fc2ブログ

雑魚の云々

.04

山とマラソン

聖湖マラソン大会

いりこが毎年参加している「聖湖マラソン大会」が今年もやってきました。

ランナー2,500人、およびイベントスタッフ、および応援や家族、総勢3,500人を超える人がぞくぞく会場入りします。191スキー場はさながら初秋の一大イベントです。

ブラスバンドに勇壮な太鼓、テントの下では食べ物と飲み物、神楽のステージもあり町全体が応援してイベントを盛り上げます。

コースは5km、10kmがさわやかな高原を走る道、ハーフは聖湖の周辺を走る道でそれぞれに快適なコースです。

走らない私はハーフコースをウォーキングすることにしました。スタートにはまだ時間があったので、早めに一人スタートで9時出発!

コースは迂回しているので、私は近道でR191を聖湖方面に歩きます。

R191から右に入ってしばらく行くと、ここが4Km地点の表示があります。近道で来たので実測1.5Kmでしょうか・・?そこから給水地点の5Kmを経て7Km地点でちょうど1時間経過、実際は4.5Kmくらいでしょう。

会場のスタート時間に合わせて折り返すことにして歩きました。樽床橋を渡れば高岳の登山口があります。そこで折り返しに決めました。8Km地点手前、ちょうど実測5Kmくらいで往復すれば10Kmです。橋から見る聖湖はなかなか絶景のポイントでした。

ランナーといっしょにスタートで私は復路です。どのあたりですれ違うのでしょうか。なにしろトップ予想はあのラバン・カギカ選手ですから・・しかもコースを歩いているのは私だけ・・なのでした。

給水ポイントに近くなるころちょっと寄り道してログハウスの別荘を見学していました。すると車の音が~・・「お!先導車が来た!!」あわてて下りてみると4人くらいのトップ集団が疾走していきました。

しばらくして、またひとり、しばらくしてまたふたり、というかんじです。6Kmくらいでもうそんなに差がつくのです。そしてわれらがホープが来ました~!トップから8番目くらいですね。「ガンバレ~!」カメラを構えるヒマもなく疾走して行きました。

そこからは、ガンガン、ランナーがやってきます。インコースを狙ってくるので私は道をはずれて歩きます。給水ポイントに戻ったら、もうすごい数のランナーでとてもその中を歩いて突破するわけにはいかないので行き過ぎるのを待つことにしました。

そのなかにようやくいりこの姿も確認してハイ、カメラカメラ・・と思ったら、声援することを忘れていました。同時にふたつのことが出来ないワタクシでありました(泣)

足止めを食って十数分、ようやく突破してR191を横切る位置まで戻りそこでまたランナー待ちです。

10分もしないうちに「きた~!」という声が・・やはりブッチギリはラバン・カギカ選手、復路をこの位置で1時間切った選手はいないという話が聞こえていました。すごいですね~!あっというまに姿が小さくなり見えなくなってもまだ二番手は来ません・・信じられないくらいハヤイ!

ひとり、また一人、タイムに勝負を賭ける選手は過酷ですね。続いて市民ランナーの集団がぞくぞく来ます。市民ランナーを見ると人生を感じるのです。フォームもいろいろでとてもカッコいいとは言えないような走り方の人もいます。体格の小さい女性ランナーも小走りに行くのですが結構早い・・。みんな自分に挑戦しているのです。

顔をゆがめて苦しさに挑戦し、自分自身に勝つことに挑戦しているんだと思います。去年の自分に・・昨日の自分に・・

トップはもうゴールに着いたころでもランナーの列はアリのように続きます。私は会場に移動しました。

ぞくぞくと帰ってくるランナー、最後の最後で何人も抜いていく走りをする人、足を引きずりながら帰ってくる人、さまざまです。そして延々列は続きます。

終わったあとは疲れきった体と走りきった満足感でくつろぎタイムです。それぞれの仲間で食べて飲んで結果報告しあって、次のレースを予定したり、傍観者の私は「よくやるよ・・」と思うのです。

マラソン人口は確実に増えていると思います。これほどお手軽なスポーツはないです。しかしこれほど過酷なスポーツもないのです。




NEXT Entry
初おでん
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
766
高校生の頃にマラソン観戦にはまって、テレビ放送のあるマラソンはすべて見てました。選手の走りに一喜一憂して涙してました。(今思えば不思議・・・)そしてバルセロナオリンピックで銀メダルをとった森下選手のおっかけをしてました。でも、今まで一度も自分で走ってみようなんて思ったことは無いですねぇ。
だって、苦しいもん・・・。

767
 マラソンってほんまにどえらいスポーツやで!
ちゅうてもわしゃ経験ないが、サッカーやってるときの長距離(約15~20Km  )のロードが一番嫌やった・・・

 あれを一人で走るんやろ!
考えただけで・・・・・かんにんや。。
応援も大変そうやな、自分の前通貨するのん「一瞬」とちゃうん?
一回見たら次どうすんねんやろ?

768
>tuyumameさん、これからマラソンシーズン突入です。テレビでもマラソン、駅伝、毎週のように行われますね。Km/3分とかって簡単に言いますがものすごいスピードですね~・・
市民ランナーの人も完走したら、それまで苦しかったことは忘れて、また次のレースにエントリーするんです。これって出産に似てませんか?(・・チャウカ?)

>nabajoさん、マラソンはおもしろいです(見てる分には・・)。市民ランナーの人たちは山登りといっしょで完走した「達成感」のために走っていますね。もちろん、入賞を狙える人たちもたくさんいますから、タイムも大事なのでしょうが、多くのランナーは「完走」をめざして、日々鍛錬しています。大会に出るのは自分のレベルが分かるし、みんなと苦しさを共有し完走することで大きな達成感につながるのだと思います。
気持ちよく走れるまでには、相当走りこむという努力が必要です。私は遠慮します。


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ