それにしてもホントにプレゼントってもらってなかったのかなぁ・・と考えていたら。。
そうだ!と思い出したことがありましたよ!
わたしの曽祖父のじいちゃんはわたしが小学校一年のときに亡くなったのだけど、その兄弟にあたる人がその昔ハワイに移民していたのです。
で、わたしが小学生のころには毎年ハワイから小包が届いていました。小包の中にはお菓子やコーヒーやらがいっぱい入っていました。
それはクリスマスプレゼントの時期よりもかなり早めに届いていたので、わたしのクリスマスバージョン記憶にのこっていないのです。でもその包装紙のカラフルでカワイイことは鮮明に覚えています。
赤や緑や黄色にカワイイプリントの包装紙。日本でそんなものは見たことがないモノでした。大事に取っておきましたねぇ・・雑誌のふろくとおんなじくらい宝物でしたね☆
(エト、宝物の余談ですが、そのころのグリコキャラメルにはおまけが付いていて、女の子用のおまけも集めてましたねぇ・・)
で、小包の内容は、チョコレートもキッスチョコにマーブルチョコ、ピーナッツチョコにイタチョコとチョコレートだけでも数種類。あとはキャンディーにガムにクッキー・・
大人用にはミックスナッツ、コーヒーとミルクなどなど・・
それも大量に入っていたので十分お正月まで食べるほどのおやつがありました。だからウチの親はわざわざプレゼントなど買う必要もなかった。。そのかわりお礼に干ししいたけや干し柿やカキもちなどを送っていたようでしたが・・
とにかくわたしは毎日のようにチョコを食べ、ガムを噛み、子どものころから栄養満点でした。。
はてさて、このアメリカ流のおやつが今も災いしているとは思いたくないのですが。。
そうだ!と思い出したことがありましたよ!
わたしの曽祖父のじいちゃんはわたしが小学校一年のときに亡くなったのだけど、その兄弟にあたる人がその昔ハワイに移民していたのです。
で、わたしが小学生のころには毎年ハワイから小包が届いていました。小包の中にはお菓子やコーヒーやらがいっぱい入っていました。
それはクリスマスプレゼントの時期よりもかなり早めに届いていたので、わたしのクリスマスバージョン記憶にのこっていないのです。でもその包装紙のカラフルでカワイイことは鮮明に覚えています。
赤や緑や黄色にカワイイプリントの包装紙。日本でそんなものは見たことがないモノでした。大事に取っておきましたねぇ・・雑誌のふろくとおんなじくらい宝物でしたね☆
(エト、宝物の余談ですが、そのころのグリコキャラメルにはおまけが付いていて、女の子用のおまけも集めてましたねぇ・・)
で、小包の内容は、チョコレートもキッスチョコにマーブルチョコ、ピーナッツチョコにイタチョコとチョコレートだけでも数種類。あとはキャンディーにガムにクッキー・・
大人用にはミックスナッツ、コーヒーとミルクなどなど・・
それも大量に入っていたので十分お正月まで食べるほどのおやつがありました。だからウチの親はわざわざプレゼントなど買う必要もなかった。。そのかわりお礼に干ししいたけや干し柿やカキもちなどを送っていたようでしたが・・
とにかくわたしは毎日のようにチョコを食べ、ガムを噛み、子どものころから栄養満点でした。。
はてさて、このアメリカ流のおやつが今も災いしているとは思いたくないのですが。。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1385
そうよねぇ~、カバヤのキャラメルが30こ付いたクジみたいなのもあった。
クリスマスカードがキラキラ光って、キレイだった!!
宝物だったよね。
3段のクリスマスケーキを3つくらい、お得意様からもらって
きてましたので、そりゃ~、楽しみだった!
それに、何故だか花さか爺さんの本をもらって・・・
好きだったよ、この本が。
クリスマスカードがキラキラ光って、キレイだった!!
宝物だったよね。
3段のクリスマスケーキを3つくらい、お得意様からもらって
きてましたので、そりゃ~、楽しみだった!
それに、何故だか花さか爺さんの本をもらって・・・
好きだったよ、この本が。
1386
>はなまるさん
みんな宝物がありましたね!
おもちゃとか絵本とかそんなにたくさん買ってはもらえないから、大事にしてましたよね。
今のようにモノが溢れかえっているのが幸せかといったら、けしてそんなことはないと思います。
ものを大事にする心がたいせつなんだと思いますね。
みんな宝物がありましたね!
おもちゃとか絵本とかそんなにたくさん買ってはもらえないから、大事にしてましたよね。
今のようにモノが溢れかえっているのが幸せかといったら、けしてそんなことはないと思います。
ものを大事にする心がたいせつなんだと思いますね。
Trackback
Trackback URL
Comment form