つぎの日曜日は『母の日』ですね!
プレゼントは何がいいかな?ってアタマを悩ませている方、離れて暮らしているのでもう贈ったよ・・という方、さまざまだと思います。
デパートで働いていると必然的にこういった「なんとかの日」のプレゼント選びでご利用いただくことが多いのですが、これはデパートの戦略か?と思いながらもせめてこういったことだけでもやっておけば、人並みに義理は果たしてるぞ!という気持ちもわからないではありませんが・・
というわたしはあまりプレゼントをしたことがありません。いえ、言い換えれば「なんとかの日」にプレゼントをするのに抵抗があるのです。それなら普段からやっとけよ!って言いたいわけです。必要なときに必要なものをあげるとか手助けするとかっていうほうが、よほど相手にとってうれしいことだと思うからです。
確かに初給料でプレゼントを贈ってもらったら、これは母にとっても大イベントでうれしい事でしょう。こういったことはおおいにやっていただきたいし、おのずから心のこもった贈り物となることでしょう。
ただ感謝の気持ちは口に出して言わないと伝わらない・・ってことがありますね。家族内でいつもいつも「ありがとう」って言葉はテレくさくって言わないですね。だから面と向かって言えない人は、この機会に
「母の日」だからってことで抵抗なく「ありがとう!」を素直に口に出せる日ってことかもしれません。
きのうご年配の女性がおしゅうとめさんのプレゼントに悩んでおられました。
「90才くらいなんだけど、ナニを贈ろうか・・もうなんにもいらないって言うのよね・・。今まで毎年バッグだの洋服だの贈ってきたのに、いまさらやめるわけにもいかないし、モノはいらないって言うし・・」
わたしは心の中で(言葉だけでいいんじゃないですか、長生きしてくださいって言っていっしょにお茶飲んで、お孫さんの近況でも話してあげたら・・)って思いましたが、けして口には出せません。だって売るのが仕事ですから・・(笑)
そんなわけでイベントは数々ありますが、自分の中で納得できるものには全力で、ただ周りがやるから慣例でっていうのはやめたほうがいいとわたしは思います。
でももらったらうれしい?!う~~~ん相手にもよるってこともありますし・・あ、わたしはうれしいですよ!
プレゼントは何がいいかな?ってアタマを悩ませている方、離れて暮らしているのでもう贈ったよ・・という方、さまざまだと思います。
デパートで働いていると必然的にこういった「なんとかの日」のプレゼント選びでご利用いただくことが多いのですが、これはデパートの戦略か?と思いながらもせめてこういったことだけでもやっておけば、人並みに義理は果たしてるぞ!という気持ちもわからないではありませんが・・
というわたしはあまりプレゼントをしたことがありません。いえ、言い換えれば「なんとかの日」にプレゼントをするのに抵抗があるのです。それなら普段からやっとけよ!って言いたいわけです。必要なときに必要なものをあげるとか手助けするとかっていうほうが、よほど相手にとってうれしいことだと思うからです。
確かに初給料でプレゼントを贈ってもらったら、これは母にとっても大イベントでうれしい事でしょう。こういったことはおおいにやっていただきたいし、おのずから心のこもった贈り物となることでしょう。
ただ感謝の気持ちは口に出して言わないと伝わらない・・ってことがありますね。家族内でいつもいつも「ありがとう」って言葉はテレくさくって言わないですね。だから面と向かって言えない人は、この機会に
「母の日」だからってことで抵抗なく「ありがとう!」を素直に口に出せる日ってことかもしれません。
きのうご年配の女性がおしゅうとめさんのプレゼントに悩んでおられました。
「90才くらいなんだけど、ナニを贈ろうか・・もうなんにもいらないって言うのよね・・。今まで毎年バッグだの洋服だの贈ってきたのに、いまさらやめるわけにもいかないし、モノはいらないって言うし・・」
わたしは心の中で(言葉だけでいいんじゃないですか、長生きしてくださいって言っていっしょにお茶飲んで、お孫さんの近況でも話してあげたら・・)って思いましたが、けして口には出せません。だって売るのが仕事ですから・・(笑)
そんなわけでイベントは数々ありますが、自分の中で納得できるものには全力で、ただ周りがやるから慣例でっていうのはやめたほうがいいとわたしは思います。
でももらったらうれしい?!う~~~ん相手にもよるってこともありますし・・あ、わたしはうれしいですよ!
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1073
本当ですよね。言葉にだして”ありがとう”って言います。
心配かけないのが一番の親孝行だと、信じて疑わないちくわっちです。産まれてこの年になるまで、大きな心配は、かけなかったと、思うんですが、親というものはいつまでも心配してくれるあり難い存在です。しかし、今心配かけています。ごめんなさいの言葉を添えてありがとうを言います。
心配かけないのが一番の親孝行だと、信じて疑わないちくわっちです。産まれてこの年になるまで、大きな心配は、かけなかったと、思うんですが、親というものはいつまでも心配してくれるあり難い存在です。しかし、今心配かけています。ごめんなさいの言葉を添えてありがとうを言います。
1074
そうだよねぇ~
貰う側の身としては、こう言いたい^^;
欲しいものを欲しい時にちょうだい!
センスの違う、要らぬ物をくれるならってね。
だから、要らないって言ってるのに~ってね。
口に出して?
言える訳無いじゃん!!
貰う側の身としては、こう言いたい^^;
欲しいものを欲しい時にちょうだい!
センスの違う、要らぬ物をくれるならってね。
だから、要らないって言ってるのに~ってね。
口に出して?
言える訳無いじゃん!!
1075
>ちくわっちさん
心配かけないのが一番!ですね~
でもあまりにも近すぎると親は心配するもんです。
なら遠くにいればいいかっていうと、これまた心配ですね。
親子の関係って何歳になっても親子ですわ・・
>はなまるさん
いまモノはあふれていますからね。
プレゼントっていうと予算も決まっているから、ホントに喜ばれるものって選ぶのが難しいですね。
日ごろの会話から趣味とか欲しがっているものとかなにげにチェックしておかなければいけませんね。
使わないものをあげるほどつまらないことはありません。
もらったほうはとりあえずうれしそうにするっていうのが、お決まりですからね(笑)
心配かけないのが一番!ですね~
でもあまりにも近すぎると親は心配するもんです。
なら遠くにいればいいかっていうと、これまた心配ですね。
親子の関係って何歳になっても親子ですわ・・
>はなまるさん
いまモノはあふれていますからね。
プレゼントっていうと予算も決まっているから、ホントに喜ばれるものって選ぶのが難しいですね。
日ごろの会話から趣味とか欲しがっているものとかなにげにチェックしておかなければいけませんね。
使わないものをあげるほどつまらないことはありません。
もらったほうはとりあえずうれしそうにするっていうのが、お決まりですからね(笑)
1076
私の母は「へそまがり」で、プレゼントあげたら「わざわざくれんでもええ」と言うし、あげなかったら「貰えんかった」とブツブツ言うし、可愛げがありませぬ。ここ数年なにもしてなかったけど、せめて電話してみよっかな。
1077
柿ちゃん
お母さんに電話しましたか~?
今日もわたしは仕事で走り回って、自分のことどころではありませんでした。なにが母の日だ。。
柿ちゃんのおかあさんもモノよりは顔をみたり声を聞いたりがうれしいんじゃないですか?
食事にでも誘ってみたら・・?
お母さんに電話しましたか~?
今日もわたしは仕事で走り回って、自分のことどころではありませんでした。なにが母の日だ。。
柿ちゃんのおかあさんもモノよりは顔をみたり声を聞いたりがうれしいんじゃないですか?
食事にでも誘ってみたら・・?
1078
電話だけ…のつもりが、一緒に登山してきました。がはは。豊平の(どんぐり村の近くの)龍頭山です。母と私と娘の「にぎやか」女三代の前後で、父と夫が苦笑の一日でした。孫の言動に母も喜んでくれ、親孝行できました…。
1079
あれ?
じゃあ、きのうの備北丘陵公園のマラソンはパスでしたか?
竜頭山はいいですね!でも数年前に山頂近くまで車道がついたのはイタダケナイ。。
最後の階段がけっこうキツイでしょ?山の階段ってキライですよ。人工的なとこもだし、まだ階段横の斜面を上る方がラクなような気がします。
親子三代登山、よかったですね!!
じゃあ、きのうの備北丘陵公園のマラソンはパスでしたか?
竜頭山はいいですね!でも数年前に山頂近くまで車道がついたのはイタダケナイ。。
最後の階段がけっこうキツイでしょ?山の階段ってキライですよ。人工的なとこもだし、まだ階段横の斜面を上る方がラクなような気がします。
親子三代登山、よかったですね!!
1080
そう!あの車道が整備されたからか、見るからに軽装で『山を山と思ってない人々』が山頂付近をウロウロしているのを見ると…なんとも言えない気持ちになります。私も山の階段は嫌いデス。娘は楽しんでいましたが。コンクリでかためたところもあって、降りるときはズルッといきそうで恐かったです。マラソンは、今月末にウルトラマラソンが控えてるので(夫が、ですけど)丘陵公園は申し込んでいませんでした。丘陵公園は入場料+駐車料も高くて…。たはは。
Trackback
Trackback URL
Comment form