
バイクを担いで歩くひとたち・・ビックリ!

マウンテンバイクで山を登るか・・?

文珠山から嘉納山、嘉納山から源明山、往復縦走…
山の頂上で出合った人達!
ナンとマウンテンバイクで縦走するツワモノ!
標高は600m~700mの山だけど、縦走となると話が変わってくる。今年2月の大島マラソンに着いて行って、一人で挑戦しようかと思いながら、風が強くて断念した山に登った。
大島に渡り、文珠山の登山口、文珠堂の駐車場に車を停め登山開始。大きなイチョウの木やヒノキがある境内から登りはじめる。登山道もヒノキの植林の間を登っていく涼しい登りでまずまず快適だ。
絶え間なく響く小鳥の声に励まされながら最初の山、文珠山の頂上に到着!一息ついていたら、なにやら喘ぎながら登ってきたひとがいる・・。彼ら3人はなんと、この山の頂上にバイクでやってきた!
わたしたちが登った道はとてもバイクなどで登れる道ではない。階段もあれば急坂もある。そこにバイクで?驚きモモノキバイクのキーだ。ナンノコッチャ・・
聞けばコースはわたしたちとは別の林道を登ってきたらしいが、それでも頂上に達する最後の道は同じところだ。それを乗り切って到達したというので驚いた。
そこから先はだいたい私たちと同じ縦走コースになるようだ。ひと足先に出発する。どちらにしてもバイクのほうが早いので途中で追い越されることになるのだ。
嘉納山までの縦走路は多少のアップダウンがあるけれどまず快適に歩ける。ただしバイクでは階段もあるし、倒木もあるし。。ココをどうやって行くのかなぁ・・と思いながら歩いて行く。
案の定後ろから追い越されて、階段の登りにさしかかると・・バイクは担いで登っていくひとたち。この状態ではバイクは荷物にしかならない。約40分で嘉納山到着。上空は曇っていて景観はイマイチ。
そこからは嵩山と源明山の分岐になるが、わたしたちは源明山への道をたどる。さらに2.4kmのアップダウンの道。山道だから仕方がないのだが、下っては登りを繰り返しながら次の頂上をめざす。
最後の石段を乗り越えたら源明山の頂上に到着した。ちょうど12時のお昼時だ。展望のいい岩に登ってお弁当タイムである。
正面に見える嵩山はパラグライダーやハングライダーのランチャー台が設置してあるので、観ている間に次々とパラグライダーが飛び立っている。(注、中国新聞のカレンダーをお持ちの方は、ちょうど今月の絵がハングライダーの絵になっている・・)
「あ、飛んだ~!」「また飛んだ~・・」「気持ちよさそうだね~」と言いながらお弁当を食べていると、なにやら下の方から話し声が聞こえてくる。
どうやらバイクの3人が登ってきているらしい。あの最後の階段をタダの荷物に変わったバイクを担いで。。
ようやく息をきらしながら、バイクを担いで登ってきた。お疲れさんです!どこかで休憩していたところを私たちが追い越したようだ。そこでしばらくみんなで休憩・・パラグライダーの優雅に飛ぶ様子を見ながら、みんないろんな趣味があっていいね~・・と語りあった。
彼らはそこから下りの道をたどるようでそこでお別れ、わたしたちは元来た道をたどって帰らなければならない。ちょうど青空も顔を出し、帰りの眺望は楽しみになってきた。
ただ下るというより縦走は大変だけど、元の道を歩いて駐車場に帰った。
午後3時、下山してまずお風呂・・あとは道の駅でお買い物・・そしてバイクの方たちに教えていただいたおいしい「いりこだしラーメン」を食べて、あとは帰るだけだ。
ようやくETCも付けたし、帰りは高速をとばして午後8時帰宅。今日は楽しかった~!
・・明日は・・
今朝、市役所付近でカッコよくランニングしているお姉さん発見!
あれはダレ?
福士加代子さんでした~!今日ラーメン屋さんでちょうど5000mのゴールを見た。日本人2位でしたね!
なので明日はビッグアーチに行くかも~・・
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1835
お疲れ様でした
今晩は!
マウンテンバイクトリオの一人です。
すっきりしない天気ではありましたが、やっぱり山はいいですねえ!
広島の山へも出かけます(出没する?)んで、偶然の再会を楽しみにしておきます。
マウンテンバイクトリオの一人です。
すっきりしない天気ではありましたが、やっぱり山はいいですねえ!
広島の山へも出かけます(出没する?)んで、偶然の再会を楽しみにしておきます。
1836
>どてんこRさん
お疲れさまでした!
あのあと下山してお風呂に入ってスッキリし、教えていただいたラーメン屋さんに行ってきましたよ!
いりこだしのあっさりしたラーメン、美味しかったです!
ラーメン屋のおじさんに山の頂上でバイクの人に教えてもらいました!と言ったら驚かれてました(笑)
またどこかの山でお会いしましょう!!
お疲れさまでした!
あのあと下山してお風呂に入ってスッキリし、教えていただいたラーメン屋さんに行ってきましたよ!
いりこだしのあっさりしたラーメン、美味しかったです!
ラーメン屋のおじさんに山の頂上でバイクの人に教えてもらいました!と言ったら驚かれてました(笑)
またどこかの山でお会いしましょう!!
1837
この島って、温泉みたいな、村営の施設あるとこか?
岩国からちょっと走って、大きな橋越えて行かん?
一回そんなとこへ、風呂入りに行ったことあんねんけどなぁ・・・・・・・・
岩国からちょっと走って、大きな橋越えて行かん?
一回そんなとこへ、風呂入りに行ったことあんねんけどなぁ・・・・・・・・
1838
>ナバさん
村営・・ってそれは昭和30年代?
今はリゾート地で異国情緒タップリですよ!
別荘なんかもアチコチいっぱいありまんがな・・
でもバイクの方たちに教えていただいたラーメン屋さんは、たしかに昭和30年代のお店でした(笑)
パラグライダーで飛びませんか?
村営・・ってそれは昭和30年代?
今はリゾート地で異国情緒タップリですよ!
別荘なんかもアチコチいっぱいありまんがな・・
でもバイクの方たちに教えていただいたラーメン屋さんは、たしかに昭和30年代のお店でした(笑)
パラグライダーで飛びませんか?
1839
めっちゃ、いま、めっちゃ「おっさん」扱いせぇへんかった?
1840
>ナバさん
おっさん。って・・・
おっさんじゃないって言うほうが、ムリ。。
30年代じゃなかったら40年代でしょ・・
おっさん。って・・・
おっさんじゃないって言うほうが、ムリ。。
30年代じゃなかったら40年代でしょ・・

Trackback
Trackback URL
Comment form