・・雨ですね
古いカセットテープの中に「尾崎豊」のテープを二本見つけた。長女が高校生のころのものだ。
たぶん尾崎が亡くなった後、借りてきたテープをダビングしたものだろう。なつかしくなって聴いてみた。
「I love you」「15の夜」「十七歳の地図」「Oh my little girl」「僕が僕であるために」これくらいは私でも知っている。
尾崎の歌は孤独だ。愛する人といっしょにいても孤独だ。叫びのなかにどうしようもない孤独を感じる。
尾崎を観たのは一度だけだ。それまでは名前は知っていても顔は知らなかった。それくらいTVなどには出ない人だった。
コンサートステージの両端に照明やらスピーカーやら取り付けるために4~5mくらいのヤグラが組んである。
尾崎は唄いながらやおらそのヤグラに上りだした。テンションが上がっているので、危険だ。周りのスタッフはあわてた。見ていた私たちもあわてた。
尾崎はヤグラの上で叫びながら唄っていた。体の中からしぼりだすように叫びながら・・
これか・・これが尾崎なんだ・・これがカリスマなんだ・・
そのころからもう社会の寛容性は失われていた。
いまラジオが伝えているのは、この日本は先進国の中で自殺者が一番多いということ、毎年三万人を超える人が自殺している。加えて少子化問題も深刻である。
子供が犠牲になる事件が後をたたない。この十年のうちいったい何人の子供が理不尽な殺され方をしたのだろうか。
ノストラダムスというのももう死語かもしれないが、今のこんな状態を世紀末と予言していたのではないかと思う。
・・雨だから憂鬱・・
古いカセットテープの中に「尾崎豊」のテープを二本見つけた。長女が高校生のころのものだ。
たぶん尾崎が亡くなった後、借りてきたテープをダビングしたものだろう。なつかしくなって聴いてみた。
「I love you」「15の夜」「十七歳の地図」「Oh my little girl」「僕が僕であるために」これくらいは私でも知っている。
尾崎の歌は孤独だ。愛する人といっしょにいても孤独だ。叫びのなかにどうしようもない孤独を感じる。
尾崎を観たのは一度だけだ。それまでは名前は知っていても顔は知らなかった。それくらいTVなどには出ない人だった。
コンサートステージの両端に照明やらスピーカーやら取り付けるために4~5mくらいのヤグラが組んである。
尾崎は唄いながらやおらそのヤグラに上りだした。テンションが上がっているので、危険だ。周りのスタッフはあわてた。見ていた私たちもあわてた。
尾崎はヤグラの上で叫びながら唄っていた。体の中からしぼりだすように叫びながら・・
これか・・これが尾崎なんだ・・これがカリスマなんだ・・
そのころからもう社会の寛容性は失われていた。
いまラジオが伝えているのは、この日本は先進国の中で自殺者が一番多いということ、毎年三万人を超える人が自殺している。加えて少子化問題も深刻である。
子供が犠牲になる事件が後をたたない。この十年のうちいったい何人の子供が理不尽な殺され方をしたのだろうか。
ノストラダムスというのももう死語かもしれないが、今のこんな状態を世紀末と予言していたのではないかと思う。
・・雨だから憂鬱・・
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
674
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
675
こんにちわ☆
じゃこさんは尾崎豊をコンサートで見たことがあるんですね~
私は直接見たことはなかったけど切ないほど寂しそうな人でしたね・・・
2人でも寂しいってあまりに悲しいです・・・
自殺、すごい数ですよね
子供が犠牲になるのもたまりませんね
それだけ生きにくい社会だって事でしょうか・・・
私は直接見たことはなかったけど切ないほど寂しそうな人でしたね・・・
2人でも寂しいってあまりに悲しいです・・・
自殺、すごい数ですよね
子供が犠牲になるのもたまりませんね
それだけ生きにくい社会だって事でしょうか・・・
676
ゆきのさん、いらっしゃい!
そうだね~・・尾崎ってとても感受性がガラスのようにきれいな人だったと思うよ。だから十代の若者はみんな惹かれたんだろうね。でもガラスは壊れるからね・・長い年月を生き抜くためには川を転がる石のようでないとダメなのかもしれませんね。彼が亡くなって14年・・今でも尾崎の歌はたくさんの人に愛されていますね。ともすれば忘れそうな十代のガラスの心を尾崎の歌で思い出すのかな?
他人や社会に無関心でもいけないし、きれいなものばかり見ていてもいけないんだね。黙っていたらやりたい放題の人ばかりのさばってしまう世の中だもの・・
ゆきのさん、歳時記 勉強になりましたm(_ _)m
他人や社会に無関心でもいけないし、きれいなものばかり見ていてもいけないんだね。黙っていたらやりたい放題の人ばかりのさばってしまう世の中だもの・・
ゆきのさん、歳時記 勉強になりましたm(_ _)m
Trackback
Trackback URL
Comment form