fc2ブログ

雑魚の云々

.29

未分類

模様替えしました

リビングの家具を配置がえしました。

前から思っていたのです。でも、あれを下ろして~・・これを移動して~・・あれをこっちにやって~・・と考えているとなんかヤになってしまうんで、ずーっと構想だけを練っていました。

一念発起!突然スイッチオンになりました。

まずエレクトーンを動かします。・・っていっても少々ではビクともしない・・。ここで役立つものが「カグスベール」というもの!家庭用ではなく業務用です。昔取った杵柄?!一人で移動できるスグレモノ!

床はカーペットなのですべらしてもキズはつきません。

エレクトーンのあったところにデスクと大きなラックを移動して、パソコンと周辺機器をまとめました。これでイスに座ってPCができます。

今まで間仕切りに使っていたラックも壁際に移動したので、かなりスッキリしました。

たまには家具の配置換えしてみるのもいいですね。思っているだけは大変だけど案外やりだしたら早いし、大掃除にもなります。

エレクトーンはすじこが使っていたものですが、ここ何年もほっておかれてますね。

私も結婚前は習っていましたよ。また始めてみようかなぁ・・せっかくいい場所に移動したのだから、使いやすくなりました。まずは「スマイル」からでも挑戦しますかね~・・
スポンサーサイト




.26

未分類

今日の一日・・

お休みもあとわずか・・

・・ということは、一日伸ばしにしていたことも片付けなければなりません。

庭の木が夏の間にボーボーに伸びていました。ご近所には庭師の方が入られて、きれいに剪定されていきます。

ハァー・・ウチは誰がするん・・

ヒマな人はわたしだけ・・

今朝から植木職人になりました。まず、ケヤキ・・これは植木用のケヤキではなく、山に生えているケヤキです。といっても山から持ってきたのではないですよ・・!ウチを新築した20年前、とおかさんの露天で買ったのです。

買った時はわずか10cmくらいの鉢植えでした。「山のケヤキじゃけー止めときんさい・・」という忠告も聞かず「記念の木!」と狭い庭に植えました。

5年たち、10年たち、思わぬ育ち方をしました。毎年二回は剪定しないとボーボーになります。しかも虫はつく、病気はつく・・ケヤキのタンスもそろそろか?ンなこたーないのです。。まだ直径20cmほどですが、ボーボーに伸びる枝だけは、毎年元気なのです。

それを毎年剪定するのは私の仕事です。いりこはぜったいしません。。というかどこを切っていいのか分からないので手出ししません。

次にイヌツゲが三本玄関周りにあります。それも一応カッコよく?刈り上げてゴミの片付けして午前中の仕事は終了・・

午後はまだやればいくらでもあるけど、植木職人は中止してブログ探索してました。

「ぼくちゅう」って知ってますか?これ、面白いです。
http://700days.blog69.fc2.com/
これにハマってずーっと読んでました。時々洗濯物入れたり家事しながらずーっと・・

でもまだまだ長いから明日もずーっと読むでしょうね・・

ヤバイ・・まだやらなければならないこといっぱいあるのに~・・

.24

未分類

森の中の結婚パーティ

昨日芸北の森で結婚披露パーティーに参加してきました。

主役はマラソン仲間のハタさんと山登り仲間のトモちゃんです

結婚したのは、今年の春くらいでしたか・・?式は挙げていなかったので、友人仲間たちが手作りのパーティーを企画してこの度の運びとなりました。

参加者は60名、堅苦しい雰囲気はなくみんなアウトドアを愛する人たち、カジュアルファッションで集まってきました。

まずは、お二人による「誓いの言葉」を宣言して始まりました。

森の中にある建物は木漏れ日のなか、ちょうど気持ちのいい季節を迎えています。おまけに昨日はぬけるような快晴です。

まるで「てんとう虫のサンバ」を思わせるような結婚パーティーでした。

みんなで乾杯のあとは、バイキングの料理と飲み放題のビール、ワイン、焼酎・・その間、企画された演出が次々に進行していきます。

友人からのお祝いコメントも紹介され、プレゼントもあり、のんべえの二人に贈る「のんべえブルース」も最高潮のノリで披露され、なごやかな笑いに包まれて約3時間にわたるパーティは終了しました。

次は約半数になって近くの川原で「二次会キャンプ」です。テントやテーブルが設営されているところに移動して、バーベキュー・・

でも食べ続けているので、いくらも食べられませんね。まだ陽の高いうちから始めたキャンプですが、そのうち夕暮れになり漆黒の闇がやってきました。

ふと夜空を見上げて驚きました。そこには見たこともないような星、星、星無数の星空が広がっていました。天の川の粉のような星もはっきり見えるのです。またたく星、光り続ける星、大きな星、小さな星、これほどの星を見たことはありません。

地上に光がなく、空気が澄んでいるという好条件に恵まれていたからでしょう。満天の星空を飽きることなく見上げていた夜でした。

それから延々「二次会」は続いていきます。キャンプファイヤーを囲んで冷えた身体を温めたり、ウクレレに合わせて懐かしい歌を歌ったり・・途中参加のハーレー、ツーリング組も一緒に大声で歌いました。

若かりしころの歌が共通するというのは、たちまち親近感が湧くのですね。みんな同年代のおっちゃんでした。

飲みつかれ、しゃべりつかれ、それぞれのテントやクルマでおやすみです。夜中までしゃべり声が聞こえていましたが、そのうちほんとうに漆黒の闇に包まれました。

明けて今朝は朝露に濡れて雨かと思うほど、木々の葉から雫がぱらぱら舞い散るなか、ひとりふたりと「おはようございます」の声がします。

今日もいいお天気です。夕べの大宴会の片付けやら、コーヒーを入れる人やら、ゆっくりとした朝の時間が流れていきました。

朝食でいただいた「大根菜めし」や「おかゆ」お惣菜もおいしかったです。自然の中でみんなでいただく食事って、極上の美味しさですね。

スローライフな生き方をされているオーナーに感謝していい時間を過ごさせていただきました。

最後にハタさん&トモちゃん、末永くお幸せに・・

.22

森本ケンタ応援してます!の部屋

明日がある・・

明日はカジルカフェライブの日・・ですか?

ルンルンの人も多いでしょうね・・

しかし、私は某「結婚披露パーチー」に行くことに・・

言っときますが、ケンタくんとはかなり深い?ン?親密な?ン?違うカナ?・・まぁ、それなりにお知り合いのカップル誕生です。

この二人が知り合った頃、ちょうど二年くらい前です。ケンタくんと出会ったころですね。

若くはない二人の気持ちを盛り上げることに一役かったのは、もちろんケンタくんでしょう。

え、本人全然記憶にナイ・・、ま、世の中にはそういったこともあるということです。

どこで、誰かの役に立っているか分かりません。常にそういった気持ちを大事にしていれば、それが自分が生きている価値があったというものでしょう。

たとえば笑顔ひとつでも、誰かの心を癒すことができるかもしれません。幸せの連鎖をつなげていけたらいいですね。

ということで、明日は芸北で盛り上がってきます。披露宴のあとの二次会はキャンプです。

食べるぞ~~~~~~~~!!!!!
飲むぞ~~~~~~~~~!!!!!

では、また明日!あ、間違った、あさってです。

.19

未分類

記憶喪失

しゃもじがなくなった・・

は?と思われるかもしれないが、おとといの朝食で使ってから行方不明になった。

あんなもん、なくなるものではない・・っていうか、なくなるわけがない・・

ごはんがくっつきにくいポツポツのついたしゃもじだ。いつぞやすじこがなにかの景品でもらってきていたが、ウチにふたつはいらないよなぁ・・と思ってばあちゃんちにあげた。こんなことなら置いとけばよかった・・

探した。思いつくところは全部探した。でもない・・。

でも思いつくところって、あんまりナイよね。だってしゃもじだもの・・

ボケたと思われるとイヤなので、いりこがいるときはコソコソ探した。でもどこにもない・・

普段いりこに「ボケとんじゃろ・・」とツッコミを入れてる私としては、返しようがない・・

しゃもじや~い・・お~いしゃもじ~・・呼んでも返事はない。。

夜は仕方ないのでお土産用の「宮島しゃもじ」がたくさんあったからそれを使った。でも平らで使いにくい・・ごはんがくっつくし・・

ポツポツを使ったら、アレでないとダメだ~・・

昨日買い物ついでにスーパーで買った。柄のところがピンクでつぎ易そうなポツポツしゃもじだ。360円くらいだった。百均にいけばあるのになぁ・・と思いながら、『購入』した。

そして昨日の夜は使い心地満点のしゃもじでごはんをよそった。

今朝のごはんも満点しゃもじで美味しくいただき・・

火曜日は生ゴミの日・・ゴミ出ししなくちゃ・・あまりたまってないなぁ・・と思いながらゴミ袋を覗き込んだら・・

ガビ~~~ン

信じられないことに、し、し、しゃもじ・・が~・・

ウソ・・ウソでしょ・・

なんでこんなところに入っているの・・?あんなに探したのに・・

いまふたつのしゃもじが、なかよく?並んでおられます。。しゃもじってひとつしかいらないよね・・


.17

未分類

連休ですか?

みなさま、連休を有意義にお過ごしでしょうか?

私は相変わらずPCの前でチマチマとブログ探索などをやっております。

最近身の回りでは、いろいろな事件案件が大量発生しております。一番身近ないりこさん、波乱万丈な人生を送っておられます。・・と言いながら、のんきにブログを書いているワタクシ?ではありますが・・

夫婦っていうのは「似たもの夫婦」っていうのと、まったく違う性格でお互いにないものを求めるから夫婦になったというタイプがあります。

まさにウチはその後者です。性格も行動もまったく正反対なのです。

理解できないことも多々あります。ケンカもかつてはありました。それでも朝から晩まで顔をつき合わせて仕事をした30年、よく続いたものだと思います。これもひとえにワタクシが我慢強かったから・・と自負しています。

ナニ?それは相手が言うことでしょ?・・といったような声が聞こえたような気がしましたが、ま、気のせいでしょう。(都合の悪いことはキコエナイ、キコエナイ・・)

性格の違う夫婦は1+1=2よりももっと大きくなることがあります。うまくいけば、4にも5にもなるようです。しかしうまくいかなければ、お互いに足を引っ張り合うのでマイナスになることも・・

さぁ、ウチはどっちの夫婦なのでしょうね~・・

お互いにフォローし合う気持ちがあれば、うまくいくのかもしれませんね・・

今日も行動派のいりこさんはお仕事に出かけていかれました。そして、グータラなワタクシはこうしてブログを書いているのです。

そうは言っても来月はまたお仕事モードですから、そろそろ行動を開始しなければなりませんかね。いきなり売り場に出てあわてないように準備しておきましょう。ってこういうとこが、全然違うところなんですな~・・ったく・・

.14

未分類

カモネ、カモネ、ソウカモネ・・

連日パッとしない天気が続いていますね。急に涼しいを通り越して、朝は肌寒く感じるくらいです。

来週末には聖湖あたりでキャンプの予定なのですが、お天気、気になります。夜は絶対冷えるぞ・・防寒対策をしていかないと、大風邪引きそうですよ。

先日の聖湖マラソンのとき、ウォーキングしていたら、やたらに「マムシ注意!」の看板が多いんです。私は舗装されたところしか歩かなかったからだいじょうぶでした。しかし、作業される方は気持ちおだやかではないでしょうね。注意書きに「マムシは50cmくらいは飛びます」と書いてありました。キャンプはいいけど、マムシはコワイ~・・

長年山歩きしていますが、そんなに出会ったことはないのです。それでも一度「可部冠山」で休んでいたら、いりこの足元に音もなく近づいてくるヘビが・・模様のハデなヘビです。見つけた私は「マ、マムシだ!」あわてたいりこは飛びのいて木の枝を投げたりして追い払いました。

「マムシは1匹見たら、必ず近くにもう1匹いる」という話です。私たちは即刻退散しました。のちに「可部冠山」のガイドブックで登った人の紹介文を読んでいたら、「山頂から西冠山までマムシが8匹もいました。」と書いてあったので、これまた仰天しました。夏にはもう行けません。

聖湖に流れ込む川にかかる橋を渡っていたら、カモの群れに出会いました。どうしてこれほどのカモがそこにいたのか分かりませんが、とにかく結構な数です。鳴き声もハデ・・いったいあのカモたちは天然なのか?それとも誰かが飼っているのか?不思議なのでしばらく見ていました。来週行ったらまた会えるカモしれませんね。
           Save0057.jpg


.11

映画

がばい!

「佐賀のがばいばあちゃん」を観てきました。

公開はもうずいぶん前だったと思います。私はどうしても観たいとは思っていなかったのですが、いりこは前々から観たかったようです。

あらすじや出演者はHPにくわしく出ていますので、ここでは割愛します。
http://www.gabai-baachan.com/

もっとコメディタッチのものかな?と思っていましたが、自然に涙が流れるような作品でした。

吉行和子さんのばあちゃんはちょっと上品すぎてミスキャストかな・・とも思いますがソコはソレ!演技でカバーしてあるのでOKでしょうか。

それにしても昭和30年代の映画が続きますね。あのころの郷愁を誘うような映画は最近の日本が失ったものを求める団塊世代がたくさん観に行かれたようです。

今ほど格差社会ではなかっただろうし、戦後はみんな貧しかっただろうし、助け合いで暮らすのは普通だったのだろう・・。ものはなかったけれど今では失ってしまったたくさんの温かいものを思い出させてくれる映画でした。

島田洋七さんのブログを見たら、フジテレビでドラマ化が決まったと書いてありました。ばあちゃん役は泉ぴん子さんだそうです。そのほうがハマリ役でしょうね。

「がばい」は広島弁では「どえらい」でしょうか?貧乏を笑い飛ばして元気に暮らすばあちゃんとそれに巻き込まれていく主人公の話です。

思ったよりも泣けますのでオススメでした!

.07

森本ケンタ応援してます!の部屋

イラスト25

たしか、今年の2月頃から始めたケンタのイラスト・・時々はほかのメンバーやイチローや関係ないじいちゃんのイラストも混ざってはいますが、本日25番目のイラストが完成しました!

最近ヒマはいっぱいあるのですが、な~んか気持ちがのらないのでじぇんじぇん描いてませんでした~。

久しぶりに描いてみるか~!と気合を入れてみましたが・・

なんかイマイチでございます。・・とブツブツ独り言を言いながら描いてみました。

これはあの暑かったカジルライブのあと着替えして、ファンのサインや撮影に応える「さわやかケンタくん」です。

倒れそう!なライブから、一変してこの笑顔ですよ!すばらしいプロ根性ですね。ってなことをいつまでも引っ張って、なかなか見せないこのイラストです。

なにせNo.25ですから、期待に応えられる・・









ウッ・・・・・・・・・・・・・・・・・カナ?













チョッチ、期待過剰・・・・・・・・・じゃ?













ま、でも発表します。













ゴメン、ここまで引っ張るほどのもんじゃないので
ジャ~~~~ン









Saveoo56.jpg
でした。。☆クリックでビヨ~ン・・ライブに来てね!

.06

未分類

初おでん

今日は雨もよう、肌寒い一日でした。たった1週間前まで「暑い、暑い」を連発していたのに、一気に秋ですね。

今朝からうれしいニュースが飛び交い、「やれ、よかった」と思った人も多かったのではないでしょうか。ちょっと~・・そこの君!「なんかあったん?・・」なんていう人は非国民として逮捕されますので、ニュースチェックは必ずしましょう!

というわけで、今日は国を挙げて「お赤飯」でお祝いしないといけないのでしょうが、あいにく昨日「中華風チマキ」にしたんですよ。モチ米はあるのですが小豆はないし、二日続きでおこわは食べたくないし・・

ちょっと肌寒い今日は、「おでん」と「チャンチャン焼き」です。これからは定番になるでしょうね。

今日のおでんの具は 大根、こんにゃく、卵、スジ肉、ちくわなどの練り物セット・・久しぶりだから美味しそうです。

明日はまた30度を越える気温になりそう。まだまだ鍋の出番は先になりそうです。

ところで紀子さまの今晩のメニューは「祝い膳」でしょうか。どんなものが出るのかちょっと見てみたいですね。

などと、フツウに日記になってしまいましたので、今日はこれまで・・

.04

山とマラソン

聖湖マラソン大会

いりこが毎年参加している「聖湖マラソン大会」が今年もやってきました。

ランナー2,500人、およびイベントスタッフ、および応援や家族、総勢3,500人を超える人がぞくぞく会場入りします。191スキー場はさながら初秋の一大イベントです。

ブラスバンドに勇壮な太鼓、テントの下では食べ物と飲み物、神楽のステージもあり町全体が応援してイベントを盛り上げます。

コースは5km、10kmがさわやかな高原を走る道、ハーフは聖湖の周辺を走る道でそれぞれに快適なコースです。

走らない私はハーフコースをウォーキングすることにしました。スタートにはまだ時間があったので、早めに一人スタートで9時出発!

コースは迂回しているので、私は近道でR191を聖湖方面に歩きます。

R191から右に入ってしばらく行くと、ここが4Km地点の表示があります。近道で来たので実測1.5Kmでしょうか・・?そこから給水地点の5Kmを経て7Km地点でちょうど1時間経過、実際は4.5Kmくらいでしょう。

会場のスタート時間に合わせて折り返すことにして歩きました。樽床橋を渡れば高岳の登山口があります。そこで折り返しに決めました。8Km地点手前、ちょうど実測5Kmくらいで往復すれば10Kmです。橋から見る聖湖はなかなか絶景のポイントでした。

ランナーといっしょにスタートで私は復路です。どのあたりですれ違うのでしょうか。なにしろトップ予想はあのラバン・カギカ選手ですから・・しかもコースを歩いているのは私だけ・・なのでした。

給水ポイントに近くなるころちょっと寄り道してログハウスの別荘を見学していました。すると車の音が~・・「お!先導車が来た!!」あわてて下りてみると4人くらいのトップ集団が疾走していきました。

しばらくして、またひとり、しばらくしてまたふたり、というかんじです。6Kmくらいでもうそんなに差がつくのです。そしてわれらがホープが来ました~!トップから8番目くらいですね。「ガンバレ~!」カメラを構えるヒマもなく疾走して行きました。

そこからは、ガンガン、ランナーがやってきます。インコースを狙ってくるので私は道をはずれて歩きます。給水ポイントに戻ったら、もうすごい数のランナーでとてもその中を歩いて突破するわけにはいかないので行き過ぎるのを待つことにしました。

そのなかにようやくいりこの姿も確認してハイ、カメラカメラ・・と思ったら、声援することを忘れていました。同時にふたつのことが出来ないワタクシでありました(泣)

足止めを食って十数分、ようやく突破してR191を横切る位置まで戻りそこでまたランナー待ちです。

10分もしないうちに「きた~!」という声が・・やはりブッチギリはラバン・カギカ選手、復路をこの位置で1時間切った選手はいないという話が聞こえていました。すごいですね~!あっというまに姿が小さくなり見えなくなってもまだ二番手は来ません・・信じられないくらいハヤイ!

ひとり、また一人、タイムに勝負を賭ける選手は過酷ですね。続いて市民ランナーの集団がぞくぞく来ます。市民ランナーを見ると人生を感じるのです。フォームもいろいろでとてもカッコいいとは言えないような走り方の人もいます。体格の小さい女性ランナーも小走りに行くのですが結構早い・・。みんな自分に挑戦しているのです。

顔をゆがめて苦しさに挑戦し、自分自身に勝つことに挑戦しているんだと思います。去年の自分に・・昨日の自分に・・

トップはもうゴールに着いたころでもランナーの列はアリのように続きます。私は会場に移動しました。

ぞくぞくと帰ってくるランナー、最後の最後で何人も抜いていく走りをする人、足を引きずりながら帰ってくる人、さまざまです。そして延々列は続きます。

終わったあとは疲れきった体と走りきった満足感でくつろぎタイムです。それぞれの仲間で食べて飲んで結果報告しあって、次のレースを予定したり、傍観者の私は「よくやるよ・・」と思うのです。

マラソン人口は確実に増えていると思います。これほどお手軽なスポーツはないです。しかしこれほど過酷なスポーツもないのです。




.02

森本ケンタ応援してます!の部屋

TERAライブ!

ソレイユのテラでライブでした~!

結構早く行ったんですよ。ライブは3時からというのに、1時40分くらい・・?

待ち時間に本でも読もうかと・・ハハハ、立ち読みならぬ座り読みです。チョコチョコ、椅子がありますからそこで・・

しか~し、最近〇眼がすすんで、見えにくいのなんのってアナタ・・

渡辺淳一、2ページしか読めませんでしたよ・・PCちょっと控えなければいけませんね。。

ンで、ウロウロしてたら、歌声が聞こえてきました!お!ケンタクンだ~!!

声に惹かれて、ず~~っと進んだらリハで例の和風スタイルで歌ってました。もうその時間に席に座って聞いてるファンに、マ・ケ・タ・・

ロミオとか横顔とか「早く来たもん、お得~!」と思って聴きました。

リハ終わって時間までしばらくあるのでまた本のコーナーをうろうろ~、文具のコーナーをうろうろ~して30分前に席を確保しました。

3時ライブが始まりました。今日は白でキメていましたね。夏バージョン?ていうか、そろそろ秋バージョンがいいかな?

まず最初はおはようの約束から、ケンカして仲直りするタイミングって難しいですね。低い声で「オハヨ・・」って一言言ったら、仲直りできますよ!って歌です。

ロミオ最近はよくライブで歌っていますね。熱い思い、みなさんよくご存知です!

恋の風高校生のころの初恋を思い出していただけたでしょうか。

次はみんなで歌うキッチン楽しい歌ですよね!ファンと掛け合いで歌いました!!

そしておなじみのスマイルみなさん指振りでライブ参加していっしょに盛り上がりました~!

高瀬川BENさんいないけどいっしょに歌ってくださいね・・なんだか久しぶりの高瀬川でした。

これで終了ですが、ファンは満足しませんので「アンコール、アンコール・・」

そして24時間TVで盛り上がった今日もメいっぱい歌い上げました~!

満足満足です。初めて聴いた方もCDを買い求めたりサインをもらったり、次回のカジルライブのチケットをGETしたりで行列ができていました。お疲れさまでした~!

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ