fc2ブログ

雑魚の云々

.12

森本ケンタ応援してます!の部屋

マウン10!

いよいよ10個目の山になりました~!

『満点ママ』十周年記念、この1年間で、広島の山を10制覇するっていう目標の『レッツGo! マウン10』

春の山から始まり、ここ最近はマイナスの気温で登る冬山登山。自然の美しさや温かさやそして厳しさも経験させてくれた広島の山々でした。

ビギナー編でしたから、けして難しい山はなかったはずです。子供も高齢者も楽に登れる(楽は楽しくって意味ですよ!)山、そしていよいよ最後の10個目の山は県東部の『黒滝山』でしたね!

わたしたちが初めて登ったのは2002年10月2日でした。

この時はまだ自営業で、午前中配達の仕事を片づけて、AM11:30ごろ出発しています。

現地に着いて登り始めが13:30。。いつも夫婦ふたりの登山隊はこんなものでしたね~(笑)

『黒滝山』は標高も270mと低いので、こんな出発でもラクラク登れます。番札のついた観音像を見ながら登って行くと、「幸福の鳥居」という高さが1mくらいの鳥居に出会います。この鳥居をくぐれば幸せが来る!!というものですが、そのときはわたしも棚田アナといっしょで、観て見ぬふりして(笑)通過しました~・・。いや、モトイ。。

これを潜り抜けられなくて、四苦八苦しているわが身が想像できたので、見ぬふりしました~。。でもケンタくん、抜けられたのね~・・。(コレハヤバイ)

それを過ぎて『平山郁夫画伯』がスケッチしたという石。そこからまた少し行くと鳥居があり、少し下って観音堂。

元に戻って上級者?は鎖、ビギナーは迂回路で登ると山頂です。そこからの展望は晴れていたら最高です!あいにく今回の映像では残念でしたね。。

そこから、『白滝山』340mの縦走路に向かいます。道は整備されていて、車道を横切るところもあり、りっぱな遊歩道を歩いて行くと山頂近く、大きな岩にニ十数体の魔涯仏が刻まれています。これはスゴイ!イッタイダレガ~!!

山頂はその大岩の上!そこでゆっくり休んでも十分時間があったので、家族で楽しむハイキングにはお奨めです。

高さこそない山ですが、地元の方が大事にされている『山』だなぁ・・と感じる山でしたね。

NEXT Entry
ケンタ伝!
NEW Topics
さつま揚げに挑戦!
ももへの手紙
まだまだ花見!
アントキノイノチ
大野権現山

Comment
1951
健康~~~~~やねぇ~~

1952
>ナバさん
健康的っちゃ~健康的!

ナバさんもゴルフがんばってね~v-8


Trackback

Comment form
 管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

じゃこ

  • Author:じゃこ
  • 日本の良さってなんだろう!
    山を歩く・・
    素材にこだわる・・
    侘び寂びのこころ・・
    そして、癒しを追っかけしています!







ブログ検索


ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード 管理者ページ