだが、身体は筋肉もついて元気そうだ。ご本人曰く「帽子でもかぶっとったら、40代ですか?と言われる」らしい・・
チト、オーバーにしても確かに若い。歳は70代後半でいつも歩いているらしい。私たちと話す間も絶対に座らない。50kmでも飲まず食わずで歩く自信があると豪語する。「今頃の人はすぐ座ったりするから弱い」とおっしゃる。ごもっとも・・ご自身はすこぶる元気だ。
しかし、娘さんが孫をひとり残し30才の若さで亡くなったと言われる。いくら自分が元気でも我が子が先に逝くのはたまらない・・と嘆かれる。自分は長生きしたいとは思わない、年寄りが長く生きるのは若い者にとっては迷惑だ。だが若い者が思いを残して親より早く死んだらいけん・・と涙ながらに話された。
いっしょに下って極楽寺にお参りした。門前の古い杉の大木はどれだけ人間の不幸を見てきたのだろうか・・
あいりちゃんの記事について多くのアクセスが寄せられています。記事を載せて三日経ちましたが、日を追うごとに数が増えていくようで皆さんの関心の高さが伺えます。
yasukoさんのブログはhttp://smallwind.blog.shinobi.jp/
悲惨な事件事故は毎日のように起きます。突然奪われた命はもう二度と戻ってはきません。かけがえのない命が奪われ、残された遺族はどうやってその悲しみを乗り越えられるのでしょうか・・
あいりちゃんに落ち度はなにもありません。お母さんは、なぜあの日学校に迎えに行ってやれなかったかと今も悔やんで自分をせめています。
将来の夢も期待も全部もぎ取られたうえ、あまりにもムゴい殺され方をしたあいりちゃん、ご遺族のお心を察するに余りあるこの事件です。
今一度みなさまにお願いします。検察庁にハガキを送ってください。
「控訴審での死刑判決を期待します」と書いてください。
あて先に少し間違いがあったようです。正しくは
〒730-0012 広島市中区上八丁堀2-15
広島高等検察庁内 木下あいりちゃん殺害事件担当検事様
です。よろしくお願いします。
yasukoさんのブログはhttp://smallwind.blog.shinobi.jp/
悲惨な事件事故は毎日のように起きます。突然奪われた命はもう二度と戻ってはきません。かけがえのない命が奪われ、残された遺族はどうやってその悲しみを乗り越えられるのでしょうか・・
あいりちゃんに落ち度はなにもありません。お母さんは、なぜあの日学校に迎えに行ってやれなかったかと今も悔やんで自分をせめています。
将来の夢も期待も全部もぎ取られたうえ、あまりにもムゴい殺され方をしたあいりちゃん、ご遺族のお心を察するに余りあるこの事件です。
今一度みなさまにお願いします。検察庁にハガキを送ってください。
「控訴審での死刑判決を期待します」と書いてください。
あて先に少し間違いがあったようです。正しくは
〒730-0012 広島市中区上八丁堀2-15
広島高等検察庁内 木下あいりちゃん殺害事件担当検事様
です。よろしくお願いします。