今日は山陽自動車道で、多重追突事故が起きたとか、本当によく降りますね。県北では、また雪かきの毎日です。
例年ならこの時期は、たくさんの野鳥が来るのですが、今年は声も聞きません。毎年やってくる鳥たちは、いったいどこにいるのでしょうか。
沖縄ではマンタの大群が、回遊しているところを、キャッチされています。あれほどの数のマンタの群れは、いままでになかったことのようです。
何かが狂っていることは、否めません。誰もが感じていながら、具体的に知ることが怖いから、見ないように聞かないようにして生活しているみたいです。あと数年すれば、ツバルという国は海に沈むかもしれません。あと十数年すれば、フィリピンの森は伐採でなくなってしまうかもしれません。
現実を訴えている人はたくさんいます。みんな耳を塞いで聞かないだけです。目をつぶって見ないようにしているだけです。自分の生活を守ることが精一杯!という言い訳で・・・
わたしもそうです。確定申告を書くほうが先決です。クルマの買い替えで、法務局にも行かなければなりません。地球のことまで考えていられません。
だけど、この地球という大きな船に乗っている以上、この船が沈没したら、わたしたちの明日はなくなるのです。わたしたちの未来は地球と共にあることを、今一度心に刻んで、限りある資源をムダにしないように「もったいない」の心を世界に広げていきたいものです。
降り積もる雪が、ちょっと教えてくれたような気がしました。
例年ならこの時期は、たくさんの野鳥が来るのですが、今年は声も聞きません。毎年やってくる鳥たちは、いったいどこにいるのでしょうか。
沖縄ではマンタの大群が、回遊しているところを、キャッチされています。あれほどの数のマンタの群れは、いままでになかったことのようです。
何かが狂っていることは、否めません。誰もが感じていながら、具体的に知ることが怖いから、見ないように聞かないようにして生活しているみたいです。あと数年すれば、ツバルという国は海に沈むかもしれません。あと十数年すれば、フィリピンの森は伐採でなくなってしまうかもしれません。
現実を訴えている人はたくさんいます。みんな耳を塞いで聞かないだけです。目をつぶって見ないようにしているだけです。自分の生活を守ることが精一杯!という言い訳で・・・
わたしもそうです。確定申告を書くほうが先決です。クルマの買い替えで、法務局にも行かなければなりません。地球のことまで考えていられません。
だけど、この地球という大きな船に乗っている以上、この船が沈没したら、わたしたちの明日はなくなるのです。わたしたちの未来は地球と共にあることを、今一度心に刻んで、限りある資源をムダにしないように「もったいない」の心を世界に広げていきたいものです。
降り積もる雪が、ちょっと教えてくれたような気がしました。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
484
確かに狂ってる感じですよね
じゃこさんこんにちわ(^^)
渡り鳥が来なかったのですね~今年は寒いからもっと暖かいところまでがんばって飛んでるのかしら?寒いかと思ったら暖かかったりしてよくわからないお天気ですよね
マンタの大群ですか!すごい光景でしょうね!毎年お騒がせの越前クラゲも海をキレイにしてくれているそうですよ(日本海は中国の発展でかなり汚れてるからだそうです・・・)でも漁業で生計を立てている人には未来のきれいな海より今のご飯ですものね・・・私もですがだれだって目先のことで精一杯です・・・(^^;
もったいないですが、さっきTVで学習机が出ていて、ダイニングテーブルにもなるんですって!学生時代は勉強机、独立したら食卓、子供が生まれたら学習机、その子が独立したら・・・というわけで100年の耐久性があるそうです(^^)確か作っているのは広島の方だったんじゃないかしら?とにかく最近はゴミになるものが多すぎますよね・・・
渡り鳥が来なかったのですね~今年は寒いからもっと暖かいところまでがんばって飛んでるのかしら?寒いかと思ったら暖かかったりしてよくわからないお天気ですよね
マンタの大群ですか!すごい光景でしょうね!毎年お騒がせの越前クラゲも海をキレイにしてくれているそうですよ(日本海は中国の発展でかなり汚れてるからだそうです・・・)でも漁業で生計を立てている人には未来のきれいな海より今のご飯ですものね・・・私もですがだれだって目先のことで精一杯です・・・(^^;
もったいないですが、さっきTVで学習机が出ていて、ダイニングテーブルにもなるんですって!学生時代は勉強机、独立したら食卓、子供が生まれたら学習机、その子が独立したら・・・というわけで100年の耐久性があるそうです(^^)確か作っているのは広島の方だったんじゃないかしら?とにかく最近はゴミになるものが多すぎますよね・・・
485
はせさん、おはようです!
へ~、百年使える机ですか~!
広島にいながら知らなかったですね。府中のメーカーですかね?そんなことを考えるのは・・・
家具でも家でもそうですが、構造がしっかりしていれば、デザインはシンプルなのが一番ですね。あとは、使う人が考えればいいのです。応用が利くものがいいです。
ヨーロッパでは、おじいちゃんが使っていた椅子とか、大事に使っているんですよ。傷んだところは直したりして、新しいものより古い傷がついたものを大事にしているのです。
こういった考えは、日本にもあったのですが今の日本にはなくなってしまいました。
なんでもかんでも使い捨て、悲しいことですね。
広島にいながら知らなかったですね。府中のメーカーですかね?そんなことを考えるのは・・・
家具でも家でもそうですが、構造がしっかりしていれば、デザインはシンプルなのが一番ですね。あとは、使う人が考えればいいのです。応用が利くものがいいです。
ヨーロッパでは、おじいちゃんが使っていた椅子とか、大事に使っているんですよ。傷んだところは直したりして、新しいものより古い傷がついたものを大事にしているのです。
こういった考えは、日本にもあったのですが今の日本にはなくなってしまいました。
なんでもかんでも使い捨て、悲しいことですね。
Trackback
Trackback URL
Comment form