レンくんが帰省してからもう2週間になるのだが、Pサマとわたしの休日が合わないのでなかなか実家に行けなかった。
今日から5連休のPサマ、わたしは今日はお休みで明日は今月最終日の勤務日なのだ。
泊まりで行くなら11月に入ってから、って思っていたが実家に電話したら、日帰りでも早いほうがいい!って言う。
じゃあ日帰りで!って思っていたら、分家のタカくん(11か月の男の子)のママがどうしてもレンくんを見たいけど、31日しか仕事が休めない・・ってことで、結局わたしだけが日帰りになった。
ま、日帰りでなければそんなに朝早くから出かける必要もないんで、今朝はゆっくりできた。
午前9時に出発!
途中、向原で縄文アイスが食べたいというPサマに付き合って停車。でもレンくんは卵、乳製品はアレルギーがあるからダメなのだ。母乳を与えているママも同じく食べられない。。カワイソウニ・・と言いながらPサマとわたしはふたりの目の前でバクバク食べる。
それからまず三次まで行って、お墓参り・・!「レンくんすくすく大きくなってますよ!これからも見守ってくださいね!」
それからいつものコース「三次ワイナリー」でおみやげやら自分の買い物やら・・。
そろそろお昼になり「おなかがすいた~」というママの要求で、どこかで食事を・・
「そうだ、去年の春に初めてパパが三次に来たときに一緒に行った、お好み焼き「まっちゃん」に行こうよ!」
あのときは実家のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも一緒にお好み焼きを食べていたら突然の大雨に襲われた。横浜生まれのパパはどうしても広島のお好み焼きが食べたかったんだね~・・
そして今回はパパの代わりにレンくんがデビュー。ちなみにレンくんはお好み焼きやさんはこれまでに数回経験済みである。食べたのは初めてだけどね!
おなかもいっぱいになり、おばちゃんたちとバイバイしてまた実家への道をたどる。
庄原に入り、ちょっと灰塚ダムを見て行く?・・
これもこの前ランニングに来たところだけど、ダムの見学はしなかったので今回はエレベーターで下りて見学。広い公園もあるけどダレもいない。。レンくんはベビーカーでお散歩。貸切状態だった。
雨がぽつぽつ降りだした。まだ2時前だが遊ぶところもないので出発。
庄原の市街地に入り、スーパーで食材の買い物。上野公園を経て一路実家の東城へ・・
結局3時頃到着!ひいじいちゃんひいばあちゃん大喜びでレンくんを待っていてくれた。
しばらくひいじいちゃん、ひいばあちゃんの顔を凝視していたけどすぐに慣れて、ご機嫌で遊んでいた。ひいばあちゃん手作りの「かぼちゃの煮物」が美味しくて食べ過ぎくらいバクバク食べたレンくん。
さすがに寒いのでコタツが出ていた実家。今夜はおとなしく寝れるかな?たぶnムリ。。
わたしは明日仕事なので、夕方にはひとりでトンボ帰りしてきた。久しぶりにゆっくりできてやれやれだ。実家のオトナども、寝不足は覚悟してくだされ・・。
今日から5連休のPサマ、わたしは今日はお休みで明日は今月最終日の勤務日なのだ。
泊まりで行くなら11月に入ってから、って思っていたが実家に電話したら、日帰りでも早いほうがいい!って言う。
じゃあ日帰りで!って思っていたら、分家のタカくん(11か月の男の子)のママがどうしてもレンくんを見たいけど、31日しか仕事が休めない・・ってことで、結局わたしだけが日帰りになった。
ま、日帰りでなければそんなに朝早くから出かける必要もないんで、今朝はゆっくりできた。
午前9時に出発!
途中、向原で縄文アイスが食べたいというPサマに付き合って停車。でもレンくんは卵、乳製品はアレルギーがあるからダメなのだ。母乳を与えているママも同じく食べられない。。カワイソウニ・・と言いながらPサマとわたしはふたりの目の前でバクバク食べる。
それからまず三次まで行って、お墓参り・・!「レンくんすくすく大きくなってますよ!これからも見守ってくださいね!」
それからいつものコース「三次ワイナリー」でおみやげやら自分の買い物やら・・。
そろそろお昼になり「おなかがすいた~」というママの要求で、どこかで食事を・・
「そうだ、去年の春に初めてパパが三次に来たときに一緒に行った、お好み焼き「まっちゃん」に行こうよ!」
あのときは実家のひいじいちゃん、ひいばあちゃんも一緒にお好み焼きを食べていたら突然の大雨に襲われた。横浜生まれのパパはどうしても広島のお好み焼きが食べたかったんだね~・・
そして今回はパパの代わりにレンくんがデビュー。ちなみにレンくんはお好み焼きやさんはこれまでに数回経験済みである。食べたのは初めてだけどね!
おなかもいっぱいになり、おばちゃんたちとバイバイしてまた実家への道をたどる。
庄原に入り、ちょっと灰塚ダムを見て行く?・・
これもこの前ランニングに来たところだけど、ダムの見学はしなかったので今回はエレベーターで下りて見学。広い公園もあるけどダレもいない。。レンくんはベビーカーでお散歩。貸切状態だった。
雨がぽつぽつ降りだした。まだ2時前だが遊ぶところもないので出発。
庄原の市街地に入り、スーパーで食材の買い物。上野公園を経て一路実家の東城へ・・
結局3時頃到着!ひいじいちゃんひいばあちゃん大喜びでレンくんを待っていてくれた。
しばらくひいじいちゃん、ひいばあちゃんの顔を凝視していたけどすぐに慣れて、ご機嫌で遊んでいた。ひいばあちゃん手作りの「かぼちゃの煮物」が美味しくて食べ過ぎくらいバクバク食べたレンくん。
さすがに寒いのでコタツが出ていた実家。今夜はおとなしく寝れるかな?たぶnムリ。。
わたしは明日仕事なので、夕方にはひとりでトンボ帰りしてきた。久しぶりにゆっくりできてやれやれだ。実家のオトナども、寝不足は覚悟してくだされ・・。
スポンサーサイト

相変わらず鼻水を垂らしていますが、元気なレンくんです!
今日で9ヶ月になりました~!!
自力立っちも5秒クリア。毎日練習に余念がありません~。このぶんでは後2ヶ月もしないうちに歩き出すでしょう。ママは戦々恐々です(笑)
毎日あちこちに出没しているレンタゴン。
きのうはママとオバチャン(三女)と三人でわたしの職場に現れましたよ!
いつもわたしがケータイカメラの写真を見せているので、レンタゴンは有名(?)です。
みんなに声掛けてもらって、ダッコもしてもらって・・
でもちょっと人見知りが始まっているので、相手の顔を見てダッコしてもらうかどうかを決めているもよう・・。
ではどんな人が基準に合うかというと、どーも若くて美人・・!が好きなようです(笑)
レンタゴン、オマエもフツーの男だったんだなぁ(爆)
きのうはママとオバチャン(三女)と三人でわたしの職場に現れましたよ!
いつもわたしがケータイカメラの写真を見せているので、レンタゴンは有名(?)です。
みんなに声掛けてもらって、ダッコもしてもらって・・
でもちょっと人見知りが始まっているので、相手の顔を見てダッコしてもらうかどうかを決めているもよう・・。
ではどんな人が基準に合うかというと、どーも若くて美人・・!が好きなようです(笑)
レンタゴン、オマエもフツーの男だったんだなぁ(爆)

ハイ!
毎日いろんなとこに出没しているレンタゴン。今日はソレイユに散歩で行きましたよ。
ランチに買い物、そしてベビザラスのプレイコーナーで好きなだけ遊んで疲れました。
あー、疲れたのはママとばーばですよ!

レンタゴングッズ。
プーさんに似ているからって、じーちゃんが時々持って帰り、いつのまにかこんなになっていた。。

オレがなんでもかじっちゃうゾー
かじられたくなかったら、手が届くとこに置くんじゃないぞー
レンタゴン襲来!
フレスタモール カジル横川の6周年記念コンサートに行ってきました。
西区民文化センターで午後5時から行われたコンサート、ケンタくんは今年で3回目の出演。なのでわたしも3度目のライブ参加です。
出演された4組のアーティストの方々、共通点は今年のフラワーフェスティバルで同じステージに立った人たちです。もちろん横川カジルのステージにはおなじみの方々です。
まずはtrunk(トランク)のおふたり。関西出身でいまも大阪を中心に活動されているようです。ストリートからスタートした音楽活動はトークの内容も気さくな吉本お笑い系の楽しいノリ・・広島でもファンが急増中のようですね。
次のステージはご存じ、玉城ちはるさん。タマシロさんではありません。タマキちはるさん。←コレ大事!玉城さんは広島出身ですが現在は東京中心に全国で活動中です。ボランティア活動にも大変関心が深く、ご自身で「シンガーソング ホストマザー」と自己紹介されてます。いまは5人の留学生といっしょに暮しているそうです。これまでも何人もの留学生のお世話をされたということ・・といってもまだ28才なんですけどねぇ。趣味は競馬と酒(笑)だそうで、ご自身のルーツである沖縄の素晴らしい情景と明るさが広がる歌声に魅了されました。
次はお待ちかねのわれらが森本ケンタくん。ちなみにわたしたち世代は「ケンタくん」と呼んでいますが、彼と同世代のファンなら「ケンタさん」かなぁ?そして若い学生ファンは「ケンケン」って呼んでいるみたいです。これも初めて知りました。
ケンタくんの登場はサプライズでした。「ロミオ」をいきなりピアノで演奏しながら歌うっていうニクイ演出。ファンの中から歓声が上がっていましたね☆今日はBENさんとフルメンバーでバックの演奏も完璧!ドラムのミッキーがスティックの代わりにカープのバットグッズで盛り上げた「HERO」では観客席総立ちでのノリ!!
久しぶりに聴いた「やさしく手をつなぐだけで」感動しました。トークのとき。一時期音楽をやめて神戸に帰ろうかと思ったとき周りのメンバーに支えられて考え直した・・と言いながら思わず涙ぐむ場面も・・。
この10日にリリースしたばかりのシングル「道」。ケンタくんが神戸から広島に来るときいだいていた大きな野心。しかし広島で始めた音楽活動が思うように開けずくじけそうになったとき、心の弱さをたった1度の電話コールで垣間見せてしまった彼。そこへ届いたメールには彼のこころを見抜いたように「みっともない電話やないやろうね?」というお母さんからの言葉が・・。その短いメールの中に(男のくせに泣くんじゃない)と言われたような気がした彼は反骨精神でここまでがんばってこれた・・。という実話に基づいた曲です。「夢を持っているだけじゃ、道など見えない」このフレーズが繰り返されます。たくさんの若者に聴いてもらって曲のなかのメッセージを感じてもらいたいですね。
「あふれる想い」など数曲歌ってケンタくんの感動のステージは終了しました。
次はGiFTのおふたりです。観客のなかで一番ファンが多いですね。広島でも特に地元出身ということもあり、横川あたりにも応援されているお店がたくさんあります。今は東京を中心に活動されてますが広島にもよく帰ってきて精力的に音楽活動をこなしておられます。わたしもケンタくんがらみでもう何度もGiFTのステージを見る機会があり、ファンの一部と化してしまいました。なにかで見かけるとつい気になってしまいますね。同じようにGiFTのファンさんもケンタくんの曲を覚えて応援してくれると思います。そういった意味でもこのカジルのコンサートはとってもいいコンサートだと思います。なんといってもホールコンサートは音響がちがいますから・・ね!
最後は出演者みんなでFFのテーマソング「花ぐるま」を歌いました。今年のFFでフラワー歌手を務めたケンタくん。残念ながら仕事だったわたしはリアルで見ることができませんでした。今回ケンタバージョンの「花ぐるま」が聴けて、いっしょに歌えてとてもラッキーでした。やさしさと感謝と感動のあふれた気持のいいコンサートでした!
西区民文化センターで午後5時から行われたコンサート、ケンタくんは今年で3回目の出演。なのでわたしも3度目のライブ参加です。
出演された4組のアーティストの方々、共通点は今年のフラワーフェスティバルで同じステージに立った人たちです。もちろん横川カジルのステージにはおなじみの方々です。
まずはtrunk(トランク)のおふたり。関西出身でいまも大阪を中心に活動されているようです。ストリートからスタートした音楽活動はトークの内容も気さくな吉本お笑い系の楽しいノリ・・広島でもファンが急増中のようですね。
次のステージはご存じ、玉城ちはるさん。タマシロさんではありません。タマキちはるさん。←コレ大事!玉城さんは広島出身ですが現在は東京中心に全国で活動中です。ボランティア活動にも大変関心が深く、ご自身で「シンガーソング ホストマザー」と自己紹介されてます。いまは5人の留学生といっしょに暮しているそうです。これまでも何人もの留学生のお世話をされたということ・・といってもまだ28才なんですけどねぇ。趣味は競馬と酒(笑)だそうで、ご自身のルーツである沖縄の素晴らしい情景と明るさが広がる歌声に魅了されました。
次はお待ちかねのわれらが森本ケンタくん。ちなみにわたしたち世代は「ケンタくん」と呼んでいますが、彼と同世代のファンなら「ケンタさん」かなぁ?そして若い学生ファンは「ケンケン」って呼んでいるみたいです。これも初めて知りました。
ケンタくんの登場はサプライズでした。「ロミオ」をいきなりピアノで演奏しながら歌うっていうニクイ演出。ファンの中から歓声が上がっていましたね☆今日はBENさんとフルメンバーでバックの演奏も完璧!ドラムのミッキーがスティックの代わりにカープのバットグッズで盛り上げた「HERO」では観客席総立ちでのノリ!!
久しぶりに聴いた「やさしく手をつなぐだけで」感動しました。トークのとき。一時期音楽をやめて神戸に帰ろうかと思ったとき周りのメンバーに支えられて考え直した・・と言いながら思わず涙ぐむ場面も・・。
この10日にリリースしたばかりのシングル「道」。ケンタくんが神戸から広島に来るときいだいていた大きな野心。しかし広島で始めた音楽活動が思うように開けずくじけそうになったとき、心の弱さをたった1度の電話コールで垣間見せてしまった彼。そこへ届いたメールには彼のこころを見抜いたように「みっともない電話やないやろうね?」というお母さんからの言葉が・・。その短いメールの中に(男のくせに泣くんじゃない)と言われたような気がした彼は反骨精神でここまでがんばってこれた・・。という実話に基づいた曲です。「夢を持っているだけじゃ、道など見えない」このフレーズが繰り返されます。たくさんの若者に聴いてもらって曲のなかのメッセージを感じてもらいたいですね。
「あふれる想い」など数曲歌ってケンタくんの感動のステージは終了しました。
次はGiFTのおふたりです。観客のなかで一番ファンが多いですね。広島でも特に地元出身ということもあり、横川あたりにも応援されているお店がたくさんあります。今は東京を中心に活動されてますが広島にもよく帰ってきて精力的に音楽活動をこなしておられます。わたしもケンタくんがらみでもう何度もGiFTのステージを見る機会があり、ファンの一部と化してしまいました。なにかで見かけるとつい気になってしまいますね。同じようにGiFTのファンさんもケンタくんの曲を覚えて応援してくれると思います。そういった意味でもこのカジルのコンサートはとってもいいコンサートだと思います。なんといってもホールコンサートは音響がちがいますから・・ね!
最後は出演者みんなでFFのテーマソング「花ぐるま」を歌いました。今年のFFでフラワー歌手を務めたケンタくん。残念ながら仕事だったわたしはリアルで見ることができませんでした。今回ケンタバージョンの「花ぐるま」が聴けて、いっしょに歌えてとてもラッキーでした。やさしさと感謝と感動のあふれた気持のいいコンサートでした!

新しいパソコンとケンタのCD「道」。
CDはただ今、演奏中!

ついにPCが壊れてしまってケータイからしか更新できません(泣)
アボくん、カドさんの写真で本日は終了。
うぅ…、ネタがいっぱいあるのに、残念。。
今月は仕事月、3日間仕事してきました。
久しぶりに行った職場は、大きく様変わりしたとこもあったりでまたちょっと戸惑いぎみですが、そんなに忙しくはないので、なんとかこなしてきました。
そんなことよりウチのパソコン、最近チョー不機嫌です。そりゃ~酷使もしているし、トシも取っているからから仕方がないといえばそうなんですが・・
でも時間がない上に動作がノロイとイラっとしますよね~。。待ってられないし・・。
なのでこのところ更新もほかのブログ探索もオアズケ状態です。。
今日は久しぶりの休みにお天気もいいので衣替えを実行しましょう!9月の間はなかなか半袖をしまうのがむずかしかったから今日がグッドタイミングですね。
でもっていらない服の処分を思い切ってやりましょうかね~。
・・と言いつつ、「捨てるのはいつでも捨てられるんだし、もったいないかなぁ~?」と思ういつもの迷いが出てきそう。。これがやっかいなんだよね~。
先日、家のリフォームの展示会場に行ったのだけど、そこの会場の中で同時開催されていたのが「スッキリ収納の秘訣」みたいな講演をされていて・・収納コーディネーター(?)の方がおっしゃるには「とにかく1年間1度も使わなかったもの、今後も使いそうにないものは、思い切って捨てましょう!!」・・と言われていました。
いや、分かりますよ~そりゃぁ・・。家のリフォームを手がける段になって、何が一番大変かって言ったら、家の中に納まっている不用品の処分。。どうかすると2トントラックに2台分とか処分するって聞きましたから。。結局ふだんからそれだけ大量のゴミに占領された中で暮らしているってことになるんだもんね~。
だけどその中には家族の歴史とか思い出とかそういったものもいっぱい含まれていて、他人から見たらただのゴミだめかもしれないけど、そう安易に処分できないものもあるんだよね。。
はい。処分するときは心を鬼にしてスッキリサッパリ捨てましょう!けして、痩せたら着れるのに・・とか思って30年も前の洋服を大事にしまっておいてはいけません。痩せたら着れるかもしれないけど、痩せることは絶対ありませんから(爆)
久しぶりに行った職場は、大きく様変わりしたとこもあったりでまたちょっと戸惑いぎみですが、そんなに忙しくはないので、なんとかこなしてきました。
そんなことよりウチのパソコン、最近チョー不機嫌です。そりゃ~酷使もしているし、トシも取っているからから仕方がないといえばそうなんですが・・
でも時間がない上に動作がノロイとイラっとしますよね~。。待ってられないし・・。
なのでこのところ更新もほかのブログ探索もオアズケ状態です。。
今日は久しぶりの休みにお天気もいいので衣替えを実行しましょう!9月の間はなかなか半袖をしまうのがむずかしかったから今日がグッドタイミングですね。
でもっていらない服の処分を思い切ってやりましょうかね~。
・・と言いつつ、「捨てるのはいつでも捨てられるんだし、もったいないかなぁ~?」と思ういつもの迷いが出てきそう。。これがやっかいなんだよね~。
先日、家のリフォームの展示会場に行ったのだけど、そこの会場の中で同時開催されていたのが「スッキリ収納の秘訣」みたいな講演をされていて・・収納コーディネーター(?)の方がおっしゃるには「とにかく1年間1度も使わなかったもの、今後も使いそうにないものは、思い切って捨てましょう!!」・・と言われていました。
いや、分かりますよ~そりゃぁ・・。家のリフォームを手がける段になって、何が一番大変かって言ったら、家の中に納まっている不用品の処分。。どうかすると2トントラックに2台分とか処分するって聞きましたから。。結局ふだんからそれだけ大量のゴミに占領された中で暮らしているってことになるんだもんね~。
だけどその中には家族の歴史とか思い出とかそういったものもいっぱい含まれていて、他人から見たらただのゴミだめかもしれないけど、そう安易に処分できないものもあるんだよね。。
はい。処分するときは心を鬼にしてスッキリサッパリ捨てましょう!けして、痩せたら着れるのに・・とか思って30年も前の洋服を大事にしまっておいてはいけません。痩せたら着れるかもしれないけど、痩せることは絶対ありませんから(爆)