桜満開の日曜日、ケンタくんが四国に初上陸するとあっては応援に行かなくっちゃ!ってことで香川にプチ旅行することになった。
ただしケンタくんのライブはメインテーマではあるが、香川は小学校の修学旅行で訪れた思い出の場所だ。かれこれ数十年前・・?まぁ、そこはあんまし詮索しないでもらいたいが、かなり昔であることは間違いない。
高速料金の引き下げをきっかけに指定席割引された「こだま」を利用して、おさななじみのアキコちゃんを誘っての二人旅だ。
朝8時29分広島出発・・トコトコ各駅停車の新幹線。とはいえ小学校から9年間も同じ学校で親しんだ仲の友人といっしょの旅だ。思い出話や最近の話題で退屈することなく岡山に着いた。岡山で南風に乗り換え瀬戸大橋を渡って11時まえに琴平に到着。
さぁ、着いた着いた!まずは金比羅さんを参拝しなければ!
♪~金毘羅船々追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュまわれば 四国は讃州(さんしゅう) 那珂の郡(なかのごおり)象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)一度まわれば♪・・エンドレスリフレイン・・
かすかな記憶にあるのはあの長く続く石段の手前にある、両側に土産物を売るお店がずらり並んだ参道だ。
「覚えとる~?・・べっこう飴を買ったんよ」「え~?参道の幅はこんなに狭かったっけ・・」「石段を籠をかついで登る人がおっちゃったよね~!アレは覚えとる」「まぁアンタよう覚えとるねぇ・・」などとしゃべりながらいよいよ魔の石段へ・・しかし大勢の観光客である。人の波を縫うようにイッキに登って行く。
明日は足が痛くなるよ・・と言いながらアキコちゃんはメチャ早く上って行く。220段・・・周りの桜も目に入らないのか、アキコちゃんはどんどん上る。300段を過ぎた?あたりに社がありちょっと一呼吸入れたいところ・・
参拝していくことにした。しかしまだ石段は続く・・。そこからさらに150段?ようやく本来の奥社、金比羅さんに到着した。おばちゃん二人、イッキに30分で上りきった!いったい何段上ったのだろう?あとで調べたら785段あるらしい・・。わたしたちもたいしたもんだ(笑)

大勢の参拝客に交じってしばらく眼下の眺めを楽しんだり、大きなクスノキや社を感心しながら見上げたり・・どこに行っても思うけど、昔の人はこういった山の上に神社仏閣あるいはお城などどうやって築き上げたのだろうか?疑問というよりもその知力労力に感動する。
ようやく花見を楽しみながら石段を下った。満開の桜に覆われた参道は途切れることなく人の列が続いていた。

下ってまた両側にお店が並ぶ参道、
「おなかがすいたね~、うどん食べようよ」
「おねえさん、ここがテレビに出たとこだよ!」呼び込みの声に引き寄せられるようにお店に入った。
汗ばんでいたので二人とも「ざるうどん」にする。さすがに讃岐のうどんは太くて長くてコシが強い!おいしく頂いて外に出たら、お隣のうどんやさんには行列ができていた。はっ?コッチのほうが有名店?
まぁ、急ぐ旅なので並んでまでは食べられない。ヨシとしよう・・。
12時42分発の「ことでん」に乗って一路高松へ~・・ってまだケンタライブに行くわけではない。。1時からのライブは雨なら行く予定・・。残念?ながら晴れたので、次にめざすは『栗林公園』だ~(笑)
「栗林公園は全然覚えてないよ~」と言うアキコちゃん。わたしは松だけが不思議と印象に残っている。園内に入ると桜の下の芝生の上でお花見中の集団があちこちに・・へぇ!普通公園の芝生内には入れないのにここは寛大だね~・・園内は広い。歩くだけでも相当ある。池のまるまるした大きな鯉を見ながら手入れの行きとどいた園内を散策。ここのカープも強そうだね~
そろそろ1回目のライブが終った頃、
さんから電話・・「いまどこ?」「栗林公園で遊んでる~」ご心配かけました(笑)
14時30分になりそろそろ会場に行こうか・・タクシーに乗った。
「近くて悪いんですが、丸亀商店街のナントカドーム広場へ、三越の近くらしいです」運転手さん、ちょっと考えて分かったらしくクルマを発進した。
運転手さんと広島から来たとか小学校の修学旅行で来たことがあるとかいろいろ話していたら、むかしは学校から旅行するときお米を持って行ったという話題になった。後ろから見ると若そうに見えた運転手さん、実は私たちよりちょっと上の世代らしく、がぜんはなしが盛り上がる。むかしはお米が配給制で手帳が必要だったとか、一円札を見たことがあるとかクツのサイズはモンだったとか(笑)たった5分程度の移動がとても楽しいものになった。
ドーム広場に着いたらだ~れもいないテーブルとイスが並んでいる。。まだライブまで15分も時間があるけど座って待つことにした。5分前くらいになったらだんだん人が増えてきた。広島から応援にきた顔見知りファンもたくさんいる。ケンタくんも心強いことだろう。
ライブが始まり手拍子がドームにこだました。私的には久々に聴く『高瀬川』や同じ名前のケンタが活躍するカープの応援歌『HERO』アンコールで熱唱した『道』などが特に印象に残った。このライブをきっかけにこれから何度も四国に足を運ぶことができればいいね!讃岐うどん行脚を達成できるくらいね!!
ライブが終って小腹がすいたので、三越のカフェでワッフル&お茶でくつろぐ。ケンタライブのきっかけがなければ多分もう金比羅さんに来ることもなかったね~と話す。プチ旅行とはいえいっしょに旅することも仕事を持っているとなかなか企画さえできないものだ。またどこか旅行にいきたいね~・・と話した。
帰りの電車は17時40分発、まだ時間があるので駅の側にある30階建のビルで展望して帰ることにした。エレベーターであっというまに30階へ・・しかし時間切れ寸前。あと4分・・展望台のレストランはすっかり予約のパーティー準備が整っていたけど、そこはおばちゃんのずうずうし・・イヤ、押しの強さで「ちょっと見せてもらっていいですか?」
そこからの展望は最高!瀬戸内海も屋島もそれから高松市内も一望、さっきライブが行われていたドームも栗林公園のある山裾も・・4分でしっかり目に焼き付けてきた。あのあと夜景の見えるレストランで披露宴など行われたカップルは幸せだね~・・
ささ、あとはお土産買って帰るだけ。もちろん「讃岐うどん」は忘れなく・・!マリンライナー、こだまと乗り継いで20時20分広島に無事到着!お互いにに「足をしっかりマッサージしてね~」と別れた。充実した一日だった。
ただしケンタくんのライブはメインテーマではあるが、香川は小学校の修学旅行で訪れた思い出の場所だ。かれこれ数十年前・・?まぁ、そこはあんまし詮索しないでもらいたいが、かなり昔であることは間違いない。
高速料金の引き下げをきっかけに指定席割引された「こだま」を利用して、おさななじみのアキコちゃんを誘っての二人旅だ。
朝8時29分広島出発・・トコトコ各駅停車の新幹線。とはいえ小学校から9年間も同じ学校で親しんだ仲の友人といっしょの旅だ。思い出話や最近の話題で退屈することなく岡山に着いた。岡山で南風に乗り換え瀬戸大橋を渡って11時まえに琴平に到着。
さぁ、着いた着いた!まずは金比羅さんを参拝しなければ!
♪~金毘羅船々追風(おいて)に帆かけてシュラシュシュシュまわれば 四国は讃州(さんしゅう) 那珂の郡(なかのごおり)象頭山(ぞうずさん) 金毘羅大権現(だいごんげん)一度まわれば♪・・エンドレスリフレイン・・
かすかな記憶にあるのはあの長く続く石段の手前にある、両側に土産物を売るお店がずらり並んだ参道だ。
「覚えとる~?・・べっこう飴を買ったんよ」「え~?参道の幅はこんなに狭かったっけ・・」「石段を籠をかついで登る人がおっちゃったよね~!アレは覚えとる」「まぁアンタよう覚えとるねぇ・・」などとしゃべりながらいよいよ魔の石段へ・・しかし大勢の観光客である。人の波を縫うようにイッキに登って行く。
明日は足が痛くなるよ・・と言いながらアキコちゃんはメチャ早く上って行く。220段・・・周りの桜も目に入らないのか、アキコちゃんはどんどん上る。300段を過ぎた?あたりに社がありちょっと一呼吸入れたいところ・・
参拝していくことにした。しかしまだ石段は続く・・。そこからさらに150段?ようやく本来の奥社、金比羅さんに到着した。おばちゃん二人、イッキに30分で上りきった!いったい何段上ったのだろう?あとで調べたら785段あるらしい・・。わたしたちもたいしたもんだ(笑)

大勢の参拝客に交じってしばらく眼下の眺めを楽しんだり、大きなクスノキや社を感心しながら見上げたり・・どこに行っても思うけど、昔の人はこういった山の上に神社仏閣あるいはお城などどうやって築き上げたのだろうか?疑問というよりもその知力労力に感動する。
ようやく花見を楽しみながら石段を下った。満開の桜に覆われた参道は途切れることなく人の列が続いていた。

下ってまた両側にお店が並ぶ参道、
「おなかがすいたね~、うどん食べようよ」
「おねえさん、ここがテレビに出たとこだよ!」呼び込みの声に引き寄せられるようにお店に入った。
汗ばんでいたので二人とも「ざるうどん」にする。さすがに讃岐のうどんは太くて長くてコシが強い!おいしく頂いて外に出たら、お隣のうどんやさんには行列ができていた。はっ?コッチのほうが有名店?
まぁ、急ぐ旅なので並んでまでは食べられない。ヨシとしよう・・。
12時42分発の「ことでん」に乗って一路高松へ~・・ってまだケンタライブに行くわけではない。。1時からのライブは雨なら行く予定・・。残念?ながら晴れたので、次にめざすは『栗林公園』だ~(笑)
「栗林公園は全然覚えてないよ~」と言うアキコちゃん。わたしは松だけが不思議と印象に残っている。園内に入ると桜の下の芝生の上でお花見中の集団があちこちに・・へぇ!普通公園の芝生内には入れないのにここは寛大だね~・・園内は広い。歩くだけでも相当ある。池のまるまるした大きな鯉を見ながら手入れの行きとどいた園内を散策。ここのカープも強そうだね~
そろそろ1回目のライブが終った頃、

14時30分になりそろそろ会場に行こうか・・タクシーに乗った。
「近くて悪いんですが、丸亀商店街のナントカドーム広場へ、三越の近くらしいです」運転手さん、ちょっと考えて分かったらしくクルマを発進した。
運転手さんと広島から来たとか小学校の修学旅行で来たことがあるとかいろいろ話していたら、むかしは学校から旅行するときお米を持って行ったという話題になった。後ろから見ると若そうに見えた運転手さん、実は私たちよりちょっと上の世代らしく、がぜんはなしが盛り上がる。むかしはお米が配給制で手帳が必要だったとか、一円札を見たことがあるとかクツのサイズはモンだったとか(笑)たった5分程度の移動がとても楽しいものになった。
ドーム広場に着いたらだ~れもいないテーブルとイスが並んでいる。。まだライブまで15分も時間があるけど座って待つことにした。5分前くらいになったらだんだん人が増えてきた。広島から応援にきた顔見知りファンもたくさんいる。ケンタくんも心強いことだろう。
ライブが始まり手拍子がドームにこだました。私的には久々に聴く『高瀬川』や同じ名前のケンタが活躍するカープの応援歌『HERO』アンコールで熱唱した『道』などが特に印象に残った。このライブをきっかけにこれから何度も四国に足を運ぶことができればいいね!讃岐うどん行脚を達成できるくらいね!!
ライブが終って小腹がすいたので、三越のカフェでワッフル&お茶でくつろぐ。ケンタライブのきっかけがなければ多分もう金比羅さんに来ることもなかったね~と話す。プチ旅行とはいえいっしょに旅することも仕事を持っているとなかなか企画さえできないものだ。またどこか旅行にいきたいね~・・と話した。
帰りの電車は17時40分発、まだ時間があるので駅の側にある30階建のビルで展望して帰ることにした。エレベーターであっというまに30階へ・・しかし時間切れ寸前。あと4分・・展望台のレストランはすっかり予約のパーティー準備が整っていたけど、そこはおばちゃんのずうずうし・・イヤ、押しの強さで「ちょっと見せてもらっていいですか?」
そこからの展望は最高!瀬戸内海も屋島もそれから高松市内も一望、さっきライブが行われていたドームも栗林公園のある山裾も・・4分でしっかり目に焼き付けてきた。あのあと夜景の見えるレストランで披露宴など行われたカップルは幸せだね~・・
ささ、あとはお土産買って帰るだけ。もちろん「讃岐うどん」は忘れなく・・!マリンライナー、こだまと乗り継いで20時20分広島に無事到着!お互いにに「足をしっかりマッサージしてね~」と別れた。充実した一日だった。
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1768
これって、めちゃくちゃ「充実」してるやん!!!
1769
>ナバさん
充実してましたよ~・・休みの日なんてなんもしなくても日が暮れるし・・。
ところでこのコメ、もしかして最初と最後しか読んでないんとちゃう・・?
充実してましたよ~・・休みの日なんてなんもしなくても日が暮れるし・・。
ところでこのコメ、もしかして最初と最後しか読んでないんとちゃう・・?
1770
・・・・・・・・・・・・・・・見えてんかよ・・・・・・・
1771
見えてるがな・・金村。。
1772
昨夜は、ご活躍、ありがとうごんざれす。。。
1773
元カープの兄貴は金村やおまへん・・金本だす。。
今夜は返り討ちにしてくれるわ~・・
今夜は返り討ちにしてくれるわ~・・
1775
返り討ち死にしましたね・・・・・・・・今夜こそ!
1777
金本が7点、新井が1点ってどーよ。。
Trackback
Trackback URL
Comment form