fc2ブログ

雑魚の云々

.29

未分類

両親のこと・・

過疎の田舎に住んでいる両親は父が81歳、母が77歳になる。現役の農業従事者だ。

母が72歳の秋、原付バイクでクルマと衝突して左足を複雑骨折する重傷をおった。ふだん交通量もしれている県道で、昼すぎに町から帰宅途中だった母の前に、ガソリンスタンドから車道に出ようとしていた高齢者(この地区には高齢者の数が多い)の運転する乗用車と衝突した。

たまたま家にいた父は連絡を受けて取るものもとりあえず病院に駆けつけたらしい。すぐに広島のウチにも父から連絡がきた。とりあえず入院に必要な身の回りのものを買ってきてほしい、ということと、手術の同意が必要なので印鑑を持ってきてほしいと言われた。

それから病院に行き、ケガの様子を聞き、足以外には特にケガがなかったことに安堵した。頭でも打っていたら大変なことだった。しかし、足の骨は左足首の上が粉砕骨折という厳しいものだった。切断という現実を身内はなかなか容認できなかったが、夫の知り合いの整形外科の先生に相談したら「もし自分の母親がこの状況なら、切る・・」と言われた。切断なら3ヶ月の入院ですむ・・しかし手術なら早くても半年はかかるし、歩けるようになったとしても元のようにはとうていならない。。つらい選択だった。

入院して一週間後切断の手術が行われた。父は切断された足を持ち帰り、埋葬届けを出し、二十歳で亡くなったわたしの姉の墓の隣に埋めたらしい。

そのころ私たちは広島で自営業だった。不況で閉店間際の危うい状況だったので仕事を休むわけにもいかない。ということはそれまで炊事も洗濯も何一つ家事らしいことはしたことのない父の一人暮らしが始まった。しかも毎日片道50分かけて病院通いしなくてはならない。洗濯物は持ち帰り、洗って干し、ご飯はタイマーセットで炊けることも覚え、わたしが買い置きしておいたインスタントの味噌汁には手も付けず、自分で畑から採ってきた野菜で味噌汁を作り・・なんとかなるもんである。それには近所のおばさんや母の兄弟や分家のお嫁さんやたくさんの方にお世話になったことも記しておかなければならない。

その間母はとても楽しい(?)入院生活を送っていたようだ。元々楽天的な性格だ。足を切断手術した夜は「涙が流れていけんかった・・」と言ったが、その次の日からは回復に向かう一方である。日を追うごとに傷はよくなっていく。6人部屋だがみなケガでの入院なので入院した日が一番悪い状態なわけで、痛いことがなくなればかなり明るい。いつも笑い声が廊下まで聞こえるほどおもしろい話をしていたようだ。一ヶ月も過ぎてリハビリが始まり、義足の測定やら装着やら、退院までの日、毎日やらなければいけないメニューをこなしながら病室に帰れば大笑いして過ごしたと言った。

年越しまで一週間をきったころ退院していた。退院の日には行かなくてはいけないかなぁ・・と思っていたら「大雪が心配なので早めに退院した」と連絡があった。その日は雪が降っていて、病院から着いてきた作業療法士の女性は途中で雪に驚いてUターンして病院に帰ったらしい(笑)退院までには万全の居住生活に整えておかなければと私たちも部屋作りやら片づけやらに努力したのだった。ちょうど上手い具合にその4年程前に水周りのリフォームをしたばかりそのあとも日本間を洋間に替えたりで、まるでこのことを見越したような工事だった。居間の不要なものも棄て、隣の寝室にする予定の場所にタンスやベッドを備え付け、暮らしやすいように設定した。まあこれはわたしの得意とする分野なので上出来だったと思う。

父はそれまでは命令口調でなんにもしない人だったのに、ケガからは小まめに動いていたのに驚いた。やはり夫婦は助け合っていかなくてはどうにもならない。今度は母が命令していた(笑)

あれから4年、義足にも慣れ歩き方も(ちょっと足が悪いのかな・・?)というくらいで気になるほどではない。畑仕事も家事もいまでは母がやっている。父はというと「お茶!」とエラそうに母に命令している。この3年くらい冬場の雪の量はハンパではない。この時期は毎日毎日家の周りの雪かきをしているのだろう。あれから一度父も同じ病院でちょっとした手術を受けた。もう80も過ぎたので健診でひっかかることもあるそうだが、なんにしても元気でいてくれることが一番ありがたい。

いつまでも・・というわけにはいかない日がいつかくるのだろうけど・・
スポンサーサイト




.27

森本ケンタ応援してます!の部屋

ひなまつり

おだいりさ~まとおひなさま~
  ふ~たり並んですまし顔~・・


久しぶりに似顔絵コーナー・・!

あ、言っときますけど、ぜんぜん描いてないわけじゃあありませんよ!今年はなんとしても完成させなければ、なんせ三年越しになるし。。

・・というわけで、『お雛さま』という話題であちこち盛り上がっておられるようですが、わたしはみなさまに披露するほどの文才も絵心もないので、こそっとこちらにアップしておきます・・

モデルはもちろんケンタくん!

・・で、その隣はダレ・・?という疑問に・・

あ、コレ問題にしようかな・・!

さあ、お雛様はいったいダレでしょうか・・?

あんまし似てないけど、まぁ、雰囲気で答えてね・・!!
Save0104.jpg


皆様にうれしいお知らせです!

ケンタくんがフラワーフェスティバルのオープニングで『花ぐるま』を唄うことになりました~!


ひろしまFF←HPはコチラ!

.26

森本ケンタ応援してます!の部屋

HERO!

今朝の中国新聞のカープ情報で、ダブル健太が記事になっている!

ひとりはご存知『栗原 健太』内野手・・
今年は「米国式」の調整をやめ、激しい練習が復活したという記事だ。

そしてもうひとりは『前田 健太』投手・・
紅白戦で先発として登板し3回を被安打2の無失点におさえたという記事。

以前から気づいていたがカープには健太って名前の選手が多いなぁ・・『佐竹 健太』って投手もいるし・・

そして『ハッピータイム Radio♪』で歌詞を募集してカープの応援歌HEROを作ったのは

森本 ケンタ  だぁ・・!

今年はケンタくんが大活躍する年になったらいいな!

カープも今年こそは優勝!!!

あ~、ムリムリ・・って言ったそこのアナタ!

勝負は時の運!いつ何時突風が吹くかわかりませんぞ!

ぜひぜひ、市民球場でもHEROを流してくれ~!

新球場ではテーマソングにしてくれ~!

そして広島にケンタありを印象づけよう!OH!!

.23

映画

母べえ

Pサマと久々に休日が重なった。

山に行こうかと思っていたら、外はスゴイ風!!

とても山登りの天気ではない。。

ならば映画に行こう!ということになった。午前中はPサマ大風の中をジョギング、わたしは洗濯やら掃除やら家事をこなして待つ。ようやく帰ってきたらもうお昼だ。ついでに食事して映画館の情報を調べると、一番いい時間のところは安佐南区の映画館。。そこまで出かけた。

ちょうど20分前に着いたので映画館に直行!並ぶひとも少なくてラッキーだった。

中に入って後ろから二番目の席に座る。周りを見回すと団塊世代から上の方が目立つ。やはり若いひとには敬遠されるのかなぁ・・

映画の予告が始まった。うしろの年配の女性の話し声が大きい。予告といえども話し声って気になるよね~。。それからPサマの左隣のおじいさん、風邪なのか空気の乾燥が原因なのかゴンゴン咳き込んでいる。

そんな中、映画は始まった・・

舞台は昭和15年。けして裕福ではないモノ書きの一家の母親が、吉永小百合さん演ずる母べえだ。この一家はモノ書きの主人がみんなの名前に『べえ』をつけたら楽しいという発想でこういった呼び名になっている。だからお父さんは父べえだ・・

12歳の長女と主人公の8歳の次女の4人家族だ。貧しくても明るく幸せな家庭にいきなり父べえが警察に連行されるというところからこの一家のたいへんなドラマが始まる。

その先はここで書くと面白くもなんともないので、ぜひ映画館に足を運んで観て頂きたい。

この映画のなかで「山崎さん」という浅野忠信さんが演じる大事な人物が出てくる。彼が初めてこの家族を訪問したときの小道具が面白い。
履いてきた革靴は片方の紐が縄。。眼鏡のツルの留め金が白糸で補修してある。。そして長い正座で足がシビれて立てなくなるのだが、その靴下に大穴が・・笑えるところもあちこちにある。

でもやはり泣けるとこのほうが多い。。そりゃそうだね。。

終わりに父べえが母べえのことを詩で語っている。エンドロールが流れても立つひとはいない。。

すっかり終わって立ち上がるとき、Pサマが一言いった。

「山ちゃんみたいに(シビレテ)立てんわ。。」周りのひとから笑いがもれた。。オイ。。

.20

未分類

ようやく休日

二月に入ってからブログの更新4回目という低調さです。。

横浜に10日も滞在して帰ってきたら一週間休みナシの仕事、ブログの更新などしている暇はなかった。。せいぜいいつもの訪問先をロムってみるだけの生活でした。

ようやく今日から末までお休みできます!

過ぎてしまうと一ヶ月くらいはあっというまですね~・・忙しくしていると時間が経つのは早い。
かといってお休みでボヤっとしていてもあっというまに一日が過ぎていきます。

家事も最小限ですませていたので、やることがたまっているなぁ・・銀行に行ったり、病院に行ったり、出かける用事もたくさんあるし、と思いながらPCしているわたし。。

そんなわけで今年はバレンタインにもチョコレート売り場を横目で見ながら通り過ぎただけで、1個も買いませんでした。14日に買ったのは自分用の腕時計・・

これは初孫誕生記念の『レンくんウォッチ』です!

腕時計は前々から買おうと思っていたのだけど、なかなかきっかけがなかったんですよ。今の仕事を始めたころとりあえず時間が分かればいいわ・・って思って2000円の安物腕時計で間に合わせていましたが、時々大幅に遅れていたりして「壊れたか?」と思ったらまた回復したり・・それでもとりあえず二年は使ったんで耐用年数はクリアしたと思うし・・

ホントは横浜にいる間に記念時計を買いたかったんですが・・なんせ今回は時間がとれなかったから断念。。

・・で、バレンタインデーに広島で求めました~!名付けて『レンくんウォッチ』

高いものではないけど、ソーラー電池で電池交換イラズ。。エコですね・・!デザインも気に入っています!フチにスワロフスキーのちっちゃなクリスタルが10個埋め込まれていて、文字盤はブルーグレーにサンシャインをイメージする丸!同じデザインの色違いでピンク系もありましたが、男の子のイメージでブルーグレーを選びました!

この腕時計はレンくんといっしょに時を刻んでいきます!長く大事に使いたいですね~!!

ところで驚いたことに、時計の保証書を見たらなんと長女の名前になってるでは・・?!わたしはお店のカードを持っていないので、その旨を店員さんに伝えたら電話番号で検索して出してくれたのですが・・それにしても長女が広島を離れてからもう十年近い年月が経っていると思うけど。。そんなデータが残ってるんですね~。ちょっと驚き!誕生の内祝いでいただいたと思っていたのでちょうどよかったんですけど、こんな偶然っていうのもスゴイ驚き!

しばらくレンくんには逢えないけど、時を刻む腕時計を見るたびに「元気してるかな・・?」って思えていいですよ!みなさん記念時計ってありますか?

.17

森本ケンタ応援してます!の部屋

クアトロライブ!

ヒッサビサのライブに行ってきました~!

・・といっても、今日は仕事。。

前々から17日は2時で上がらせてください!ってお願いしてました~・・。

で、今日2時、15分まえ・・

なんだかお客様が一挙に押しかけた~・・!
こなす端から、「すいませ~ん」って声が掛かる・・!
ヤバ!
それまでヒマだったのに、なしてこの時間・・?

テンヤワンヤで、助っ人も頼んで、狭いところに5人が右往左往。。

ようやく無罪放免になってライブ会場に・・(ナイショよ・・)

久々、同僚といっしょにライブ会場に・・。でも腹が減っては。。チョコット腹ごしらえしたのがマズかった。。

会場に着いたら、座る場所ナシ!

立ち見!のほうがよく見えるもんね~!!(・・ってこのトシでは、結構キツかったさ。同僚が特に・・)

久々に堪能しました・・BENさんも元気そうで・・アレ?帽子は・・?ま、ありのままがいいですよ。ホント。

初めて聞く曲、なつかしい曲、2度のアンコール交えて約2時間のライブ、お疲れ様でした~!
楽しかったよ!!いろんな思い出がよみがえってきました。

アンケート書いて早々に帰りました・・が、一緒に行った同僚からメールが・・

「徳川に行ったら、ケンタくんがきてましたよ!目が合った!」って・・?!

マジ~???

.12

未分類

ただいま~!

長らくお休みしていたら、コメント欄がエッライことになっとりました。。

管理者ページに入れないのでそのまんまほっとりましたが、まーろくでもないヤツラが好きなように書き込みしやがって。。

やはり長い留守はよくないですね。。常にIDとかパスワードとかはケータイしないといけないと反省。。

と、グチはさておき、ようやく横浜より帰ってまいりました。

3日から10日間横浜にいたわけですが、ほとんどウチから出られない生活。かるい、軟禁生活でした。そうは言っても相手は我が娘とその息子、楽しくないわけはないのですが。

初日から3日くらいは娘もいたので、それなりに時間をみつけて外の散歩やらバスでお出かけやらしましたが・・

しかしそれから緊急事態が発生し、退院した娘がまた一週間の入院を余儀なくする事態に・・

「お母さん、何日までこちらに居られる・・?」と病院から電話をしてきたので、
「13日から仕事だからギリギリ12日までよ」・・
「なんとか、12日に退院できるように言ってみるから、居てくれる・・?」

3日に退院して新米の母子でおっぱいの格闘がはじまったばかりなのに、わずか3日で母子が引き裂かれることになったのです。可愛そうな赤ちゃん。。

入院の備品を片付ける間もなくまた荷造りしてあわただしく出かけていきました。

残されたわたしと赤ちゃん。

飲ませて寝かせてオムツを換えておけば、ほとんど寝てばかり。。

しかし赤ちゃんの成長ってたった一週間でも著しいものがあります。

ミルクになってから当初はだいたい60ccの授乳でよかったものが、今日は100ccを完食!いや、完飲!!

飲んだら眠っていたものが、目を開けてキョロキョロしながらご機嫌にしている時間が増えてきた!

体重が明らかに増えた!

おへそのフタが今日とれた!

入院の娘は明日退院するそうで、帰って我が子を見たらその成長にきっと驚くと思います。

毎日のように変化していく赤ちゃんといっしょに過ごせたことは、とても楽しい経験でした。

ママは気の毒だったけど、わたしははるばる横浜まで行ったかいがあったなー!と思いながら超早い新幹線で帰ってきました。

しかし、いまさらながら新幹線は早い!15時10分新横浜発の「のぞみ」!18時50分には広島到着だよ。。チト高いのは気にいらないが、やはり時は金なり!!

.02

森本ケンタ応援してます!の部屋

ドキュメンタリー

明日3日は節分ですね~!

豆まきですね~!

胡神社へ行ったら豆まきがあるそうですね~!

なんと夕方5時からケンタくんも参加するそう・・!

わたしも福男にあやかりたい。。でもそのころは横浜でご対面してますよ・・福男と・・。

おっと、その前にRCCテレビでドキュメンタリーがあります。

昨年秋から追いかけていたコカコーラ女子ホッケーチームの番組が・・


【燃えよ、乙女たち~女子ホッケー コカ・コーラウェストレッドスパークスの挑戦~】 
ケンタがナビゲーターとして出演!
RCC中国放送
時 間:15:54~16:54


お時間のある方はぜひごらんください。

わたしも録画したいけど、明日はPサマ大島のハーフマラソンらしい。その時間にまだ帰ってないかも。。一番アテにならん。。

だれか録画したら見せてね~!

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ