みなさんお茶は好きですか?
ひと口にお茶と言っても世界にはさまざまなお茶がある。
日本人ならやはり日本茶が一番!とおっしゃる方も多いだろう。
リッチに「わたくしはお紅茶でないといただけませんの・・」な~んてきどって言ってみたい気もしないではないし・・。
あるいはプアール茶に代表されるような数々の中国茶、健康ブームで一気にウーロン茶は日本人にとって珍しくもなくなったが、このところの中国不人気でいまはどうなんだろう。
一時期飲んでいたのがアフリカ高山のルイボスティー、赤いお茶でお酒を割って飲むのに適していた。ちょっとお高いのがタマニキズ。。
で、わたしはやっぱし日本茶よりも紅茶よりもウーロン茶よりも飽きずに飲むのはコーヒーなのだ。
ただし缶コーヒーは嫌いだ。インスタントコーヒーもあまり好きではない。ものによっては不味くはないのもあるようだが、やはりたてたコーヒーにまさるものはない。
こう書くといかにもこだわりがあるようでウンチクを語らせれば一晩でも語りそう?
いえいえ、そんなにこだわりはないのです。でも夏でもホットコーヒーを所望するくらいなカンジ・・。
いつもはスーパーで特売の400gで600円くらいのヤツだ。はっきり言ってあんまし美味しくはないかもしれない。現にどっちかって言えばインスタント好きのPサマはカップに必ず残している。(ゼンブノメヨ・・)
こんなわたしもおいしいコーヒーの味は知っている。朝晩肌寒くなったこの時期、本格的においしいコーヒーが飲みたくなった。
で、本物を求めて出かけていったのだ。
「おいしいのをください!」解かりやすい?専門店でご主人がすすめてくれたのは『空』というブレンド。「飲んでみられますか」「はい」
コーヒーをたてるあいだ、狭い店内には溢れるほどの香りが漂う・・
差し出されたカップから「どーぞストレートでお召し上がりください!」とコーヒーが語りかけている。ひと口含んで、「おいしい・・」自然に口がほころんだ。
『空』を200g買って「これも飲んでみてください」とペルーのコーヒーを少しくださった。
今日は仕事は遅出だ。いまやっと一息の時間。。ペルーのコーヒーを淹れてみる。コーヒーは淹れ方も大事。ペーパーフィルターだけどね!
タップリ二人分はある挽き立ての豆に沸騰したお湯を少しづつ注ぐ。全体がお湯を含んだら下から泡が膨れ上がる。う~んやはり挽きたては違う!ちょっとガマンして十分粉が膨らんだら、全体に回すようにお湯を注ぐ!ちょっと高いところから注ぐのがコツ!ドリッパーの上まで注いだらじっくり待つ。家中にコーヒーの香りが広がっていく。
う~~~~ん!至福のとき・・
え?Pサマにはあげないのか?はい、鬼嫁です。。
追記・・誤解を招くといけないんで書きますが、今朝Pサマには特売のコーヒーを淹れてあげましたよ。特売といってもウチにしてはちょっと奮発した京都の「おいしおすえ」っていうコーヒーですよ。もちろんスーパーですけども。。風味が落ちるんでこれも飲まないと『空』が・・。Pサマがんばって!!チガウカ。。
ひと口にお茶と言っても世界にはさまざまなお茶がある。
日本人ならやはり日本茶が一番!とおっしゃる方も多いだろう。
リッチに「わたくしはお紅茶でないといただけませんの・・」な~んてきどって言ってみたい気もしないではないし・・。
あるいはプアール茶に代表されるような数々の中国茶、健康ブームで一気にウーロン茶は日本人にとって珍しくもなくなったが、このところの中国不人気でいまはどうなんだろう。
一時期飲んでいたのがアフリカ高山のルイボスティー、赤いお茶でお酒を割って飲むのに適していた。ちょっとお高いのがタマニキズ。。
で、わたしはやっぱし日本茶よりも紅茶よりもウーロン茶よりも飽きずに飲むのはコーヒーなのだ。
ただし缶コーヒーは嫌いだ。インスタントコーヒーもあまり好きではない。ものによっては不味くはないのもあるようだが、やはりたてたコーヒーにまさるものはない。
こう書くといかにもこだわりがあるようでウンチクを語らせれば一晩でも語りそう?
いえいえ、そんなにこだわりはないのです。でも夏でもホットコーヒーを所望するくらいなカンジ・・。
いつもはスーパーで特売の400gで600円くらいのヤツだ。はっきり言ってあんまし美味しくはないかもしれない。現にどっちかって言えばインスタント好きのPサマはカップに必ず残している。(ゼンブノメヨ・・)
こんなわたしもおいしいコーヒーの味は知っている。朝晩肌寒くなったこの時期、本格的においしいコーヒーが飲みたくなった。
で、本物を求めて出かけていったのだ。
「おいしいのをください!」解かりやすい?専門店でご主人がすすめてくれたのは『空』というブレンド。「飲んでみられますか」「はい」
コーヒーをたてるあいだ、狭い店内には溢れるほどの香りが漂う・・
差し出されたカップから「どーぞストレートでお召し上がりください!」とコーヒーが語りかけている。ひと口含んで、「おいしい・・」自然に口がほころんだ。
『空』を200g買って「これも飲んでみてください」とペルーのコーヒーを少しくださった。
今日は仕事は遅出だ。いまやっと一息の時間。。ペルーのコーヒーを淹れてみる。コーヒーは淹れ方も大事。ペーパーフィルターだけどね!
タップリ二人分はある挽き立ての豆に沸騰したお湯を少しづつ注ぐ。全体がお湯を含んだら下から泡が膨れ上がる。う~んやはり挽きたては違う!ちょっとガマンして十分粉が膨らんだら、全体に回すようにお湯を注ぐ!ちょっと高いところから注ぐのがコツ!ドリッパーの上まで注いだらじっくり待つ。家中にコーヒーの香りが広がっていく。
う~~~~ん!至福のとき・・
え?Pサマにはあげないのか?はい、鬼嫁です。。
追記・・誤解を招くといけないんで書きますが、今朝Pサマには特売のコーヒーを淹れてあげましたよ。特売といってもウチにしてはちょっと奮発した京都の「おいしおすえ」っていうコーヒーですよ。もちろんスーパーですけども。。風味が落ちるんでこれも飲まないと『空』が・・。Pサマがんばって!!チガウカ。。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1311
ンダッ!
お茶ってうまいよな~~
これって年なんかなぁ~~~
わしの友人とこのお茶、一回飲んでみて!
本物の本物、宇治の上林三入ちゅうねん。
彼とこのお茶はほんまにうまいで!
これって年なんかなぁ~~~
わしの友人とこのお茶、一回飲んでみて!
本物の本物、宇治の上林三入ちゅうねん。
彼とこのお茶はほんまにうまいで!
1312
>nabajoさん
お茶がおいしいと感じるのはやはりヒトトシ取ってからでしょうか・・
日本茶でも煎茶などの後に残る旨みが分かるのは大人になってからでした。
子どもの頃は煎茶でもコーヒーでも苦味のほうが残るんですね。
味覚って変わるモンですね。。
おすすめの宇治のお茶も飲んでみますよ!!
お茶がおいしいと感じるのはやはりヒトトシ取ってからでしょうか・・
日本茶でも煎茶などの後に残る旨みが分かるのは大人になってからでした。
子どもの頃は煎茶でもコーヒーでも苦味のほうが残るんですね。
味覚って変わるモンですね。。
おすすめの宇治のお茶も飲んでみますよ!!
1313
我が家も今晩から 温かい茶にしましたぁ~!
あぁ、ヤッパ!日本人ヤネぇ~~^^v
あぁ、ヤッパ!日本人ヤネぇ~~^^v
1314
>はなまるさん
お茶って奥が深いですね・・
追求すればどんどんハマります。
ただの緑茶でも淹れ方によって味もちがいますし・・。
ある程度の淹れ方は知っていたほうが美味しく飲めます。
たとえば、急須のふたの穴の位置とか・・
注ぎ口に近いほうが茶葉がうまく回るんですよ!
お茶って奥が深いですね・・
追求すればどんどんハマります。
ただの緑茶でも淹れ方によって味もちがいますし・・。
ある程度の淹れ方は知っていたほうが美味しく飲めます。
たとえば、急須のふたの穴の位置とか・・
注ぎ口に近いほうが茶葉がうまく回るんですよ!
1315
社長に教えてもらったのは、一度湯飲みに白湯を入れ、
ソレを、急須に移して蒸らす。
そして、湯飲みに入れたら~^^b
タダの番茶が^^アッと驚くほど美味い!んです~。
感激しました。
自分のコダワリの淹れ方で、なお美味いんよね?たぶん。
ソレを、急須に移して蒸らす。
そして、湯飲みに入れたら~^^b
タダの番茶が^^アッと驚くほど美味い!んです~。
感激しました。
自分のコダワリの淹れ方で、なお美味いんよね?たぶん。
1316
>はなまるさん
そうですね。
日本茶は特に温度が大事ですよ。
後は茶葉が開く時間も大事です。
みなさんこだわりの入れ方があるんでしょうね~・・
そうですね。
日本茶は特に温度が大事ですよ。
後は茶葉が開く時間も大事です。
みなさんこだわりの入れ方があるんでしょうね~・・
Trackback
Trackback URL
Comment form