地雷仕掛けて早1週間・・・
被害は極端に少なくなったが、それでもスキあらばと狙っているらしく。。
1週間で2度ほどやられた。しかしそれまでのことを思えばかなり効果があったと見る。
で、たとえばウチの周りで見るネコ・・。どんなネコが来ているのかというと、よく見るのはクロネコ・・。
「はい、ウチの三女が通販大好きで、クロネコさんによくお世話になってます!」って、ちゃうちゃう!そのクロネコじゃぁありませんがな。。
最近周りで「みゃー、みゃー」可愛い声が聞こえる。すぐ近くで鳴き声が聞こえるので近寄ってみるとクロネコの仔猫ちゃんだ。しかしノラなので警戒心が強いから、人間が近づくとすぐ逃げる。。
洗濯ものを干す時ベランダから見ていたら、お向かいのガレージで親猫と仔猫が遊んでいた。するとそのお隣の塀の上にも1匹同じような仔猫があらわれて、高くて下りられないらしく「みゃーみゃー」ないている。
あら~、仔猫が2匹もいるじゃん。。ただ見てるぶんには可愛いけど、これがみなノラで大きくなった暁には~・・
もう、勘弁してくださいよ~・・。。
ほかにもトラ猫やら、片目のジャック猫やら、いろいろいる。。
フン害、2回やられたとこもしっかりガードしておいたから、いまのところは防げている。これはもう、やられたとこに物を置くとかイガイガマットを置くとかして防ぐしかないね。。
わたし以外にも悩んでいる人、特効薬ってのはないので、地道に防御してみてくださいね!
被害は極端に少なくなったが、それでもスキあらばと狙っているらしく。。
1週間で2度ほどやられた。しかしそれまでのことを思えばかなり効果があったと見る。
で、たとえばウチの周りで見るネコ・・。どんなネコが来ているのかというと、よく見るのはクロネコ・・。
「はい、ウチの三女が通販大好きで、クロネコさんによくお世話になってます!」って、ちゃうちゃう!そのクロネコじゃぁありませんがな。。
最近周りで「みゃー、みゃー」可愛い声が聞こえる。すぐ近くで鳴き声が聞こえるので近寄ってみるとクロネコの仔猫ちゃんだ。しかしノラなので警戒心が強いから、人間が近づくとすぐ逃げる。。
洗濯ものを干す時ベランダから見ていたら、お向かいのガレージで親猫と仔猫が遊んでいた。するとそのお隣の塀の上にも1匹同じような仔猫があらわれて、高くて下りられないらしく「みゃーみゃー」ないている。
あら~、仔猫が2匹もいるじゃん。。ただ見てるぶんには可愛いけど、これがみなノラで大きくなった暁には~・・
もう、勘弁してくださいよ~・・。。
ほかにもトラ猫やら、片目のジャック猫やら、いろいろいる。。
フン害、2回やられたとこもしっかりガードしておいたから、いまのところは防げている。これはもう、やられたとこに物を置くとかイガイガマットを置くとかして防ぐしかないね。。
わたし以外にも悩んでいる人、特効薬ってのはないので、地道に防御してみてくださいね!
スポンサーサイト

福元テツローさんは3番手で目の前を通過!『福元さんガンバレー!』
きのうからの大雨。コンディションの悪い中、選手のみなさんもボランティアで支えるみなさんも大変な大会になった。
トライアスロン競技の過酷なことはみなさんもよくご存じでしょうが、この宮島から吉和までをコースとするトライアスロンの過酷さはまた格別だ。なんせ高低差が900mもあり、そのアップダウンのキツイ山道はほとんどが坂道。。
そこを個人とチームで参加された約500人の方々が挑戦された!
Pサマの所属するランニングクラブからも数人の挑戦者がトライされたので、今年もまた応援に行ってきた。
ウチを出たのはもう宮島のスタート時間から1時間以上も経ったころ・・。なので直接ランコースの折り返し地点になる『もみのき森林公園』に行って待った。
予定時間を過ぎてもなかなか選手の姿は見えない。やはり今回はこの大雨が大きく影響しているらしい。
ようやくトップがやってきたのは正午も迫るころだった!みんなナンバーを確認して大声で名前を呼んで声援をおくる。
さすがに招待選手のみなさんはすばらしい!いい走りをみせていただいた。
一般選手の方のなかにはハンディのあるかたも出ておられて、片足がももの付け根からなく両手のストックで走るひと、膝から下が義足のひと、こういった選手の方たちの頑張りを見ると、ほんとうにその努力に頭が下がる。水泳や山道のバイクはどのように練習して来られたのだろうかと驚愕する。感動で掛ける言葉もみつからない。
みなさん精一杯自分の力を注ぎ込んで、完走した方も惜しくもタイムアップで断念せざるを得なかった方も、みなさんお疲れさまでした。
☆ 一夜明けて追記・・・・・・・・・・・・・・・・・
福元テツローさんは最終的に2位でフィニッシュされていましたね!
さすがに広島の鉄人!すばらしい

☆ オマケの話し・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝の中国新聞でトライアスロンの記事をじっくりチェックしていたPサマ
「あ。ワシが出とるで!」
「うそ~、どこへ・・?」
地域(23)面、広島県域記事、『沿道一体選手を後押し』の最後に・・・
『最後の給水所、市吉和支所では、住民たちが「残り1.6キロ」の看板を示して選手を励ましていた。』とあった。
たしかにソレはPサマだ。
もうタイムリミットも近いころ『もみのき森林公園』から移動して、その支所のある交差点で応援した!雨脚はだんだん強くなり、走ってくる選手たちは精も根も尽き果てた場所、だけど残りの距離が確認できればまた少し元気が出るというものだ。そこでエードのポリバケツに掛けてあった距離表示のハンガーを持って、選手に見えるように腕にぶら下げて示していたのは、Pサマ(笑)
半パンのサンダルばきではご近所のおじいちゃんとしか見えないけどね~(爆)
でもさすがに中国新聞さん、目の付けどころが違うわ!ウケタ・・・
お久しぶりのケンタくんのステージでした!
今日の定例ライブはエールエールでいつもとは違ったステージを組んでありました。
ケンタくん曰く、神楽・・?のようなステージ(笑)
わたしは始まる直前に行ったのですが、もう立ち見のファンもいっぱいいて、最近の人気のほどを感じますね~!!
ライブは18:00から時間とともに始まりました。
きょうのケンタくんは赤いタンクトップに白い半そでシャツ、ベビーピンクのパンツというスタイル!
まずは今年カープで大活躍のマエケンのテーマ『HERO』から~!
『汽車』『キッチン』会場からのリクエストで『おしえてダディ』『月光』
アンコールで『ロミオ』『WIND RIDER』『春夏秋冬』・・・
たっぷり1時間のライブでした!
久しぶりの地元広島でのライブにケンタくんも楽しそう!そしてわたしたちファンも十分楽しませていただきました。
雨なのでちょっと肌寒いかな?と思いましたが、会場にあふれる熱気にケンタくんはもちろん、わたしたちも最後には汗が滲むようなハイテンションなライブでした。
みなさん、お疲れさまでした。ワールドカップで徹夜したひとも多かったのではないかと思いますが、きょうはゆっくりいい夢見てくださいね~
今日の定例ライブはエールエールでいつもとは違ったステージを組んでありました。
ケンタくん曰く、神楽・・?のようなステージ(笑)
わたしは始まる直前に行ったのですが、もう立ち見のファンもいっぱいいて、最近の人気のほどを感じますね~!!
ライブは18:00から時間とともに始まりました。
きょうのケンタくんは赤いタンクトップに白い半そでシャツ、ベビーピンクのパンツというスタイル!
まずは今年カープで大活躍のマエケンのテーマ『HERO』から~!
『汽車』『キッチン』会場からのリクエストで『おしえてダディ』『月光』
アンコールで『ロミオ』『WIND RIDER』『春夏秋冬』・・・
たっぷり1時間のライブでした!
久しぶりの地元広島でのライブにケンタくんも楽しそう!そしてわたしたちファンも十分楽しませていただきました。
雨なのでちょっと肌寒いかな?と思いましたが、会場にあふれる熱気にケンタくんはもちろん、わたしたちも最後には汗が滲むようなハイテンションなライブでした。
みなさん、お疲れさまでした。ワールドカップで徹夜したひとも多かったのではないかと思いますが、きょうはゆっくりいい夢見てくださいね~


ネコあれからどうなった?
はい、誰も気にしてるようすはありませんが、書きましょう!
くやしいことに、この1週間で4回やられた!
しかも舐められていると思ったのは、ホームセンターで強力な『ネコの忌避剤』(木酢液入り顆粒剤)を買って撒いた翌日のことだ!!!
その忌避剤は1ヶ所に50gずつ1mくらい離して何箇所か置けば効果があるということ・・。しかしヤツはその忌避剤のごくごく隣に大物を残していた。
忌避剤など全然気にしている様子もない。それどころか、
「こんなもん、ニャンとも思わんわい。へっ!」みたいな。。(泣)
要するに飼い猫になると、こういったニオイ作戦のようなことは効果がイマイチのようなのだ。人間といっしょに暮らしているということは、コーヒーのニオイも木酢液のニオイも効果はないのだ。。
このネコがなぜ飼い猫と分かるのかというと、残した糞を見れば毎回同じものを食べているのが分かる。しかもノラ猫のものほど臭くないが量も多い。。決まって同じ場所を選んでいる。。
これに立ち向かうためには・・?
検索していたら、ある情報に目がとまった。
「画びょうをたくさんセロテープに貼り付けたものを流し台のゴミ入れ用のネットの袋に入れて、フンをする場所に置けばいい」
(なるほど。。これは効果がありそうかも・・。しかし画びょうは痛そうだな。。虐待にはならないのかな・・?でも1ヶ所じゃ効果が期待できないかもしれないし、広範囲に画びょうっていうのもナンダカナー・・自分がささりそうだ。。)
それで考えた!ネコを遠ざけるためには環境を変えればいいのだ!
数日前に網戸の張り替えをした。はずした古い網を裏の通りに敷き詰めることにした。ネコもツメが網に引っ掛かれば歩きにくいはずだ。しかも網を固定するのは、剣山!そう、あの生け花に使う剣山だ!!
剣山はPサマが数日前に「ネコが喜ぶえ~モンを持って帰ったよ~!」と言って仕事に行った先で捨ててくれと頼まれたモノ・・。見た時には、こんなもの役に立つか?と思ったけど、網の下に置いて網を固定し、さらにネコがこれをうっかり踏むと痛い!人間はくつをはいているのでうっかり踏んでも痛くない。我ながらグッドアイデア!!
思い立ったらすぐ実行!!!
中連窓分の網を8枚、その下に剣山を10コくらい置いた。
ふふ・・ネコさんよ、夜道は気を付けて歩きなよ・・。

昨年の秋に萩へ行った時、お土産に「とと合わせ」なるものを買って送った。
これは魚の頭と尾の部分が半分ずつに切れているカードで、合わせると魚の完成した姿になる。
そのころはまだ1歳だったから(早いかな・・)と思っていたのだが、最近よくパパに海へ連れて行ってもらっているようで、きのうママがそれを出してやったら、ナントどんどん自分で完成させていくのだそうだ。
レンタローくん、キミは将来、お魚博士か・・?
原作は、湊かなえさん、2009年の本屋大賞に選ばれた作品。。
映画館はさすがに日曜日ということもあり、邦画にしてはたくさんの観客だった。やはり年代は若い人中心にグループで観にきているひとたちが多かったみたいだ。
内容は、中学の女性教師が三学期の終業式に、担任の学級の生徒たちに話すところから始まる。
「わたしは今日で教師を辞めます・・」
女性教師には4才の娘がいた。未婚の母だった教師は、通常は子供を保育園に預けていたが、週1度職員会議で遅くなる日だけ保育園から学校に連れてきて、保健室で娘を待たせていた。
ある日その娘の姿が見えなくなり探したところ、学校のプールに浮かんでいた。
水死事故として処理されたが、娘は殺されたのだ。しかもその犯人がふたり、このクラスの中にいる・・と。
そこからこの教師の復讐が始まる。
内容はけして明るい話ではない。感動もハッピーエンドもない。観終わっておもしろかったともいえない。。
一つの事件を通してそれをとりまくひとたちのそれぞれの立場から『告白』が綴られる。
まったくの虚構であろうけれども、最近繰り返される尊属殺人などの事件を思うと、いろいろ考えさせられる。
わたしたちの中学時代と年齢は同じはずだ。しかしそこにいる中学生たちはあまりもの情報あふれる現代社会のなかにいるのに、ごく少数のひとたちとの関わりの中で生きている。だからすべてが中途半端で危うい状況のなかでもがいているように見える。
情報は、大人でも取捨選択し自分の中で咀嚼することは難しいのだ。いまどきの中学生たち、知識の吸収を欲張りすぎて、自分で考える時間が足りないのだろうか・・?大人が教えることの難しさ・・。取り戻すことの出来ない時間。。
いっしょに観たPサマは「全然わからん。。寝とったワ」とのたもうた。なので、おすすめはしないので、観たい人だけ観たらいい・・。R指定の映画らしいので、くれぐれも自分は大人だと自認する成人は観たらいい。
全編において女教師役の松たか子さんが熱演されていたのがよかった。
告白
映画館はさすがに日曜日ということもあり、邦画にしてはたくさんの観客だった。やはり年代は若い人中心にグループで観にきているひとたちが多かったみたいだ。
内容は、中学の女性教師が三学期の終業式に、担任の学級の生徒たちに話すところから始まる。
「わたしは今日で教師を辞めます・・」
女性教師には4才の娘がいた。未婚の母だった教師は、通常は子供を保育園に預けていたが、週1度職員会議で遅くなる日だけ保育園から学校に連れてきて、保健室で娘を待たせていた。
ある日その娘の姿が見えなくなり探したところ、学校のプールに浮かんでいた。
水死事故として処理されたが、娘は殺されたのだ。しかもその犯人がふたり、このクラスの中にいる・・と。
そこからこの教師の復讐が始まる。
内容はけして明るい話ではない。感動もハッピーエンドもない。観終わっておもしろかったともいえない。。
一つの事件を通してそれをとりまくひとたちのそれぞれの立場から『告白』が綴られる。
まったくの虚構であろうけれども、最近繰り返される尊属殺人などの事件を思うと、いろいろ考えさせられる。
わたしたちの中学時代と年齢は同じはずだ。しかしそこにいる中学生たちはあまりもの情報あふれる現代社会のなかにいるのに、ごく少数のひとたちとの関わりの中で生きている。だからすべてが中途半端で危うい状況のなかでもがいているように見える。
情報は、大人でも取捨選択し自分の中で咀嚼することは難しいのだ。いまどきの中学生たち、知識の吸収を欲張りすぎて、自分で考える時間が足りないのだろうか・・?大人が教えることの難しさ・・。取り戻すことの出来ない時間。。
いっしょに観たPサマは「全然わからん。。寝とったワ」とのたもうた。なので、おすすめはしないので、観たい人だけ観たらいい・・。R指定の映画らしいので、くれぐれも自分は大人だと自認する成人は観たらいい。
全編において女教師役の松たか子さんが熱演されていたのがよかった。
告白
ネコ撃退グッズを設置してあれから一週間・・・
被害は極端に少なくなったがまだ100%ではない。。2度ほど裏に置き土産があった。取り除いて、根気よくコーヒーカスや茶かすを撒き、トウガラシもいっぱい撒いた。
百均で大きな効果を期待するのもムリがあるかもしれないが、それでもいくらか効果があったように思う。
そういえばあの玄関に仕返しのあった日に重大な事件があったのだ。
メダカを玄関前の睡蓮鉢に入れて飼っているのだが、その中の唯一の白メダカに異変が起きたのだ。アタマ付近を出血していて苦しそうに上下しながら泳いでいた。言いかえれば瀕死の状態だった。。
他のメダカに異変はなかったので、はじめはナンかの病気か?それとも寿命か?と思って、まぁ、可哀そうだけど寿命なら仕方ないか。。と思いながら見ていた。
次の日、どうなったか・・と覗いたら姿が見えなかった。貴重な白メダカだったから少々凹んだ。
その翌日、毎朝メダカにエサやりしているPサマが「シロがまだ生きとるで!」と言うので見たら、泳ぎ方はまともではなくヨレヨレしながらも浮かんできていた。
不思議なことに、それから日を追うごとにだんだん元気になっていき、今日現在はまったくふつうに泳いでいる。
いきなり病気でもなく寿命でもなくケガをした・・?
これはネコにやられたに違いないのだ!
夏になり暑くなると、睡蓮鉢の水を飲んでいるネコを見たことがある。当然ネコは覗き見たメダカに興味を持つはずだ。ウチのメダカはあるていど慣れているから、動く影を見るとエサをもらえると水上に浮かんでくるのだ。
そこで一番目立つ白メダカが被害にあったに違いない。
この憶測が事実であったなら・・・つまりは宣戦布告を告げられたようなもの?
再度絶対に戦うことを心に誓ったのであった!
被害は極端に少なくなったがまだ100%ではない。。2度ほど裏に置き土産があった。取り除いて、根気よくコーヒーカスや茶かすを撒き、トウガラシもいっぱい撒いた。
百均で大きな効果を期待するのもムリがあるかもしれないが、それでもいくらか効果があったように思う。
そういえばあの玄関に仕返しのあった日に重大な事件があったのだ。
メダカを玄関前の睡蓮鉢に入れて飼っているのだが、その中の唯一の白メダカに異変が起きたのだ。アタマ付近を出血していて苦しそうに上下しながら泳いでいた。言いかえれば瀕死の状態だった。。
他のメダカに異変はなかったので、はじめはナンかの病気か?それとも寿命か?と思って、まぁ、可哀そうだけど寿命なら仕方ないか。。と思いながら見ていた。
次の日、どうなったか・・と覗いたら姿が見えなかった。貴重な白メダカだったから少々凹んだ。
その翌日、毎朝メダカにエサやりしているPサマが「シロがまだ生きとるで!」と言うので見たら、泳ぎ方はまともではなくヨレヨレしながらも浮かんできていた。
不思議なことに、それから日を追うごとにだんだん元気になっていき、今日現在はまったくふつうに泳いでいる。
いきなり病気でもなく寿命でもなくケガをした・・?
これはネコにやられたに違いないのだ!
夏になり暑くなると、睡蓮鉢の水を飲んでいるネコを見たことがある。当然ネコは覗き見たメダカに興味を持つはずだ。ウチのメダカはあるていど慣れているから、動く影を見るとエサをもらえると水上に浮かんでくるのだ。
そこで一番目立つ白メダカが被害にあったに違いない。
この憶測が事実であったなら・・・つまりは宣戦布告を告げられたようなもの?
再度絶対に戦うことを心に誓ったのであった!
(・・・と変換しようとしたら『病院が良い』になった。。けして好きなわけではナイ。。)
先日母が胃ガンの手術をした。
そもそも病院に行くきっかけは、GW前ころのはなしだ。田舎はその時期タケノコの季節。ご近所や親せきから頂けば食べなくてはならないし、老夫婦ふたりで食べる量はしれているけど、せっせと食べていた。
ところが空腹になると胃の辺りがむかむかして痛いような気がするので、これはタケノコの食べ過ぎだと思い、かかりつけの病院に電話で「胃薬をください」と連絡して出かけたらしい。
薬をもらってそれを飲んだら、胃の具合はすぐに治ったという。ただしお医者サマから「念のためにGW明けに胃カメラで検査しましょう」と言われ、田植えも終わったころ検査に行った。
結果は「胃が全体的に荒れている」ということと「潰瘍が認められるので組織を調べてみる」とのことで、細胞を検査に送ったら、ガンということになった。ほんとうに初期でみつかったのだ。
それから手術ということになるのだが、庄原の病院は高齢者が多い。手術も順番待ちのような状態なのでようやく今月の9日に手術となった。
まぁ、わたしとしても都合がよかった。今月は仕事が休みなので病院通いもできる態勢だ。母の容体が一番だけど、その間独りにしておく父も気にかけなくてはならない。なんせ83才と79才の高齢者夫婦だし。。
9日の手術日は朝9時から病院に詰めて、手術室に入ったのが10時30分、終わったのが16時ごろだった。そのあと回復室で面会したときは数本のチューブに繋がれた状態でしゃべることもできないほど痛々しい状態だった。最近の手術がいくらカンタンだといっても胃の2/3を切除するわけだから、そうそう安易には考えられない。できればこういう経験はしないほうがいい・・。
付き添いは必要ないとのことで、その日は実家に帰り父と過ごした。食事の支度と掃除やら洗濯やらできることはやっておく。遅かれ早かれいずれはこういったこともわたしの仕事になるのだと。。
手術の経過は順調で、ひとまず安心だ。12日には歩く練習も始まり、今週中には退院という運びになると思う。それにしても母のお見舞いというとみんな高齢者なわけで、それぞれに病気やら手術経験を持ち、話す内容も体験談ばかり・・仏教のコトバに「生、老、病、死」ということがあるけど、それを目の当たりにする場所が病院というところだ。
健康な時には健康のありがたさなどなにも感じず、不健康な生活に自ら望んでいくようなことがあったりするけど、健康な体を持っているということがどんなに『有難い』ことか・・マサに字のごとくだ。
そして我儘な患者にも嫌な顔もせずにテキパキ働いておられる病院スタッフのみなさんにもありがたいと感謝する。
当たり前なことを当たり前と思わず、感謝できるひとになりたいものだ。
先日母が胃ガンの手術をした。
そもそも病院に行くきっかけは、GW前ころのはなしだ。田舎はその時期タケノコの季節。ご近所や親せきから頂けば食べなくてはならないし、老夫婦ふたりで食べる量はしれているけど、せっせと食べていた。
ところが空腹になると胃の辺りがむかむかして痛いような気がするので、これはタケノコの食べ過ぎだと思い、かかりつけの病院に電話で「胃薬をください」と連絡して出かけたらしい。
薬をもらってそれを飲んだら、胃の具合はすぐに治ったという。ただしお医者サマから「念のためにGW明けに胃カメラで検査しましょう」と言われ、田植えも終わったころ検査に行った。
結果は「胃が全体的に荒れている」ということと「潰瘍が認められるので組織を調べてみる」とのことで、細胞を検査に送ったら、ガンということになった。ほんとうに初期でみつかったのだ。
それから手術ということになるのだが、庄原の病院は高齢者が多い。手術も順番待ちのような状態なのでようやく今月の9日に手術となった。
まぁ、わたしとしても都合がよかった。今月は仕事が休みなので病院通いもできる態勢だ。母の容体が一番だけど、その間独りにしておく父も気にかけなくてはならない。なんせ83才と79才の高齢者夫婦だし。。
9日の手術日は朝9時から病院に詰めて、手術室に入ったのが10時30分、終わったのが16時ごろだった。そのあと回復室で面会したときは数本のチューブに繋がれた状態でしゃべることもできないほど痛々しい状態だった。最近の手術がいくらカンタンだといっても胃の2/3を切除するわけだから、そうそう安易には考えられない。できればこういう経験はしないほうがいい・・。
付き添いは必要ないとのことで、その日は実家に帰り父と過ごした。食事の支度と掃除やら洗濯やらできることはやっておく。遅かれ早かれいずれはこういったこともわたしの仕事になるのだと。。
手術の経過は順調で、ひとまず安心だ。12日には歩く練習も始まり、今週中には退院という運びになると思う。それにしても母のお見舞いというとみんな高齢者なわけで、それぞれに病気やら手術経験を持ち、話す内容も体験談ばかり・・仏教のコトバに「生、老、病、死」ということがあるけど、それを目の当たりにする場所が病院というところだ。
健康な時には健康のありがたさなどなにも感じず、不健康な生活に自ら望んでいくようなことがあったりするけど、健康な体を持っているということがどんなに『有難い』ことか・・マサに字のごとくだ。
そして我儘な患者にも嫌な顔もせずにテキパキ働いておられる病院スタッフのみなさんにもありがたいと感謝する。
当たり前なことを当たり前と思わず、感謝できるひとになりたいものだ。


豆の収穫をしま~す!
今日はホンマに暑い〓
日焼けしそう。。


ネコの見張り番を配置してみた。
それと出入り口にイガイガのマット!
全て百均て゛315円ナリ
さあ、効果のほどは?

お食事中の方ゴメンナサイ…
フン害になんらかの手を打たなければと思い、閃いたのがネットを張ること!
裏庭を通り道にしているネコは、だいたいウチのフェンスを通り抜けてノリ面を下りて行くコースを選んでいるようだ。・・・ということはそのフェンスにネットを張れば通り抜け出来なくなるのではないか?!
思いついたら即実行!
きのう出かけたついでにホームセンターに寄ってネットを買ってきた。今時よく売っているツル植物をはわすネットで90X300の大きさのを買ってきて早速夕暮れ時に取り付けた。
ヤレヤレ、これで少しは効果が期待できるというもんだ。
一晩明けて今朝早朝、玄関を開けて見たものは!!!!!
ナント、玄関のたたきの上にやらかしておるではないかっ!!!!!
これは、羞恥心の主とも裏庭のリッパな物体の主ともまた違うヤツだ!
ネコたちは、夜中に集会を開いて情報交換をしているらしい。
「あの家は最近生意気だよな~、せっかくいい場所だと思っていたけどジャマばっかりしやがる」
「そうなのよ~、わたしもエチケット守って見えないようにカムフラージュしていたのにね~」
「あ、じゃあ試しにオレが一発キツイの返してやらぁ!」
な~んてハナシ声が聞こえてきたような・・
ネコが祟るって、こんなことを言うのかもね。。
ウチの周りにノラ猫が数匹いる。。
いや、はっきり言えばノラ猫と飼い猫の区別はあんましわからない。。
そのネコたちが家の周りをウロウロしているのをよく見る。まあウロウロするぶんには構わないのだが、ついでに残していく置き土産に困るのだ。
この時期ガーデニングやら草むしりやら、外で作業すると何やらプ~ンと臭ってくる。。
む!この臭いは・・!
と思いながら周りをチェックすると、土を掻いたようなツメ跡の側に臭いのする物体を見つける。
この物体の主はまだネコとしての羞恥心を残しているらしく、一応土を掛けて物体そのものが目に入らないようにエチケットを守っているつもりらしい・・。
しかし、臭いはまったく無頓着なので、それを片づけなければ外の作業が出来ない。なのでめざとくそれを探して、スコップでコンポストに投げ込むという仕事をするのはわたしなのだ。。先日などは、土が掛かったフンをうっかり踏んだらしく、気付かず玄関に入ったらなんだか臭い。。サンダルをひっくりかえして見たら、底にべったりくっついている。外の水道ホースで洗い流しながら、ホンマ頭にきた!
わたしもなんとかネコを遠ざけるため、あるいはフン害を防ぐためにネット検索したりして、効果のある方法を模索する。
ネコは臭いのきついものが嫌いだから、木酢液、竹酢液が効果あるとか。これは以前も試したことがあるが、範囲が広いとなかなか繰り返して撒くのは大変だ。
バラの剪定をしたついでにトゲのついた枝を通り道に置くとか、ハーブを植えたらいいとか。。ネコの嫌いな草ってのも植えてみた。最近はコーヒーのカスを撒く、トウガラシを溶かした水を撒くとかいろいろ試した。
効果のほどは・・?
例の羞恥心の主は来なくなったようだ。しかし大成功とはならなかった・・
おとといから三日続けて、それよりも大きい物体が~・・!恥ずかしげもなく堂々とリッパな物体がマンマ残されている。コーヒーカスもトウガラシも撒いたその上にだ。。
わたしはまたその物体をスコップでコンポストに投げ込む日々。。
一番効果がありそうなのは、ネコが嫌うセンサーってのがあるらしいが、そのために1万円以上出すってことが気に食わない。
なにかいい方法がないものだろうか・・。
いや、はっきり言えばノラ猫と飼い猫の区別はあんましわからない。。
そのネコたちが家の周りをウロウロしているのをよく見る。まあウロウロするぶんには構わないのだが、ついでに残していく置き土産に困るのだ。
この時期ガーデニングやら草むしりやら、外で作業すると何やらプ~ンと臭ってくる。。
む!この臭いは・・!
と思いながら周りをチェックすると、土を掻いたようなツメ跡の側に臭いのする物体を見つける。
この物体の主はまだネコとしての羞恥心を残しているらしく、一応土を掛けて物体そのものが目に入らないようにエチケットを守っているつもりらしい・・。
しかし、臭いはまったく無頓着なので、それを片づけなければ外の作業が出来ない。なのでめざとくそれを探して、スコップでコンポストに投げ込むという仕事をするのはわたしなのだ。。先日などは、土が掛かったフンをうっかり踏んだらしく、気付かず玄関に入ったらなんだか臭い。。サンダルをひっくりかえして見たら、底にべったりくっついている。外の水道ホースで洗い流しながら、ホンマ頭にきた!
わたしもなんとかネコを遠ざけるため、あるいはフン害を防ぐためにネット検索したりして、効果のある方法を模索する。
ネコは臭いのきついものが嫌いだから、木酢液、竹酢液が効果あるとか。これは以前も試したことがあるが、範囲が広いとなかなか繰り返して撒くのは大変だ。
バラの剪定をしたついでにトゲのついた枝を通り道に置くとか、ハーブを植えたらいいとか。。ネコの嫌いな草ってのも植えてみた。最近はコーヒーのカスを撒く、トウガラシを溶かした水を撒くとかいろいろ試した。
効果のほどは・・?
例の羞恥心の主は来なくなったようだ。しかし大成功とはならなかった・・
おとといから三日続けて、それよりも大きい物体が~・・!恥ずかしげもなく堂々とリッパな物体がマンマ残されている。コーヒーカスもトウガラシも撒いたその上にだ。。
わたしはまたその物体をスコップでコンポストに投げ込む日々。。
一番効果がありそうなのは、ネコが嫌うセンサーってのがあるらしいが、そのために1万円以上出すってことが気に食わない。
なにかいい方法がないものだろうか・・。

買い物帰りに見上げた雲…
さぁ、あなたにはナンに見えるかな?
鳩山さんが小沢さんを道連れにして辞任・・。
自分からは絶対辞めそうになかった小沢さんもそーりが辞任する立場になったってことは、自分も辞めざるを得ない状況に陥ったってこと。。
なんかね~、表面上は鳩山さんがそーりだけど実際仕切っていたのは小沢さんみたいなとこあるし・・。
8ケ月か~。。短いよね~。。
他に適任者がいないっていうのもアレだけど、自民党に三行半を突き付けたあの時の国民の期待は、いったいどこへ持って行ったらいいのよ~・・。
鳩山さんはかなり頑張ったとは思うけど、普天間の問題は認識が甘かったと言わざるを得ないね~・・。最初からできない約束をするからマズイんだよね。。言葉に出して言ったら沖縄のひとたちはみんな期待したし、まさかそれがスミマセン、できませんでした。な~んてことじゃ期待が大きかっただけに裏切られた感が強くて(最初から計画さえしてなかったことを口先だけで約束した・・)そーりは墓穴を掘ったカンジだね。。
最後は焦点の定まらない視線で完全KO・・・
それにしても政治家不在のこの国、いったいどっちに流れていくのだろうか・・・
~♪ 風に吹かれて歩いてゆくのさ~ 白い雲のよう~に~

あまりにも鉢が小さくなったので昨日植え替えした。
これでますます元気に成長できそうだね!
だけど冬はこれまで室内に入れていたんだけど、もうこれ以上大きくなると室内に入れるのはムリかな。。
本来なら露地植えにしたいところだけど、もう植える場所も空いてないし大きい鉢に植え替えた。
東京あたりでは露地植えでりっぱに冬も越し、実を着けたというハナシもあるらしい。
わたしも植えてみようと思ったキッカケは、市内をクルマで走っている時あるお宅の玄関先で実を着けているアボカドを見たのだ。しかも鉢植えだった!
「育てています。アボカドの実は採らないでください」と丁寧に紙に書いてぶら下げてあった。
へぇ!アボカドって鉢植えで育てられるんだぁ!
それで育ててみる気になった。今年で3年目!ますます大きくなるカドさん・・。
まだまだ実を着けるまでには時間がかかりそうだけど、鉢も大きくなったことだし、しっかり根を張って寒い冬を越えられる体力付けてね~!!