「佐賀のがばいばあちゃん」を観てきました。
公開はもうずいぶん前だったと思います。私はどうしても観たいとは思っていなかったのですが、いりこは前々から観たかったようです。
あらすじや出演者はHPにくわしく出ていますので、ここでは割愛します。
http://www.gabai-baachan.com/
もっとコメディタッチのものかな?と思っていましたが、自然に涙が流れるような作品でした。
吉行和子さんのばあちゃんはちょっと上品すぎてミスキャストかな・・とも思いますがソコはソレ!演技でカバーしてあるのでOKでしょうか。
それにしても昭和30年代の映画が続きますね。あのころの郷愁を誘うような映画は最近の日本が失ったものを求める団塊世代がたくさん観に行かれたようです。
今ほど格差社会ではなかっただろうし、戦後はみんな貧しかっただろうし、助け合いで暮らすのは普通だったのだろう・・。ものはなかったけれど今では失ってしまったたくさんの温かいものを思い出させてくれる映画でした。
島田洋七さんのブログを見たら、フジテレビでドラマ化が決まったと書いてありました。ばあちゃん役は泉ぴん子さんだそうです。そのほうがハマリ役でしょうね。
「がばい」は広島弁では「どえらい」でしょうか?貧乏を笑い飛ばして元気に暮らすばあちゃんとそれに巻き込まれていく主人公の話です。
思ったよりも泣けますのでオススメでした!
公開はもうずいぶん前だったと思います。私はどうしても観たいとは思っていなかったのですが、いりこは前々から観たかったようです。
あらすじや出演者はHPにくわしく出ていますので、ここでは割愛します。
http://www.gabai-baachan.com/
もっとコメディタッチのものかな?と思っていましたが、自然に涙が流れるような作品でした。
吉行和子さんのばあちゃんはちょっと上品すぎてミスキャストかな・・とも思いますがソコはソレ!演技でカバーしてあるのでOKでしょうか。
それにしても昭和30年代の映画が続きますね。あのころの郷愁を誘うような映画は最近の日本が失ったものを求める団塊世代がたくさん観に行かれたようです。
今ほど格差社会ではなかっただろうし、戦後はみんな貧しかっただろうし、助け合いで暮らすのは普通だったのだろう・・。ものはなかったけれど今では失ってしまったたくさんの温かいものを思い出させてくれる映画でした。
島田洋七さんのブログを見たら、フジテレビでドラマ化が決まったと書いてありました。ばあちゃん役は泉ぴん子さんだそうです。そのほうがハマリ役でしょうね。
「がばい」は広島弁では「どえらい」でしょうか?貧乏を笑い飛ばして元気に暮らすばあちゃんとそれに巻き込まれていく主人公の話です。
思ったよりも泣けますのでオススメでした!
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
773
九州に住んでる友人がエキストラで一瞬出演してるらしいんで見たいんですが・・。
なにぶん、子連れなもんでかれこれもう4年近く映画館から足が遠のいています(T_T)
なにぶん、子連れなもんでかれこれもう4年近く映画館から足が遠のいています(T_T)
775
佐賀の方々がたくさん出ておられます。
町中が協力して出来上がった映画のようでしたよ。
エンディングで流れる字幕にたくさん協力企業の名前がありました。
涙あり笑いありの内容で大人も子供も楽しめる映画でしたよ。
町中が協力して出来上がった映画のようでしたよ。
エンディングで流れる字幕にたくさん協力企業の名前がありました。
涙あり笑いありの内容で大人も子供も楽しめる映画でしたよ。
Trackback
Trackback URL
Comment form