国民の安全
これは、国家が保障しなければならないことであろうと思うが、いまあまりにもこのことがおろそかにされている。
山積した問題がまだ解決されないところに、次々と問題が覆いかぶさっていく状態である。
一番大事なのが、「生命の安全」このことに関しては、気持ちがふさぐ事件が多発している。どの事件も被害者の立場になれば、思い出すことさえつらい事件ばかりだが 次々多発することで「またか・・」といった思いで重大さが持続しない。
数年前の事件になれば混同してしまい、忘れ去られていくこともある。
あれほど、凶悪な事件であったことさえも、だ。。。
人の記憶などというものは、当事者でなければいいかげんなものである。日本国中に忘れ去られた記憶の中でほくそえんでいる犯人がいることを、決して忘れてはならない。
自由競争のなかで、企業の「安全」に対しての対応にも問題が発生している。記憶に新しいところで言えば雪印乳業の件から、牛肉の偽装問題、鳥インフルエンザ、O157等など「食の安全」に関する問題があった。
次に三菱自動車の欠陥車というのもあった。JR西日本の事故、そしていま騒がれているのが、マンションの構造に関する耐震性の問題である。解かってやっていることなので、始末がわるい。
なぜこんなことになっているのだろうか?
以前は「聖職」と呼ばれる分野の職業(医者、教授、先生、警官、法曹界など)の人たちは 自分の職業に誇りを持っていた。だから自らがそれを汚すような行為はしなかったし、世間から一目置かれていることで自分を律する気持ちが強かったと思う。
今はどうだろうか。医者も公務員もサラリーマン化してしまい、ただの職業にすぎない。
一般でも、年功序列で一度就職すればその会社に一生お世話になる気持ちで就職していた。だから仕事に対して誇りも愛着もあった。いまはほとんどそんなところはなくなった。職を変わることも自由だし、愛社精神などというものも死語かもしれない。
さらに、派遣社員やパート社員を多く採用している。また、アウトソーシング事業も多い。マンションやホテルなど大きな構造物にはたくさんの企業が関わっているため 責任の所在があいまいである。
企業のトップの考えが末端の社員にまで伝わることは難しいし、現場で働いている人の思いがトップに伝わることもない。みんな割り切っている。だから、責任感という部分においては かなりいいかげんになっていると思える。
このままいいかげんな国になっていくのであれば、ますます凶悪事件は増え 拝金主義の大人も増えて、いずれ亡びていくのではないかと思いながら、この記事を書いている。
これは、国家が保障しなければならないことであろうと思うが、いまあまりにもこのことがおろそかにされている。
山積した問題がまだ解決されないところに、次々と問題が覆いかぶさっていく状態である。
一番大事なのが、「生命の安全」このことに関しては、気持ちがふさぐ事件が多発している。どの事件も被害者の立場になれば、思い出すことさえつらい事件ばかりだが 次々多発することで「またか・・」といった思いで重大さが持続しない。
数年前の事件になれば混同してしまい、忘れ去られていくこともある。
あれほど、凶悪な事件であったことさえも、だ。。。
人の記憶などというものは、当事者でなければいいかげんなものである。日本国中に忘れ去られた記憶の中でほくそえんでいる犯人がいることを、決して忘れてはならない。
自由競争のなかで、企業の「安全」に対しての対応にも問題が発生している。記憶に新しいところで言えば雪印乳業の件から、牛肉の偽装問題、鳥インフルエンザ、O157等など「食の安全」に関する問題があった。
次に三菱自動車の欠陥車というのもあった。JR西日本の事故、そしていま騒がれているのが、マンションの構造に関する耐震性の問題である。解かってやっていることなので、始末がわるい。
なぜこんなことになっているのだろうか?
以前は「聖職」と呼ばれる分野の職業(医者、教授、先生、警官、法曹界など)の人たちは 自分の職業に誇りを持っていた。だから自らがそれを汚すような行為はしなかったし、世間から一目置かれていることで自分を律する気持ちが強かったと思う。
今はどうだろうか。医者も公務員もサラリーマン化してしまい、ただの職業にすぎない。
一般でも、年功序列で一度就職すればその会社に一生お世話になる気持ちで就職していた。だから仕事に対して誇りも愛着もあった。いまはほとんどそんなところはなくなった。職を変わることも自由だし、愛社精神などというものも死語かもしれない。
さらに、派遣社員やパート社員を多く採用している。また、アウトソーシング事業も多い。マンションやホテルなど大きな構造物にはたくさんの企業が関わっているため 責任の所在があいまいである。
企業のトップの考えが末端の社員にまで伝わることは難しいし、現場で働いている人の思いがトップに伝わることもない。みんな割り切っている。だから、責任感という部分においては かなりいいかげんになっていると思える。
このままいいかげんな国になっていくのであれば、ますます凶悪事件は増え 拝金主義の大人も増えて、いずれ亡びていくのではないかと思いながら、この記事を書いている。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
303
今回のマンションなどの耐震性の問題ですが…人の命を何だと思っているのか、どうしてあれだけあっけらかんとできるのか、ニュースで見る度に腹が立ちます。
杜撰な管理など、いろいろなことが今回明らかになりましたが、“仕事に対する情熱”なんてのはもうないんでしょうか。世の中“金”なんでしょうか。
『この仕事がしたいっ!』と思ってその仕事に就いたのでは…??仕事に対する情熱が薄れて、日本の未来がどんどん寂れていくように思います。
いつの間にか、人間にとって大切なことが悪いことの積み重ねで埋もれていっているような気がします…↓↓
私たちの世代が、これからどうなっていくのか、これからの日本をしっかりと担うことができるのかが不安です(>_<)
杜撰な管理など、いろいろなことが今回明らかになりましたが、“仕事に対する情熱”なんてのはもうないんでしょうか。世の中“金”なんでしょうか。
『この仕事がしたいっ!』と思ってその仕事に就いたのでは…??仕事に対する情熱が薄れて、日本の未来がどんどん寂れていくように思います。
いつの間にか、人間にとって大切なことが悪いことの積み重ねで埋もれていっているような気がします…↓↓
私たちの世代が、これからどうなっていくのか、これからの日本をしっかりと担うことができるのかが不安です(>_<)
304
じゃこさんこんばんわ~
どんどんいいかげんになっていくような気がしますね
驚きや怒りを通り越してみんな諦めちゃってるのかも・・・
そんな風潮が主流になればそうでない人は暮らしづらく感じるようになるかもしれませんね
周囲にも自分がよければ人の事はどうでもいいという人が多いですね
企業などでは直接購入者と会うこともないわけですから尚更どうでもいいのでしょう・・・
報道される事件は氷山の一角なんじゃないかと思っています
信じることができないというのは寂しいですが(^^;
物質的な豊かさではなく精神を豊かにすることがこれからのスタンダードになるといいですね
どんどんいいかげんになっていくような気がしますね
驚きや怒りを通り越してみんな諦めちゃってるのかも・・・
そんな風潮が主流になればそうでない人は暮らしづらく感じるようになるかもしれませんね
周囲にも自分がよければ人の事はどうでもいいという人が多いですね
企業などでは直接購入者と会うこともないわけですから尚更どうでもいいのでしょう・・・
報道される事件は氷山の一角なんじゃないかと思っています
信じることができないというのは寂しいですが(^^;
物質的な豊かさではなく精神を豊かにすることがこれからのスタンダードになるといいですね
305
この記事に対して、キノコ★ちゃんが一番にコメントをくれたことがとても有難いと思っています。
自分の進路を決めなければいけない時期に、反面教師のような大人の姿を毎日テレビで見なければならないなんて、最悪ですよね。次の時代を担う人たちは、本気でこの国の将来を考えてもらいたいと思っています。
私が思うに、すべてあのバブルで狂乱したことが、この国にとって不幸の始まりであったように感じます。あの時の夢うつつからまだ覚めやらぬ人たちがたくさんいるようですね。
目の前のことだけでなく、広い意味で高所大所から見て自分の目指す道を究めていただきたいと思っています。
自分の進路を決めなければいけない時期に、反面教師のような大人の姿を毎日テレビで見なければならないなんて、最悪ですよね。次の時代を担う人たちは、本気でこの国の将来を考えてもらいたいと思っています。
私が思うに、すべてあのバブルで狂乱したことが、この国にとって不幸の始まりであったように感じます。あの時の夢うつつからまだ覚めやらぬ人たちがたくさんいるようですね。
目の前のことだけでなく、広い意味で高所大所から見て自分の目指す道を究めていただきたいと思っています。
306
はせさん、このたびの広島の事件でも、またマンションの耐震を偽ったことでも、人間の本質はどう変わってしまったのかと暗澹たる思いです。
小さな不祥事を見逃していると、どんどん大きな不祥事になっていくんですね。「われ窓の法則」というものらしいですが・・・
自転車ドロとか、万引きとか、そんなことからしっかり取り締まっていかなければ、この日本は立ち直れないのではないでしょうか。
小さな不祥事を見逃していると、どんどん大きな不祥事になっていくんですね。「われ窓の法則」というものらしいですが・・・
自転車ドロとか、万引きとか、そんなことからしっかり取り締まっていかなければ、この日本は立ち直れないのではないでしょうか。
307
広島での殺人事件、身近なところでこんな事件が起きて本当に悲しいです…(>_<)
命は地球より重い、とかそんなフレーズを聞いてもピンとこなぃものの、やはり命は尊いもので粗末にするというのはあってはならないことだと思います。
私は早いうちに世界情勢を把握しておこうと思いニュースをよく見ますが、毎日目にするのは繰り返される不祥事に殺人事件…こんなことでいいのか、またこんな事件か…と思います。こんなにドロドロした世の中で、これから私たちが何をしていけばいいのか…日本を立て直すことができるのかやはり不安です↓(;_;)
先日、私の知り合いが自転車窃盗で捕まりました。自分たちの世代のこんな現状を見ていると、なんだかいたたまれない気持ちになります。自分の考えを過大評価するわけではありませんが、私のように考えている若い人というのはごくわずかではないのかと思います。…そんな微々たる力で日本を変えていくことなどできるのでしょうか。。。
うーん、頭が痛くなる…(ノ_<)。゜。
命は地球より重い、とかそんなフレーズを聞いてもピンとこなぃものの、やはり命は尊いもので粗末にするというのはあってはならないことだと思います。
私は早いうちに世界情勢を把握しておこうと思いニュースをよく見ますが、毎日目にするのは繰り返される不祥事に殺人事件…こんなことでいいのか、またこんな事件か…と思います。こんなにドロドロした世の中で、これから私たちが何をしていけばいいのか…日本を立て直すことができるのかやはり不安です↓(;_;)
先日、私の知り合いが自転車窃盗で捕まりました。自分たちの世代のこんな現状を見ていると、なんだかいたたまれない気持ちになります。自分の考えを過大評価するわけではありませんが、私のように考えている若い人というのはごくわずかではないのかと思います。…そんな微々たる力で日本を変えていくことなどできるのでしょうか。。。
うーん、頭が痛くなる…(ノ_<)。゜。
308
企業ぐるみの事件(もはや犯罪)や凶悪犯罪・・・いつの頃からか続々と相次ぎ、一つの事件をたたけばたたくほどホコリが出てきて、その反面他の事件が起これば結局うやむやになってしまう。怒りをとおり越して感覚が麻痺しつつある自分が怖いです。
年功序列もとうの昔に崩壊し、いくら会社の為に身を削ってもリストラされれば、‘愛社精神’が死後になるのも分からないではないですが、だからといって顧客や国民に被害を与えていいはずがないでしょう
じゃこさんも書かれているように最近は人件費削減の為、オフィス内は正社員より派遣社員・委託業者等が多く、特に接客等の現場では派遣社員達に任せきりで正社員は管理という名目で現場から離れがちな気がします。気がするというより、私自身派遣社員なのでどうしてもそう見えるのです。‘ドライで愛社精神ゼロの派遣社員’という点ではエラそ~なことは言えませんが、給料を受け取っている以上、いい加減な仕事は出来ません。杜撰になるくらいなら辞めたほうがまだましでしょう。
とうの昔に保障がなくなった‘絶対的な安全・安心’。政治家達も当てにならないし、人任せにする自分もどうかと思いますが、今は自分の身は自分で守るしかないと思っています。
年功序列もとうの昔に崩壊し、いくら会社の為に身を削ってもリストラされれば、‘愛社精神’が死後になるのも分からないではないですが、だからといって顧客や国民に被害を与えていいはずがないでしょう

じゃこさんも書かれているように最近は人件費削減の為、オフィス内は正社員より派遣社員・委託業者等が多く、特に接客等の現場では派遣社員達に任せきりで正社員は管理という名目で現場から離れがちな気がします。気がするというより、私自身派遣社員なのでどうしてもそう見えるのです。‘ドライで愛社精神ゼロの派遣社員’という点ではエラそ~なことは言えませんが、給料を受け取っている以上、いい加減な仕事は出来ません。杜撰になるくらいなら辞めたほうがまだましでしょう。
とうの昔に保障がなくなった‘絶対的な安全・安心’。政治家達も当てにならないし、人任せにする自分もどうかと思いますが、今は自分の身は自分で守るしかないと思っています。
309
キノコ★ちゃん、今日テレビでやっていましたが、高速道路のゴミ箱に家庭ゴミが捨てられているって、これはマナーなのか犯罪なのかって・・・。
高速道路でなくても、中央分離帯に平気で捨てる空き缶にペットボトル、駐車場にタバコの吸殻がごそっと捨ててあったり・・・
すべてこういったことが、だんだん大きくなっていくんですね。
今日もいつもの散歩コースの駐車場に、明らかにずいぶん前から止めてあるクルマ、これはもう捨ててあるものなのです。
こうして小さなことを見逃していると気づいたときには、手がつけられないことに発展していくんです。
私も口うるさい親にはなりたくないと思っていましたが、いまになって間違っていたと思います。
口うるさいくらいでなければ、親として責任を果たしていなかったと反省しています。
高速道路でなくても、中央分離帯に平気で捨てる空き缶にペットボトル、駐車場にタバコの吸殻がごそっと捨ててあったり・・・
すべてこういったことが、だんだん大きくなっていくんですね。
今日もいつもの散歩コースの駐車場に、明らかにずいぶん前から止めてあるクルマ、これはもう捨ててあるものなのです。
こうして小さなことを見逃していると気づいたときには、手がつけられないことに発展していくんです。
私も口うるさい親にはなりたくないと思っていましたが、いまになって間違っていたと思います。
口うるさいくらいでなければ、親として責任を果たしていなかったと反省しています。
310
TOMOMIさん、初コメントありがとうございます。
これまで大企業といわれるところで、次々に不祥事があり、国民の信頼は大きく崩れてしまいました。
また、教師や、公務員の不祥事もたくさん噴出して、いったい何を信じていけばいいのか、情けない世の中です。
言われるとおり自分の身は自分で守るほかないのかも知れませんが、幼い子供や、弱い高齢者が標的になるのは許せません。
せめて、弱者をみんなで守る社会になるよう、意識して行動しなければいけないと思っています。
これまで大企業といわれるところで、次々に不祥事があり、国民の信頼は大きく崩れてしまいました。
また、教師や、公務員の不祥事もたくさん噴出して、いったい何を信じていけばいいのか、情けない世の中です。
言われるとおり自分の身は自分で守るほかないのかも知れませんが、幼い子供や、弱い高齢者が標的になるのは許せません。
せめて、弱者をみんなで守る社会になるよう、意識して行動しなければいけないと思っています。
Trackback
「遠赤でがん治す」女子中学生もだました2人再逮捕 遠赤外線によるがん治療をうたった治療費名目の詐欺事件で、警視庁捜査2課は6日、新たに中学生など女性2人から計約665万円をだまし取っていたとして、「気光治療院」(東京都西東京市)経営・秋元繁(63)....
Trackback URL
Comment form