fc2ブログ

雑魚の云々

.23

未分類

リバーウォッチング

今日も買い物から帰る途中、川沿いを歩いていた。シラサギ、アオサギはいつものように何羽も食事に来ている。

「あれは??」コバルトブルーと明るい茶色の小さな鳥が、上手に魚を獲って、一生懸命飲み込もうとしている。一回では飲み込めないらしく(体の割りに魚が大きかったらしい)何度か嚥下行為を繰り返し、ようやく何回目かで落ち着いたらしい。

この鳥はカワセミだ。小さな鳥だがとてもきれいだ。飛び方がパタパタと短い羽を羽ばたかせて飛ぶので、その姿がセミのようだからカワセミというのだろうか。

実はこの鳥をじかに見るのは三度目のことだ。以前もこの川の上流で、かなり間近かに見た。名前は知ってはいたが、初めて見てその美しさに感動した。バランス的に頭の大きい鳥である。キラキラ光るブルーは、写真では表現できない色だろう。しばらく足を止めて眺めたことを覚えている。

今日も少し離れてはいたが、見れてよかった~と思いながら、歩いていた。川の中に白っぽい鯉が二匹並んでいる。この前はウナギで、今日は鯉だ。へ~、気を付けて見れば、いろいろなものが棲んでいる。そういえば、亀も見たことがある。

アオサギが二羽、川の中を行進している。シャンと首を伸ばしてゆっくり歩く姿は、気品高く感じる。・・とそこへまた二羽目のカワセミが姿を現した。過去に二度しか見たことのない鳥を、今日の短時間に二羽も見た。チョーラッキーじゃん。

あまりきれいとはいえない川に、こうして食事にやってくる鳥たち、それでもここまで水がきれいになったことは、自然に対して少しずついい方向に流れているのだろうか。

1500mくらいの川沿いを歩くうち、6種類ほどの鳥たちとラブラブの錦鯉をウォッチングした。今度からは双眼鏡を持って歩くか?

NEXT Entry
街が流れてく~・・
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
454
いぃですね~、街中では見られない光景ですねi-182i-201
自然を壊してきたi-195のは人間ですから、ちゃんと元通りにしないと…i-201地球全体が、少しずついい方向へ向かえばいいですねi-179i-178

455
おはよう!
旧市内の川は大きいから、また集まる生物も違うんでしょうね。
このあたりの川は、大きさもちょうどよくて、いろいろな生物を見ることができます。上流では夏にホタルが見られたようです。信じられないけど、それだけ水がきれいになったということです。
でもゴミは相変わらずたくさん落ちていますね。空き缶ペットボトル、ビニールゴミ、これらが全部人間の仕業ですから、あきれてしまいますね。


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ