fc2ブログ

雑魚の云々

.18

未分類

今日から平常です

お盆休みも終わって今日からいりこは 仕事に行きました。

わたしはというと 13.14.15日は仕事で普通の倍くらいの仕事をして、残業してお迎えもいないので歩いて帰って 散々です。

おととい昨日はようやく田舎に行ってきました。スイカや野菜をしっかり補給して お米も頂いて帰ってまいりました。

田舎の両親はもう歳も歳ですが、幸い元気に暮らしています。いまだに実家ともなれば、上げ膳据え膳でたいした手伝いもせず ごろごろ過ごしてしまいました。

こんな娘だから「まだまだ頑張らねば!」と思って生きがいにしていただければ、幸いです。ってそんな親不幸者でごめんなさい。

それにしても田舎のお年寄りは皆さん元気ですね。まぁ はっきり言って年寄りしかいないのですが・・・どこのお宅もせいぜい2~3人の家族しかいないのに 食べきれないほど野菜を作って、お隣近所に配ったりして・・・ウチにもあるっつうに!

「おっ!あそこの娘が広島から帰っとる、うちの野菜を持たそうよ。ヤレよかった!」と、ワンサカ野菜を背負って来るんです。

わたしたちも腐るほどはいらないし、お隣近所にあげるほど、器量のいい野菜ではないし、あるときはどこにもあるだろうし~

結局母のところで漬物にでもして食べてもらうことになったりして・・

むかしは、どこでも家族が多かったから そして若い人は食べる量も半端じゃなかったから、その頃の作る量が身についてしまってるんでしょうね。いまさら、きゅうりを3本ナスを3本トマトを2本という訳にはいかないのでしょう。

でも野菜作りもお年寄り達の生きがいになっていることは 確かです。

いまの日本は食の6割以上を輸入しているそうです。大量に輸入して大量に廃棄して、なにか間違ってるなと思います。

自給自足の田舎の生活も残していかなくてはならない日本の文化だと思いますが・・・

NEXT Entry
ホリエモンが広島6区だって!
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
44
こんばんは?それとも、おはよう?どっちだろう??
こんな時は、英語で!Hello~!
うちにも野菜がワンサカあって、お土産にじゃこさん家に持って行こうと企ててた
のにぃ~~あららら・・・田舎はどこも同じなんですね(^-<)
おまけに、父が釣り好きだから、魚も食べなきゃ!ギョギョ~(魚魚)
そんでもって、私の場合は、母にアゴで使われてましたよぉ・・・
けんた君のライブ2回とも行きますか?
ひょっとして。。。。仕事!!!


45
星になった少年を鑑賞しました。
5ヶ月ぶりぐらいでしょうか、多忙だったので久しぶりに友人達と「星になった少年」を鑑賞しました。最近、涙腺が弱くなったのか、最後は大泣きでした。お薦め出来る作品です。主人公の柳楽君が凄い演技をしているのですが彼のせりふの一言「ぞうさん達はお互いに通じ合って一所懸命頑張っています。それに比べ、僕たち人間は不便です。」と言ったせりふがずーっと、頭の中を取り巻いております。ケンタ君の作る「歌」の数々を思うと、彼は必死に「不便な人間同士の障壁(バリア)を歌で取り除こうとしている」んだなあ、とプロモーターとしても、今のケンタ君に脱帽です。今後とも応援、よろしくお願いしたくなる、そういうきっかけの映画を観た一日でした。

46
horikoさん、おはようです。
きゅうり、なす、とまと、じゃがいも、たまねぎ、スイカ、お米、これ以外なら受け付けます。物々交換しますか?
20日は、全部いきますよ。ソレイユは仕事もラストなので、思い出のライブになるかも・・・


渡辺さん、おはようございます。
「星になった少年」ですね。あの柳楽君の映画は観たいと思っていました。
彼の眼はいいですね。ぜひ観にいきます。お勧め ありがとうございました。


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ