fc2ブログ

雑魚の云々

.28

森本ケンタ応援してます!の部屋

いまのうちに!

じゃこの正体は・・?

「広島ブログ」のみなさんには、非常に興味をもっていただいてありがとうございました!

いろいろヒントが出ましたので中国新聞のブログをお読みの方は「はぁはぁ、あの〇〇〇スかぁ~・・」と分かってもらえたことと思います。

超有名ブランドのパクリがHNです。関西ではバッタモンとも言いますが・・(笑)

今後ともあっちもこっちもよろしくお願いします。

ところで今日は土曜日、当然明日は日曜日・・ということは、アレですよ!アレ!!

そうです。中国新聞で連載中のshiozyさんのエッセーが載る日ですね。

毎週楽しみにされている方も多いとおもいます。「団塊世代のページ」をめくってぜひお読みください。

そして同じく「団塊世代のページ」の右側に目を移してください。毎週描かれている、広島の風景のイラストがあります。

イラストレーター「ブースカ」さんによるイラストとコラムがあります。わたしは毎週これも楽しみにしています。

そして今年の春、京都の高瀬川で限定発売された、森本ケンタ「高瀬川」のCDジャケットが同じくブースカさんによるイラストでした。
        Save0060.jpg
☆クリックすると大きくなるよ!

なお、「高瀬川」ってどんな曲?って興味を持たれた方は森本ケンタ公式ホームページにアクセスしてみてください。サトシくんが奏でる「高瀬川」が流れています。http://oxkenta.com/

・・と、ちゃっかり宣伝もしながら、明日の朝は「中国新聞」でshiozyさんとブースカさんをしっかりチェックしていただくようにお願いします。

そして、森本ケンタのライブを聴きに来てくださいね!
スポンサーサイト




.25

未分類

オフ会

今日ブログオフ会なるものに初参加させていただきました。

つゆまめさん、こなきさんお世話いただきありがとうございました。

私以外はほとんどヤングママです。皆さん子供連れで集まって来られました。偶然にもあかちゃんまで全部女性だったので、驚きました。

私が参加するのは場違いかな?とも思ったのですが、たまたま休日で近くのショッピングセンターだということなのでウォーキングで出かけてみました。

なにせヤングママの集まりなら、ケンタの宣伝にはちょうど都合がいいという下心もあります。

「広島ブログ」の仲間ということなので、知らない方のほうが多いのですが、つゆまめさん、しいたさん、ぶんぶんさんはブログでのコメントでもよく存じております。

生後5ヶ月の赤ちゃんから幼児までを抱えるお母さん方、ちょっとした昼食の集まりでも大変ですね。自分はすっかり忘れてしまっているのが不思議なくらいです。ウチも子供が小さいころは、こんなだったかなぁ・・と思いながら、しぐさの可愛いしいたさんのお子さんを見ていました。

思ったのですが、たとえばこれをお父さんが実行するってことは絶対ないでしょうね。お昼に子供を連れて父親たちが集まりランチを共にする・・なんだかてんやわんやぶりが頭に浮かんで、ちょっとおもしろい映像になりそうです。

やはり母は大変だなぁとつくづく思いました。

子供がいると気の休まる暇がないといいますが、食事をすませた後のしいたさんがふとついたため息がすべてを物語っているなぁと納得した次第です。

今日のランチでまた明日からがんばろうと元気を出していけたなら、いいオフ会でしたね。

女性限定!おなかいっぱいで夫にはいい笑顔をお土産に、みなさん帰られたことでしょう。お疲れ様でした。

.23

森本ケンタ応援してます!の部屋

新潟地震から二年です

新潟地震も被害がひどかったですね。

あれから二年・・いまもまだ帰るに帰れない人たちもいらっしゃるようで、地形までも変わってしまったところもあるようです。

新潟は豪雪でも知られており、また寒い冬を迎えるこの時期、まだまだ不安を抱えて生活しておられるかたもたくさんあるでしょう。

自然災害での被災者にこそ、税金を投入して救済してほしいとおもいます。

ちょうど二年前ケンタくんと出逢ったわけで「震えた朝に」の生歌を聴いたのもそのころでした。

初めて聴いた「震えた朝に」は感動でしたね。

・・なにもかもが、うそになればいい・・

信じられない現実を突きつけられたとき、人間はなんて無力なんだろう

・・命の水よ もしあるなら この街に雨となり降りそそげ・・

彼が小学三年のとき経験した神戸の震災で生まれた歌です。曲もそうですが、言葉のひとつひとつが心に沁みこみます。

たぶん体験した直後では歌にも詩にもならないほどの悲惨さがあっただろうに、何年か経ち、ずいぶん街も復興し、街を離れて思い出すことができるようになったころに出来た歌なのでしょう。

なすすべもなく立ち尽くした小学生の自分の姿を、青年になってからの眼差しで見て作られたように感じられます。

今日はぜひ「震えた朝に」を聴いて、備えあれば憂いなし、防災道具の点検をしましょう。

.20

森本ケンタ応援してます!の部屋

リーダー

連日の更新です。

ずいぶん怠けていましたので、久しぶりに似顔絵教室です。

今日はわれらがチームケンタの偉大なるリーダーです。

先日のひろしま美術館でどさくさにまぎれて、いっしょに写真を撮っていただきました。

さん、ありがとうございました!

「え?こんなにアップでいいの?」と言われてましたが、このバヤイアップでないと困るのですよ。似顔絵製作がありますので・・

ということで、BENさんの奥さんにお断りもなく撮っていただいた写真より、本日製作いたしましたでゴザイマス。

われらがリーダー・・BENさんで~す!

            Save0059.jpg


BENさん、ちょっとやせた?

.19

未分類

日々是好日

怒涛の3連勤、1休、4連勤でした。

ブログの更新どころではありません。

というのも相方はイマダに波乱万丈の人生を送っておられますので、いっしょに暮らしている私にも多少の余波は押し寄せてくるというものです。

わたしの仕事はまぁまぁ順調に経緯しております。なにせ働いて失敗して、休んで忘れて、また働いて失敗して、の繰り返しでございます。進歩ということがあまりありません。

それでも日々の生活には、バイオリズムというのがありますね。今日は朝からやたら忙しくて数字が上がったな~・・という日と、暇なうえにつまらない失敗で上司に怒られたとか、明らかに日によって違いがあります。

そこで「今日の占い」というのを、つい見てしまうのですが、当たる日もあれば、当たらない日もある・・当然と言えば当然なはなしです。

半分より上位だとなんだか安心して信じてしまうんですね。結果はどうであれ、ノーテンキに過ごせます。

いいことも悪いことも5分5分だから、+-0で良くも悪くもないことが通常ですが、好いことだけを信じていればアンラッキーな日でも朝から落ち込むことはないし、思ったよりいいことが多かったりします。

占いで最下位を取った日にも、これより不幸な日はない!と思えば、いつもより慎重に注意深くなることで、自分にブレーキをかけるという大事な日になることになります。日々是好日です。

.14

未分類

おっとっと・・

突然ですが、止まっているエスカレーターを歩いたことはありますか?

あれは調子がくるいます。。

いつも動いているのがエスカレーターなわけで、動かないエスカレーターには乗ったことがありませんでした。

初めてエスカレーターに乗ったとき、あれはいつだったでしょうか?

まだ、子供のころだったと思います。あれに乗る瞬間は緊張しましたね。タイミング・・初めてはタイミングが難しいのです。

長縄跳びに入る瞬間みたいなものですね。イッチニノサン!

それでも何回か経験すれば簡単に乗れ、動くのがフツウで動かないエスカレーターはまず、乗ることはないのがフツウです。

ところがデパートでは始業寸前まで、エスカレーターは動いていません。

業務が始まる前に催事の説明会やら、全体の朝礼やら、いろいろ移動することがあります。その際、動かないエスカレーターを階段として利用するわけですが、これが調子がくるうのです。

まず、フロアからエスカレーターに乗ると一歩の段差はほとんどナイ、それが二歩三歩進むとだんだんにふつうの階段になります。

やっと階段になったと思いきや、登りきる頃にまただんだん段差がなくなりフツウにフラットのフロアになるという単純な事象なのですが、これがミョウに気持ち悪いのです。

歩き始めで、オットット・・と言いながら自分の足でのぼり、おりるときにもオットット・・というかんじです。

この感じを伝えるのって文章では難しいですね・・

どこかで動かないエスカレーターを見たら、体験してみてください。あ、くれぐれも非常停止ボタンなどは、押さないようにお願いします!

.11

未分類

片付きません

先日リビングの模様替えをした。

それには理由があった。ウチの電話をヒカリに変えたためだ。

簡単に出来るのかと思っていたが、電話の位置とパソコンの位置が少々離れていたために長~いケーブルがソファーの上を渡り、見た目だけではなくソファーにも座れないという状況が・・

パソコンと周辺機器と電話を同じところに集中する必要があったため、家具の移動をして、おき場所をつくった。

今日ようやく全部の機器をまとめることが出来た。

しっかし、周辺機器のコードやらケーブルやら、メチャ多いのだ。コンセントもメチャタコ足だし、いいんですかね、こんなんで・・?

なんか、ひとつ機器が増えるごとに、2,3本のコードが着いてきて、どうにもこうにもならない状況だ。設定も説明を読みながら自分でやるわけで、出来たはずなのにツナガラない・・。

間違ってないし・・と何度も確認しながらも、問い合わせに電話して聞いてみた。

「ケーブルが間違っていませんか?」
「いえ、ちゃんとつなげています」
「太いのが1本と細いの2本があるはずですが」
「ですから、太いのをPCとルーターにつないで、細いのを電話とルーターにつないでいます」
「ランプは点いていますか?」
「上から二番目が赤で・・」

・・とこんな調子でこっちはほとんどムっとして言います。

「コンセントはつながっていますか?」

あたりまえじゃん、と思いながら・・

「はい、つながっていますよ」
「元のケーブルからのコンセントはつながっていますか?」

え、ルーターのコンセントをつないだら元は電源入れなくてもいいのかと思ってた・・

「あ、コンセント入れてません・・」
「コンセントをつないでください」
「はい」
「どうですか、ランプは点きましたか?」
「あぁ、元もコンセントを入れないといけないのですか・・、すごいタコ足になるのですが、工事しなくて大丈夫ですかね?」
「それはお客様のほうで、お考えください」

またまた、ムっとしたが、つながったのでこれ以上は言えなかった。

便利になり安く上げようとすると、何かと支障もある。数日待ちNTTの工事も終わったようで、ようやく電話の場所も移動した。

これから、我が家の電話に掛けられる場合は082の市外局番からお願いいたします。

.08

森本ケンタ応援してます!の部屋

デビュー一周年、おめでとう!

今日は13時から「水コン」だというのに、午前中はまだ剪定してました。最後の木はサルスベリ!緑から赤に紅葉していく葉は美しいので好きです。でもパラパラ落ちる葉は、やはり迷惑かな?

脚立を二本使って、剪定して、片付けて、いりこにラーメン作ってたら、もはや出かける時間を過ぎてしまいした。

あわてて支度してもやっぱり10分遅刻・・着いたら歌声が聞こえてきました。

今日はBENさんもいっしょです。そこからはしっかり聴きましたよ!「スマイル」tu,tu,tululu・・「キッチン」

今日のメニュー、詳しくは、ライブレポをごらんください!

MORIMOTO KENTAパネルを持ってズラリならんだ応援団!ファンクラブのみなさんは結束固まっていますね!お疲れさまです。

「水コン」終了!今日はまだ帰れませんよ。なにせ高知からヤスさんご夫婦も応援に駆けつけています。

しかし、夕方からの「お楽しみ」には、まだ少々時間があります。

お茶して、ちょっと打ち合わせしましょ!ってことで移動しました。

いろいろと企画を練ったり、必要な道具を用意したり、さん、UMEさん、いつもありがとうございます。私、乗っかるだけですから・・超オキラクですいません。

打ち合わせ済んでも楽しくお話ははずみました。なにせ親子ほど歳の違うファン同士ですが、少しはカブる話もありますよ。

ここで出た「サルビアの花」!!分かる人にだけ分かる話でゴメンナサイ!この歌がすぐ歌える人たちの会話って「あれが、それで・・」で話が通じる世代でございます(爆)

それから「ひろしま美術館」に移動して、美術鑑賞で芸術の秋と食欲の秋と一番うれしい秋を堪能してまいりました。

今日もサプライズあり、盛り上がりあり、そして感動の涙ありでしたね。こうしてケンタチームとして一歩ずつ歩んで行ける事は、とてもうれしいことです。

明日も千代田のフレスタで、ライブがあります。応援に行けるファンの方、しっかりリードお願いしますよ。指振り、鈴振り、どうぞよろしく!

来月のGIFTとのジョイントコンサートもお友達を誘って行きましょうね。ケンタファンのパワーを結集しましょう!!



.07

森本ケンタ応援してます!の部屋

明日は水辺コンで~す

明日は久しぶりの「水辺のコンサート」ですね。

昨年は何度も足を運んだように思いますが、今年は少ないのかな?

この時期は修学旅行生も多いので、広島での思い出のひとつに加えていただけたらうれしいですね。

明日平和公園を訪れる皆様、ぜひとも「水辺のコンサート」で「森本ケンタ」を聴いて、お土産話のひとつにでも、心の友にでも、旅の友の(酢こんぶ)の横にでも添えていただいて、お持ち帰りください。

もちろんファンになってCDの一枚も買っていただけたら、彼は泣いてよろこぶことでしょう。

そしてメジャーデビュー一周年、ファンクラブも一周年です。

一年間いろいろありましたね。楽しいことが多かったですね。明日も楽しいことが待っていますよ。

感性を磨いて、ファンもケンタくんに負けないようについていきましょう。ではいきますよ!みなさん、声をそろえてオウ!!

これから年末にかけて、いろいろなイベントが目白押しです。なかなか全部に行くことは無理でしょうが、できるかぎり応援しましょうね。

ということで、明日の水コンは13時から、いつもの原爆ドームの対岸であります。仕事の疲れを癒されにまいりましょう。

.04

未分類

仕事のはずが・・

昨日、今日と連休です。。

仕事始まったばかりなのに~・・

なので、この前の続きで庭木の剪定をしました。物置の横に大きなクロガネモチが勝手に生えています。

そうです。これは植えたのではありません。勝手に芽が出て大きくなっていまでは、高さが3mにはなっています。

よく覚えてはいませんが、十年以上は経っていると思います。2mくらいまでは剪定もせず、自由に大きくなりました。ところが、ほっておくと枝が伸びる伸びる、エライことになりそうな勢いでした。

冬になると葉が落ちて、お隣にも迷惑をかけてしまいます。数年まえから枝を落とすことにしました。

物置の屋根に上がって剪定鋏で思い切ってバッサ、バッサ切ってやりました。太い枝は硬いのでなかなか切れないし手も痛い、高いところは手が届かない・・植木屋さんも大変です。

やっとすっきりしたら、下に葉っぱの山、これはいりこの仕事においておきましょうね。

それにしても、このあたり実のなる庭木がたくさんあります。毎年小鳥がそれをついばみにやってきます。ウチの庭でも食べながらフンをして、それが芽をだすのです。なにもわざわざ植木屋さんで買わなくても、数年で立派な木になるのですよ。

ニワカ職人が剪定したこのクロガネモチ、これでも植木屋さんで買えばン万円はするでしょうから木も剪定した私もたいしたもんです。

ウチには他にも小鳥がくれた木が数本あります。小さな芽を出しているものもたくさんあります。もうこれ以上いらないけど、抜いてしまうのもかわいそうな気がするんですね・・

誰か、庭木いりませんか?

.01

未分類

今日からおしごとです!

だら~り・・だら~り・・と過ごしてまいりました、この二ヶ月・・

そりゃいろいろありましたよ。友人の「死」叔父の「死」仲間の「結婚式」帰省した娘たちとの「飲み会」そしてケンタライブ・・

二ヶ月は短いようで長いのです。。

今日からお仕事に復帰しました。けど、お休み中は「夏真っ盛り」!!っちゅうことは、ビールが美味しい美味しい!っちゅうことは、腹が出る出る!っちゅうことは、制服がキツイのです。。

動かない人間がいきなり売り場に出て役に立つわけがないのです。なにせ、毎日仕事一筋の方がいらっしゃいます。その方に言わせると
(たまーに、出てきて覚えたかと思えば休んで忘れ、それじゃあ、進歩がないし、フォローする私たちもたいへんだわ・・)
って無言のプレッシャーがヒシヒシと感じるわけですね。

てなことで、今日から復帰の私とCHIRIちゃん似のNIKAIちゃん、なんだかデコボココンビなんですが、あちこちで仕事させられました。

NIKAIちゃんは、決して腹は出てないですよ・・というよりスラッとして背が高く、いまどきの若者です。

しかし、このNIKAIちゃんにキツーイお言葉があったようで正直凹んでました。でもNIKAIちゃん

「じゃこさん見てたら、癒されました~。イジメに負けずにがんばりましょうね~・・!」

って、帰るときにはバリ元気でした。

そんな癒し効果は私にはないと思いますが「は?わたしはトトロか?」と言ってしまいました。

ハイ、体型はトトロでございます・・

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ