元来私は視力は良く、めがねの世話になったことはなかった。小学生のころは両目とも1.5で大人になってからでも1.2より悪くなったことはない。まぁ、目が悪くなるほど勉強もしなかったのだが・・
数年前クラス会などで同級生が、書類を目から離して読む姿を「まぁ、年寄りげに・・」と笑って見ていたが、笑ってばかりもいられない現実がしのび寄っていた。
針仕事などはめったにしないのだが、まず針に糸を通すという作業はできなくなった。近くにすればボヤける、遠くにすれば見えにくいという状況だ。これが約4年前くらいにきた。
それでも、通常の作業にめがねは必要でなく、本でも新聞でも普通に読めていた。
目が疲れる原因にPCがあげられる。そのころから仕事でPCを使うようになっていた。会計処理だけだったが、暇なときはゲームをしたりして暇つぶしをしていたのでこれもよくなかったかもしれない。
それからスーパーで働くようになり、蛍光灯の下で賞味期限のチェックが仕事になり、細かい字を見ていたらだんだん細かい字は見えるようになった。しかし今度は遠くがボヤけて見える。
インターネットなどというものを始めてこの一年PCとの付き合いもますます増えてきた。目が疲れるなぁという認識はあるのだが、PCは気になる。
二ヶ月前から始めた仕事は書くことが多い。細かい字で書こうと思えばめがねが必要になる。また、ストックに行って商品を探すとき、細かい番号やら商品名やら見るときには、どうしてもめがねが不可欠だ。
いつもポケットに入れているのはヒャッキンで買った老眼鏡、これが役に立つのだ。しかしナニブン百円の品、時々レンズが枠からはずれている。
新しく買わなきゃなぁ・・と思っていたら、先日実家に帰ったとき母が持っていためがねをくれた。なんでも十数年前に作ったばかりで全然使ってないという。デザインはもひとつだが、なかなか具合はよろしい。
第一、高そうである。ホントはもうちょっとスマートなヤツが欲しかったのだが、まぁヒャッキンよりはマシだろう。
まだまだめがねに頼りたくはないが、どうしても必要になる出番が増えてきたのも事実である。眉間のシワが深くなるより、めがねのほうがまだいっか!とモヒトツのデザインのめがねをかけてみる今日この頃だ。
数年前クラス会などで同級生が、書類を目から離して読む姿を「まぁ、年寄りげに・・」と笑って見ていたが、笑ってばかりもいられない現実がしのび寄っていた。
針仕事などはめったにしないのだが、まず針に糸を通すという作業はできなくなった。近くにすればボヤける、遠くにすれば見えにくいという状況だ。これが約4年前くらいにきた。
それでも、通常の作業にめがねは必要でなく、本でも新聞でも普通に読めていた。
目が疲れる原因にPCがあげられる。そのころから仕事でPCを使うようになっていた。会計処理だけだったが、暇なときはゲームをしたりして暇つぶしをしていたのでこれもよくなかったかもしれない。
それからスーパーで働くようになり、蛍光灯の下で賞味期限のチェックが仕事になり、細かい字を見ていたらだんだん細かい字は見えるようになった。しかし今度は遠くがボヤけて見える。
インターネットなどというものを始めてこの一年PCとの付き合いもますます増えてきた。目が疲れるなぁという認識はあるのだが、PCは気になる。
二ヶ月前から始めた仕事は書くことが多い。細かい字で書こうと思えばめがねが必要になる。また、ストックに行って商品を探すとき、細かい番号やら商品名やら見るときには、どうしてもめがねが不可欠だ。
いつもポケットに入れているのはヒャッキンで買った老眼鏡、これが役に立つのだ。しかしナニブン百円の品、時々レンズが枠からはずれている。
新しく買わなきゃなぁ・・と思っていたら、先日実家に帰ったとき母が持っていためがねをくれた。なんでも十数年前に作ったばかりで全然使ってないという。デザインはもひとつだが、なかなか具合はよろしい。
第一、高そうである。ホントはもうちょっとスマートなヤツが欲しかったのだが、まぁヒャッキンよりはマシだろう。
まだまだめがねに頼りたくはないが、どうしても必要になる出番が増えてきたのも事実である。眉間のシワが深くなるより、めがねのほうがまだいっか!とモヒトツのデザインのめがねをかけてみる今日この頃だ。
NEXT Entry
NEW Topics