fc2ブログ

雑魚の云々

.03

映画

日本の美!

いちおう、わたしのブログテーマ?にもなっている『日本の美』とか『日本の心』とか・・

仕事がお休みの月になって、今日はナニしよう?ということで、たまたま見つけたのが、Pサマがよく通っている『広島市文化ライブラリー』のパンフレット

美しさの秘密 ~美を感じる心~
日本の美術工芸
藤本能道の色絵磁器 釉描加彩


という文化映画鑑賞会!

たまにはこういったことを勉強するのもいいかな・・と出かけた。

<3本立て、81分>という、まぁなんとか眠らずに済む限界時間もいいし、自分の仕事にも役に立つ。

館内はほぼ高齢者のみ・・。お金を払って観たのはわたしだけ・・?ま、370円だから文句は言うまい。

100人以上は入るだろう館内、約2割程度の入り・・で、始まった。

やはり『美』というものは、自然の中から感じるもので、それが記憶の中に刷り込まれていて、万人が『美しい』と感じる感性に影響しているのだ。

自然は『美』の宝庫である。というはなしから映画は始まった。

絵画や造形美やいろいろな美しさがあるが、それらを見て『美しい』と感じるのは人間の『こころ』が感じること。なるほど、世界中言葉も文化も違うのに、感動する美しさっていうのはみな同じようだ。

また日本には古くから伝統工芸という美しさがある。普段わたしたちが日常ではなかなか触れることのできないものもあるが、そこまで『美』を追求して造られるものはそれだけの価値があるものだと感じられる。

最後に陶磁器の絵付けの美しさ。微妙な色合いを出す釉薬は何度も試験的に焼き付けを繰り返し、テストにテストを重ねて作りだされる。もの創りに携わるひとにはこういった苦労はつきものだと思うが、新しい色を出すという、美を追求する努力は、思った色が出た時の喜びのために続けられる。これは、どんな世界でも同じことのようだ。

さすがに最後の映像のころには眠気もピーク午後からの授業が苦手なのは今に始まったことではない。。

映画が終わって、PM3:20  デパ地下で恵方巻を買ったらケンタくんの豆まきに行こうかと思ったが、やめた。。

そういえば『豆』を買うのを忘れたなぁ・・。

NEXT Entry
マウン10!
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment

Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ