
湯来冠山1004m

呉市下蒲刈島 松涛園より
昨日は安芸灘大橋を渡って、ドライブした。
高速は使わないわたしたちは、熊野を通って行ったので、ついでに『筆の里工房』に寄り道。ちょうど「ちばてつや展」が行なわれていて、なつかしい漫画を観賞させてもらった。
そこから安浦~川尻、そして『安芸灘大橋』を渡り、下蒲刈島へ
下蒲刈島では「松涛園」に入って、ちょうど行われていた古い陶磁器を観賞させてもらった。有田磁器の骨董だ。「柿右衛門」とか鍋島とか・・展示されている家屋も富山の方から移築された古い家屋で、茶室のしつらえなど、大変勉強になった。
他にも移築された古い建物がある。こういった古民家にちょっと興味があるので、いろいろ見させてもらった。日本家屋と庭園の美っていうのは、なかなかいいもんだ。
そこからは島から島へズンズン進んだら、ついに愛媛県まで到達!
地図を見たら、あと4つくらい小さい橋を架ければ、大三島までつながって、しまなみ海道で四国に行けそうだ。
そして今日はマイナー登山で湯来冠山に来た。
ず~っと杉林のなかをひたすら登る道。日陰なので夏登山にはいいかもしれないが、途中に昔の集落の跡があったり、廃屋もあったり。。
あんなとこに人が住んでいたとは思えないようなところだが、錆びた風呂釜が伏せて置いてあったので、確かに数十年前まで人が住んでいたようだった。
ひたすら登って山頂近くはロープでよじ登るような急登!
到着した山頂は静かだ。
聞こえるのはウグイスとホトトギスの鳴き声…
展望はイマイチだけどモミの木森林公園と吉和の冠山が正面に見える。
のどかだなぁ~…
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1815
仁さんのところから寄せてもらいました。
偶然、私もGWに下蒲刈に行ったんですよ。(祖母のお墓参りです。)
ここから写真を撮ったわ。向こうは蒲刈島ですよね。
ここで、おみやげのジャムや、するめみたいなかまぼこも買ってきましたよ。
橋ができて、便利になりましたね。
偶然、私もGWに下蒲刈に行ったんですよ。(祖母のお墓参りです。)
ここから写真を撮ったわ。向こうは蒲刈島ですよね。
ここで、おみやげのジャムや、するめみたいなかまぼこも買ってきましたよ。
橋ができて、便利になりましたね。
1816
>小町さん
いらっしゃいませ!
お祖母ちゃんのお墓参りってことは、縁の深いところですね・・
わたしは蒲刈島って初めて行きましたよ!温暖でのんびりしていていいところですね
橋が架かってずいぶん観光客や海水浴客が増えると思います!
おみやげは5個で200円(安!)の甘夏カン、そしてもちろん揚げたての「じゃこてん」を食べてきましたよ!
島もお年寄りが目立ちました。また若い人たちが帰ってくるきっかけになれば、橋でつながるのはいいことですね~・・
いらっしゃいませ!
お祖母ちゃんのお墓参りってことは、縁の深いところですね・・
わたしは蒲刈島って初めて行きましたよ!温暖でのんびりしていていいところですね

橋が架かってずいぶん観光客や海水浴客が増えると思います!
おみやげは5個で200円(安!)の甘夏カン、そしてもちろん揚げたての「じゃこてん」を食べてきましたよ!
島もお年寄りが目立ちました。また若い人たちが帰ってくるきっかけになれば、橋でつながるのはいいことですね~・・
Trackback
Trackback URL
Comment form