fc2ブログ

雑魚の云々

.19

未分類

サンキライってなに・・・

20090619073445
ヤマモモ

ヤマモモは街なかの街路樹に植えてあるってことを知ってますか?
実はつい先日のこと・・・

いつも買い物に行く交差点の道路脇で、自転車に乗ったおじさんが街路樹に着いた赤い実を取っているんですよ。えぇ、それは目立つ交差点ですよ・・。まわりにはファミレスもあり、トンカツ屋もあり○オ○オの電器店もあるような・・。

そこで堂々と自転車を止めて、前カゴに赤い実を房ごと折って入れているんです。

ちょっと非常識じゃないのかなぁ。。いくら取る人がいないからって、アナタが採っていいってことにはならないでしょ!

ま、それはおいといて。。

きのう山歩きしていたら、ありました!そういえば長女が千葉に越したときの家の庭にもありましたね~・・大きなヤマモモの木・・

わたしはそれまでヤマモモなんて気にしたこともなかったから知らなかったけど、たしかに見たことのある木です。ちょうどこの時期に赤い実をつけるようです。

きのう見て、あ!ヤマモモだ!ってすぐわかったから、やはり知識ってのは知らず知らずついているものですね。

実は焼酎着けにしてもジュースにしてもいいそう・・。きのう一粒食べてみたら、ちょっとすっぱいけど、熟したのは美味しそうでした。

20090619073442
サルトリイバラ

これは広島ではメジャーですね!柏餅の葉っぱ!!

ウチのあたりでは「シバの葉」で通っています。シバ餅ともいうから、ま、ふつうです。

でもこれを「サンキライ」って言うのを知ってましたか?

漢字で書くと『山帰来』・・・

もともと根茎が漢方薬に使われるそうで、その名称です。

わたしは仕事柄この絵に会うことがあるのですが、「山帰来」っていうのがなんだか知らなかったですね~。

山帰来=サルトリイバラ=柏餅の葉

わたしの中でこの公式ができたのは最近のことです。どちらかというと、お客さまに教えていただいたようなもの(笑)

説明しているのやら、説明されているのやらわかりません・・

サルトリイバラっていう名前の由来はわかりますね~。猿がこのイガイガにひっかかるっていう意味ですね。でも実際ひっかかるのは人間の服。。

実がついていますが、まだ青いですね。いつごろ赤くなるんだろう・・また見に行かなくてはなりませんね。

きのう山歩きしながら見つけた癒しです。

NEXT Entry
水がない…
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment

Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ