fc2ブログ

雑魚の云々

.31

森本ケンタ応援してます!の部屋

カジルライブ!

きょうは久しぶりのカジルでした!

わたしも今日から2か月、夏休みに入ったのでお気らく~って思ってたら、きのうのうちに人事に返すものがバッグの中に。。

ライブの前にちょこっと職場に寄って、同僚にお願いして返してもらうことにして、電車で横川へ・・!

着いたら17:30過ぎ・・ちょうど物販の時間で、今日だけのオマケ特典も付いてるって~!!なので、もちろん列に並びまんがな~・・。

早くもGETしている知り合いのファンに「ナニもらったん?」聴くと、「コレ!」ってサイン入りの写真!それは並ばなきゃ~(笑)初めてカレンダーなるものを買いました~(ナンチューファンヤネン・・って声が聞こえてきそう。。)

きょうは暑いライブでした!開演までにぞくぞくとファンが増えていきます。

イス席はすでに満員でその周りに3重4重の輪ができて、2階から見るファンもいっぱい!!

今日のギターは久々のイチゴちゃん!まずは『すべてが』から・・始まり、なつかしい曲も交えてのライブ・・

汗だくになりながらケンタくんの熱唱は続きました。

いったん終わり・・っていたずらっぽく言ったあとのアンコール(笑)

なんと3曲も唄って、ファンは大満足!

久しぶりでしたが、たくましくなったケンタくんでしたね~・・

やはり身体を鍛えるってことはいいことです!身体が健康でないと、心も健康にはなれませんから・・

暑い中みなさん、お疲れさまでした!
スポンサーサイト




.27

未分類

赤ちゃんメダカ

20090727070608
え!見えませんか?

アハハ・・

ちっちゃいから肉眼でも見えにくい~・・特に生まれたばかりのは細い針の先くらいで、ほんとに見えません(笑)

メダカはこれまでもず~っと飼ってたんだけど、赤ちゃんメダカを繁殖させたのは初めてです~!

これまでは、ちょっと大きめのスイレン鉢にだいたい10匹くらい飼ってましたが、水草に卵を産み付けてもそれを別容器に分けないと、親に食べられてしまうんですね~。。

それと、水換えも問題。一度に換えるのは全体の1/3まで。。そんなこともよく知らなかったので、水が緑色になって汚れたら、半分以上捨ててきれいな水にしてた~。。そのあとメダカがよく死んだりしてたのは、急激な環境変化に慣れなかったってことですね。

先月だったかな?下蒲刈島に行ったとき、商店街やあちこちで上手にメダカを増やしておられるのを見ました。発砲スチロールの容器で、赤ちゃんメダカが元気に泳いでいます。

やっぱし、ウチでも繁殖させたいなぁ・・!

なので、今年は勉強しました!って言っても、ホームセンターのメダカの横に置いてあった、小学生向きの「メダカの飼育」の本(笑)それから、インターネットでも学習。

な~んだ!難しいことはなにもなく、ホテイアオイに卵を産みつけたら、そのホテイアオイを別容器に移してだいたい1週間くらい待てば、赤ちゃんメダカが生まれます!産みつけるのは早朝ということなので、朝のうちに移したら、食べられることもないですね。

ウチではそれからというもの、赤ちゃんがどんどん増殖中で、大きいのはもう1cm近くになってるし、ちっちゃいのはまだ生まれたばかりで見えないくらいのも・・

水換えもそんなにしなくていいけど、するときは赤ちゃんがあまりに小さすぎて見えないから、水といっしょに捨ててしまう危険性あり!細心の注意が必要です。

エサのやりすぎは水を汚すので注意!ほんの少しを手のひらでさらに小さく砕いてあげています。

その赤ちゃんメダカの小さな容器になんだかヘンな生き物がいるのを発見!!!

たぶん、先月メダカと一緒に買ってきたホテイアオイに卵がくっついてたのではないかと思われますが、エビのような生きもの・・

う~ん、コレはいったいなんだろう・・?

掃除やさんみたいなので、そのままいっしょに育ててます(笑)もうちょっと大きくなったら、名前を調べてまたお知らせしますね~!

.23

アボカド日記

成長!

20090723070055
立派になったでしょ!!

20090723070052
お久~!

アボ?カド?
さぁ、ワタシはどっちでしょうか?

めっちゃ大きくなりました~

でも相方はもういません。冬を越すのはがんばって越したんだけど、なんか成長しなくて、葉の先から枯れてくるのよ。

で、引っこ抜いて調べてみたら、球根の部分に線虫が

残念ながら、処分されてしまいました。。

ってことで、ワタシだけが今年もぐんぐん大きくなってます

ただいま身長150cm、じゃこさん追い越すのも時間の問題だね~!

今年は梅雨が長引いてるから、過ごしやすいっていえば過ごしやすい

でもじゃこさんは、洗濯物が乾かん・・。ってボヤいてるけどね・・

今年は冷夏なのかなぁ?今朝も超涼しいよ。

ま、秋風が吹くくらいまでには、ケンタくんを越すくらいに頑張って成長しまっす

まったね~


.17

森本ケンタ応援してます!の部屋

マウン10!

北海道の大雪山系での登山ツアー、多くの遭難犠牲者が出ているようで、ご冥福をお祈りします。

『満点ママ』ケンタくんのコーナー『レッツGO!マウン10』

今回は芸北の『臥龍山』1223mです。

わたしも臥龍山はもう何度も登りましたね~・・掛頭山まで縦走したこともあるし。。って思い出しながら山の記録を見ていたら、「は!」

あることに気づいた!!!!

なんども登ったのだけど、始めから目的をココと決めて登ったことは少ないのです。つまり他の山に登ったついでに登ったとか、掛頭山へ縦走したとか、マラソン大会に着いてきたついでに登ったとか・・。あんまし頂上自体に魅力はない山です。だけど、どうして何度も登ったのかというと、やはりブナの巨木が魅力ですね!あの森の中に立っていると、それこそ大昔のころからずっと変わらない時間を体感できるから・・

森の1年ってたとえば私たちの時間の1日くらいなカンジじゃないのかって思いますね。ゆ~ったりとした流れの空間でブナの木を見上げキラキラした木洩れ陽に包まれていたら「人間の一生なんて、ちっちゃい」って思ってしまう。。

広葉樹はスゴイですね~・・あの巨木たちはこれまでに何度も台風や大雪を経験しているわけで。そんなことも何でもなかったように毎年春には若葉を芽吹かせ、夏には葉を広げて日除けとなり、秋には実をつけ紅葉して小鳥たちや動物の食糧も提供し、冬には葉を落とし大地の恵みとなる。。そんなリサイクルを延々と続けてきて、今日に至るわけです。

当然この先もこのリサイクルは続いていくものだと思われますが、あさはかな『人間』が現れたら、こんな自然体系があっという間に崩されることに・・・そんなことにならないように見守っていきたいですね~。

ということで、臥龍山はマイナスイオンたっぷりで、夏でも木陰の涼しい山登りが楽しめる山です。しかし天気予報で雨の予報が出ている日は避けた方が無難です(笑)だって楽しみなお昼ごはんが最悪になりますからね~・・

雨の予報がなくても雨具は必ず用意していきましょう!それでも雨が降ったら、ターフを張るときにケンタくんがいたら、重宝しますね~☆

.16

未分類

なべやかん

20090716062410
旅立!

諸般の事情に依り、ワタクシ旅立ちます。

長い間おせわになりました。

思えば、家具店のストーブの上で過ごした数年。それからはふつうにガス台で使っていただけるようになりましたが、しばしば忘れられることが・・。ある日、燃えさかるガスにかけられたまま忘れられ、お湯は完全に水蒸気と化して異様な悲鳴をあげてしまったあの日。

ホーローが傷ついたあと、それでもしつこく使っていただきました。。

まだ働けるとは思っていましたが、このたびある事情により、旅立つことになりました。

なにやら、けっこうなお値段で引き取られるとか・・、ワタクシもこんな身でお役に立てようとは・・。

ワタクシといっしょに行ってくれるのは、同じようにテフロン加工の傷ついた両手鍋くん、お子さんたちが小さい頃活躍していたミルクパンさん、長い間天袋在住でしたが最後にお役に立ててうれしいですね。

そうそう、『満点ママ』さん、『中国新聞』さん、このたびの情報を大きく取り上げてくださってありがとうございました。おかげさまでワタシたちも最後のお役に立てることになりました。

きょうはみんな母さんの出勤に同行させられるようです。

まだ20日まではツアーに間に合いますので、ごいっしょにいかが~?


・・・・・それではみなさま、さようなら。。。。。。。。。。なべやかん

.14

未分類

ハッキリ言って、うれしくないような。。

きのうは遅出の仕事だったので、退社したのが20:28ごろ・・ダッシュでバス停に急いで31分発のバスに飛び乗った。ヤレヤレよかった・・この便を逃せば次の出発まで21分も待たなくちゃならないのだ。

自宅に着いたのが21:00。ようやく一息つけるか。「ただいま~・・」「おかえり~・・」

ビールやら清酒やらひとりで飲んでたPサマ、すっかり出来上がったもよう。ずいぶんご機嫌で少々ロレツがまわらなくなったしゃべり方でこう言わしゃった・・

「流しの中~見てみいの!」

言われるままに覗いてみると、体長40cm超えの大きなチヌが、まな板の上に載せてある。

なんでも仕事の帰りに通りがかった橋の上で、釣りをしているオジさんがいたらしい。しかも大物が掛かって一人格闘中であったらしい。網が破れていて、どうやっても引き上げられないところを手を貸して二人がかりでようやく釣り上げたというのだ。

「もう1匹釣れたら、それをやるよ~」というのでしばらく見ていたらしいが、ずっと待ってるわけにもいかず、「オジさん、コレを売って~やぁ」と言ったら「えぇよ、やるよ~・・」と言われたとか。

大物なのでタダでもらうわけにもいかず、結局500円で譲ってもらってきたというのだ。

そしてシンクのなかに鎮座しているチヌ。。「ウロコは取っとったけぇの、ウチの出刃庖丁は切れんの~」・・。

出刃なんて使うことないし。。

・・・で、コレをど~せぃゆうん?

「刺身にしたらえ~って言よったで!大ぶりじゃけぇ、あんまり美味しくはないかもしれんと!」

・・・刺身とかカンタンに言うし。。いったいダレがするん?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

うれしげに事のいきさつを話すPサマ。。その横で缶ビールを半分開けて覚悟をきめた。やっぱし刺身でイッパイやらなくちゃ・・。

切れの悪い出刃でワタを抜きアタマと尾をグジグジと落とし。。半身だけおろして、皮をむき。。

残りの半身とアラは煮魚に・・

刺身は氷で〆たら新鮮なだけにプリプリの歯ごたえになった。30分後ようやく落ち着いてイッパイ!
ご機嫌のPサマはそのあいだず~っとしゃべり続けてた。

「また釣れたらやる言うとったで~!」って・・・。イヤイヤそれはうれしいけど、刺身にしたのをチョーダイ。

けっきょくケンタくんのハッピータイムRadio♪も聞きそびれ。。

お疲れだわさ。。

それにしても、今朝、生ゴミの日でよかった。

.10

未分類

7月も1/3過ぎた・・!

昨日今日、連休!!

しっかし、まだ梅雨真っただ中!!

この2週間休日は出歩いていたし、あとは仕事でゆっくりする日がなかった。なのでありがたいのだが・・なんせ天気がねぇ。

カラっと晴れなきゃ大物の洗濯もできないし、リビングの敷物を代えたいと思っても、干せる天気じゃないからまだそのまんま。。

きのうはさすがに疲れがたまっていたので、Pサマ送りだして洗濯ものだけ干したらお昼までグ~タラしていた。横になっても眠れるわけじゃないけど、窓を開けていたらまぁまぁ涼しい。

お昼になってキャベツだけのお好み焼きを作り、TV観ながら食べる。先月はこんな日ばかりだったのに、なんだか久しぶりな気がする。

午後からは2週間ぶりの買い出し・・。重たいものがあるからクルマで出かける。いつものスーパーに行ったら改装中で休業。。「え?そんなことも知らなかったよ。。」

今度そのすぐ近くにまた大きなショッピングモールが建設中なのだ。だからこのスーパーも戦々恐々。。しかしここだけじゃなく、この半径3km圏内にいったいどれだけスーパーがあることか。。Sスーパー2店舗Yスーパーに生協・・大型ショッピングセンターに2店舗などなど・・ざっと数えて9店舗はある。それに加えてまた・・だから、オーバーストアなのは明らかだ。

こういった現象はここだけじゃない。南の宇品地区、北の祇園古市地区、西は井口地区、旧市内は完全に包囲されている。

厳しいよね~・・同じような店がアッチもコッチも出来て、お互いに競争ってのも。。人口が増えない限り同じ牌を取り合ってるってことで、いずれは淘汰されることになる。

きのう久しぶりにボヤっとTV観てたら、茨城だったか栃木だったかにアウトレットモールが開店したってのをやっていた。そこは高速道路から直結しているらしく交通の便はいいみたいだけど、TVが何度も番組内で取り上げるほど盛り上がってない様子だった。開店前から長蛇の列ってのを伝えたかったもよう・・。でも列はほんの20~30人くらい(朝8時台で・・)。全国放映で何度も取り上げるほどのことでもないし。。

けっきょく消費者も踊らされることはないと悟ってきているようで、バーゲンセールも年中やっていて意味がない。

今朝の新聞でも「○ニクロ」独り勝ちの見出し・・。なんだかなぁ・・と思いながら、今日みたいなどしゃぶりの日に勤務でなくてよかったと胸をなでおろす。

上司は今日も予算がいかなくて、胃がイタイんだろうなぁ。。

.05

山とマラソン

何も見えなくなった…

20090705115118
20090705115115
山口の山に来た。
登りは、曇り空でまずまず快適!今日は出合う登山客も大勢いて、いかにもいーぃ山登り!
山頂に着いて、縦走を…と思ってたら、、
イッキに雲のなかにトツニュウ。
コレはコレでマイナスイオンタップリ~!

ナンテ言っとられんか。。

ここは、このお天気でもかなり人気の山らしい。登り始めてから出合った人数、約50人くらい・・まったくなにも見えなくなった山頂でも、10人以上の人がいた。

下りは違うコースをたどって、悪路だけど滝のあるコース。雨で足元が滑るので、うっかりするとズルッと尻もち。。ふたりとも一回ずつコケて、それを見た方がほうが笑う・・という特典付き。。

『錦鶏の滝』はこの1週間の雨続きで水量もたっぷりで、ごうごうと音を立てて流れていた。やっぱし、滝のコースに回ったのは正解!!

下山して、頂上で教えてもらったように萩に周って観光して、浜田自動車道で帰ってきた。

高速道路が1,000円のうちにいっぱい行かなくちゃね~!


.01

未分類

勤務体制に入り・・

今日からまた仕事です。

なのでブログはトビトビ・・。

市内デパート、今日から一斉夏物バーゲン!!!!!

でも、今日はこの天気。。

忙しいはずもなく、気持ちばかりカラ回り。。

今日の予算?

は?

ムリでしょ。。

こうして、毎日のマイナスが月末には積もり積もって・・

天気のせいにしたり、不景気のせいにしたり、はたまたインフルエンザは・・去ったか?

でも楽しくないことはないですよ。

みんな「来てくれてウレシイ」って言ってくれますから・・

だから、がんばって月始めから4連で働いてきまっす。。じゃ、また・・

プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ