
え!見えませんか?
アハハ・・
ちっちゃいから肉眼でも見えにくい~・・特に生まれたばかりのは細い針の先くらいで、ほんとに見えません(笑)
メダカはこれまでもず~っと飼ってたんだけど、赤ちゃんメダカを繁殖させたのは初めてです~!
これまでは、ちょっと大きめのスイレン鉢にだいたい10匹くらい飼ってましたが、水草に卵を産み付けてもそれを別容器に分けないと、親に食べられてしまうんですね~。。
それと、水換えも問題。一度に換えるのは全体の1/3まで。。そんなこともよく知らなかったので、水が緑色になって汚れたら、半分以上捨ててきれいな水にしてた~。。そのあとメダカがよく死んだりしてたのは、急激な環境変化に慣れなかったってことですね。
先月だったかな?下蒲刈島に行ったとき、商店街やあちこちで上手にメダカを増やしておられるのを見ました。発砲スチロールの容器で、赤ちゃんメダカが元気に泳いでいます。
やっぱし、ウチでも繁殖させたいなぁ・・!
なので、今年は勉強しました!って言っても、ホームセンターのメダカの横に置いてあった、小学生向きの「メダカの飼育」の本(笑)それから、インターネットでも学習。
な~んだ!難しいことはなにもなく、ホテイアオイに卵を産みつけたら、そのホテイアオイを別容器に移してだいたい1週間くらい待てば、赤ちゃんメダカが生まれます!産みつけるのは早朝ということなので、朝のうちに移したら、食べられることもないですね。
ウチではそれからというもの、赤ちゃんがどんどん増殖中で、大きいのはもう1cm近くになってるし、ちっちゃいのはまだ生まれたばかりで見えないくらいのも・・
水換えもそんなにしなくていいけど、するときは赤ちゃんがあまりに小さすぎて見えないから、水といっしょに捨ててしまう危険性あり!細心の注意が必要です。
エサのやりすぎは水を汚すので注意!ほんの少しを手のひらでさらに小さく砕いてあげています。
その赤ちゃんメダカの小さな容器になんだかヘンな生き物がいるのを発見!!!
たぶん、先月メダカと一緒に買ってきたホテイアオイに卵がくっついてたのではないかと思われますが、エビのような生きもの・・
う~ん、コレはいったいなんだろう・・?
掃除やさんみたいなので、そのままいっしょに育ててます(笑)もうちょっと大きくなったら、名前を調べてまたお知らせしますね~!
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1849
全く・・・・・・・
1850
>なばさん
見えてませんかぁ・・?
あれ~?そら、なばさん老眼でんがなー。。
見えてませんかぁ・・?
あれ~?そら、なばさん老眼でんがなー。。
1851
メダカは絶滅危惧種に指定されてるんですよね。
山口でも「メダカの銀行」って取組みされているところがあって、無料で10匹貸し出すかわりに、20匹以上に増えたら20匹を返すってことやってますよ。
昔の小川の環境を取り戻すのは不可能に近いけれど、少しでも良くしていきたいですね。
山口でも「メダカの銀行」って取組みされているところがあって、無料で10匹貸し出すかわりに、20匹以上に増えたら20匹を返すってことやってますよ。
昔の小川の環境を取り戻すのは不可能に近いけれど、少しでも良くしていきたいですね。
1852
>どてんこRさん
あ~、その取り組み知っています!
TVでみました。
メダカが絶滅危惧種っていうのが信じられないことですね。。
わたしが子どもの頃にはメダカなんて飼おうとも思わなかったし
ウチで飼ってるのは飼育用メダカですが、天然のメダカを増やすって試みは、メダカに関心を持つってことだけでも環境問題に取り組むことになりますからね~!
ところで山口は豪雨被害が大きかったですね。お見舞い申し上げます。
山口の山に行こうって思ってたけど、しばらく様子見です~。。
あ~、その取り組み知っています!
TVでみました。
メダカが絶滅危惧種っていうのが信じられないことですね。。
わたしが子どもの頃にはメダカなんて飼おうとも思わなかったし

ウチで飼ってるのは飼育用メダカですが、天然のメダカを増やすって試みは、メダカに関心を持つってことだけでも環境問題に取り組むことになりますからね~!
ところで山口は豪雨被害が大きかったですね。お見舞い申し上げます。
山口の山に行こうって思ってたけど、しばらく様子見です~。。
Trackback
Trackback URL
Comment form