fc2ブログ

雑魚の云々

.07

未分類

灯りをつけましょぼんぼりに~

そろそろお雛さまを飾らないといけませんね。なにしろウチには年頃の娘がぞろぞろおります。私が早くに結婚した反動でしょうか、どの方もなかなか行きそうにありません。

子供たちが小さい頃は、毎年飾っていましたが、このところ天袋の中で何年も眠っておられます。さすがに昨年は「収めたまんまがいけないのか?!」と思い飾ってみましたが、今のところ変化なしです(笑)

今年も出そうと思いながら、今日になっていました。もう一ヶ月を切っていますから、急がないといけませんね。

昨年のこの頃のはなしです。私は夕方からパートで働いていました。売り場では、「ひな祭り」の歌が一日中、カセットデッキから流されています。いっしょに働いていた、上司といっても若い男性ですが「〇〇さん、あの歌なんて言ってるの?」と私に聞きます。「えっ?あかりをつけましょぼんぼりに・・でしょ?」と答えました。すると「じゃなくて、あーかいお顔の・・スガイキンて聞こえるよ」と言うのです。

スガイキンなんて絶対聞こえないんだけど、私はツボにはまってしまいました。そのあと、売り場でそれを聞くたびに、可笑しくて、吹き出しそうになるのをこらえながら、笑いをかみ殺すのに苦労しました。

しかし、あれは昔やっていたタモリの「ボキャブラ」のパクリですね。でもまじめな顔をしてそう言われたら、ツボにはまります。その後彼は大阪に転勤が決まり、広島から離れて行きました。

灯りをつけましょ ぼんぼりに お花をあげましょ桃の花
五人ばやしの 笛太鼓 今日は楽しいひなまつり

お内裏さまと おひなさま 二人並んで すまし顔
お嫁にいらした 姉さまに よく似た官女の しろい顔

金の屏風に うつる灯を かすかに揺する 春の風
少し白酒 召されたか あかいお顔の 右大臣

着物を着替えて 帯締めて 今日はわたしも 晴れ姿
春の弥生の このよき日 なによりうれしい ひなまつり


   Save0028.jpg


NEXT Entry
また雪ですね
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
480
スガイキン!
そう聞こえるんですね~(^m^)
男の子は歌うこともあまりないですものね
今年もお雛様を飾るんですか?
うちは気がつけばパパが勝手に処分していました(--;
お嫁にはなんとか行けたけど妹がまだなのはそのせいなのかしら?
最近は晩婚ですよね~私も29歳でした☆
今年はいいお話があるといいですね(^^)
そういえば紀子様がご懐妊ですね!
紀子様だからというわけではなく赤ちゃんはかわいいのでそういうニュースはうれしいですね♪

481
おもしろいでしょ
はせさん、こんばんは!
いまうちにあるのは、次女が生まれたときに買った、木目込みの立ち雛です。
ケースに入った段飾りもあったのですが、じゃまになり田舎に持っていきました。
晩婚になるわけです。
紀子さま、よかったですね。でも男の子ばかり期待されるのは、お気の毒です。国民は静かに見守ってあげたいですね。

482
色:FF0000]明かりをつけましょ ぼんぼりに・・・[/色]e-343
なんだか 懐かしくほほえましいですね。
我が家も同じく 押入れ奥に静かにお眠りになられて数年??? 長女が誕生してから小学校低学年までは飾っていました。飾るときは 楽しみでワクワクして手伝っていました娘達も 片付けになると もう来年はいいよ・・・段飾りが 三人官女まで 次は お内裏様達だけと年々縮小になって今は・・・。せっかく親にお祝いにいただいたお雛様ですから 今年は思い切って飾りましょうか。次女が まだ 残っておりますから・・・

483
あら!色が出ませんでしたね。。
v-34さん、おはようございます。お仕事は一段落ですか?
お雛さまを喜ぶのは子供というより、おじいちゃん、おばあちゃんの世代ですね。
日本のいい風習なので、忘れず残して行きたいものですが、娘たちの世代にはどうなのでしょうね?
せめて、今あるお雛さまを大事にしておきましょう。


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ