今年の夏は猛暑でとても山登りに出かける気分でもなかった。さらにPサマの腰痛もあるので、山登りどころではなく・・。
夜や朝は、いく分涼しく感じる昨日今日・・でも日中はまだまだ暑い。急に天然のクーラーが恋しくなって山登り決行!
めざすは島根の『大万木山』でも出かけるのはいつもの我が家時間の午前10時(笑)
三次の先だから~ってオキラクに出かけたが、県民の森に着いたときもう正午近くだった。しかも『大万木山』に行く道がナント工事中で不通だって~。。え~??って思いながらもご丁寧に工事のところまで行って確かめるわたしたち。。それもムダな時間だワ。。
元の54号線に戻って、急きょ行き先変更となった。なんせもうお昼も過ぎてるし、お腹はすくし。。
『大万木山』も『琴引山』もどちらも以前一度は登っている。『大万木』のほうが涼しい登りが出来そうだと思っただけのことで、『琴引山』もそれなりに涼しければいいのだ。さっさと、変更、変更・・!
13:00駐車場に到着。山は琴引スキー場の中を登って行く。登山口はスキー場の上を100mほど左に登ると大きな案内板が出ている。
登山道に入ると木陰の道で、とても涼しい・・。やっぱし来てよかったなぁ、と言いながら登って行く。

道の脇を流れる沢のせせらぎも涼しさの効果をアップさせる・・

途中の10畳岩で、頭から水をかぶるPサマ「う~!キモチえ~の~」
この辺りからだんだん坂の傾斜は急になっていく。山頂まで1000mの標示・・
だいぶん高度を上げて行き、木々の間から『三瓶山』の山容を眺められるようになったら、山頂は近い!

ブナの大木

山頂近くにある神社、ここまでが出発から約60分だ。山頂はもうすぐそこ!あと50m・・・時間にして3分!
急に視界が開けて、14:10山頂到着!ヤッター

山頂のケルン
視界は360°ロケーション抜群!三瓶山も日本海も登る予定だった大万木山も、キレイに見える!

三瓶山
天然の風は1/fゆらぎ・・・この爽やかさを醸し出すエアコンを発売したら、売れるんだろうにね~。。やっぱし自然には勝てないわけだ・・。夏山の魅力は下界の不快な暑さをスッキリと吹き飛ばす爽やかな風にあった。
夜や朝は、いく分涼しく感じる昨日今日・・でも日中はまだまだ暑い。急に天然のクーラーが恋しくなって山登り決行!
めざすは島根の『大万木山』でも出かけるのはいつもの我が家時間の午前10時(笑)
三次の先だから~ってオキラクに出かけたが、県民の森に着いたときもう正午近くだった。しかも『大万木山』に行く道がナント工事中で不通だって~。。え~??って思いながらもご丁寧に工事のところまで行って確かめるわたしたち。。それもムダな時間だワ。。
元の54号線に戻って、急きょ行き先変更となった。なんせもうお昼も過ぎてるし、お腹はすくし。。
『大万木山』も『琴引山』もどちらも以前一度は登っている。『大万木』のほうが涼しい登りが出来そうだと思っただけのことで、『琴引山』もそれなりに涼しければいいのだ。さっさと、変更、変更・・!
13:00駐車場に到着。山は琴引スキー場の中を登って行く。登山口はスキー場の上を100mほど左に登ると大きな案内板が出ている。
登山道に入ると木陰の道で、とても涼しい・・。やっぱし来てよかったなぁ、と言いながら登って行く。

道の脇を流れる沢のせせらぎも涼しさの効果をアップさせる・・

途中の10畳岩で、頭から水をかぶるPサマ「う~!キモチえ~の~」
この辺りからだんだん坂の傾斜は急になっていく。山頂まで1000mの標示・・
だいぶん高度を上げて行き、木々の間から『三瓶山』の山容を眺められるようになったら、山頂は近い!

ブナの大木

山頂近くにある神社、ここまでが出発から約60分だ。山頂はもうすぐそこ!あと50m・・・時間にして3分!
急に視界が開けて、14:10山頂到着!ヤッター

山頂のケルン
視界は360°ロケーション抜群!三瓶山も日本海も登る予定だった大万木山も、キレイに見える!

三瓶山
天然の風は1/fゆらぎ・・・この爽やかさを醸し出すエアコンを発売したら、売れるんだろうにね~。。やっぱし自然には勝てないわけだ・・。夏山の魅力は下界の不快な暑さをスッキリと吹き飛ばす爽やかな風にあった。
NEXT Entry
NEW Topics