fc2ブログ

雑魚の云々

.29

山とマラソン

クマさん許して!

もうしばらく山に行っていなかった。

ようやく休日も揃った5人、早朝から待ち合わせて県北の山に向かった。今日は絶好の登山日和、目指す山は県境のスキー場の隣・・
つつじが咲く5月の頃は、山がピンクに染まると言う知る人ぞ知る山。

わたしたちはこの山に登るのは三度目である。3年前に登った時には、つつじもきれいで思わぬ副産物もあった。

副産物・・それはメンバーの一言から始まった。
「これ、バカの芽っていって食べれるんですよ」

登る途中の道に落ちていた木の芽、たぶんこの時期にお腹を空かせたクマが新芽をあさって落としていったものだとおもう。

みんな半信半疑ながら、イタメシシェフのその言葉を信じてときどき見つけては採りながら歩いた。

下山して、ウチとシェフだけが分けて持ち帰った。我が家で天ぷらにして食べてみたところ
「う~~~~ん!美味~~~~!!!」

バカの芽=コシアブラの芽ということも分かり、来年も行こう!ということになり・・

二回目の2年前はタラの芽もみつかって、採り立てを山でてんぷらにして食べた。

そして三回目の今日、つつじはまだ早かったようでほとんど咲いていない。しかし花よりダンゴのわたしたち・・探すのはひたすらバカの芽・・

つつじも咲いてないと言うことは、当然バカの芽もない。。以前必死で採ったあたりも、まだちょこっと芽をだしたばかり。。採るのには忍びないほどのものだ。

今日の昼食は「バカの芽のてんぷら」と決めていたわたしたちは、目を皿にして歩いていたが、半分あきらめていたころ・・下山の途中からひょろっとした木に食べごろのバカの芽を見つけた。そこから下はあちこちにちょっとずつだが、あるある!道をはずれてどんどんバカの芽探しに夢中になっていたら

「グルルルルル~~~」と響く音・・

!!!?(なに、モーターの音?)しかし次の「グルルル・・」でよみがえる記憶!

わっ!く、クマだ!!あれは、忘れもしない恐羅漢に登ったとき、至近距離で聞いた威嚇のうなり声・・

仲間に「いまクマがないたよ!」と知らせる。Pサマもうなり声を聞き、「はよー下りよう!」と言っている。わたしはちょうど数メートル先に食べごろのバカの芽を見つけ、あれ採りたいな・・と言うけど、さっさと先に下りていくPサマにしたがって下りた。



クマさん、ゴメンね!あなたに教えてもらった「バカの芽」の美味しさに今年もまた横取りに来ました。まだ早すぎるよバカモン!って注意されたような気がしました。でも下山して食べたてんぷらは、今年も美味しかったよ!ちょっと小さいのも採ってすいませんでした。来年もきっと行くので、ちょっとだけ分けてくださいな・・!
スポンサーサイト




.25

未分類

野菜植えた!

これまでも野菜作りに挑戦したことはある。

まず、ミニトマト!簡単そうだし苗もいっぱい売ってあるし・・

出来たけど、収穫して食べるにはイマイチ・・皮が硬いし、第一お弁当の彩りくらいにしかならなかった。。

ナス、2本も植えたら夏じゅう、食べホーダイ?・・

しかしプランターでの栽培で苗2本では、ナスは全部で5~6個しか獲れなかった・・買ったほうが安い。

ほかにはピーマンも試したがやはり買って食べたほうがいいかも・・

今年は数々の失敗を念頭に置き、とうがらしばかりにした。とうがらしなら観賞にも役立つし、できた実は食料にもなる。ってことで赤、青2本ずつ買ってきて植えた。

田舎の畑では、夏になるときゅうりがばんばん大きくなる。きのう全部獲ったはずなのに、今日はまた何本ものきゅうりが食べごろになっている。さやえんどうはちょっと油断すると、食べごろもすぎ、皮が硬くなって煮物でしか食べられなくなる。

夏になれば成長する野菜に追いかけられるように、毎日毎日食べなければならない。年寄りばかりになった田舎で今年もたくさんの植え付けをしているのかなぁ・・と思いながらたった4本の苗をプランターに植えた。

.23

山とマラソン

3時間15分走る?

まあ、いつも宴会しているように思われるのもなんだが、きのうもパーティーがあった。

なんせH邸は人が集まる条件が揃っている。新しいマンションできれいなうえ、カラオケルームもある。昨年奥様が亡くなられたということでH氏はシングル1人住まい。趣味のマラソンはあちこちの大会で入賞を果たし、仲間にもつわものがそろっているので、しょっちゅうランナーが集うところだ。

きのうのパーチー参加者は4組の夫婦とシングルのHさん、美人な奥様の写真も参加されたので、都合10人ということになった。もちろんカラオケルームに移動のときも写真同行である。

ここのキッチンで料理の腕を奮っているのは、大阪国際女子マラソンに出場して「3時間15分ギリ」を果たしたMさん、40代半ばというがスタイルバツグンの彼女。しかもまだサブスリー(3時間をキル)の記録に挑戦すると言っている。

フルマラソンは一口に2時間とか3時間とか言うけど、その時間ず~っと走るわけで、ただの1kmも走れないわたしたちから観れば、人間技ではない。しかもスピードも要求され、規定の時間内で走れないとこのような大きな大会は出場することさえできない。

そのためには毎日トレーニングを積んで、食事にも気をつけながら体脂肪の増減に一喜一憂している。体力以上に精神力に強い人でないととうていつづかないことである。

しかし一見そのつらいことが面白くて、自分の限界に挑戦する人たちがいるというのも事実である。

わたしはせいぜい今週末の山登りにむけて、息が上がらないよう、足がツラないように連日ウォーキングを続けている。そしてきのうのパーチーで飲んだり食べたりを消化すべく、H邸マンションまでの4kmを徒歩で往復した。

.19

未分類

お幸せに!

「ぴんぽ~ん」誰かいな・・?

夕方horicoが例のパン屋さんのパンをお土産に持って来てくれた。

「ウォーキングに行く途中で寄りました~、パンどーぞ」

「あ!うまそ!」

「今日もケンタファンが買いに来たって言ってましたよ~・・、みんなあの歌を書いてある色紙を写メに撮っていくんですって~」

そのうちPサマも帰ってきたので、ごはん食べていったら・・ということになった。

horicoは今月末には引越し予定だ。実家に帰って出産に備えるということなので、いよいよお別れが近くなった。

ご飯を食べてたらhoricoのダーリンから電話が入った。こっちにおいでよ!ってことで、ダーリンもやってきた。

ダーリンはアメリカ人だ。しかもhoricoよりかなり年下・・。最近のカップルは、年齢は関係ないらしい。。

そして、日本式にコタツでくつろいだ。山登りの写真を見たり、レジェンドコンサートのDVDを観たり・・

座椅子がないので、日本式に座るのはつらそうだ。なのでPサマ日本式のくつろぎスタイルをすすめる。ごろんと横になってDVDを観る。

コンサートも二部になって癒し系の曲になると、Pサマすっかりスイマーにとりつかれてしまった。

ダーリンも完全ジャパニーズスタイルですっかりくつろいでいる。

あのレジェンドから一年・・いろんなことが周りに起きた。たった一年であるが、大きな変化の年でもあった。

Eちゃん、今年のレジェンドを大切な思い出にしてアメリカに持っていってね。そしてアメリカで日本が恋しくなったら、レジェンドを思い出してケンタの歌に力をもらってください。

6月のアステールは家族三人でライブを楽しんでね!

.16

未分類

セレブに・・パオン

仕事の同僚と待ち合わせした。

昨年一ヶ月違いで会社に入った同僚である。昨年は同じ月にお休みになることはほとんどなかった。なので、いっしょにお茶を飲む機会もなかった。

今年はどうしたことか、同じように働き、同じようにバイトし、同じように休む。。ふたりでやっと一人前ともいう。。

今度食事でもしたいね!というメールをもらってたので、パオンの公開練習に誘った。

いままで何度もあったはず?の公開練習だが、参加するのは、何と初めてだ。

雨が降るかもなぁ・・というなかを、あえてやむほうに掛けて傘も持たずに出かけた。

正午から始まった「波音」の演奏・・
セレブな雰囲気?でピアノとヴァイオリンのメロディーに浸る・・

ときどき、「トットロ、トトロ・・」なんて聴こえたような気がしたが気にしない・・気にしない。。

途中から、雨がザーザー降り始め、オープンカフェの外部分はサブソー・・

「こっちが空いてますよ!」同僚が声を掛けるけど、外で聴いてる人たちは動く気配もなく・・

表のドアも開いたら容赦なく風が吹きぬけ、さらにサッブー・・

それでも、セレブな曲は次々に流れ、千の風になって流れていったのだった。

パオンのお二人、ステキな時間をありがとうございました。

あ、同僚のお願いも聞いてもらってありがとうございました。

また、機会があったら行きますのでよろしくお願いしますm(__)m

会場を後にするころには、雨は小雨になっていた。

.15

未分類

なんと風流な・・

リビングから眺める庭にもいろんな花が咲き出したので、レースのカーテンを開けたままにしている。

つい先日から桜のはなびらが、ひらひら・・ひらひら・・風に舞っている。ピーカンの青空の下にまるで粉雪が舞うように花びらが舞っている。これはお隣の桜なのだが、これがなかなか風流である。

今日は庭の牡丹が咲き始めている。淡いピンクが一輪花開いた。チェリーセージの赤い花もポツポツと咲いている。一時期ハーブに凝ったのだが今は雑草と化したローズマリーも淡いブルーの花をつけている。

黄色いフリージアはこれでもかというほど増えたので、ほりあげた球根をコンポストのそばに固めておいた。植えたわけではないのに、それらも黄色の花をいっしょうけんめい咲かせて、花が終わったらまたアタマを悩ませなければならない。

山登りで立ち寄った地元の園芸場で買った春ラン、カワイイ花を咲かせている。葉と同じ色でほとんど目立たない。

植えっぱなしで手入れもしない庭、ちょっと雑草を抜いたり、枯葉を片付けたりすれば、少しはマシになりそうだ。

桜のはなびらを愛でながら、庭の手入れをするのも悪くはない。

.14

未分類

マジッスカ?

今日は横浜にいる長女の誕生日である。
早いもので、もう32才になるとか・・

・・ということは、本人よりも周りが騒々しいお年頃・・

田舎に帰れば、じーちゃんばーちゃんに攻められ、うちに帰れば、とーちゃんに攻められ。。しかしこればっかりは、相手がいなければ成立しないことで。。

今朝出かけたPサマより電話があった。

なんでも早朝、長女より「結婚宣言」があったらしい・・

しかし、かなりの年齢差があるらしくて、Pサマショック!

「誕生日おめでとうメールしてみんさい。。」力なく、電話は切れた。

あれだけ、早く結婚しろとか、まだ見つからんのかとか言っていたのに、いざ見つかったとなると。。。

本人がいいのならいいじゃないの・・。お似合いと思っても、すぐ別れるような時代だし、年の差がなにさ・・!

・・と思いながら、BENさんや啓太郎さんに「おかあさん!」と言われるのはなぁ・・とちょっと引いているわたしである。。

.13

未分類

記憶力

最近記憶力の衰えを富みに感じる。

なにがって、仕事に関しても、生活に関しても、数字を記憶しなければならないことが多いからだ。

メモですむことならまだいい。メモも常に携帯しているとは限らない。

たとえば職場にはケータイ電話は持ち込まない。持っているひともいるが、必要性があまりないからポケットに入れるのがジャマだ。

すると、自分のケータイ電話の番号、あるいはメールのアドレス、ちょっと不安だ。

さらに職場の電話番号、とか、売り場の番号とか、なんだかんだが全部番号で管理されている。あまり必要ないとはいっても、いざ必要なときは迅速に探さなければいけないので、できれば記憶していたい。

わたしみたいに常時勤務していないものは、一ヶ月でもブランクがあるとせっかく覚えた番号もきれいに忘れてしまうのである。

記憶力を衰えさせない方法・・努力とは別にして何か方法があれば教えてもらいたいものだが・・

.08

山とマラソン

結婚おめでとう・・そして

山登り仲間のEちゃんが結婚した。

お相手はアメリカの人である。6月のおわりにはBaby誕生予定、そして8月には渡米の予定だ。

Eちゃんと出会ったのはもう5年くらい前になるのだろうか・・?近所のパン屋さんに勤めていて、まだウチも自営業で、お互いに毎週水曜日が定休日だった。

Eちゃんの友達のTちゃんも山登りが大好きで水曜日がお休みだという。なら、いっしょに山に行こうよ!ってことで、仕事仲間のOさんも誘って山登りクラブができた。

だいたい一、二ヶ月に一度山登りに行った。みんな手作りのお弁当を持ち寄って、山の頂上で宴会した。

そんなことが二年くらい続いたが、みんな仕事を変わったりして休日が合わなくなってきた。それでも折をみては何かと集まったりしていたが・・

この一年くらいの間に大きく変化が訪れた。まずTちゃんが結婚した。

三年前十方山に登ったときに32才の誕生日を迎えたTちゃんは、その2ヶ月まえに同じように誕生日を迎えたEちゃんと共に「今年は絶対に結婚するぞ!」宣言をした。

宣言どおり、その年に出会った人と、昨年ゴールインした。

そしてこの度めでたく、Eちゃんもゴールインした。

今日はそのお祝いと、寂しくもお別れの会であった。

いつもの山の宴会以上に、ごちそうが並び楽しい会話がはずんだ。彼女は今妊婦で幸せそうである。もういっしょに山にはいけないかも知れないけど、これから大切な家族の絆を育んでほしい。

みんな楽しい思い出ができてよかったね!残ったメンバーで久々に山登りの計画を立てた。

.05

未分類

花見

昨日の大荒れの天気と打って変わって、今日は穏やかな晴天に恵まれた。
買い物がてら、ちょっと大回りして近くの公園の桜を見に行った。

お昼過ぎのポカポカ陽気で、団地のなかにある公園では何組かのグループがお花見をしている。

子供たちの元気な声が聞こえて、桜の大木に登ったり、追いかけっこしたりしてとてものどかだ。

桜は満開で昨日の大風にも負けず、見事なものだ。わたしは毎年ここの花見にウォーキングでやってくる。20~30本はある桜の木の中には幹周りがゆうに4~5mはあろうかと思われる大木が数本ある。大きく枝を広げて誇らしげにみんなを見下ろしている。

近くの老人施設から大型のバンが三台お年寄りを乗せてやってきた。

車椅子や歩行器に頼って、老人たちも広場に降りてきた。こんな穏やかな日は十分に花見を堪能してもらいたいと思った。

桜は一年に一度だけ。老人たちに、あと何回この姿を見てもらえるのだろうか・・

ベンチに並んで桜を見る老人の後姿をほほえましく思いながら、公園を後にした。

.03

未分類

おつかれマンモス

5連勤のうち、最後の3連は閉店後までで帰りは9時半過ぎ・・

さすがに疲れた~。ヘロヘロになって家に帰った。

しかし今朝は5時起きでPサマのお弁当作り・・
Pサマ送り出して洗濯機を回したら、再びダウンした。

うつらうつらしてコタツで寝ていたら、選挙カーが大声を張り上げてやってきた。

やっと気持ちよく眠りに入ろうとしていたところを起こされて、気分最悪・・
それでも一台去ったので「ヤレヤレ」と思ってまたうつらうつらしていた。
するとまたまた次の選挙カーがやってきた。「あ゛~、ッルセーな!もう!」完全に目が覚めた。

ノロノロと起きだしてみれば、そろそろお昼に近い時間だ。

アタマはボーっと重いし、足は痛いし、体調最悪。。

これももう若くないという証拠か・・

おつかれマンモス・・

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ