
長く寒かった冬を乗り越えてようやく花を付けた我が家のクリスマスローズ…
ようやく春らしくなるかなぁ…
私も新生活、がんばろう!
スポンサーサイト

ライブ会場、ポカポカのアリスガーデン!

サンフレッチェの槙野選手パンフと正義の味方のCD
消費生活相談窓口キャンペーン。
守ろうよみんなを!の周知ライブに行って来た。
最近よくTVやラジオで流れている♪ま~もろうよ~みんなを~・・っていうCMソングはご存じ『森本ケンタ』くんが唄っている。
世の中、ますますいろいろな詐欺事件が発生している。だれでもわたしは絶対に騙されない!と思っているけど、みんな一度や二度は騙された、あるいは騙されかけた、ってことがあるはず・・。
誰にも相談できない、とか、親族にはなおさら相談できない、とか、そんな悩みを抱えていたら、ぜひともここにお電話を!!0570-064-370相談にのっていただけます。
それよりなにより騙されないことが肝心!そのためには、個人情報を守る。親切そうな電話勧誘にうっかり乗らない。確認事項を怠らない。うまい話しには裏がある。タダより高い物はない。ネットでの買い物には気をつけよう。
そして自分だけでなく離れたところに住んでいる家族にも、困った時には相談して!と呼びかけておきましょう!
それでは、もう一度電話番号を・・
0570-064-370
ゼロ・ゴー・ナナ・ゼロ まもろーよ みんなを と覚えてくださいね!
ということで、本題は久しぶりのケンタライブ(笑)
めっさ久しぶりだったけど、ぽかぽかいいお天気で気持ちのいいライブだった。
ケンタくんも楽しそうだ♪帰りには『正義の味方』のCDも頂いて、帰って来た!
あ、今日はPM2:00からも第2部のライブがありますよ~!
Pサマ休日の今日、映画を観に行こうというのでそれは・・?
もちろん『GANTS』!きょうバルト11に『GANTS』のトレーラーがやってきて、あの映画で着られた衣装やら小道具やらが見れるということ・・な~んてことはツユ知らず。。
映画館に入ったら、なに~?この人出は???みたいな行列!上映時間よりも1時間以上も早く行ったのに、この行列だった・・。
ま、時間はあるのでチケットだけGETしたら、ゆっくり食事して買い物もしてみたいな余裕なのだが、今日のこの混雑がナニなのかは全然わからず、やはり休日は多いよね~っと上映時間間近まで時間潰し・・。
そろそろいいかなぁ?みたいな10分前に会場に行ったら、なんと『GANTS』に大行列だ。
ホントは、わたしたちが観たいのは『太平洋の奇跡』。ご観覧のかたは、少々そちら側でお待ちくださいみたいな案内に追いやられ・・。ようやく4番シアター『太平洋の奇跡』へご入場のかたは・・!、そちらへゾロゾロ進んだ。
そ~んな状況の中、『太平洋の奇跡』もほとんど劇場満員状態で始まった。
戦時中のサイパンでの米軍と日本兵とのハナシである。。
たかだか70年弱前のハナシなのだ。今日の日本に暮らしている日本人なら、こういった過去を、この国の人間として生きるものとして必ず知っていなければならない。あのころの日本という国がどんな国だったのか、あのころの思想や教育がどうだったのか、そういったことも考えさせられる。
私自身、戦争映画は嫌いだけれど、ぜひとも多くの方に観ていただきたい作品である。
考えてみれば今のこの時代でも、あのころの日本と同じように、かたくなに己の思想を通そうとする国や人々もいる。いったい何が正しくて何が間違っているのか、自分の頭で考えるひとが増えていくことが多くの人類の幸せにつながるものだと思う・・。
映画を観終わって、SCの通路に解き放たれた瞬間、現代の平和と緊張感のなさのギャップに軽いショックを覚えた。。
http://www.taiheiyo-no-kiseki.jp/index.html
もちろん『GANTS』!きょうバルト11に『GANTS』のトレーラーがやってきて、あの映画で着られた衣装やら小道具やらが見れるということ・・な~んてことはツユ知らず。。
映画館に入ったら、なに~?この人出は???みたいな行列!上映時間よりも1時間以上も早く行ったのに、この行列だった・・。
ま、時間はあるのでチケットだけGETしたら、ゆっくり食事して買い物もしてみたいな余裕なのだが、今日のこの混雑がナニなのかは全然わからず、やはり休日は多いよね~っと上映時間間近まで時間潰し・・。
そろそろいいかなぁ?みたいな10分前に会場に行ったら、なんと『GANTS』に大行列だ。
ホントは、わたしたちが観たいのは『太平洋の奇跡』。ご観覧のかたは、少々そちら側でお待ちくださいみたいな案内に追いやられ・・。ようやく4番シアター『太平洋の奇跡』へご入場のかたは・・!、そちらへゾロゾロ進んだ。
そ~んな状況の中、『太平洋の奇跡』もほとんど劇場満員状態で始まった。
戦時中のサイパンでの米軍と日本兵とのハナシである。。
たかだか70年弱前のハナシなのだ。今日の日本に暮らしている日本人なら、こういった過去を、この国の人間として生きるものとして必ず知っていなければならない。あのころの日本という国がどんな国だったのか、あのころの思想や教育がどうだったのか、そういったことも考えさせられる。
私自身、戦争映画は嫌いだけれど、ぜひとも多くの方に観ていただきたい作品である。
考えてみれば今のこの時代でも、あのころの日本と同じように、かたくなに己の思想を通そうとする国や人々もいる。いったい何が正しくて何が間違っているのか、自分の頭で考えるひとが増えていくことが多くの人類の幸せにつながるものだと思う・・。
映画を観終わって、SCの通路に解き放たれた瞬間、現代の平和と緊張感のなさのギャップに軽いショックを覚えた。。
http://www.taiheiyo-no-kiseki.jp/index.html
きのうアップしようと思いながら、時間がとれなかったので今日になってしまった、おとといのハーフマラソン大会の記事・・
Pサマが毎年のように参加しているのは、聖湖マラソンとこのサザン・セト大島のハーフマラソンだ。
最近アチコチ故障が多くて、なかなか思うように練習もできていない状況なのだが、今年もこの時期がやってきた。
近年、高速道路の千円効果か参加者がびっくりするほど多くなり、行きも帰りも渋滞が悩みのタネになる、周防大島への道。。わたしたちも覚悟して行ったがやはり島に渡る橋の手前から、案の状の渋滞だ。
会場近くはまた駐車もできないほどの混雑か?と心配したが、なんとか近くにクルマを停めることができた。
ほどよいマラソン日和になり、会場外の階段の上でスタート時間を待つ。
スタートが近づく頃、わたしは一足先に出発して、ウォーキングで2.5km地点へ・・。往復して帰りの疲れているころに『エネルゲン』(のようなもの・・)を渡してほしいというので、それを預かっているからだ。
広報車の「まもなくハーフの選手たちがやってきます!」が通り過ぎたので、その先の小さい橋を渡ったところで見よう!と思いながら、歩道のない橋を渡っていたら・・
来た!来た!後ろからライトを点けた白バイが~!しかしわたしはまだ橋の途中・・(わっ、こりゃ大変だ!)トップランナーの走るスピードは並みではない・・、チンタラ歩いているオバチャンなんぞ、ただの障害物にしかならないわ。。と思って、走った!(笑)
ようやく橋を渡りきってヤレヤレ・・と胸をなでおろしたらすぐ、白バイとトップグループが通り過ぎて行った!
その先のお宅の庭先でようやく落ち着いて、観戦。。まだまだスタートして間もないので応援というよりはタダ観戦。。ものすごい数のランナーが延々つながって行く。それぞれの目標があり、それぞれの舞台でもあるのだ。
そのあと10kmのランナーも続いてくる。2,000人近い選手が通り過ぎて、また帰ってくる・・。

折り返してくるその地点はゴール手前の2.5kmということで、みんな疲労困憊の場所・・。トップとの差も甚だしくなっている。思わず「がんばれ~!」と声援が飛ぶ!
Pサマが通り過ぎるのは、トップの選手が行きすぎてから30分もはるかに過ぎたころ。。エネルゲンを渡して!と頼まれていたので差し出したが、手を振って(いらない・・)と拒否され。。わたしも会場へ帰ることにした。
天候のコンディションは絶好だったが、みなさん成績はいかがだったでしょうか?
Pサマは昨年より3分ほども悪く、体調不良と加齢は好条件にも関わらず、どうにもならないことのようであった。。
Pサマが毎年のように参加しているのは、聖湖マラソンとこのサザン・セト大島のハーフマラソンだ。
最近アチコチ故障が多くて、なかなか思うように練習もできていない状況なのだが、今年もこの時期がやってきた。
近年、高速道路の千円効果か参加者がびっくりするほど多くなり、行きも帰りも渋滞が悩みのタネになる、周防大島への道。。わたしたちも覚悟して行ったがやはり島に渡る橋の手前から、案の状の渋滞だ。
会場近くはまた駐車もできないほどの混雑か?と心配したが、なんとか近くにクルマを停めることができた。
ほどよいマラソン日和になり、会場外の階段の上でスタート時間を待つ。
スタートが近づく頃、わたしは一足先に出発して、ウォーキングで2.5km地点へ・・。往復して帰りの疲れているころに『エネルゲン』(のようなもの・・)を渡してほしいというので、それを預かっているからだ。
広報車の「まもなくハーフの選手たちがやってきます!」が通り過ぎたので、その先の小さい橋を渡ったところで見よう!と思いながら、歩道のない橋を渡っていたら・・
来た!来た!後ろからライトを点けた白バイが~!しかしわたしはまだ橋の途中・・(わっ、こりゃ大変だ!)トップランナーの走るスピードは並みではない・・、チンタラ歩いているオバチャンなんぞ、ただの障害物にしかならないわ。。と思って、走った!(笑)
ようやく橋を渡りきってヤレヤレ・・と胸をなでおろしたらすぐ、白バイとトップグループが通り過ぎて行った!
その先のお宅の庭先でようやく落ち着いて、観戦。。まだまだスタートして間もないので応援というよりはタダ観戦。。ものすごい数のランナーが延々つながって行く。それぞれの目標があり、それぞれの舞台でもあるのだ。
そのあと10kmのランナーも続いてくる。2,000人近い選手が通り過ぎて、また帰ってくる・・。

折り返してくるその地点はゴール手前の2.5kmということで、みんな疲労困憊の場所・・。トップとの差も甚だしくなっている。思わず「がんばれ~!」と声援が飛ぶ!
Pサマが通り過ぎるのは、トップの選手が行きすぎてから30分もはるかに過ぎたころ。。エネルゲンを渡して!と頼まれていたので差し出したが、手を振って(いらない・・)と拒否され。。わたしも会場へ帰ることにした。
天候のコンディションは絶好だったが、みなさん成績はいかがだったでしょうか?
Pサマは昨年より3分ほども悪く、体調不良と加齢は好条件にも関わらず、どうにもならないことのようであった。。
年明けから中国新聞に掲載されている『親鸞』
前回はず~っと読んでいたからこの度も読みたかったのだが、なかなか時間が取れず読み逃していた。
ようやく休みの月になったので、たまっていた新聞の『親鸞』を全部切り抜き~・・
そして昨日、イッキに読んだからこれからは毎日の連載に着いて行ける(笑)
それから読書に火がついて読み始めたのが、東野圭吾の『幻夜』・・
結構な長編なのだが、この前編となる『白夜行』を前に読んだので、つい買ってしまった。
そして連日コタツにもぐりこんで読んでるわけだが、なんせ集中力が続かない。。
目が疲れたからちょっと休むか~・・というのがちょっとではなく30分もウトウト・・。
ま、お気楽だからいいんだけど、仕事がヒマなPサマが昼間に突然帰ってくるのがうっとうしい。。
2月になってからいい天気が続いているので、コタツにこもってるのももったいないと思い、歩いたりもしている。
きょうは梅の開花とか、ちょっと春も感じられてうれしかった。いよいよ立春だなぁ・・
前回はず~っと読んでいたからこの度も読みたかったのだが、なかなか時間が取れず読み逃していた。
ようやく休みの月になったので、たまっていた新聞の『親鸞』を全部切り抜き~・・
そして昨日、イッキに読んだからこれからは毎日の連載に着いて行ける(笑)
それから読書に火がついて読み始めたのが、東野圭吾の『幻夜』・・
結構な長編なのだが、この前編となる『白夜行』を前に読んだので、つい買ってしまった。
そして連日コタツにもぐりこんで読んでるわけだが、なんせ集中力が続かない。。
目が疲れたからちょっと休むか~・・というのがちょっとではなく30分もウトウト・・。
ま、お気楽だからいいんだけど、仕事がヒマなPサマが昼間に突然帰ってくるのがうっとうしい。。
2月になってからいい天気が続いているので、コタツにこもってるのももったいないと思い、歩いたりもしている。
きょうは梅の開花とか、ちょっと春も感じられてうれしかった。いよいよ立春だなぁ・・