選挙戦が始まっている。
県議選に市議選に市長選挙・・選挙目白押し。
というわけで、なにやら留守電が多く入ってきだした。
「こちらはこのたび〇議会議員に立候補いたしました・・」
しらねーよ。。
普段なんの付き合いもないものを、こんなときだけ頼まれても・・
・・と思う。
くだんの知事の事務所の裏金問題にしても、うやむやのまんまで終わらせるような輩が、またしても大きな顔をして立候補している。
これを無関心で終わらせる私たちにも責任はあることだが、全部総替えというわけにはいかないものだろうか。
などとこんなブログでグチっても進展しないことは分かっているが、なんだか砂を噛むような不快感で、留守電を消す。
・・ということで、うちの電話に入れても内容聞かずに消去しています。電話会社を儲けさせるだけなので、やめたほうがいいとおもいます。
悪しからず・・。
県議選に市議選に市長選挙・・選挙目白押し。
というわけで、なにやら留守電が多く入ってきだした。
「こちらはこのたび〇議会議員に立候補いたしました・・」
しらねーよ。。
普段なんの付き合いもないものを、こんなときだけ頼まれても・・
・・と思う。
くだんの知事の事務所の裏金問題にしても、うやむやのまんまで終わらせるような輩が、またしても大きな顔をして立候補している。
これを無関心で終わらせる私たちにも責任はあることだが、全部総替えというわけにはいかないものだろうか。
などとこんなブログでグチっても進展しないことは分かっているが、なんだか砂を噛むような不快感で、留守電を消す。
・・ということで、うちの電話に入れても内容聞かずに消去しています。電話会社を儲けさせるだけなので、やめたほうがいいとおもいます。
悪しからず・・。
スポンサーサイト
「なんか昨日から胸がいたいんよ」とPサマが言った。
大きく息をしたり、咳やくしゃみをすると右胸が痛いのだそうだ。
「どうしたんかのう、打った覚えはないし、たいした痛みじゃあないが・・」というので、
「ふ~ん、筋肉痛じゃないん?」とわたし。ほとんど心配していない。
「いや、筋肉痛じゃあない」
「じゃあ、結核か肺ガン?」
「ほうかの・・」
それが今朝になって「あ、胸が痛いわけがわかった!」と言う。
なんのことはない。
「うつぶせになって寝たとき胸にこぶしを当てたまま寝たけーじゃ」
え~・・うつぶせはわかるけど、胸の下になったこぶしのほうが痛いじゃろーに・・
私が遅出で帰るのが遅いと先に食事をして一杯飲んでテレビを観ながらうたたねしている。そんなときにこんな寝方をしたらしい。
疲れと酔いで体の下敷きにになった手の痛さもわからないほど熟睡したのだろうか・・?
うたたねが気持ちいいのはわかるけど、まともに寝たほうが疲れが取れるんではないの?と思ったあわてない妻であった。。
大きく息をしたり、咳やくしゃみをすると右胸が痛いのだそうだ。
「どうしたんかのう、打った覚えはないし、たいした痛みじゃあないが・・」というので、
「ふ~ん、筋肉痛じゃないん?」とわたし。ほとんど心配していない。
「いや、筋肉痛じゃあない」
「じゃあ、結核か肺ガン?」
「ほうかの・・」
それが今朝になって「あ、胸が痛いわけがわかった!」と言う。
なんのことはない。
「うつぶせになって寝たとき胸にこぶしを当てたまま寝たけーじゃ」
え~・・うつぶせはわかるけど、胸の下になったこぶしのほうが痛いじゃろーに・・
私が遅出で帰るのが遅いと先に食事をして一杯飲んでテレビを観ながらうたたねしている。そんなときにこんな寝方をしたらしい。
疲れと酔いで体の下敷きにになった手の痛さもわからないほど熟睡したのだろうか・・?
うたたねが気持ちいいのはわかるけど、まともに寝たほうが疲れが取れるんではないの?と思ったあわてない妻であった。。
今朝ラジオを聴いていたら『たどりついたらいつも雨降り』がかかっていた。
唄っているのは『モップス』
鈴木ヒロミツさんがボーカルである。
曲を作ったのは、吉田拓郎・・
これはわたしの好きな歌だ。ハスキーな太い声でとてもいい声とは言えない。でも拓郎の曲の雰囲気にぴったり合っている。
『歌』というものはフシギなもので、今聴いても新鮮な想いがするのだが、当時の映像があったならすごい昔のなつかし映像になるのだろう。
当時の鈴木ヒロミツさんはアタマはもじゃもじゃのロンゲでバンダナのハチマキをしていた。若かりしころのツルベ師匠を知っている人は同じようなイメージだ。
たぶん『モップス』というネーミングはそのアタマのイメージから付けた名前だろうな~?
その鈴木さん、まだ還暦を過ぎたところというのに亡くなられたとの報道があった。
♪たどりついたら、いつも雨降り・・そんなことのくりかえし・・
ハスキーな野太い声がラジオから流れてきた・・
この歌のように太く短く歌手として俳優として、生きらてこられたのだろうか。ご冥福をお祈りする。
唄っているのは『モップス』
鈴木ヒロミツさんがボーカルである。
曲を作ったのは、吉田拓郎・・
これはわたしの好きな歌だ。ハスキーな太い声でとてもいい声とは言えない。でも拓郎の曲の雰囲気にぴったり合っている。
『歌』というものはフシギなもので、今聴いても新鮮な想いがするのだが、当時の映像があったならすごい昔のなつかし映像になるのだろう。
当時の鈴木ヒロミツさんはアタマはもじゃもじゃのロンゲでバンダナのハチマキをしていた。若かりしころのツルベ師匠を知っている人は同じようなイメージだ。
たぶん『モップス』というネーミングはそのアタマのイメージから付けた名前だろうな~?
その鈴木さん、まだ還暦を過ぎたところというのに亡くなられたとの報道があった。
♪たどりついたら、いつも雨降り・・そんなことのくりかえし・・
ハスキーな野太い声がラジオから流れてきた・・
この歌のように太く短く歌手として俳優として、生きらてこられたのだろうか。ご冥福をお祈りする。
最近更新もままならないこのブログ・・
なんせ、ネタが思いつかない。
・・自然消滅か・・?
と思っていたところに、ケータイでメールがきた。
相手は年に一度のプチ同窓会で会っているMO-CO!
田舎の小学校、中学校と9年間をいっしょに過ごした同級生だ。
ブログをやっていることや、ケンタの追っかけしていることは、会った時に話をしている。彼女も以前、家族の方のPCで見てくれたことは言っていた。
このたび自分のPCで見れるようになったので、1年ぶりに最初から全部読んだよ!とメールに・・
「わたし”もうちょっと柔軟な考え方ができるようにならないといけんね”と思った次第で・・」
・・と書いてあった。
ブログって、もちろん知り合いもたくさんいるけれど、見も知らない人にも公開しているわけで、そこから繋がった人ともう一年以上のお付き合いをしている方も何人かおられる。現実に会ったこともない人とフツーに今日の会話ができるなんて・・ネットってすごいと改めて思う。
わたしも多分ケンタくんとの出会いがなかったら、このブログを始めることもなかったし、初めからネタがなかったということになる。
ケンタネタはmixiに移行したので、こちらはもっぱら中国新聞で言えば、『D』のページに近くなっているようではあるが、こうしてわたしたち世代の仲間も自分のPCに親しむような時期を迎えていることがとてもうれしい!
MO-CO
NETでいろんな世界が広がるよ!これからも自分の興味のあるとこみつけて、楽しんでね!そしてこのブログにもコメント残してください
でもあまりハマリすぎると、目の疲れ、肩こり、腰痛、になるから、ときどきは運動もお忘れなく!!

お知らせ!ケンタ情報
4月からRCCラジオで、毎週日曜日夕方5時よりの番組でレギュラー出演が決まりました!
まだあります!TSSテレビの『ひろしま満点ママ!』にも毎週火曜日にレギュラー出演がきまりましたー!!
みなさま、ぜひ見て聞いてお楽しみくださいませ~
なんせ、ネタが思いつかない。
・・自然消滅か・・?
と思っていたところに、ケータイでメールがきた。
相手は年に一度のプチ同窓会で会っているMO-CO!
田舎の小学校、中学校と9年間をいっしょに過ごした同級生だ。
ブログをやっていることや、ケンタの追っかけしていることは、会った時に話をしている。彼女も以前、家族の方のPCで見てくれたことは言っていた。
このたび自分のPCで見れるようになったので、1年ぶりに最初から全部読んだよ!とメールに・・
「わたし”もうちょっと柔軟な考え方ができるようにならないといけんね”と思った次第で・・」
・・と書いてあった。
ブログって、もちろん知り合いもたくさんいるけれど、見も知らない人にも公開しているわけで、そこから繋がった人ともう一年以上のお付き合いをしている方も何人かおられる。現実に会ったこともない人とフツーに今日の会話ができるなんて・・ネットってすごいと改めて思う。
わたしも多分ケンタくんとの出会いがなかったら、このブログを始めることもなかったし、初めからネタがなかったということになる。
ケンタネタはmixiに移行したので、こちらはもっぱら中国新聞で言えば、『D』のページに近くなっているようではあるが、こうしてわたしたち世代の仲間も自分のPCに親しむような時期を迎えていることがとてもうれしい!
MO-CO





4月からRCCラジオで、毎週日曜日夕方5時よりの番組でレギュラー出演が決まりました!
まだあります!TSSテレビの『ひろしま満点ママ!』にも毎週火曜日にレギュラー出演がきまりましたー!!
みなさま、ぜひ見て聞いてお楽しみくださいませ~

わたしの売り場にもよく外人のお客さまが来られる。
英会話にはぜんぜん自信がないので、できるだけ近づかないようにしている(笑)
しかし、なんども同じ商品の前に立ったり、長い時間そこから動かなかったりすると、側に行かないわけにはいかない。
たいていそんなときは、相手のお客さまも日本語に自信がないので、声をかけてきにくいのだろう。ようやくそれを買おうと決断されたとき、声が掛かる。
「ス・イ・マセン・・★*£#◎※§¢」
だいたい、身振り手振りで話は通じる・・
こちらも、ところどころ英語の単語まじりで応える・・
だいたい通じる・・フシギと・・
ややこしい説明も、身振り手振りで伝えて確認する・・
プレゼント包装にして、お代を頂いてお礼を言って手渡す・・
丁寧に謝意を伝えて帰っていかれる。こちらはホっとする。。
ま、こんなようなことで、だいたい英語はこの間、5言くらいしかしゃべらないが、半分以上日本語でもニュアンスは伝わるのだとおもう。
但し、日本人のお客さま以上に「大汗」をかくのは間違いない。
英会話にはぜんぜん自信がないので、できるだけ近づかないようにしている(笑)
しかし、なんども同じ商品の前に立ったり、長い時間そこから動かなかったりすると、側に行かないわけにはいかない。
たいていそんなときは、相手のお客さまも日本語に自信がないので、声をかけてきにくいのだろう。ようやくそれを買おうと決断されたとき、声が掛かる。
「ス・イ・マセン・・★*£#◎※§¢」
だいたい、身振り手振りで話は通じる・・
こちらも、ところどころ英語の単語まじりで応える・・
だいたい通じる・・フシギと・・
ややこしい説明も、身振り手振りで伝えて確認する・・
プレゼント包装にして、お代を頂いてお礼を言って手渡す・・
丁寧に謝意を伝えて帰っていかれる。こちらはホっとする。。
ま、こんなようなことで、だいたい英語はこの間、5言くらいしかしゃべらないが、半分以上日本語でもニュアンスは伝わるのだとおもう。
但し、日本人のお客さま以上に「大汗」をかくのは間違いない。
昨日はPサマ臨時休業、わたしはいつもどおり仕事だった。
仕事がおわったら迎えに来てくれるというので、外食することにした。
ときどき行く回転すし屋さん、土曜日とか日曜日に行くとものすごい混雑ぶりで、30分以上待たされることはザラだ。
というのも、一皿100円と決まっているから家族連れが圧倒的に多い。バリエーションも豊富で値段のワリに美味しい。種類は魚中心に30~40種類くらいはあるだろう。一皿に2貫のものと1貫のものがあるのが違うだけで、計算はお皿の数だけである。
昨日は平日だしそう混んでもいないだろうと行ってみた。確かにカウンター席も空いたところもあるようで、混んでいる様子はなかった。しかし店内の入り口付近では10人以上の人が待たされていた。
私たちも、順番待ちの書き込みをして待つことに・・。でも席が空いているのになかなかお呼びがかからない。みんな少しイライラぎみ・・
20分くらい待たされてようやく席に着いた。
さぁ、食べるぞ!とおもったら、なんだか回るレールの上がサビシイ・・。あんまりお寿司が乗っていないのだ。・・なので家族連れや男性客はお好みを注文で頼んでいる。それには応えているようで、お盆に乗せて持ってくる店員さんも忙しそうである。
わたしたちは、ひたすらレールの進行を待つ。ぜんぜんないわけではないので、食べるスピードを落とせばいいわけだが、ああいったところでは競うように皿を取っていく。
最悪なのは狙っていた皿を右隣の家族連れに3皿取られて、私たちには1皿も回ってこないこと・・、だってそれを逃したらまた来るまでどれだけ待たされるか・・ならば注文すればいいのだが、いろいろ食べたいわたしは、たまに珍しいものが来るのを楽しみにしているからだ。
新ネタというのは、ワザワザ注文はしないものだ。回ってきたところを「お、これは試してみる価値があるかも!」というひらめきで手を伸ばすわけで、注文で食べるのはもう味を知っているものしかない。
ようするに昨日は握る職人さんが少なかったのだろう。だから注文を受けるとそちらを優先するので、回るほうがおろそかになる・・回らないから、客は注文を出す・・という悪循環。
(これは左隣の家族が会話で分析していた・・)
それでもわたしたちは、そこそこ満足できる量と種類を平らげ、二人で2,100円を支払い店を出た。きのうの新ネタデビューは「イカとオクラの軍艦巻き」見た目より美味しかった・・こんど行くときはもっとたくさん回してね!回転ずし屋さん!
仕事がおわったら迎えに来てくれるというので、外食することにした。
ときどき行く回転すし屋さん、土曜日とか日曜日に行くとものすごい混雑ぶりで、30分以上待たされることはザラだ。
というのも、一皿100円と決まっているから家族連れが圧倒的に多い。バリエーションも豊富で値段のワリに美味しい。種類は魚中心に30~40種類くらいはあるだろう。一皿に2貫のものと1貫のものがあるのが違うだけで、計算はお皿の数だけである。
昨日は平日だしそう混んでもいないだろうと行ってみた。確かにカウンター席も空いたところもあるようで、混んでいる様子はなかった。しかし店内の入り口付近では10人以上の人が待たされていた。
私たちも、順番待ちの書き込みをして待つことに・・。でも席が空いているのになかなかお呼びがかからない。みんな少しイライラぎみ・・
20分くらい待たされてようやく席に着いた。
さぁ、食べるぞ!とおもったら、なんだか回るレールの上がサビシイ・・。あんまりお寿司が乗っていないのだ。・・なので家族連れや男性客はお好みを注文で頼んでいる。それには応えているようで、お盆に乗せて持ってくる店員さんも忙しそうである。
わたしたちは、ひたすらレールの進行を待つ。ぜんぜんないわけではないので、食べるスピードを落とせばいいわけだが、ああいったところでは競うように皿を取っていく。
最悪なのは狙っていた皿を右隣の家族連れに3皿取られて、私たちには1皿も回ってこないこと・・、だってそれを逃したらまた来るまでどれだけ待たされるか・・ならば注文すればいいのだが、いろいろ食べたいわたしは、たまに珍しいものが来るのを楽しみにしているからだ。
新ネタというのは、ワザワザ注文はしないものだ。回ってきたところを「お、これは試してみる価値があるかも!」というひらめきで手を伸ばすわけで、注文で食べるのはもう味を知っているものしかない。
ようするに昨日は握る職人さんが少なかったのだろう。だから注文を受けるとそちらを優先するので、回るほうがおろそかになる・・回らないから、客は注文を出す・・という悪循環。
(これは左隣の家族が会話で分析していた・・)
それでもわたしたちは、そこそこ満足できる量と種類を平らげ、二人で2,100円を支払い店を出た。きのうの新ネタデビューは「イカとオクラの軍艦巻き」見た目より美味しかった・・こんど行くときはもっとたくさん回してね!回転ずし屋さん!
うちのいりこさん(Pサマともいう)ここ半年ほどほとんど走っていない。
走らないが同じように食べるので、体重が5kgほど増えた。・・といっても太っては見えないが、確実に体脂肪は増えている。
ランニングクラブに所属しているので月一の例会には、出かけていくこともある。しかし練習不足で、いままで絶対に抜かれることはなかった人にも抜かれてしまう。
いまの仕事は朝が早くて、早朝のランニングはムリである。かといって疲れて帰ったあとに走るというのも、その気にならないのだ。クラブの先輩によると、練習は毎日でなくても最低週に三日は走らなくてはいけないらしい。
だんだん日も長くなりつつあるこの頃、いま思い直さなければ、このまんまランニングは止めてしまうだろうと本人も気づいたようだ。そこで画期的な方法を思いついた!
これまでわたしが勤務の日には、帰りに近くまで迎えにきてもらい車でいっしょに帰っていた。そこで思いついたのは、そこからウチまで走って帰る方法!車はわたしが運転して帰る。なるほど!!一石二鳥である!
ふだん車を運転しないわたしにも練習になるのでいいことだ。・・ということで、さっそく実行してみた!
待ち合わせの場所で、ランニングスタイルに着替えたPサマと別れる。私はいつも帰ってくる道なのだが、Pサマ、混むところは避けて通るので裏道が多い。同じようにたどったつもりが、途中から間違ったようで違うところに出た。あ、やっぱり大きい道を通ればよかったと思いながら、大回りして帰った。
そしてPサマ、別れてから1時間後ようやく我が家に帰ってきた。。
今朝は起きると「今日も走らにゃあいけんかのー」と気弱な発言・・
「今日はB勤(遅出)だから、迎えにこんでもいいよ」というと、意外やうれしそうで「じゃ、今日は帰ってもええんか」・・
明日は日曜でPサマお休みだし、間でわたしの休みも入るし、どうこう言っても週3回ぐらいしか実行できそうにない。
わたしの運転は上手になるかもしれないが、この方法いつまで続くことやら・・
走らないが同じように食べるので、体重が5kgほど増えた。・・といっても太っては見えないが、確実に体脂肪は増えている。
ランニングクラブに所属しているので月一の例会には、出かけていくこともある。しかし練習不足で、いままで絶対に抜かれることはなかった人にも抜かれてしまう。
いまの仕事は朝が早くて、早朝のランニングはムリである。かといって疲れて帰ったあとに走るというのも、その気にならないのだ。クラブの先輩によると、練習は毎日でなくても最低週に三日は走らなくてはいけないらしい。
だんだん日も長くなりつつあるこの頃、いま思い直さなければ、このまんまランニングは止めてしまうだろうと本人も気づいたようだ。そこで画期的な方法を思いついた!
これまでわたしが勤務の日には、帰りに近くまで迎えにきてもらい車でいっしょに帰っていた。そこで思いついたのは、そこからウチまで走って帰る方法!車はわたしが運転して帰る。なるほど!!一石二鳥である!
ふだん車を運転しないわたしにも練習になるのでいいことだ。・・ということで、さっそく実行してみた!
待ち合わせの場所で、ランニングスタイルに着替えたPサマと別れる。私はいつも帰ってくる道なのだが、Pサマ、混むところは避けて通るので裏道が多い。同じようにたどったつもりが、途中から間違ったようで違うところに出た。あ、やっぱり大きい道を通ればよかったと思いながら、大回りして帰った。
そしてPサマ、別れてから1時間後ようやく我が家に帰ってきた。。
今朝は起きると「今日も走らにゃあいけんかのー」と気弱な発言・・
「今日はB勤(遅出)だから、迎えにこんでもいいよ」というと、意外やうれしそうで「じゃ、今日は帰ってもええんか」・・
明日は日曜でPサマお休みだし、間でわたしの休みも入るし、どうこう言っても週3回ぐらいしか実行できそうにない。
わたしの運転は上手になるかもしれないが、この方法いつまで続くことやら・・