昨日の朝、通勤バスに乗っていた。窓の外を眺めていた。
町はいつもの日常である。変わらない朝の風景である。
バス停で停車する。と、おじいちゃんが孫を後ろに乗せて自転車で走っているのが見えた。
毎朝保育園に送っていくのはじーちゃんの役目なのだろう。孫のためならエンヤコラである。
ほほ笑ましいのは後ろに乗っている園児である。
なにか楽しそうに歌を歌いながら、じーちゃんの背中をかるくたたいてリズムをとっている。
止まっているバスを追い越してじーちゃんも快調にキーコキーコこいで行く。
ふだんの生活での「じーちゃんとまご」の関係が垣間見えるほほ笑ましさだ。
私が乗ったバスはまた二人を追い抜いていった。やはり楽しそうに腕を振りながら歌をうたっている園児と全面的な信頼を背中に感じながら快走するアッシーじーちゃん・・
たったそれだけのことなのに、私はなんだか泣きそうになった。こんなあたりまえのどこにでもありそうな光景が、心にとびこんでくるなんて・・
毎日殺伐としたニュースが報道されている。子が親を殺す、親が子を殺す、大人が子供を殺す、集団でよってたかって殺す、戦争の脅威・・
どうすれば人は人にやさしくなれるのだろうか・・信頼とか人間愛とか言葉はあってもそれを感じられない人が増えている。
感じたことがない人に伝えることって難しいのだろうか。。

町はいつもの日常である。変わらない朝の風景である。
バス停で停車する。と、おじいちゃんが孫を後ろに乗せて自転車で走っているのが見えた。
毎朝保育園に送っていくのはじーちゃんの役目なのだろう。孫のためならエンヤコラである。
ほほ笑ましいのは後ろに乗っている園児である。
なにか楽しそうに歌を歌いながら、じーちゃんの背中をかるくたたいてリズムをとっている。
止まっているバスを追い越してじーちゃんも快調にキーコキーコこいで行く。
ふだんの生活での「じーちゃんとまご」の関係が垣間見えるほほ笑ましさだ。
私が乗ったバスはまた二人を追い抜いていった。やはり楽しそうに腕を振りながら歌をうたっている園児と全面的な信頼を背中に感じながら快走するアッシーじーちゃん・・
たったそれだけのことなのに、私はなんだか泣きそうになった。こんなあたりまえのどこにでもありそうな光景が、心にとびこんでくるなんて・・
毎日殺伐としたニュースが報道されている。子が親を殺す、親が子を殺す、大人が子供を殺す、集団でよってたかって殺す、戦争の脅威・・
どうすれば人は人にやさしくなれるのだろうか・・信頼とか人間愛とか言葉はあってもそれを感じられない人が増えている。
感じたことがない人に伝えることって難しいのだろうか。。

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
698
ほんと
殺伐としたニュースが多くて、あたりまえのことに感動しちゃうことってありますよね
残念なことに感じたことがない人に伝えるのは難しいようですね・・・
この時代しかしらないけどいつの時代もこんなもんなんでしょうか
だとしたら悲しいですね・・・
残念なことに感じたことがない人に伝えるのは難しいようですね・・・
この時代しかしらないけどいつの時代もこんなもんなんでしょうか
だとしたら悲しいですね・・・
699
ゆきのさんもお休み?
相変わらずお天気悪いですね。大阪もうっとおしいのかな?
以前ならどこでも見られたことなのに、「珍しい!」と思ってしまった自分に驚きます。
いつの時代が一番よかったのか?戦前がよかったとも思えないし、今がいいとも言えないし、やはり昭和30年代から昭和の終わりまで・・高度成長期でみんなに夢や希望があったり、家族全員での団欒が楽しかったような気がします。
今は家庭でも個人主義で、みんな自分のケータイ持って、行動すら把握できませんから、コミュニケーション取れてないと会話も成り立たないことになるんですね。
以前ならどこでも見られたことなのに、「珍しい!」と思ってしまった自分に驚きます。
いつの時代が一番よかったのか?戦前がよかったとも思えないし、今がいいとも言えないし、やはり昭和30年代から昭和の終わりまで・・高度成長期でみんなに夢や希望があったり、家族全員での団欒が楽しかったような気がします。
今は家庭でも個人主義で、みんな自分のケータイ持って、行動すら把握できませんから、コミュニケーション取れてないと会話も成り立たないことになるんですね。
Trackback
Trackback URL
Comment form