毎日が日曜日で、のんびりぐ~たらした二月も今日でおしまいだ。
お休みに入ったときは、あれもこれもやらなければ、と思っていたが、実際おわってみれば半分もこなしていないかも・・まぁ、これはいまに始まったことでもなく、子供のころの夏休みが終わるころの状況に似ている。
始まる前は、宿題なんて一週間で片付けて、あとは毎日の絵日記と自由研究だけにしよう!8月は全部遊びで・・!なんて予定は7月が終わる頃もろくも崩れ去り、あと10日、あと一週間、あと5日となったごろその現実に気付く。。
最初に解るとこだけ記入した虫食い状態のドリル・・天気も書かれていない、もはや思い出すことも不可能な日記・・自由研究なんてものは、もうここにいたっては手のつけようがない。しかし、その後におよんでも、まだあと4日あるからなんとかなるや・・
まあ、その楽観的な予想を裏切られる日が来ようとは。。そして最後の日になってハチマキ状態でこなさなければならないのであった。
そんなことを6・3・3の12年繰り返し、自営業になっても毎年の確定申告だの決算だのという時期には、棚卸などというメンドクサイことも切羽詰まってやらざるをえない状況を繰り返してきたのである。
そうしてみると今日のこの状況など、どこにも必死な様子などなく、きわめて平常な日である。だが悲しいかな、これまでの何度となく繰り返されてきた追い詰められた記憶が、このお休み最後の日ということにいてもたってもいられないようなあせりを感じてしまうのだ。
・・・とこういう記事を書いて、自分を納得させようとしているわたしであった。
あ、はやく行かなければ・・まず、銀行、歯医者、ヘアカット、買い物、それから・・エットー・・アイソガシ・・
お休みに入ったときは、あれもこれもやらなければ、と思っていたが、実際おわってみれば半分もこなしていないかも・・まぁ、これはいまに始まったことでもなく、子供のころの夏休みが終わるころの状況に似ている。
始まる前は、宿題なんて一週間で片付けて、あとは毎日の絵日記と自由研究だけにしよう!8月は全部遊びで・・!なんて予定は7月が終わる頃もろくも崩れ去り、あと10日、あと一週間、あと5日となったごろその現実に気付く。。
最初に解るとこだけ記入した虫食い状態のドリル・・天気も書かれていない、もはや思い出すことも不可能な日記・・自由研究なんてものは、もうここにいたっては手のつけようがない。しかし、その後におよんでも、まだあと4日あるからなんとかなるや・・
まあ、その楽観的な予想を裏切られる日が来ようとは。。そして最後の日になってハチマキ状態でこなさなければならないのであった。
そんなことを6・3・3の12年繰り返し、自営業になっても毎年の確定申告だの決算だのという時期には、棚卸などというメンドクサイことも切羽詰まってやらざるをえない状況を繰り返してきたのである。
そうしてみると今日のこの状況など、どこにも必死な様子などなく、きわめて平常な日である。だが悲しいかな、これまでの何度となく繰り返されてきた追い詰められた記憶が、このお休み最後の日ということにいてもたってもいられないようなあせりを感じてしまうのだ。
・・・とこういう記事を書いて、自分を納得させようとしているわたしであった。
あ、はやく行かなければ・・まず、銀行、歯医者、ヘアカット、買い物、それから・・エットー・・アイソガシ・・
スポンサーサイト
先日の娘の誕生日に贈られてきた豪華な薔薇の花・・
贈り主が誰か分からないのです。。
受け取ったのは私ですが、カードなりそれなりのものが付いてると思いきや「誕生日おめでとう」だけ・・
不在だった娘に聞いても、分からないと言うので、思い当たる人に聞いてみなさいって言ったけど、いまだに分からず。。
これは困ったぞ。。御礼の言いようがない。。
今日も玄関で豪華に咲き誇っております。

いったい誰が?ハンパなく豪華なので、ありがたく、申し訳なく、気味悪く、あいえいえ・・ここで御礼申し上げます。
ありがとうございました!
(しかし、読んでなかったら通じない。。)
そして昨日またプレゼントでもらったというシロモノ!これがけっこうおもしろい!!

これは、上の部分がフタになっていて、このフタを開ければサーフィンにピッタリの音楽が流れます!
しかも、フタの開け閉めで曲が変わる!これは楽しいです!
中はもの入れになっているので、いろいろ利用できますね!
最近の雑貨屋さんは面白いものがいっぱいあって、見てるだけでも楽しいです。
特に楽しむことにかけては、アメリカの発想ってすばらしいものがありますね!
まぁ、これも一時のもので、飽きてしまえばゴミですが・・
あ、これを言うとおばちゃん的発言です。カットカット
そんなこんなで、娘よ!もうちょっと部屋をきれいにしてくれ!という母の嘆きのヒトコマでした!
贈り主が誰か分からないのです。。
受け取ったのは私ですが、カードなりそれなりのものが付いてると思いきや「誕生日おめでとう」だけ・・
不在だった娘に聞いても、分からないと言うので、思い当たる人に聞いてみなさいって言ったけど、いまだに分からず。。
これは困ったぞ。。御礼の言いようがない。。
今日も玄関で豪華に咲き誇っております。

いったい誰が?ハンパなく豪華なので、ありがたく、申し訳なく、気味悪く、あいえいえ・・ここで御礼申し上げます。
ありがとうございました!
(しかし、読んでなかったら通じない。。)
そして昨日またプレゼントでもらったというシロモノ!これがけっこうおもしろい!!

これは、上の部分がフタになっていて、このフタを開ければサーフィンにピッタリの音楽が流れます!
しかも、フタの開け閉めで曲が変わる!これは楽しいです!
中はもの入れになっているので、いろいろ利用できますね!
最近の雑貨屋さんは面白いものがいっぱいあって、見てるだけでも楽しいです。
特に楽しむことにかけては、アメリカの発想ってすばらしいものがありますね!
まぁ、これも一時のもので、飽きてしまえばゴミですが・・
あ、これを言うとおばちゃん的発言です。カットカット

そんなこんなで、娘よ!もうちょっと部屋をきれいにしてくれ!という母の嘆きのヒトコマでした!
今日は皇太子さまの47才のお誕生日だそうで、おめでとうございます!
へぇ、もう47才?ってちょっと驚きました・・
あ、自分の歳は置いといて・・
実は、昨日はウチの家族にもお誕生日の方がおられました。
おとといなにやら花束が贈られてきたので、ビックリしてしまいました。
いままで花束というのは、私にはあったけど三女にはなかったが。。
しかも私にあったのは、長女からの花束で他人からではない。。
そういえば去年、なにやら自分で持って帰っていたかも。。
そうして昨日の夜「ピンポーン」
誰じゃろーか、こんな時間に・・
出てみると「お届けでーす!」って、
真紅のバラ、しかも班入りの高そうな花が歳の数!ハレ~・・
まあ、高かったろうに・・って私の感想はそこばっかり・・
しかし、このバラの本数?!あら~・・三女がこれ?・・まだ、上に二人も控えておられるのに・・あら~・・
肝心の本人は不在というお誕生日でございました。
あ、明けましておめでとうございます。

へぇ、もう47才?ってちょっと驚きました・・
あ、自分の歳は置いといて・・
実は、昨日はウチの家族にもお誕生日の方がおられました。
おとといなにやら花束が贈られてきたので、ビックリしてしまいました。
いままで花束というのは、私にはあったけど三女にはなかったが。。
しかも私にあったのは、長女からの花束で他人からではない。。
そういえば去年、なにやら自分で持って帰っていたかも。。
そうして昨日の夜「ピンポーン」
誰じゃろーか、こんな時間に・・
出てみると「お届けでーす!」って、
真紅のバラ、しかも班入りの高そうな花が歳の数!ハレ~・・
まあ、高かったろうに・・って私の感想はそこばっかり・・
しかし、このバラの本数?!あら~・・三女がこれ?・・まだ、上に二人も控えておられるのに・・あら~・・
肝心の本人は不在というお誕生日でございました。
あ、明けましておめでとうございます。


午前中はいつもの歯科医院までウォーキングででかけましたが、なんといういいお天気!
雲ひとつない青空、すっかり春になりました。
梅の花は満開!春らんまん・・!といってもまだ2月、お彼岸まではあと1ヶ月もあるというのに・・
異常気象という言葉はいつごろから出て来た言葉なのでしょうか・・
地球温暖化、オゾンホール、京都議定書、二酸化炭素の排出量、これらの言葉はみんなよく聞いていて、アタマには入っているはずの言葉です。
ではそのための取り組みを私たちは積極的にやっているかどうか・・
ゴミの分別、リサイクル、レジ袋をもらわない、アイドリングストップとかできることはたくさんあります。ただ、気をつけていないとできないこともたくさんあります。
ひとりひとりができる小さなことでも、町全体、あるいは市が県が国が本気で取り組んでいけば、きっと大きな効果となって地球を守ることができると思います。
「ひろしま温暖化ストップフェア」
と題して温暖化について考える集会がありますので、みなさまご参加くださいね!
日時 2月24日(土)10:00~16:00
場所 エールエール地下広場(JR広島駅南口)
入場無料 (マイカップ持参で先着100人、1人一杯コーヒー無料)
森本ケンタ、ミニライブ10:00~約30分
2回目 15:05~
みんなで来てね~!!
雲ひとつない青空、すっかり春になりました。
梅の花は満開!春らんまん・・!といってもまだ2月、お彼岸まではあと1ヶ月もあるというのに・・
異常気象という言葉はいつごろから出て来た言葉なのでしょうか・・
地球温暖化、オゾンホール、京都議定書、二酸化炭素の排出量、これらの言葉はみんなよく聞いていて、アタマには入っているはずの言葉です。
ではそのための取り組みを私たちは積極的にやっているかどうか・・
ゴミの分別、リサイクル、レジ袋をもらわない、アイドリングストップとかできることはたくさんあります。ただ、気をつけていないとできないこともたくさんあります。
ひとりひとりができる小さなことでも、町全体、あるいは市が県が国が本気で取り組んでいけば、きっと大きな効果となって地球を守ることができると思います。
「ひろしま温暖化ストップフェア」
と題して温暖化について考える集会がありますので、みなさまご参加くださいね!
日時 2月24日(土)10:00~16:00
場所 エールエール地下広場(JR広島駅南口)
入場無料 (マイカップ持参で先着100人、1人一杯コーヒー無料)
森本ケンタ、ミニライブ10:00~約30分
2回目 15:05~
みんなで来てね~!!
聞くところによると世界のご長寿の一番は、福岡の「皆川ヨ子」さん、114才らしい。
おとといテレビで拝見したが、とてもお元気で食事も自分で出来るし、耳こそ遠いが、ものごとの理解もとてもしっかりしておられる。
このところ紹介されてきた歴代のご長寿のなかで、一番お元気そうなのが印象に残った。
この方は若いころは畑仕事を長年やってこられ、40代で夫を亡くしたあとは、女手ひとつで4人の子育てをされたようだ。
あの時代の女性はみなそうであったように、家族のために働いてたくましく生きてこられたお母さんなのだ。
ヨ子さんの一番古い写真というのがあった。なんでも50年くらい前のものでヨ子さん、60才のころ・・
50年前?はぁはぁ、わたしが生まれたころか・・
え・・?そのときもう60才?か、還暦・・?ガ~~~ン!
それを知ったとき初めてそのご長寿の、長寿の重みを知った・・
人間はだいたい120才くらいまでは生きられるということがわかっているらしい。つまり還暦を二回分だ!なんということか・・
まぁわたしはそこまで生きたいとは思わないが、なんにしても死ぬ直前まで元気でいられたらそれが一番うれしいことだと思う。
おとといテレビで拝見したが、とてもお元気で食事も自分で出来るし、耳こそ遠いが、ものごとの理解もとてもしっかりしておられる。
このところ紹介されてきた歴代のご長寿のなかで、一番お元気そうなのが印象に残った。
この方は若いころは畑仕事を長年やってこられ、40代で夫を亡くしたあとは、女手ひとつで4人の子育てをされたようだ。
あの時代の女性はみなそうであったように、家族のために働いてたくましく生きてこられたお母さんなのだ。
ヨ子さんの一番古い写真というのがあった。なんでも50年くらい前のものでヨ子さん、60才のころ・・
50年前?はぁはぁ、わたしが生まれたころか・・
え・・?そのときもう60才?か、還暦・・?ガ~~~ン!
それを知ったとき初めてそのご長寿の、長寿の重みを知った・・
人間はだいたい120才くらいまでは生きられるということがわかっているらしい。つまり還暦を二回分だ!なんということか・・
まぁわたしはそこまで生きたいとは思わないが、なんにしても死ぬ直前まで元気でいられたらそれが一番うれしいことだと思う。
昨日の夜は待ちに待ったバレンタインイベントでした。
それはもちろん「森本ケンタ」と「チームケンタ」の交流会!
久しぶりに九州から駆けつけたBENさん、D-DECKをたくみにあやつる真一くんと股下86cmのケンタくんで、息の合った?トークやライブを楽しみました。
BENさんがいないと普段あまり聴けない曲というのもあるので、ここぞとばかりミクシーのコミュでリクエストをつのっていました。なので待望の曲の熱唱を聴くことが出来てみんな感激。
「クローバー」「おはようの約束」「キッチン」「夕立」「思い出のレコード」「すべてが」「ロミオ」
そしてみんなでうたった「あふれる想い」の大合唱・・これは感動しましたね!
やはり「チームケンタ」だけある!!みんなが歌えるってところに感動!!
食べたり飲んだりしながらのビンゴゲームやおしゃべり、歌、気が付けば3時間という時間があっというまに過ぎていました。
こちらのブログでは最近あまり書くことがないケンタ情報・・Mixiでは盛り上がっていますので、まだ入られていないかたはぜひ招待状を手に入れてMixiでの参加をおすすめします。
あなたも「チームケンタ」に参加しましょう!
それはもちろん「森本ケンタ」と「チームケンタ」の交流会!
久しぶりに九州から駆けつけたBENさん、D-DECKをたくみにあやつる真一くんと股下86cmのケンタくんで、息の合った?トークやライブを楽しみました。
BENさんがいないと普段あまり聴けない曲というのもあるので、ここぞとばかりミクシーのコミュでリクエストをつのっていました。なので待望の曲の熱唱を聴くことが出来てみんな感激。
「クローバー」「おはようの約束」「キッチン」「夕立」「思い出のレコード」「すべてが」「ロミオ」
そしてみんなでうたった「あふれる想い」の大合唱・・これは感動しましたね!
やはり「チームケンタ」だけある!!みんなが歌えるってところに感動!!
食べたり飲んだりしながらのビンゴゲームやおしゃべり、歌、気が付けば3時間という時間があっというまに過ぎていました。
こちらのブログでは最近あまり書くことがないケンタ情報・・Mixiでは盛り上がっていますので、まだ入られていないかたはぜひ招待状を手に入れてMixiでの参加をおすすめします。
あなたも「チームケンタ」に参加しましょう!
わたしといりこ(Pサマ)は7歳の年齢差がある。
正確には、7.5才(ここは半年でもこだわる!・・)
昨年めでたく還暦をむかえたいりこは、どっぷり団塊の世代だ。
この団塊の世代ってところは、社会にも大きく関わってる年齢なのだ。
この世代の人たちは常に競争を強いられてきたのだろう。たくさんの同世代がいるというのは楽しいことでもあり、また切磋琢磨して何かに勝つということも学んできたにちがいない。
この国の高度成長と同時期に、国の発展に力を注いできたのもこの世代であるし、今また定年を迎えようとしているのがこの世代である。
今日昔懐かしいフォークソングを聴いていた。懐かしさからしばらく聴いていたが、あの「受験生ブルース」という歌もこの世代のころだなぁと思い出した。高石ともやさん、今はよくトライアスロンとかでも、見かけるフォークシンガーだ。
受験戦争という言葉はいまでも残っている。あの当時からだんだん加熱し勝ち取ることに重点をおかれたのだろう。勝ち組負け組みなどということも、あのころはもっとはっきりしていたと思う。
行きたくても行けない学校、払いたくても払えない給食費、集団就職で送り込まれた工場・・それに耐えられたというのは、多くの同じような仲間がいたからなのだろうか・・?
なんにしてもあのころの若者は、一途で熱かった。その情熱をわが子に伝えることは、難しいことなのだろうか・・
正確には、7.5才(ここは半年でもこだわる!・・)
昨年めでたく還暦をむかえたいりこは、どっぷり団塊の世代だ。
この団塊の世代ってところは、社会にも大きく関わってる年齢なのだ。
この世代の人たちは常に競争を強いられてきたのだろう。たくさんの同世代がいるというのは楽しいことでもあり、また切磋琢磨して何かに勝つということも学んできたにちがいない。
この国の高度成長と同時期に、国の発展に力を注いできたのもこの世代であるし、今また定年を迎えようとしているのがこの世代である。
今日昔懐かしいフォークソングを聴いていた。懐かしさからしばらく聴いていたが、あの「受験生ブルース」という歌もこの世代のころだなぁと思い出した。高石ともやさん、今はよくトライアスロンとかでも、見かけるフォークシンガーだ。
受験戦争という言葉はいまでも残っている。あの当時からだんだん加熱し勝ち取ることに重点をおかれたのだろう。勝ち組負け組みなどということも、あのころはもっとはっきりしていたと思う。
行きたくても行けない学校、払いたくても払えない給食費、集団就職で送り込まれた工場・・それに耐えられたというのは、多くの同じような仲間がいたからなのだろうか・・?
なんにしてもあのころの若者は、一途で熱かった。その情熱をわが子に伝えることは、難しいことなのだろうか・・
仕事がお休みになって早一週間・・
動かずに食べたらどうなるか・・?という実験結果も1kg増という答えが出た。
10時に予約してある歯医者さん、自宅から約2.5kmの距離である。バスの便がよければバスで行こうかと思っていたが、ちょうど出発したところだった。
ならば思い切りよく歩いて行こう!次のバスを待つくらいなら歩いたほうが早いかもしれないし・・
今日も暖かくいい天気である。歩け、歩け・・!
川沿いの道は、あっちもこっちも工事中・・とても快適とは言えないけど・・でもかすんだ山を見れば、春が近くまで来ているようだ。
歩きはじめて30分弱、目的の歯医者さんに着いた。
待合室で待つ間、汗をぬぐいながら「腰痛を治す」本を読む・・
いろいろな運動やらツボ療法やら紹介されたあとに「車社会になって歩かなくなったことも原因のひとつ」とあった。歩くだけなんてチョー簡単なこと。
運動不足だと感じている方、まず歩くことから始めませんか?
動かずに食べたらどうなるか・・?という実験結果も1kg増という答えが出た。
10時に予約してある歯医者さん、自宅から約2.5kmの距離である。バスの便がよければバスで行こうかと思っていたが、ちょうど出発したところだった。
ならば思い切りよく歩いて行こう!次のバスを待つくらいなら歩いたほうが早いかもしれないし・・
今日も暖かくいい天気である。歩け、歩け・・!
川沿いの道は、あっちもこっちも工事中・・とても快適とは言えないけど・・でもかすんだ山を見れば、春が近くまで来ているようだ。
歩きはじめて30分弱、目的の歯医者さんに着いた。
待合室で待つ間、汗をぬぐいながら「腰痛を治す」本を読む・・
いろいろな運動やらツボ療法やら紹介されたあとに「車社会になって歩かなくなったことも原因のひとつ」とあった。歩くだけなんてチョー簡単なこと。
運動不足だと感じている方、まず歩くことから始めませんか?
今日もあちこちでマラソン大会が開かれています。
昨日までの寒波は去ったようで、最高のマラソン日和になりました。
昨年の聖湖マラソン出場を最後に、あれほど毎日続けていたトレーニングをやめてしまったウチのいりこさん・・
身辺にいろいろな変化があったためランニングどころではなかったのでした。
しかし、ランニングをやめたことで、また困ったことも・・
いきなり肩に激痛がはしり、ガマンしていたらどんどん悪くなり、仕事を休んで病院に行ったのが二ヶ月ほど前のことです。これはいわゆる五十肩だったようで、二三週間でなんとか治りました。
そして困ったのが運動してもしなくても変わらない食欲です。当然といえば当然、体重は上昇ぎみ・・
本人は仕事で動いているから、運動は足りていると思っているようですが、体重計はしっかりその数値を示しています。
自分は走らなくても毎週のようにある駅伝やらマラソン大会はしっかりチェックしているので、このままやめる気はないのかな?走りたい気持ちになっているのかな?・・マラソン仲間の成績を聞いたりするのも刺激になるようです。
そして今日、エントリーしていた友人が故障で出場できないので、代わりに行かないか?というお誘いがあったようで、山口の大島ハーフマラソンに出かけて行きました。
練習不足なのでタイムは期待できないけれど、完走できれば上出来でしょうね。完走がムリなら、また、コタツブタに逆戻り?あ、それはわたしでした。。orz
昨日までの寒波は去ったようで、最高のマラソン日和になりました。
昨年の聖湖マラソン出場を最後に、あれほど毎日続けていたトレーニングをやめてしまったウチのいりこさん・・
身辺にいろいろな変化があったためランニングどころではなかったのでした。
しかし、ランニングをやめたことで、また困ったことも・・
いきなり肩に激痛がはしり、ガマンしていたらどんどん悪くなり、仕事を休んで病院に行ったのが二ヶ月ほど前のことです。これはいわゆる五十肩だったようで、二三週間でなんとか治りました。
そして困ったのが運動してもしなくても変わらない食欲です。当然といえば当然、体重は上昇ぎみ・・
本人は仕事で動いているから、運動は足りていると思っているようですが、体重計はしっかりその数値を示しています。
自分は走らなくても毎週のようにある駅伝やらマラソン大会はしっかりチェックしているので、このままやめる気はないのかな?走りたい気持ちになっているのかな?・・マラソン仲間の成績を聞いたりするのも刺激になるようです。
そして今日、エントリーしていた友人が故障で出場できないので、代わりに行かないか?というお誘いがあったようで、山口の大島ハーフマラソンに出かけて行きました。
練習不足なのでタイムは期待できないけれど、完走できれば上出来でしょうね。完走がムリなら、また、コタツブタに逆戻り?あ、それはわたしでした。。orz
昨日でお仕事が一段落しました。
わたしの契約は、半年に3ヶ月働く仕事です。3ヶ月といっても連続ということはありません。
2ヶ月連続はありますが、だいたいトビトビの勤務です。
それが、ず~~っと続くという不思議なシステムです。
だいたい、長続きしない人が多いようですが、わたしくらいの怠け者にはちょうどいい働き方といえましょう。
ということで、今日からはダラ~~~っと緊張感のない生活に入りました。
朝起きるのはいつもどおり、5時!
これはいりこさんの仕事の関係なので仕方ないですね。
で、朝食準備とお弁当作り、6時に送り出せば後は自由ということです。
洗濯とキッチンの片付けだけやれば、あとはだらっだらっ・・
掃除は気が向いたとき、買い物も気が向いたとき、でっす。。
職場で先輩のパートさんが言いました。
「え~、明日から何するん・・」
「何もしません。。」
「たいぎいでしょうがー、仕事にきんちゃいやー」
「いえ、やることがいっぱいあるんで。。」矛盾・・
ふっふっふ・・
これで思う存分、自分の趣味だけに生きれるというもんです。
さぁ、今日はナニしよっかな・・!!
わたしの契約は、半年に3ヶ月働く仕事です。3ヶ月といっても連続ということはありません。
2ヶ月連続はありますが、だいたいトビトビの勤務です。
それが、ず~~っと続くという不思議なシステムです。
だいたい、長続きしない人が多いようですが、わたしくらいの怠け者にはちょうどいい働き方といえましょう。
ということで、今日からはダラ~~~っと緊張感のない生活に入りました。
朝起きるのはいつもどおり、5時!
これはいりこさんの仕事の関係なので仕方ないですね。
で、朝食準備とお弁当作り、6時に送り出せば後は自由ということです。
洗濯とキッチンの片付けだけやれば、あとはだらっだらっ・・
掃除は気が向いたとき、買い物も気が向いたとき、でっす。。
職場で先輩のパートさんが言いました。
「え~、明日から何するん・・」
「何もしません。。」
「たいぎいでしょうがー、仕事にきんちゃいやー」
「いえ、やることがいっぱいあるんで。。」矛盾・・
ふっふっふ・・
これで思う存分、自分の趣味だけに生きれるというもんです。
さぁ、今日はナニしよっかな・・!!