演歌好きのPサマはときどきN○Kの歌謡番組を見ている。
きのうその番組を見ていたら、大月みやこさんが「女の港」を唄っておられた。
♪~ 口紅が濃すぎたかしら・・着物にすればよかったかしら・・
・・・・それで、ある会話がよみがえって、ふたりで噴き出した!
おとといの山登りで、山頂に着いたら「七国見山」の名前の由来が書いてあった。
「この山は高さもあまりない山だが、かつて7つの国からよく見えたという・・安芸、備中、備後、讃岐、伊予、周防、豊後・・」
とPサマ説明板を読みながら、
「豊後ってどこ?」
「豊後は~、ホラ大月みやこの歌があったじゃない!四国と大分の海峡を歌った~・・エート~・・
豊予海峡だったかねぇ?あそこの大分側が豊後よ~・・」
「♪~クチビルがあつすぎたかしら~かぁ・・」
「ワハハ・・、クチビルが~タラコだったかしら~よ!」
などと、替え歌にして遊んだばかりだったのだ。。
そのあとの会話
「それにしても、大月みやこって、昔から変わらないよねぇ~・・」
たしかこの歌が流行ったのは、30年くらい前か・・?
「アンタは変わったの~。。」
「その言葉はそのまんま返すわ。。」
きのうその番組を見ていたら、大月みやこさんが「女の港」を唄っておられた。
♪~ 口紅が濃すぎたかしら・・着物にすればよかったかしら・・
・・・・それで、ある会話がよみがえって、ふたりで噴き出した!
おとといの山登りで、山頂に着いたら「七国見山」の名前の由来が書いてあった。
「この山は高さもあまりない山だが、かつて7つの国からよく見えたという・・安芸、備中、備後、讃岐、伊予、周防、豊後・・」
とPサマ説明板を読みながら、
「豊後ってどこ?」
「豊後は~、ホラ大月みやこの歌があったじゃない!四国と大分の海峡を歌った~・・エート~・・
豊予海峡だったかねぇ?あそこの大分側が豊後よ~・・」
「♪~クチビルがあつすぎたかしら~かぁ・・」
「ワハハ・・、クチビルが~タラコだったかしら~よ!」
などと、替え歌にして遊んだばかりだったのだ。。
そのあとの会話
「それにしても、大月みやこって、昔から変わらないよねぇ~・・」
たしかこの歌が流行ったのは、30年くらい前か・・?
「アンタは変わったの~。。」
「その言葉はそのまんま返すわ。。」
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
1869
そのまんま返されても・・・・・・こまんねんけど。。
昔、マドロス時代は、港港に女の一人や二人・・・・・・・・
昔、マドロス時代は、港港に女の一人や二人・・・・・・・・
1870
>ナバさん
30年も経ったらふつう変わるもんですよ。。変わらんほうがおかしいわ。。
こないだ行った「御手洗地区」ってとこも港町でしたよ!
軒を並べた宿場町があって、昔の風情を醸していました・・
港、港におんなアリ・・橋のないころはい~、時代だったんですね~
30年も経ったらふつう変わるもんですよ。。変わらんほうがおかしいわ。。
こないだ行った「御手洗地区」ってとこも港町でしたよ!
軒を並べた宿場町があって、昔の風情を醸していました・・
港、港におんなアリ・・橋のないころはい~、時代だったんですね~

Trackback
Trackback URL
Comment form