fc2ブログ

雑魚の云々

.28

未分類

肩のイカリがなくなったけど・・

なんか世の中イカルことって多いですね~・・

茨城の駅の無差別殺人事件と岡山のホーム突き落とし事件。。
そして東京で一家6人殺傷無理心中事件・・。
子供の頃、殺人っていうのはとっても怖いことだと思っていました。でも最近は殺人事件が珍しくないし、その理由がなんとも理解不能。。

ど~ゆ~こと・・?

おまけに政治といったらお粗末極まりないことがエンエン続いているのに、国民はなんとも思わず我が家のお坊ちゃんをアマアマな砂糖漬けに育てるがごとく「い~のよ~・・!あなたが思うとおりにやったら・・!ケガだけはしないでね~・・!」みたいな。。

国民のほうを向いていない政治家。政治家がなんたるかを知らないで選んでいる国民。

ぬるま湯といわれてもう何年経ったやら・・いいかげんわたしのような穏やかな人間もウンザリしてきました。

今日もテレビで政治家やらタレントやらが大勢スッタモンダやっていました。

Pサマ某県知事がよくTVに出すぎることが気に入らないらしく、
「知事の仕事、しよるんかのー・・」と言ったので

「メディアに出すぎて仕事をしていないと思われる知事のほうが、メディアにも相手にされないで仕事をしてない知事よりもいいんじゃないの?」
・・と言ってしまったわたし。。

あー、毒を吐いたので寝ようっと。。
スポンサーサイト




.28

未分類

しいたさんに続く・・

迷惑コメが多いので、しいたさんに教えてもらった「画像認証機能」っちゅうのを設定してみました!

これで少し解消するかな・・?

アリガトね!しいたさん

.27

未分類

五十肩完治!

うれしいわ!!
こんなに早く完治するとは・・!

実際、Pサマの五十肩を見ていたので、一ヶ月くらいかかるんじゃないだろーか。。って思ってた。

いきなりきた日には夜もろくに眠れず、次の日も仕事でなんとか痛み止めでごまかし。。

三日目にようやく休日で薬局に行き、飲み薬と湿布薬買ってきた。

薬を飲み急性の痛みには冷湿布というのを忠実に守り、一日だけ養生。。

そして昨日今日と仕事で五日目を終えたいま、なんか自由自在!!

今朝のラジオ体操でもココまでではなかったのに、いまは全然気にならない・・!

身体が自由に動き、痛いところないってことがこんなにスバラシイこととは~

でもいつまでもそれは続かないんだよ・・だんだん老いてくる現実は受け止めなきゃ仕方ない
・・ってことを、暗示している出来事だったのカモしれない出来事だったのである。。

.25

未分類

五十肩その後・・

痛いンよ。。

昨夜は以前歯医者さんからもらっていた痛み止めを飲んで寝た。。

おかげで夜中にあまり寝返りをしなかったらなんとか眠れた。。

今朝起きてから、やはり左腕に力が入らない。。なんでもかんでも右手頼りだ。。

今日は休日で午前中は洗濯やらようやくして最終回の「ケンタのパン日記」見て、ほとんど動かなかったんだけど・・

まぁ、この動かないっちゅうのが、タイヘン。。座ってると腰が痛くなる。。寝転びたくても、肩が痛いので寝転べない。。体中が痛くなるっちゅうの・・。

お昼過ぎにちょっと買い物に行き、薬局寄って湿布薬と五十肩の薬買ってきた。。

帰ってお昼ごはんのあと、薬飲んで湿布薬貼って、お休みバージョンに突入・・。

しかしこの洋服を脱いだり着たりがタイヘンなんだよね。。トイレのときにも左手に力が入らないので
パンツ上げるのがすっごい時間かかったり。。

こういったときに障害者の気持ちがわかるのよね。。

最近いつも足の悪いおじいちゃんが我が売り場に現れる。最初は親切に言われるとおりにショッピングカーの代わりにベビーカーを手配したり、それもあんまし具合よくないんでコンシェルジュに電話して車椅子を手配したり・・。

でもそのおじいちゃん、毎日気がつけばそこに立っているんだよね・・。

毎日お買い物に来ていただけるならこれほどうれしいことはないんだけど、みんな親切にしすぎてココに来れば車椅子の手配をしてもらえるものと思ったらしい。

足が悪いのにどうやってココにたどりつけるのかは、不明。。

不自由な方に親切にするのは当然の努め。けどホントは歩けるのにキレイなお姉さんに車椅子を押してもらえるからって理由では困るんだけど。。

なんにしても身体の具合が悪いというのは、ホンマに身体全体のグアイが悪いわ。。

.23

未分類

ムム・・この痛さは。。

これまであまり肩が痛いということを感じないで生きてきた。

よく美容院などのサービスで『肩もみましょうか?』などと言われ『お願いします!』と言おうもんなら、力いっぱい揉まれる苦痛をガマンしながら、痛くもない肩をモミに揉まれて、翌日は揉まれた筋肉痛を感じていたくらいだった。

ところが今日、仕事が終わる1~2時間前から肩が痛くなってきた。

ふつう寝違えなどで痛いのなら、朝から痛いはず。。朝はなんともなかったのに夕方になって痛いっちゅうのはなんだろう。。

左肩が特に痛い。。でもこの時間になってきたら両肩痛くなってきた。。

これって、もしかしたら、五十肩・・?アイタタタ・・

あ~、わたしの辞書に五十肩はなかったはず~。。

だれかもってって~・・!

.21

山とマラソン

100kmマラソン挑戦

なんだかなぁ~・・

ウチのPサマは今年の5月で62才になる。

その数日後、「えびすだいこく100kmマラソン」が開催されるらしい・・。

Pサマそれに挑戦する気である・・ようだ・・。

昨年の大会に挑戦された、柿ちゃんのダンナさんも11時間?分もかかって完走したらしい。。

柿ちゃんのダンナさんはまだ若い。40ソコソコ・・

ウチのダンナとは20才の開きがある。。

スポーツでこの年齢差っちゅうのは、かなり大きなハンディだ。。(仕事でもそう言えるけど。。)

しかもPサマは、若いときからマラソンをやってきたのではナイ。

歴史にすれば、わずか7~8年というところだろーか・・?

しかも昨年の今頃は半年もブランクがあって、もうやめるのだろーか。。と思っていた。。

しかし、周りの友人たちのガンバリに奮起してまた走り出した・・!

昨年の今頃から始めた、通勤ラン、いまでも続いている・・。

クルマで出勤し、帰りにわたしを迎えに来る。そこで運転交代して、わたしは車で帰る。Pサマはそこからランニングで帰る。ちょうどわたしが帰って、食事やお風呂の支度ができたころ帰ってくる。

まぁ、都合のいいこと・・。

最近は、例えばわたしが遅出の日や今日のようにお休みの日も、仕事が終わったら会社の周りでランニングしているらしい。。

そして去年挫折したときに58kgを超えそうになった体重が、ナント53kgになりそうな気配・・。

くっそー・・わたしもソコ狙ってるのに、ちっとも近づかないんダケド・・。。

.20

未分類

初音

昨日は一日中雨・・それも風を伴っての冷たい雨の一日でした。

夕べも台風かと思うほど強風が吹き荒れていました。。

それにしても今日は20日、世間は春分の日で休日ですね!お彼岸の中日とも言います。

「暑さ寒さも彼岸まで」ようやく春が来る日です。

今朝、雨もようやく上がったので相変わらず強風の残る中、ベランダで洗濯ものを干していたら、聞こえてきました!

「ホーホケキョ・・」

ウグイスの初音ですよ!

まるで春分の日を待ちわびていたように・・

(なにもこんな天気の悪い大風の日を選ばなくてもいいだろうに~)と思ったけど、ウグイスにしたらまるでこの日を『初音の日』と決めていたみたいに・・

こんなことに自然の営みを感じるんですね!毎年決まったように繰り返される自然の営み・・

考えてみればわたしも十数年前はまだ布団の中でウグイスの初音を聞いていた気がする。。今日はベランダで洗濯物を干しながら聞いた6時半・・あ~、トシのせいでしょうかね。年々早起きになるのは。。

ま、そんなことはどーでもいいとして、こうしてウグイスの鳴く声を今年も初夏まで楽しめるってのはいいですね~!また山に行きたくなりました!

山道で歩きながら、すぐそばの藪の中で聞こえるウグイスの鳴き声は感動しますよ!わずか10cm余りのこの身体のどこからそんなに大きな鳴き声が出るのかって・・!

飛んでる姿は時々見ますが、鳴いてる姿ってあんまり見ません。いつぞや枯れ木の上に止まっているウグイスを見たことがあります。くちを大きく開けて「ホーホケキョ・・」と鳴いていたのであれは感動でしたね!

みなさんも聞くことがあったら、耳を傾けてみてください・・。まだまだヘタクソですがだんだん上手に鳴けるようになっていきますからね・・!


うぐいすのなく野辺ごとにきてみれば うつろふ花に風ぞ吹きける     古今集 詠み人知らずより

.18

未分類

花粉症ではないけれど・・

花粉症のひとはこの時期ツライですね~・・

きのうも通勤バスから見ました。マンションのベランダで布団を干している主婦の方、大きなマスクしてツバの広い帽子かぶって、部屋とベランダを出入りしておられました。

いいお天気で布団は干したい、しかし花粉は困る。。あ~、葛藤の末あのスタイルになったんでしょうかね。。

わたしは幸い花粉症ではないです。ただホコリアレルギーの気はあるようで、仕事場で棚の掃除をしているとき、よくクシャミがでます。

あ、これは水曜日のコラボ企画だったか。。今日はこれ書くつもりじゃなかったのに、早まったか。。

ま、ついでだから書いてしまおう。。

わたしの職場は知ってるひとは知ってのとおり、接客業です。従業員はクシャミをしたくても勢いよく

『はっくしょ~い!!!』

というわけにはいきません。

しかし、出物腫れ物ところかまわず・・クシャミはガマンするわけにはいかない。。

・・では、どーするか。。

下を向いて、鼻をおさえ・・「グシュ・・」だいたいにおいてクシャミは2回続けてきます。。「グシュッ」・・「グシュッ」・・

やはりアレルギーのひとは困りますよね~・・。しょっちゅー「グシュッ」っと言い続けなければならない。。

これはヒト目がないときでもクセになってしまい、大きな「はっくしょ~い!」はできなくなってしまうんですねぇ・・

コレって職業病って言えるでしょうか。。

ちなみにウチの三女のクシャミが二階の自室から聞こえてくるときには


『ヘックショ~ン~~!オリャ~・・!』

・・と聞こえてくるんですが・・orz

.14

未分類

サクラサク!

Save0034.jpg


何かに合格したとかじゃなく、ウチの桜が満開になりました!

数日前から急にあったかくなったんで、イッキに開花したんですね・・!

ウチの桜はサクランボの木です☆花より実を優先して植えた木です

なので毎年梅やボケの花が咲いたら追っかけるように咲きます!三日前の朝数輪咲いているのを確認して(写真の状況・・)おととい、きのうはバタバタで出勤したので確認せず。。今日は雨ですが、たぶん昨日の気温がぐっと上がったのでイッキに咲いたのでしょう・・自然は正直!!

ソメイヨシノはまだまだ蕾だけど、こうしていろいろな種類のサクラが次々開花していきますね!ソメイヨシノばかりがサクラじゃあない!日本には百種以上のサクラがあるそうです。これからあちこちに出かけることがあれば、その土地に根付いているサクラを愛でて

「キレイだね~!」

と一声掛けて見上げてもらいたいもんです。ハイ!サクラの気持ちになってお願いしてみました!

.11

昔はよかった!

答辞

・・というものを読んだ経験がある。

アレは小学校の卒業式だった。

当時、答辞は(あ、コレはダジャレです・・)先生が書いたものを渡されて、ただ読むのが役目だったような・・

一晩練習した。内容は小学校の6年間の行事を思いだす、遠足だとか運動会だとか修学旅行だとか。。こりゃぁ、泣ける内容じゃないかよ・・。

じつは本番当日風邪をこじらせていて、読む途中にセキ込んだらどうしようか・・とそればかりが心配だった。

当事者(あ、コレもダジャレ・・)のわたしは、式が予定どおり進む間ドキドキしながら、出番を待っていた。

「卒業証書授与!」・・名前を呼ばれ、一人一人が大きな声で返事をし、前に進んで一礼し、三段の階段を上り校長先生の前に進み一礼する。うやうやしく卒業証書を受け取り、折り曲げて脇に抱えまた一礼。それから右側を向き壇上を進んで端の階段からハケる。

それが終わったら、祝辞!エライ方の「卒業生のみなさん、おめでとうございます・・」から始まる祝辞を延々聞かされる。内容はあまり残ってない。。

それが終わると在校生の「送辞」がある。「お兄さん、お姉さん、ご卒業おめでとうございます・・」というやはり先生が原稿を書いたものだ。

そしてようやくわたしの出番であった。

わたしはそこまでの長い時間、セキが出ないようにと祈るのが精一杯で、壇上に飾られた陶磁器(これもダジャレ・・あ?しつこい?!スンマセン)の花瓶に生けられた豪華な花を見ることで気をまぎらわせていた。

「卒業生代表・・」名前を呼ばれて、前に進んだ。巻紙状の答辞を読み、校長先生の前に置いた。なんとかセキ込まずに終わった。感傷に浸って涙ながらの答辞にならなかったのは、すべて咳が気になっていたからにほかならない。。

「仰げば尊しわが師の恩・・」と歌を唄いながら、こらえていた涙がどっとあふれた。昭和時代の小学校卒業式である。(けして、仰げば尊し和菓子の恩・・ではナイ。。)

.08

山とマラソン

大野権現山

今日は朝から快晴!絶好の山日和!!

Pサマもお休み、わたしもお休みで山に行きたい気分満載!
・・であったが、お天気がよければやりたい家事もいっぱいある。いつもの洗濯掃除に加えて、布団干し、シーツカバーの洗濯、玄関前の掃除・・

日が暮れて帰ることを思えば、布団は取り込んでおかなければとか、シーツもベッドだけは掛けておこうとか、結局出かけられるのはお昼になってしまった。

まぁ、いつものことである。。

今日は大野の「自然観察の森」に向かっていく。ウチの中よりは外のほうが暖かい日、クルマの中もポカポカで快適なドライブが楽しめる。ベニマンサクで有名な自然観察公園に着くと駐車場には2台のクルマしかない。管理棟に届けを書くようになっているので寄っていく。人のよさそうな管理人のおじさんが資料をいろいろ説明してくれる。・・が、あまりゆっくりもしていられない。すでに1時50分・・。

「山頂までだいたい1時間半ですよ。登ったことはある?あそう・・なら大丈夫だね、いってらっしゃい!」おじさんに見送られて、湖畔の道を歩いていく。今回は山登りというよりもハイキングだね。公園の端から登山口に入る。道ははっきりしているし最初はゆるやかな坂道だ。

しばらく登って汗が浮くころ、右が「おむすび岩」左が「権現山」という指標のある鞍部につく。それを左に進んで上り下りを繰り返していよいよ坂道が急な登りになったら頂上が近い。倒木を乗り越え歩きにくい丸太の階段をのぼって息が荒くなるころ頂上に到着!699.5mバンザーイ!時間は2時40分・・おじさんの設定時間よりだいぶん早い。

岩にのぼって一息おやつタイムだ。眼下にはベニマンサク湖やさっき立ち寄った管理棟が見える。視線を上げれば目の前の山は宮島だろうか・・左の街並みは広島市、後ろに見える町は佐伯町・・上を見上げれば雲ひとつない青空!遠くの山に見える白いものは雪だろう・・この山にもところどころに雪が残っていた。

3時下山開始。さきほどの鞍部までおりたらPサマ「おむすび岩に行ってかえろう」と言う。わたしは明日筋肉痛で仕事にならなかったら困るからお断り!ここで分かれてわたしはそのまま下山する。

約30分で下におりてしばらくしたらPサマも下りてきた。4時まで管理棟で望遠鏡を覗いて野鳥観察する。ずいぶん日が長くなったものだ。まだどこかに寄って帰れそうだ。

ちゅーぴーパークの梅を見ていこうか・・!ということで帰りがてら梅のお花見して、ついでに見学してきた。梅の花のいい香りがあふれていた。

Save0106.jpg


.06

未分類

今回も・・(FF歌手って、ダレ?)

ひとの日記から・・

こちらもブログつながりの柿ちゃんの日記です!

芥川賞を狙う、知る人ぞ知る、かの中国新聞掲載「家族そろってらんランRUN」(前回で残念ながら連載おわりました・・)の作者です。

先週からブログコラボで中国新聞掲載仲間三人が同じお題で記事を書くっていう企画をやってるわけです。

・・でその初回企画(ひなにんぎょう)にわたしも勝手に乗っかったので、柿ちゃんがリンクしてくれたのですが、ちょうどケンタくんがFFのオープニングセレモニーで「花ぐるま」を唄うって決まったときで、このブログでもいい宣伝になりました~!!

今回のお題は『湯』・・ってことで、きのう柿ちゃんの書いた短編小説を読んで笑いました!ぜひみなさんも読んで感想をひとこと!

隣のカモミール

.02

未分類

はじめの一歩

今日は友達の日記の紹介でおわり☆です!

それはわたしの山登りの友人でもあり、ケンタファンでもあり、テンネンで心配なところもあり、それでいて大胆な行動に驚かされることもありっていうhoricoちゃんの日記!

彼女はアメリカ人の夫と出逢い結婚し、昨年男の子を出産し、そして9月に夫の待つアメリカへわずか生後3ヶ月の赤ちゃんを抱いてお嫁に行きました。

それから約半年・・アメリカに住みながら日本人の目で遠く離れた日本を見たり、自分が住んでいるアメリカを見たりしています。

地球の危機を感じている知人の日記を引用したもので、わたしも同じことを感じています。・・と言いながらその一部に加担した仕事もしているのが心苦しいのですが。。


エコに関心がある方はぜひ読んでみてね!Be happy

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ