朝、某N○KのTVを観ていたら、京都大原の古民家に住んでおられるというベニシアさんの暮らしを紹介していた。
ベニシアさんってご存知のかたも多いと思うけど、わたしはつい最近まで知らなかった。
生まれはイギリスの貴族の出身だ。しかし型にはまった堅苦しい暮らしがイヤで若いころそこをとび出して、20代で日本に渡られたらしい。それから日本の古い文化に魅せられて、約10年ほどまえから、京都の古民家を手に入れられ、山岳写真家の御主人と共に手造りで自然と溶け合ったステキな暮らしを演出して楽しんでおられる。
最初ベニシアさんのお名前を聞いたのは、仕事で『京都展』の手伝いをしているときだった。
お客さまから「ベニシアさんがコレを作られてたのを観たのよ」とか「あ~、ベニシアさんのテレビでやってたぶんでしょ?」とか・・
数人のお客さまから聴いて、ちょっと興味を持った。
今日TVで拝見して、なるほど~・・ターシャもそうだけど、イギリスと日本の文化には共通点もあって、自然の景色の中に季節を感じて、今生きてる瞬間も感じることができるっていう同じDNAを持ってるのかなぁ~・・なんてね。
四季折々の生活を楽しむ術ってのは、自然の中にいないとなかなか感じることができない。だから現代のような時間に追われた生活をしているひとは、ベニシアさんの暮らしをうらやましく思うのだろう・・。ただし憧れだけでは完成しない暮らしではあるのだけど・・。
ひとつひとつ手を加えたハーブなどの植物がいっぱいの庭や、古い家や石垣を利用して暮らしやすく手を加えられた室内や道具類、参考にしたい主婦が多いのもよくわかる。
ここでハーブを使った飲物が紹介された。
使うのは・・
タイム
しょうが
ゆず
はちみつ
おお~・・、コレって全部ウチにあるじゃん!!
タイムの葉を摘んできて、生姜を荒く切ったものと一緒に煮出す・・。
数分煮出したものを網で濾す・・。
ゆずを絞って入れる・・。
はちみつを好きな分量入れてできあがり!
めちゃ簡単!!しかも美味しい~!!
『満点ママ』で県道の旅(三段峡の風景)を観ながら、う~ん、ドッチも癒される~・・
これから風邪の季節ですが、コレは風邪にも効きそうでオススメですよ
ベニシアさんってご存知のかたも多いと思うけど、わたしはつい最近まで知らなかった。
生まれはイギリスの貴族の出身だ。しかし型にはまった堅苦しい暮らしがイヤで若いころそこをとび出して、20代で日本に渡られたらしい。それから日本の古い文化に魅せられて、約10年ほどまえから、京都の古民家を手に入れられ、山岳写真家の御主人と共に手造りで自然と溶け合ったステキな暮らしを演出して楽しんでおられる。
最初ベニシアさんのお名前を聞いたのは、仕事で『京都展』の手伝いをしているときだった。
お客さまから「ベニシアさんがコレを作られてたのを観たのよ」とか「あ~、ベニシアさんのテレビでやってたぶんでしょ?」とか・・
数人のお客さまから聴いて、ちょっと興味を持った。
今日TVで拝見して、なるほど~・・ターシャもそうだけど、イギリスと日本の文化には共通点もあって、自然の景色の中に季節を感じて、今生きてる瞬間も感じることができるっていう同じDNAを持ってるのかなぁ~・・なんてね。
四季折々の生活を楽しむ術ってのは、自然の中にいないとなかなか感じることができない。だから現代のような時間に追われた生活をしているひとは、ベニシアさんの暮らしをうらやましく思うのだろう・・。ただし憧れだけでは完成しない暮らしではあるのだけど・・。
ひとつひとつ手を加えたハーブなどの植物がいっぱいの庭や、古い家や石垣を利用して暮らしやすく手を加えられた室内や道具類、参考にしたい主婦が多いのもよくわかる。
ここでハーブを使った飲物が紹介された。
使うのは・・
タイム
しょうが
ゆず
はちみつ
おお~・・、コレって全部ウチにあるじゃん!!
タイムの葉を摘んできて、生姜を荒く切ったものと一緒に煮出す・・。
数分煮出したものを網で濾す・・。
ゆずを絞って入れる・・。
はちみつを好きな分量入れてできあがり!
めちゃ簡単!!しかも美味しい~!!
『満点ママ』で県道の旅(三段峡の風景)を観ながら、う~ん、ドッチも癒される~・・
これから風邪の季節ですが、コレは風邪にも効きそうでオススメですよ

NEXT Entry
NEW Topics
Comment
2044
ベニシアさん=10年前から京都在住のイギリス人っ事以外は何も存じませんが…確かにイギリスのシンプル生活と京都の昔ながらの風情漂う生活はどことなく似てますね(いずれも本でしか知らないのですが)
一時アロマにはまり、その延長でハーブにもチャレンジしましたが、何せハーブティーよりコーヒーが大好きでハーブや花をベランダで育ててもすぐに枯らしてしまい今では植物と縁遠い生活をしております(-_-;)
とはいえこれから風邪やインフルエンザが流行る季節にはアロマやハーブの力は侮れません( ̄▽ ̄;)
一時アロマにはまり、その延長でハーブにもチャレンジしましたが、何せハーブティーよりコーヒーが大好きでハーブや花をベランダで育ててもすぐに枯らしてしまい今では植物と縁遠い生活をしております(-_-;)
とはいえこれから風邪やインフルエンザが流行る季節にはアロマやハーブの力は侮れません( ̄▽ ̄;)
2045
>朋桃さん
あ~、わたしもそうですよ・・。ハーブティーよりコーヒー党
ハーブはもう十数年まえからいろいろ育ててますが、哀しいかな利用価値ナッシング。。
たま~にドライにしたりもするけど、そこから先の利用はナシ。結局捨てちゃうんだよね~。。
ヤブ蚊やノラ猫にも効果を期待したんだけど、これまたあまり効果ナシ。雑草化してます~・・。
あ~、わたしもそうですよ・・。ハーブティーよりコーヒー党

ハーブはもう十数年まえからいろいろ育ててますが、哀しいかな利用価値ナッシング。。
たま~にドライにしたりもするけど、そこから先の利用はナシ。結局捨てちゃうんだよね~。。
ヤブ蚊やノラ猫にも効果を期待したんだけど、これまたあまり効果ナシ。雑草化してます~・・。
Trackback
Trackback URL
Comment form