きのう行った山口の大島に『星野哲郎記念館』がある。まだ建設されて1年半ほどのすっきりした外観の建物である。
マラソン大会が終わってお待ちかねの抽選会まで長々待ったかいもなくナニも当たらず、あとは温泉にでも浸かって帰るのみ・・。でも毎年大勢の参加者が延々クルマを連ねて大渋滞になるそうなので、時間潰しも兼ねて行ってみた。
場所も大会本部の総合体育館から少し東に進んだところにある。レースのハーフコースの沿線だ。
『星野哲郎』さんは説明するまでもなくたくさんのヒット歌謡曲を作詞された作詞者であり、この周防大島が生まれ故郷である。
わたしくらいの年齢のひとは子供のころから星野哲郎さんの作られた歌を知らず知らず聴きながら歳を重ねているので、そのほとんどの代表曲を歌えるからけっこう楽しい。
たくさんのミリオンヒットを生んだえん歌の作詞の底に、この温暖な気候の故郷があったのかと思うと少し意外な気がする。でもやはりひとつひとつの歌詞のこころに沁みる温かさはこの大島が生んだ温暖さが無縁ではないと思える。
同時に開催されている特別企画の絵画展もある。海に遊ぶこどもを描いた作品など先生の人柄を表わすほのぼのとした作品がたくさん展示してあった。
「二行詩のこころ」という空間に代表曲を収録した「えん歌ボックス」があり自由に検索して聴けるようになったコーナーがある。外のおだやかな海を見ながらゆっくり座って好きな歌が聴ける場所だ。
なつかしい歌や比較的最近の歌も検索して聴いた。以前コンサートに行った島津亜矢さんの歌も聴いてみた。
以下その歌詞を紹介してみる。
大器晩成
作詞 星野哲郎
枝を張るのは まだ早い
いまはしっかり 根をのばせ
大器晩成 あしたにかける
夢と希望の 大空を
雲が流れる 悠々と
まぐれあたりも あるけれど
それをねらえば 遠まわり
大器晩成 地道な努力
ものをいう日が くるまでは
牛の歩みを くりかえせ
笑う時には豪快に
嘘も真実の一里塚
大器晩成 ただまっしぐら
若く凛々しい 足跡を
刻みつけよう この大地
マラソン大会が終わってお待ちかねの抽選会まで長々待ったかいもなくナニも当たらず、あとは温泉にでも浸かって帰るのみ・・。でも毎年大勢の参加者が延々クルマを連ねて大渋滞になるそうなので、時間潰しも兼ねて行ってみた。
場所も大会本部の総合体育館から少し東に進んだところにある。レースのハーフコースの沿線だ。
『星野哲郎』さんは説明するまでもなくたくさんのヒット歌謡曲を作詞された作詞者であり、この周防大島が生まれ故郷である。
わたしくらいの年齢のひとは子供のころから星野哲郎さんの作られた歌を知らず知らず聴きながら歳を重ねているので、そのほとんどの代表曲を歌えるからけっこう楽しい。
たくさんのミリオンヒットを生んだえん歌の作詞の底に、この温暖な気候の故郷があったのかと思うと少し意外な気がする。でもやはりひとつひとつの歌詞のこころに沁みる温かさはこの大島が生んだ温暖さが無縁ではないと思える。
同時に開催されている特別企画の絵画展もある。海に遊ぶこどもを描いた作品など先生の人柄を表わすほのぼのとした作品がたくさん展示してあった。
「二行詩のこころ」という空間に代表曲を収録した「えん歌ボックス」があり自由に検索して聴けるようになったコーナーがある。外のおだやかな海を見ながらゆっくり座って好きな歌が聴ける場所だ。
なつかしい歌や比較的最近の歌も検索して聴いた。以前コンサートに行った島津亜矢さんの歌も聴いてみた。
以下その歌詞を紹介してみる。
大器晩成
作詞 星野哲郎
枝を張るのは まだ早い
いまはしっかり 根をのばせ
大器晩成 あしたにかける
夢と希望の 大空を
雲が流れる 悠々と
まぐれあたりも あるけれど
それをねらえば 遠まわり
大器晩成 地道な努力
ものをいう日が くるまでは
牛の歩みを くりかえせ
笑う時には豪快に
嘘も真実の一里塚
大器晩成 ただまっしぐら
若く凛々しい 足跡を
刻みつけよう この大地
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1731
「大島」って、温泉あるとこ?
なんか、田舎臭~い場所やったけど・・・・
岩国の友達が、一回連れてってくれたことあんねんけど~その島なんかなぁ?
なんか、田舎臭~い場所やったけど・・・・
岩国の友達が、一回連れてってくれたことあんねんけど~その島なんかなぁ?
1732
>仁さん
温泉はいろいろありますよ~・・
島だから田舎ですけど風光明媚なところです。
魚釣りしながら畑も作って暮らせるとあって、別荘などもあります~
仁さんも第二の人生にいかが~?
温泉はいろいろありますよ~・・
島だから田舎ですけど風光明媚なところです。
魚釣りしながら畑も作って暮らせるとあって、別荘などもあります~
仁さんも第二の人生にいかが~?
1733
ちょっと待て・・・・・第二の人生って、幾つくらいからや?
わしゃ、まだ結構大阪の町で「楽しい人生」やってんねんけど~~もうちょっと・・・・かな?
わしゃ、まだ結構大阪の町で「楽しい人生」やってんねんけど~~もうちょっと・・・・かな?
1734
>仁さん
定年退職したら、もしくは年金生活になったら第二の人生じゃないでしょうか~?
最近の60~65才って若いから第二の人生も楽しみながら暮らせますよ!
大阪、まだ飽きまへんか・・?
定年退職したら、もしくは年金生活になったら第二の人生じゃないでしょうか~?
最近の60~65才って若いから第二の人生も楽しみながら暮らせますよ!
大阪、まだ飽きまへんか・・?
Trackback
Trackback URL
Comment form