2日目はしっかり時間がある。朝食のバイキングで朝からシューマイを食べて元気を注入したわたしたちは、鎌倉を探索することにした。
ししゃもたちは仕事なので「鎌倉に行くよ」とメールしたら「安産祈願しておいてね!」と返事がきた。
電車を乗り継いで約30分弱、鎌倉に着いた。鎌倉の駅はかなり古くて歴史を感じさせる。駅から出ると「鶴岡八幡宮」の参道につづく商店街が道の両側に並んでいる。鎌倉彫のお店があるのでまず覗いてみる。
仕事柄「鎌倉彫」には多少興味がある。いままで一般的な知識しかなかったが、その点数の多さや細かい細工や一点ものの作品を見て感心する。やはりこの地に来なければ知り得ないことがたくさんある。
いちいち覗いていたが、さすがに4軒目ではパスした。他にも銘菓「鳩サブレ」の本店など人気のようだった。たくさんの観光客や遠足の小学生やらで賑わっていた。
鶴岡八幡宮に到着!手水で手と口を清め境内に入る。まずは「安産祈願」。天満宮だから本来は学問の神様だろうが、ま、ここはなんでも神頼みである。
境内は広い。大きな木があちこちにあり、歴史の古さを感じる。林にカメラを向けている外人さんがいるので、なにがいるのかと見たら、リスが可愛いしぐさで遊んでいた。何匹もいるらしく珍しかった。
「国宝館」に入ってみる。鎌倉時代には地獄思想がさかんでヒトは死んだとき「生前の行いを裁判に掛ける」という、いわゆる「閻魔さま」の前で裁かれるというのがある。ゆえに生前悪行を重ねたひとは地獄に落とされる。裁判にあたる王様はみな恐ろしい顔をしている。その仏像の展示がたくさんあった。当時大きな一本の木から彫り上げたというたくさんの仏像に圧倒された。
お昼がすぎてもお腹は空かない。朝あれだけ食べればお腹も空かないというもんである。次に「円応寺」の「閻魔大王坐像」を見ようと思って地図を頼りに歩いていく。Pサマ方向音痴なのか「そっちにいってもナニもないよ」と言ってるが、かまわず歩いていく。シブシブ着いてくるPサマ。わたしもパンプスで足が痛いのだ。こんなところはスニーカーに限る。
10分以上あるいて、坂道を越えたら「円応寺」ありました!急な石段を登って「閻魔大王」に会いにいった。そこでも「生前の罪の大小によりまた人間に生まれ変わるとは限らない。亡者の周りのものが法要をすることにより、亡者の罪が許されてまた人間として生まれ変わる」といったようなことが記してあった。ナルホド・・
次に行ったのが「建長寺」こちらも広い境内である。もうこのころには説明文を読む気力もあまりなく、仏像を見て、庭園を眺めて、出てきた。印象に残ったのはこちらでも「ハクシン」という大きな木が数本あった。幹周りが7mもあると書いてあった。
そこを出て、また元にもどる。足がいたい。しかしどこまでも歩くのだ。Pサマが「大仏を見にゃあいけんで・・」と言う。そうじゃね。せっかくここまで来たら「大仏」を見にゃあ・・
しかし駅から反対方向ずいぶん離れている。お昼も食べずに3時だ。ソバくらい食べようと「お蕎麦屋さん」に入った。天ぷらそば、美味しかった。そして大仏にむかってレッツゴー!ウォーキング!!
しかしハンパなく遠かった。方向音痴のPサマはここでも半信半疑。昔住んでたから案内してくれるんじゃなかったのかよ。。マジ、ムっとする。古い町並みの商店街を歩いて歩いて途中で「生麩まんじゅう」という珍しいものを娘のお土産に買い、ようやく着いた。

「中に入れるから、入ってくれば?」とPサマが言うので、20円払って入ってみた。どうってことはなかった。20円分の感想。。
帰りはバスで駅までかえり、駅の正面に「安産」の神社をみつけた。「おんめさま」というそのお宮にお参りし鎌倉をあとにした。
横浜に帰って夜はししゃもと水入らず三人でホテルのレストランでフレンチのコース。なんせ3時に食べたのでお腹は空いてなかったが、程よい量でよかった。部屋に三人で帰って夜景をみる。ししゃものケータイでお腹の赤ちゃんの映像を見せてもらった。もうはっきりわかるんだねぇ・・。
・・・・・・・・・・・・・・・つづく

ししゃもたちは仕事なので「鎌倉に行くよ」とメールしたら「安産祈願しておいてね!」と返事がきた。
電車を乗り継いで約30分弱、鎌倉に着いた。鎌倉の駅はかなり古くて歴史を感じさせる。駅から出ると「鶴岡八幡宮」の参道につづく商店街が道の両側に並んでいる。鎌倉彫のお店があるのでまず覗いてみる。
仕事柄「鎌倉彫」には多少興味がある。いままで一般的な知識しかなかったが、その点数の多さや細かい細工や一点ものの作品を見て感心する。やはりこの地に来なければ知り得ないことがたくさんある。
いちいち覗いていたが、さすがに4軒目ではパスした。他にも銘菓「鳩サブレ」の本店など人気のようだった。たくさんの観光客や遠足の小学生やらで賑わっていた。
鶴岡八幡宮に到着!手水で手と口を清め境内に入る。まずは「安産祈願」。天満宮だから本来は学問の神様だろうが、ま、ここはなんでも神頼みである。
境内は広い。大きな木があちこちにあり、歴史の古さを感じる。林にカメラを向けている外人さんがいるので、なにがいるのかと見たら、リスが可愛いしぐさで遊んでいた。何匹もいるらしく珍しかった。
「国宝館」に入ってみる。鎌倉時代には地獄思想がさかんでヒトは死んだとき「生前の行いを裁判に掛ける」という、いわゆる「閻魔さま」の前で裁かれるというのがある。ゆえに生前悪行を重ねたひとは地獄に落とされる。裁判にあたる王様はみな恐ろしい顔をしている。その仏像の展示がたくさんあった。当時大きな一本の木から彫り上げたというたくさんの仏像に圧倒された。
お昼がすぎてもお腹は空かない。朝あれだけ食べればお腹も空かないというもんである。次に「円応寺」の「閻魔大王坐像」を見ようと思って地図を頼りに歩いていく。Pサマ方向音痴なのか「そっちにいってもナニもないよ」と言ってるが、かまわず歩いていく。シブシブ着いてくるPサマ。わたしもパンプスで足が痛いのだ。こんなところはスニーカーに限る。
10分以上あるいて、坂道を越えたら「円応寺」ありました!急な石段を登って「閻魔大王」に会いにいった。そこでも「生前の罪の大小によりまた人間に生まれ変わるとは限らない。亡者の周りのものが法要をすることにより、亡者の罪が許されてまた人間として生まれ変わる」といったようなことが記してあった。ナルホド・・
次に行ったのが「建長寺」こちらも広い境内である。もうこのころには説明文を読む気力もあまりなく、仏像を見て、庭園を眺めて、出てきた。印象に残ったのはこちらでも「ハクシン」という大きな木が数本あった。幹周りが7mもあると書いてあった。
そこを出て、また元にもどる。足がいたい。しかしどこまでも歩くのだ。Pサマが「大仏を見にゃあいけんで・・」と言う。そうじゃね。せっかくここまで来たら「大仏」を見にゃあ・・
しかし駅から反対方向ずいぶん離れている。お昼も食べずに3時だ。ソバくらい食べようと「お蕎麦屋さん」に入った。天ぷらそば、美味しかった。そして大仏にむかってレッツゴー!ウォーキング!!
しかしハンパなく遠かった。方向音痴のPサマはここでも半信半疑。昔住んでたから案内してくれるんじゃなかったのかよ。。マジ、ムっとする。古い町並みの商店街を歩いて歩いて途中で「生麩まんじゅう」という珍しいものを娘のお土産に買い、ようやく着いた。

「中に入れるから、入ってくれば?」とPサマが言うので、20円払って入ってみた。どうってことはなかった。20円分の感想。。
帰りはバスで駅までかえり、駅の正面に「安産」の神社をみつけた。「おんめさま」というそのお宮にお参りし鎌倉をあとにした。
横浜に帰って夜はししゃもと水入らず三人でホテルのレストランでフレンチのコース。なんせ3時に食べたのでお腹は空いてなかったが、程よい量でよかった。部屋に三人で帰って夜景をみる。ししゃものケータイでお腹の赤ちゃんの映像を見せてもらった。もうはっきりわかるんだねぇ・・。
・・・・・・・・・・・・・・・つづく

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1275
お疲れ様でした!
さすが、Pさま山岳隊♪
基本は歩きですね!!徹底した歩きに脱帽です(笑)
鎌倉もいったんですね~!日本に帰って時間があればまず行って見たいとこです。
て、昔住んでたんですか?!初耳でした!
随分前にじゃこさん達が大阪・京都に行って南禅寺(?)で娘5人分の結婚祈願してきたんよ~って言ってたのを今思い出しました(笑)
3人しちゃいましたね・・・。
今度は安産祈願♪画像ではっきり見えるんですね!!
そんな事が嬉しいですよねぇ
もう少ししたら胎動を感じるようになりますね~♪
あっ!胎教にケンタ君はオススメしましたか?拓くんは『絆』を聞くのが好きだったみたいです(お腹の中で)
本当に、無事に産まれてきてくれることを祈ってます。
基本は歩きですね!!徹底した歩きに脱帽です(笑)
鎌倉もいったんですね~!日本に帰って時間があればまず行って見たいとこです。
て、昔住んでたんですか?!初耳でした!
随分前にじゃこさん達が大阪・京都に行って南禅寺(?)で娘5人分の結婚祈願してきたんよ~って言ってたのを今思い出しました(笑)
3人しちゃいましたね・・・。
今度は安産祈願♪画像ではっきり見えるんですね!!
そんな事が嬉しいですよねぇ

もう少ししたら胎動を感じるようになりますね~♪
あっ!胎教にケンタ君はオススメしましたか?拓くんは『絆』を聞くのが好きだったみたいです(お腹の中で)
本当に、無事に産まれてきてくれることを祈ってます。
1276
>horicoちゃん
そうなのよ~
Pサマ、20代の前半ごろは神奈川の保土ヶ谷に住んでいたそうで、今回の案内はまかしとけ!って言ってたのに・・
なんせ40年も経てば世の中変わるよね~。
でも大仏さまはアノ当時から動いてないと思うけど。。
赤ちゃんにロックンロールの大音響はどーだかなぁ・・?っておもったけど、まだ聞こえてはいないんだって。
これからはモーツアルトを聴きなさいと言ってきましたよ。
京都での結婚祈願は効果あったと理解しましょうかね。いまのところ6割の確率だし。あと数年で100%めざせ!!
そうなのよ~
Pサマ、20代の前半ごろは神奈川の保土ヶ谷に住んでいたそうで、今回の案内はまかしとけ!って言ってたのに・・
なんせ40年も経てば世の中変わるよね~。
でも大仏さまはアノ当時から動いてないと思うけど。。
赤ちゃんにロックンロールの大音響はどーだかなぁ・・?っておもったけど、まだ聞こえてはいないんだって。
これからはモーツアルトを聴きなさいと言ってきましたよ。
京都での結婚祈願は効果あったと理解しましょうかね。いまのところ6割の確率だし。あと数年で100%めざせ!!
Trackback
Trackback URL
Comment form