fc2ブログ

雑魚の云々

.29

レンタロ

コンニチワ赤ちゃん

横浜の長女に男の子が生まれた。

ゆうべの9時前に電話が掛かってきた。
小声で・・「産まれました~男の子です・・」

そのむこうで元気に泣く赤ちゃんの声!
「聞こえます?・・」「うん、聞こえるよ~、おめでとうございます!」

・・婿ドノと会話して、分娩室からだったので早々に電話を切った。

横で聞いていたPサマ
「生まれたんか。誰から電話じゃった?」

・・って、ムコに決まってるじゃん。。本人が電話できるもんか。。

こーゆーとこの会話がすごーく無神経だって思うのはわたしだけかなぁ・・?
そして夜半に本人から写メールが送られてきた。

「3290g,死ぬかと思ったよ。。」といったメールと一緒に赤ちゃんと並んで横になった写真!

Pサマはグーグー寝ていたので今朝になって「写メール来たよ~」って言った。

そしたら
「自分で撮ったんか?」

アホかぁ。「・・んなワケないじゃん。。ダンナが撮ったにキマットローがぁ・・」

出産をナンと心得とるか!

自分の娘が生まれたときもオキラクでよかったんだろーね~・・だからこんなオキラクなコメが口をついて出てくるんだろーねー。。

あ~・・つくづく男って。。って思ったわたしがいた。

コンニチワ赤ちゃん

こんな、じじばばコンビだけど、よろしくね!
スポンサーサイト




.22

昔はよかった!

ダッコちゃん

今から考えると大昔?だが、『ダッコちゃん』が大流行した頃があった。

アレはわたしが小学校の2~3年生ころだっただろうか?

ネコもシャクシも(なんで、猫と杓子なんだろう・・?)みんな腕にダッコちゃんを着けて歩いていた。

ダッコちゃんを知らない人はいないと思うが、ちょっと説明すると・・

ビニールでできた空気で膨らます黒い(アフリカ風)人形で、腰に赤いコシミノを着けている。
身体より頭のほうが大きい。
大きな目はウインクをするようにできている。
腕で抱きつくようにワッカになっている。

ま、こんなような人形だ。

で、みんなが腕にこれをくっつけて歩いている・・というほど流行ったのが笑えるが、やはりわたしもそれが欲しかった。

まずは自分で作った。布を切って縫って綿を詰め、墨汁で黒く塗った。できたダッコちゃんは、重すぎて腕には抱きついてくれない。

やっぱし本物がほしい。

秋祭りのとき、父にねだった。多少お酒の入っていた父は、ダッコちゃんを買ってくれた。500円!あのころの500円ははっきり言って高かった!考えてみれば初任給が4~5万の時代だもの。。

でもそんなのカンケイねぇ・・!買ってもらったわたしは大喜びだったさ。そのときだけはね!いつのまにかブームも去り、アレだけ欲しかったダッコちゃんはおもちゃ箱の底でしおれてしまっていたさ。。

アレってたぶん今の時代に買っても500円くらいのものだよね~。。

.21

未分類

20,20,20

・・ってナンダ???

って思われるかたも多いと思いますが。。

ラジオ派のうちでは、なんだか毎日聴いているので、耳に残る。

平井 堅さんが歌っている。

♪・・君はtwenty,twenty,twenty・・

軽いさわやかなメロディ・・春っぽいカンジの曲だ。

発売は未定で、J-Wave Tokyoだけで流れているらしい。

最初はなにげなく聴いていたので、まさか平井 堅とは思わなかった。でもあの独特な声の心地よさは、確かに・・

曲調はカル~イノリなので、いつもの平井 堅の歌とはちょっと違う。なんでもKAN(♪・・し~んぱ~いないからね・・!を歌ってた人・・)の作った曲らしい。

でもあの独特の「ゆらぎ」のような心地よさは、やっぱし!と思える。

歌のうまい人は、ジャンルを選ばない。さすがの平井 堅サマ。

・・とここまで書いて出勤時間が迫ったので途中でやめた。。

じつはこの続きがあるのだ。

先日ケンタのディナーショウに誘った同僚が、つい最近「森山良子さん」のコンサートを観に行ったらしい。

ジャズからカンツォーネまでなんでもこなす森山良子さんを観て、感動した同僚が言った。

「ケンタくんもジャンルを選ばない歌手になって!って伝えておいて・・!」ということだった。

ホントはコレを言いたかったのだよ・・。

.18

未分類

いつまでたっても・・

PCオンチのわたし・・

今までyahooで使っていたのをmsnに変更した。

・・したら、なんだかんだやり直ししなくてはならなくなった。

え~ん。。メンドクサイよー・・

いつもこんな設定ばかりしてるから、時間がムダに過ぎていくのだ。。

プロバイダーが変わっただけで使い方はいっしょって思うでしょ?

でも慣れるまでちょっと戸惑うのよね。。

お気に入りも全部設定し直し。。

まあ、みんなのブログとかは関連があるから、たどっていけばいいけどね・・

上級者は前のをコピペすればいいじゃん。みたいなことを言うんだろうけど、そんなテクはあいにく持ち合わせていない。

地道に一つ開いては、お気に入りポチ!ってやってますよ。

でも、なんでそもそも変えたんだ?って思うでしょ?

セキュリティなんですよ。一番の理由は・・

でもこれを設定する作業だけでも、ずいぶんかかっているんだよね~・・

で、各プロバイダーにアカウント登録するたびにIDやらパスワードやらがいろいろなんで、だんだんワケが分からなくなってしまうんだよね。。

だいたい秘密の情報で、子供の頃好きだった本とか好きだった先生の名前とか、ひとつに断定できます?わたしはあの情報さえナニを書いたか定かでない。

イチイチメモって残しとけばいいものを、なんせこの性格だから~。。

あ~・・今日も一日PCのお守したわ・・


.16

未分類

もう半月過ぎた

なんか早くない???

もう今日は16日だって・・

たったこないだクリスマスだ、年末だ、お正月だ、ってやっていたのに、もう一月も半分過ぎた。。

わたしの仕事の売り場も『春爛漫』の飾り付けになって、ひな祭りだよ~!

年々時間が過ぎていくのが早くなるような気がするんだけど。。

子供の頃はもっと一日が長かったし、学校の授業の一時間はなかなか長かった。実際は45分くらいなのにねぇ・・。

最近こうやってPCとかやっていると、あっというまに半日が過ぎていくんだよね。。

ちょっとPCは控えなきゃいけないかもよ。。

ところで、医療費還付の確定申告しようと思っていろいろ試算してみたんだけど、医療費の控除額が48,000円あったらどれくらい税金が還ると思います?

ナント、何回やっても答えは『2,400円』・・・

今朝「バカバカしいからやめた~!」と言ったら、Pサマが

「え~じゃ~ない、回転寿司で腹いっぱい食べれるで~!」と言った。

確かに、腹いっぱい食べれるけど。。

せwめてww福岡往復できる交通費が欲しかったわwww。。

.10

未分類

ちっぽけな勇気

一昨年前の秋から読み続けてきたブログ小説『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』

いよいよ今年の4月5日には、映画が公開される予定!

そして映画のテーマ曲を唄うアーティストが決定したらしい。


FUNKY MONKEY BABYS
ファンキーモンキーベイビーズ


劇中歌でもこの「ちっぽけな勇気」が使われているようだ。

だんだん具体的にいろんなことが決まっていく。

わたしが小説を読み始めたころには、コメントの数が30件もなかったよーな・・(そのうち半分は作者からの返コメ・・)
ちなみにわたしの初コメは6章20話デスタ。。

ところが今は万人を超えるひとが読んでいるというから驚く!

これだけ毎日更新して毎日返コメしてmixiでも読者との交流を図って、全国あちこちでオフ会が開催されて読者同士で仲良くなってるサイトっていうのもかなり珍しいと思う。

それもこれも作者のくろわっさんが毎日寝る間も削って書き続けている努力を知っているから、読者も熱くなれるのだ。

そして莫大な小説を読み続け毎日コメントを書き続けるわたしたちも、おのずと作者の原動力になり、双方が刺激を受けながら大きな塊になってきたにちがいない。

いよいよ集大成になる映画「ぼくちゅう」具体的なさまざまな事が出来上がっていく。

大きな事業が始まるとき、最初はみんな「ちっぽけな勇気」だったはず。その「ちっぽけな勇気」でも持つと持たないのでは大きな差がある。

ママチャリの「ちっぽけな勇気」で始まって万人のひとを感動させた『ぼくちゅう』事業!応援したみんなで成功させたいな~!

(あ~、森本ケンタじゃなくてちょっとザンネンだけど、キャラ違うんで、ま、いっか・・)


.08

未分類

ワラ・・!

ある人に言われた。

「あなた何月生まれ?」

「12月です」

「ダンナさんは?」

「5月です」

「いい相性やね」

「え、そうですか?割れ鍋に閉じ蓋のような?・・」

「ダンナさんは、怒ったら黙り込むひとやね~」

「あ、そうですね。ふたりとも黙り込んでしまうんです~」

「あなたは、そうでもないけどね~」

(なんでそんなことがアンタに分かるんや~。。)と思いながら「ヘェ?・・」

「あなたは、先祖の供養をしていく立場にあるひとですよ」

(あぁ・・、ヤッパシ。。っていうかわたししかいないもの・・しょうがない。)

「あなたのダンナさんはちょっとアバウトなひとやね~・・」

「あ、そうです。子供みたいなんで~」・・って言いながら、

やっぱし、アテにはならんのか。。ガク。。

最近とくに感じているんだよね。おっちゃん、だいじょうぶか?

今日は4連勤の早出三日目。ということは、帰りのランニングも三日目。。

ウハッ!クルマに着いてドア開けたら、Pサマが運転席に寝ていた!

三日もレンチャンでは走れなかったみたいだ。(ワラ・・!)

.05

森本ケンタ応援してます!の部屋

ケンタの年明け初ライブ!!

今日は待ちに待ったケンタくん初ライブでした!

でもグズグズしてたら3時だよ。。4時からのライブだっていうのに。。
・・で、3時からお化粧始めて(遅。)イザ出発ってときは。。。

え~え~・・間に合わない時間でしたけど、タクシー飛ばして行きました!

でもタクシーの運転手さんが地元のタクシーで話が楽しかったので、1,890円良しとしましょう。

時間に間に合って、華やかな晴れ着姿のみなさんに幾分気圧されながらも、顔見知りのファンと新年のご挨拶・・!

そうしているうちにケンタくん登場!!

今年の初ライブが始まりました~

まずは『ヒーロー』RCCラジオの「ケンタのハッピータイムRadio♪」で公募して出来た歌です。今年のRCCスポーツニュースのテーマで使われるそうです!!!

(詳細はKenta's cafeでお楽しみください)

トークの場面で、お正月に実家に帰ったときのお母さんとの会話・・

駅まで迎えにきてもらったケンタくん、お母さんはスタッフが贈っていたTV出演のDVDを観ていたらしく、初めて曲を誉めてもらった。
「ええ歌やん、あのエンドレスローン・・」「あ、そ、そう・・でもエンドレスローン?・・チャウシ・・」
みたいな会話・・。。ウフフ・・お母さんもなかなかヤルナ!

で、ライブ終了後はCD,DVDお買い上げの方にはサイン入りの和服写真をあげます!っていうんで長蛇の列・・。

あ~・・ワタシ・・タクシー代使ったんで断念しますた。。(ホンマカ・・)

ところで、今朝の新聞一面に「月1冊も読まぬ」半数の記事

ちょうどよかったので『本』のプレゼントしました!読んだやつでゴメン、

「本は、めちゃ読んでるで~!・・経営者になれる本とか・・」だって。

詩人なんで活字は好きでしょうね・・!

ペン習字も上手になってますます期待が広がる今年のケンタくんでした~

県外の仕事も増えて、今年も忙しくなりそうだけど、ファンも着いていこうね!!!

.04

未分類

初売り~!

三日と今日仕事をしてまいりました!

初売り~・・!

二日から営業だった我がデパ。
福袋を目当てに大勢のお客様が来店されたようです。

・・ようですって、他人事みたいですがわたしは昨日からの仕事で、確かに人出は多かったけどそこまで売れたという思いが。。ナイ。

イヤイヤ、わたしが経験した福袋体験は去年と今年しかないから比べようがないですね。

毎年福袋といえば全国ニュースにもなるくらいですが、これは大都会の東京と地方都市の広島とは大きく差があるように思います。

格差社会と言われますが、地方とか、年齢とか、若くても職業によって格差は確実に広がっているということを感じてしまう職場です。

ま、福袋さえ買えないわたしが文句を言ってもしょうがないんで、福袋がいかにおトクかということを申し上げましょう。

だいたい福袋は数量限定です。

☆あたりまえ!こんなものをたくさん作っていたんでは赤字。。
☆通常では倍以上の金額になる。。
☆ブランドのものはあたりハズレがない。。
☆毎年これだけを買いに来られるお客様がいらっしゃる。。
☆従業員が欲しいと思う(現にわたしたち三人で分けるってハナシになっていた)。。

だから狙い目なのですよ・・!

ということで今年もきのうで終わりました(モノによっては明後日まで)が、なんせ人出は多かったです。

いいものをGETされた方もいらないかな?というものをGETされた方も、今年一年良い年でありますように・・!
お祈り申し上げます

.01

未分類

明けましておめでとうございます

今朝は雪もちらついて寒いお正月になりましたね・・

静かな元旦の朝でした。

今日はこれから県北に行かなければならないんだけど、大丈夫かな・・?

雪道は怖いから気を付けなければいけませんね。。

でもその前に主婦はやることがいっぱい。。洗濯物も片付けておかないと出かけることもできないし・・なんせ明日の夜には帰ってきて、3日から仕事だし。。

・・ということで、新年になったからといって何も変わらない(むしろ忙しい・・)主婦の仕事でございます。

しかし、新年ということでなにか誓いを!

これは最近とくに思っていることだけど、生活も身体もいらないものを溜め込まないようにしたい!スッキリといきたいですね!

ということで、とにかく買わない。いらないものは捨てる。片付ける。
これに集中していきたいと思います!

ではでは、雪国へ行ってきます・・!!

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ