fc2ブログ

雑魚の云々

.17

森本ケンタ応援してます!の部屋

マウン10!

北海道の大雪山系での登山ツアー、多くの遭難犠牲者が出ているようで、ご冥福をお祈りします。

『満点ママ』ケンタくんのコーナー『レッツGO!マウン10』

今回は芸北の『臥龍山』1223mです。

わたしも臥龍山はもう何度も登りましたね~・・掛頭山まで縦走したこともあるし。。って思い出しながら山の記録を見ていたら、「は!」

あることに気づいた!!!!

なんども登ったのだけど、始めから目的をココと決めて登ったことは少ないのです。つまり他の山に登ったついでに登ったとか、掛頭山へ縦走したとか、マラソン大会に着いてきたついでに登ったとか・・。あんまし頂上自体に魅力はない山です。だけど、どうして何度も登ったのかというと、やはりブナの巨木が魅力ですね!あの森の中に立っていると、それこそ大昔のころからずっと変わらない時間を体感できるから・・

森の1年ってたとえば私たちの時間の1日くらいなカンジじゃないのかって思いますね。ゆ~ったりとした流れの空間でブナの木を見上げキラキラした木洩れ陽に包まれていたら「人間の一生なんて、ちっちゃい」って思ってしまう。。

広葉樹はスゴイですね~・・あの巨木たちはこれまでに何度も台風や大雪を経験しているわけで。そんなことも何でもなかったように毎年春には若葉を芽吹かせ、夏には葉を広げて日除けとなり、秋には実をつけ紅葉して小鳥たちや動物の食糧も提供し、冬には葉を落とし大地の恵みとなる。。そんなリサイクルを延々と続けてきて、今日に至るわけです。

当然この先もこのリサイクルは続いていくものだと思われますが、あさはかな『人間』が現れたら、こんな自然体系があっという間に崩されることに・・・そんなことにならないように見守っていきたいですね~。

ということで、臥龍山はマイナスイオンたっぷりで、夏でも木陰の涼しい山登りが楽しめる山です。しかし天気予報で雨の予報が出ている日は避けた方が無難です(笑)だって楽しみなお昼ごはんが最悪になりますからね~・・

雨の予報がなくても雨具は必ず用意していきましょう!それでも雨が降ったら、ターフを張るときにケンタくんがいたら、重宝しますね~☆

NEXT Entry
成長!
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment

Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ