

先週、目をつけておいたバカの芽、食べ頃だ。チャンスは逃すな!とバカの芽採りに行った。
いつもの山道は2000年記念に町内会や小学校で桜の苗木がたくさん植えられている道。2000年ということは、もうかれこれ9年も前になるのだが、今年花を着けた木は数えるほどしかない。
・・というのもこの苗木を植えられたあと、順調に育っていた木が、故意に何本も切られたのだ。どういった理由で切られたのかはまったく分からない。最初は単なるいたずらか?とも思われたようだが、どうもそうでもないらしい。かなり意図を持って切っている確信犯である。
後日新聞にも取りあげられ、「桜を見守って下さい」という看板も2か所取り付けられた。しかし・・そのあとも桜は切られたり折られたり。。
わたしが直接聞いたわけではないので想像でしかないのだけど、切った人は山は自然のままにしておいてほしいというのが本音なのだと思う。時期になれば山には山桜が咲く。なにも人工的なソメイヨシノを植えなくてもいいと言いたいのではないのか・・
というわけで、何年たっても桜は育たない。まぁ、土地自体肥沃な土地ではないのでソメイヨシノが元気よく育つとは思えないのだけど、植えた以上は桜もこのままではかわいそうだ。
先週登ったときには以前切られた桜もけなげに枝を伸ばして、少しでも天に向かって大きくなろうとしていた。でもきのう登ってみたら・・何本もの桜が折り曲げられている。。どうしてこうまでしつこく折るのだろうか・・?やっている人の気持ちがわからない。。少なくとも山歩きされているというからには、植物を愛する気持ちがあるからだろうと思うのだが・・
それはさておいて、わたしもバカの芽目的だからあまり大きな声では言えないか。
歩いていると、ほかにもわたしみたいな人がいた。しかもいい道具を持っておられた。手が届かない枝を引っかけたぐりよせて採るというカギ付き棒(笑)あれはいい!ぜひ参考にさせてもらおう!!
そこは通り過ぎてわたしは目をつけていた上部に登る。あった~!しかも食べごろ~!
側に行って手を伸ばすが、手が届くところはわずかだ。まったく手が届かない上のほうにいいカンジの芽がたくさんついている。こんなときケンタくん、うらやましいよね~(笑)それでも細い枝をたぐりよせてなんとかもぎ取る。
次々に木は見つかるのだけど、ほとんど手が届かない。ま、ひとの手が届くところは、ほかの人も気がつくわけで・・。道からはずれてゴソゴソしてると何人かひとが通り過ぎた。この山では山菜採りってちょっと後ろめたいのよねぇ。ほとんど山歩きを日課にしているひとばかりだから・・。
下りの道でも脇道に入って探したけどどれも手が届かず下るだけ。道から大きくはずれて赤いテープだけをたよりに下ったら砂防堰に出て道がなくなった。マジっすか。。バカの芽どころではない。崖をよじのぼってようやく道らしいところに・・こんなところで遭難したくはないよ。
ってことで無事に帰還。写真は収穫したバカの芽と夕食になった天ぷら。ホロ苦い春の味覚でおいしゅうございました。感謝!
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1785
おいひそう~♪
バカの芽を知って何年になるんでしょう????
未だにありつけてない私です(涙)
ごさそうでも採れるんですね~!懐かしい!!あーんまた登りたいよぉ(TーT)
未だにありつけてない私です(涙)
ごさそうでも採れるんですね~!懐かしい!!あーんまた登りたいよぉ(TーT)
1786
>eccoちゃん
バカの芽をトモちゃんが教えてくれたとき、みんな信じなかったよね~(笑)
わたしも半信半疑だったもん。。
でも持って帰って天ぷらにしたら、ウマイのなんのって~
わたしも田舎の子だけど、山菜ってワラビと竹の子くらいしか食べないもん。
えっちゃん、一度も食べないでアメリカ行っちゃったの~?
今年もまだ芸北方面は大丈夫よ~・・帰ってくる?
バカの芽をトモちゃんが教えてくれたとき、みんな信じなかったよね~(笑)
わたしも半信半疑だったもん。。
でも持って帰って天ぷらにしたら、ウマイのなんのって~
わたしも田舎の子だけど、山菜ってワラビと竹の子くらいしか食べないもん。
えっちゃん、一度も食べないでアメリカ行っちゃったの~?
今年もまだ芸北方面は大丈夫よ~・・帰ってくる?
1787
ばかの芽の味やったやろ!
1788
>なばさん
そうそう、バカの味・・よ!
そうそう、バカの味・・よ!
Trackback
Trackback URL
Comment form