お休みもあとわずか・・
・・ということは、一日伸ばしにしていたことも片付けなければなりません。
庭の木が夏の間にボーボーに伸びていました。ご近所には庭師の方が入られて、きれいに剪定されていきます。
ハァー・・ウチは誰がするん・・
ヒマな人はわたしだけ・・
今朝から植木職人になりました。まず、ケヤキ・・これは植木用のケヤキではなく、山に生えているケヤキです。といっても山から持ってきたのではないですよ・・!ウチを新築した20年前、とおかさんの露天で買ったのです。
買った時はわずか10cmくらいの鉢植えでした。「山のケヤキじゃけー止めときんさい・・」という忠告も聞かず「記念の木!」と狭い庭に植えました。
5年たち、10年たち、思わぬ育ち方をしました。毎年二回は剪定しないとボーボーになります。しかも虫はつく、病気はつく・・ケヤキのタンスもそろそろか?ンなこたーないのです。。まだ直径20cmほどですが、ボーボーに伸びる枝だけは、毎年元気なのです。
それを毎年剪定するのは私の仕事です。いりこはぜったいしません。。というかどこを切っていいのか分からないので手出ししません。
次にイヌツゲが三本玄関周りにあります。それも一応カッコよく?刈り上げてゴミの片付けして午前中の仕事は終了・・
午後はまだやればいくらでもあるけど、植木職人は中止してブログ探索してました。
「ぼくちゅう」って知ってますか?これ、面白いです。
http://700days.blog69.fc2.com/
これにハマってずーっと読んでました。時々洗濯物入れたり家事しながらずーっと・・
でもまだまだ長いから明日もずーっと読むでしょうね・・
ヤバイ・・まだやらなければならないこといっぱいあるのに~・・
・・ということは、一日伸ばしにしていたことも片付けなければなりません。
庭の木が夏の間にボーボーに伸びていました。ご近所には庭師の方が入られて、きれいに剪定されていきます。
ハァー・・ウチは誰がするん・・
ヒマな人はわたしだけ・・
今朝から植木職人になりました。まず、ケヤキ・・これは植木用のケヤキではなく、山に生えているケヤキです。といっても山から持ってきたのではないですよ・・!ウチを新築した20年前、とおかさんの露天で買ったのです。
買った時はわずか10cmくらいの鉢植えでした。「山のケヤキじゃけー止めときんさい・・」という忠告も聞かず「記念の木!」と狭い庭に植えました。
5年たち、10年たち、思わぬ育ち方をしました。毎年二回は剪定しないとボーボーになります。しかも虫はつく、病気はつく・・ケヤキのタンスもそろそろか?ンなこたーないのです。。まだ直径20cmほどですが、ボーボーに伸びる枝だけは、毎年元気なのです。
それを毎年剪定するのは私の仕事です。いりこはぜったいしません。。というかどこを切っていいのか分からないので手出ししません。
次にイヌツゲが三本玄関周りにあります。それも一応カッコよく?刈り上げてゴミの片付けして午前中の仕事は終了・・
午後はまだやればいくらでもあるけど、植木職人は中止してブログ探索してました。
「ぼくちゅう」って知ってますか?これ、面白いです。
http://700days.blog69.fc2.com/
これにハマってずーっと読んでました。時々洗濯物入れたり家事しながらずーっと・・
でもまだまだ長いから明日もずーっと読むでしょうね・・
ヤバイ・・まだやらなければならないこといっぱいあるのに~・・
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
798
じゃこさん、お疲れ様でした!
森の中の結婚パーティーで夢のような時を過ごした後に家の用事は余計大変じゃないですか?涼しくなったとはいえ日中の剪定は暑そう(^0^;)
ウチもやることはいっぱいあるけど、こーたんの寝返りで目が離せなくなりつつあり、なかなか何も出来ません(>へ<)
そのわりにこうしてカキコしてるけど(苦笑)
ウチもやることはいっぱいあるけど、こーたんの寝返りで目が離せなくなりつつあり、なかなか何も出来ません(>へ<)
そのわりにこうしてカキコしてるけど(苦笑)
799
ともさん、おはようです
こーたん寝返りですか・・すぐハイハイして目が離せないですね~
お花畑でいい夢見てる写真見ましたヨン(´3`)
ままも育児は大変だけど可愛い時期はあっというまです。育児楽しんでね。
朝晩寒くなりました。風邪引かないようにがんばりましょう!
お花畑でいい夢見てる写真見ましたヨン(´3`)
ままも育児は大変だけど可愛い時期はあっというまです。育児楽しんでね。
朝晩寒くなりました。風邪引かないようにがんばりましょう!
804
とおかさん祭りに、ついて教えてもらいたいのですが。では、質問します。
とおかさん祭りは、どこで行われますか?
次に、どんなお祭りですか?
教えてください。
とおかさん祭りは、どこで行われますか?
次に、どんなお祭りですか?
教えてください。
805
なみこさん、こんにちは
とおかさんは、広島の中央通の百メートル道路寄りに円隆寺とうか山というお寺があります。毎年6月10日までの三日間に行われていましたが、最近は6月の第一の金土日曜日になったようです。
毎年広島ではこの日初めて浴衣を着るので、有名なお祭りですよ。
もう今年は終わりましたね。あとは11月にえびす講があります。
とおかさんは、広島の中央通の百メートル道路寄りに円隆寺とうか山というお寺があります。毎年6月10日までの三日間に行われていましたが、最近は6月の第一の金土日曜日になったようです。
毎年広島ではこの日初めて浴衣を着るので、有名なお祭りですよ。
もう今年は終わりましたね。あとは11月にえびす講があります。
Trackback
Trackback URL
Comment form