fc2ブログ

雑魚の云々

.16

森本ケンタ応援してます!の部屋

マウン10!

今回ケンタくんが登った山は、大竹の『三倉岳』702m、三本の槍を持つ秀峰です。

わたしが初めて登ったのは2000年の5月10日・・・以来4回ほど登っています!お気に入りの山ですね~!

初めて登った時、わたしたちもBコースで登ったのですが、今はもう案内表示も出ていない迂回路があって、たしか「源助崩れ」というのがあったのです。まだ山登りを始めてそれほど経っていない頃で、出来るだけ面白いところを歩きたいPサマ、キツイと言われればなおさらそっちに行きたい困った方・・

その脇道に入っていったら、なんとロープを使ってよじ登るようなところ。。しかしその上を見上げれば、ロッククライミングしている人の姿が~!わたしもなんとかロープでよじ登ってみたら、3人でクライミングしていたのは岩国の米軍の人たちでした。「イッツァグレイト!!」

下で介助しているひとに、身ぶり手ぶりで道を聞き、崩れそうな斜面を横切ってなんとか元の登山道へ。。今はその道、なくなっていますね~・・。素人には危険です。。

そこからはまず上ノ岳のピークに登ります。最初のときはピークより先に進まなかったのですが、少し岩場を歩くと展望のいい場所に出ます。その岩から見ると、次に登る中ノ岳がよく見えます。2度目からはそこがちょうどいい食事場所になりましたね!

休んだら、次は中ノ岳に登りましょう。ここにはピークに大きな岩がありクサリが取り付けてあります。クサリを持って気をつけながら岩の上に登ります!う~ん、最初はおっかなびっくり・・。でも2度目からは余裕で立てますね!!ただしあまりの展望の良さにカメラを構えて動いたら、やっぱし危険。。慎重に!

そこから下りて今度は最後のピーク!でも、ここが結構な難所!足を踏み外さないように慎重にクサリを登って行くと下ノ岳到着!ここからの眺めもいいですよ!!

景色を堪能したらあとは三角点に登ってもいいけど、展望はありません。なのでそのまま下ってもいいのです。

わたしたちが山の仲間と行ったときは、かなり縦走にこだわっていた頃で、三角点から瓦小屋まで縦走して、下山してから下の道を歩いて駐車場まで帰ったことがあります。三倉岳だけ登って下りてもかなりキツイ山ですが、あそこを縦走したっていうのが・・・orz

まぁ、ムリをしてケガしてもだれも褒めてはくれませんから、自分の体力に合ったコースで楽しむようにしましょう。

わたしたちは今年の春も山開きの日に登りました。何度登ってもいい山ってそんなにたくさんはないけれど、『三倉岳』はお気に入りの山です!

他の山で会った方にもよくすすめていますよ!!




NEXT Entry
ふみ子の海とグッド゙タイミング!
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment

Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ