暑い暑い昨日、61回目の祈りの日でした。ヒロシマに原爆が投下されたあの日も暑い日だったと聞きます。あれから今日まで「世界から核兵器を廃絶しよう」と呼びかけてきたヒロシマですが、いまだに威嚇の道具として存在しているのはなぜでしょう。地球全体の平和を守るのは、ひとりひとりの人間の心だということを忘れてはなりません。
ということで、三次市三良坂の平和公園で行われた「平和のつどい」にケンタくんが出演するので、行ってきました。
19時からの出演と聞いていたので1時間前に会場に着きました。もう他の追っかけファンはしっかり前列に席取りしておられました。さすがですね。夕方とはいえまだ陽がかたむくまでは暑さもピークの西陽です。
ステージでは地元のアマチュアバンドの演奏が行われていました。りっぱなステージが屋外に設置されています。三良坂平和を祈る会主催ということで、暑い中の準備運営は大変なご苦労であったと思います。
ステージ上では気さくな吉岡市長の挨拶もあったりして、RCC女子アナの司会も軽快に進んでいきます。そして三組のゲストアーティストの最初にいよいよケンタくん登場!
夕暮れとはいえ、暑い熱気のなかライブは始まりました。
まずはロミオで三次のみなさまにご挨拶がわりのアツイ曲、一曲終わったところでもう汗がにじんでくるようです。
次はやはり原爆の日、これしかないでしょう。Love&Peace平和がいいに決まってる!って世界のみんなが思っているはず・・それを信じたいところです。
「今日は手拍子はいらないから・・手拍子する曲は選んでないし・・」
子供たちの心を育てたい、大事なことは人を思いやる心優しく手をつなぐだけで広い会場におびただしく並べられた、900基の灯篭に書かれたメッセージ・・ひとりひとりの思いやりが光ります。
最後はやはり絆個人を尊重する時代です。こんな時代だからますます家族の絆が求められるのではないでしょうか。
汗びっしょりになりながら心を込めて唄うケンタくんに会場の人は聞き入っていました。
ケンタのライブは終わって次はGREEDY CHAIRです。900基の灯篭に灯がともされていきます。ロックな曲でノリノリになっている途中、会場の後ろの美術館が8時で閉館になると聞き、ちょっと絵画鑑賞に行ってきました。外の演奏も聞きながら、三良坂出身の柿手春三さんの絵などを鑑賞して外に出ると幻想的な灯篭の世界が広がっていました。
GREEDY CHAIRの無料CDもGETして(オバちゃんそういうとこ、意外にしっかりしてます!)最後のやなわらばーのライブを聴きます。
沖縄石垣島出身のやなわらばーは昨年もゲストでこのイベントに参加しているので、ファンも多いようです。沖縄のサンシンとギターで奏でる演奏と透き通ったきれいな声のデュエットで会場を魅了しました。
最後は出演者みんなでステージに立ち、会場のみんなも手話に参加して平和を祈って歌いました。いいライブでしたね~!夏ならではの野外ライブで関係者のみなさんは大変だったでしょうが、楽しませていただき感謝です。来年も再来年も続けていってくださいね。ありがとうございました!
ということで、三次市三良坂の平和公園で行われた「平和のつどい」にケンタくんが出演するので、行ってきました。
19時からの出演と聞いていたので1時間前に会場に着きました。もう他の追っかけファンはしっかり前列に席取りしておられました。さすがですね。夕方とはいえまだ陽がかたむくまでは暑さもピークの西陽です。
ステージでは地元のアマチュアバンドの演奏が行われていました。りっぱなステージが屋外に設置されています。三良坂平和を祈る会主催ということで、暑い中の準備運営は大変なご苦労であったと思います。
ステージ上では気さくな吉岡市長の挨拶もあったりして、RCC女子アナの司会も軽快に進んでいきます。そして三組のゲストアーティストの最初にいよいよケンタくん登場!
夕暮れとはいえ、暑い熱気のなかライブは始まりました。
まずはロミオで三次のみなさまにご挨拶がわりのアツイ曲、一曲終わったところでもう汗がにじんでくるようです。
次はやはり原爆の日、これしかないでしょう。Love&Peace平和がいいに決まってる!って世界のみんなが思っているはず・・それを信じたいところです。
「今日は手拍子はいらないから・・手拍子する曲は選んでないし・・」
子供たちの心を育てたい、大事なことは人を思いやる心優しく手をつなぐだけで広い会場におびただしく並べられた、900基の灯篭に書かれたメッセージ・・ひとりひとりの思いやりが光ります。
最後はやはり絆個人を尊重する時代です。こんな時代だからますます家族の絆が求められるのではないでしょうか。
汗びっしょりになりながら心を込めて唄うケンタくんに会場の人は聞き入っていました。
ケンタのライブは終わって次はGREEDY CHAIRです。900基の灯篭に灯がともされていきます。ロックな曲でノリノリになっている途中、会場の後ろの美術館が8時で閉館になると聞き、ちょっと絵画鑑賞に行ってきました。外の演奏も聞きながら、三良坂出身の柿手春三さんの絵などを鑑賞して外に出ると幻想的な灯篭の世界が広がっていました。
GREEDY CHAIRの無料CDもGETして(オバちゃんそういうとこ、意外にしっかりしてます!)最後のやなわらばーのライブを聴きます。
沖縄石垣島出身のやなわらばーは昨年もゲストでこのイベントに参加しているので、ファンも多いようです。沖縄のサンシンとギターで奏でる演奏と透き通ったきれいな声のデュエットで会場を魅了しました。
最後は出演者みんなでステージに立ち、会場のみんなも手話に参加して平和を祈って歌いました。いいライブでしたね~!夏ならではの野外ライブで関係者のみなさんは大変だったでしょうが、楽しませていただき感謝です。来年も再来年も続けていってくださいね。ありがとうございました!
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
716
ほのぼのした、ええライブやなぁ~~
暖かいライブに参加したみたいで、ちょこっとうらやましいわい!
暖かいライブに参加したみたいで、ちょこっとうらやましいわい!
717
nabajoさん、いいライブでしたよ!
手作りでこじんまりしてるのですが、本格的なのです。吉永小百合さんの朗読メッセージも寄せられたんですよ(残念ながら私は聞けませんでしたが・・)
田舎町で(失礼)あれだけ本格的なステージや催しができるのが素晴らしいです。
関係者も大変だけど楽しみながら作り上げているのでしょうね。
手作りでこじんまりしてるのですが、本格的なのです。吉永小百合さんの朗読メッセージも寄せられたんですよ(残念ながら私は聞けませんでしたが・・)
田舎町で(失礼)あれだけ本格的なステージや催しができるのが素晴らしいです。
関係者も大変だけど楽しみながら作り上げているのでしょうね。
Trackback
Trackback URL
Comment form