今日は休日だったのでゆっくりTVも観られる。
めったに観ない歌番組、FNS歌謡祭があったので夜9時から観た。
なぜめったに観ないかというと演歌好きのPサマにとって最近の歌番組はただやかましいだけの存在らしく絶対に見ないからだ。毎年恒例のNHK紅白歌合戦なんてのも、もうカレコレ10年はまともに観ていないのが実情だ・・
Pサマが9時で寝たので、その時間から見たら、ちょうど加山雄三さんとチューブのメドレーをやっていた。
加山雄三さん、もう70代になられていると思うが、若いなぁ~・・
歌っている歌はどれもわたしが中学生のころのヒット曲だ。あのころはGS(ガソリンスタンドの略ではない)の全盛期で、毎朝7:20(セブンツーオー)とかいう番組があって、朝からGSを見て学校に行くほどGSブームだった。
そのころ1級上の幼馴染が「わたしは加山雄三が好きよ!」と言うので、え~・・、オジサンじゃないの。。と思っていた。なんせそのころはもう加山さんは29歳とかだったからだ。中学生の憧れの範ちゅうじゃないよね。。
ただし、作られる曲は好きでよくラジオで聴いていた。♪僕の行くところに~着いておいでよ~・・とか♪たったひとりの日暮れに~見上げる空のほしくず~・・なんてのはベンチャーズばりのノリがいいので大好きだった。
けれどそれよりもわたしがホントに好きなのは、♪風に震える~緑の草原~・・で始まる「旅人よ」とかなのだが。。
その加山さん、今日見たら驚くことに全然歳をとられない
あのころあれだけオジサンだったのに気付いたらすっかりわたしのほうが加山さんに近づいてしまった
あのころの年末といえば、テレビは歌謡番組ばかりだったような気がする。好んで観ていたってこともあるだろうけど、特に『レコード大賞』とか『紅白歌合戦』なんてのは絶対に見逃せないもので、いつもなら9時10時で寝るところをその日だけは遅くまで起きてテレビを観ることも許されて、家族そろってコタツに入ってテレビを見たものだ。みんなが同じ番組を観ることにナンの疑問も持たずに・・。むしろそれを見ないってことは、話題に遅れることだったのかもしれない。
懐かしい映像もたくさん出てきて、その時代が歌と共に思い出される・・。
もちろん今日再放送のあった『龍馬伝』の感動の最終回も観たのだが、その主演の福山雅治さんもFNSに出演されていたので、龍馬とはまた違った魅力を再認識させられた。
そしてなんといっても、平井堅さんX久保田利伸さんX押尾コータローさんの「Missing」コラボはラッキーだった
歌というのは、どうしてもその時代のことを思い出すツールになるようだ。歌そのものは今でも全然古くないのだけど、想い出はどんどんセピア色になっていく今日このごろ・・(笑)
年末の歌番組を堪能するのはたぶんこれが今年最後になるかなぁ・・
めったに観ない歌番組、FNS歌謡祭があったので夜9時から観た。
なぜめったに観ないかというと演歌好きのPサマにとって最近の歌番組はただやかましいだけの存在らしく絶対に見ないからだ。毎年恒例のNHK紅白歌合戦なんてのも、もうカレコレ10年はまともに観ていないのが実情だ・・
Pサマが9時で寝たので、その時間から見たら、ちょうど加山雄三さんとチューブのメドレーをやっていた。
加山雄三さん、もう70代になられていると思うが、若いなぁ~・・
歌っている歌はどれもわたしが中学生のころのヒット曲だ。あのころはGS(ガソリンスタンドの略ではない)の全盛期で、毎朝7:20(セブンツーオー)とかいう番組があって、朝からGSを見て学校に行くほどGSブームだった。
そのころ1級上の幼馴染が「わたしは加山雄三が好きよ!」と言うので、え~・・、オジサンじゃないの。。と思っていた。なんせそのころはもう加山さんは29歳とかだったからだ。中学生の憧れの範ちゅうじゃないよね。。
ただし、作られる曲は好きでよくラジオで聴いていた。♪僕の行くところに~着いておいでよ~・・とか♪たったひとりの日暮れに~見上げる空のほしくず~・・なんてのはベンチャーズばりのノリがいいので大好きだった。
けれどそれよりもわたしがホントに好きなのは、♪風に震える~緑の草原~・・で始まる「旅人よ」とかなのだが。。
その加山さん、今日見たら驚くことに全然歳をとられない


あのころの年末といえば、テレビは歌謡番組ばかりだったような気がする。好んで観ていたってこともあるだろうけど、特に『レコード大賞』とか『紅白歌合戦』なんてのは絶対に見逃せないもので、いつもなら9時10時で寝るところをその日だけは遅くまで起きてテレビを観ることも許されて、家族そろってコタツに入ってテレビを見たものだ。みんなが同じ番組を観ることにナンの疑問も持たずに・・。むしろそれを見ないってことは、話題に遅れることだったのかもしれない。
懐かしい映像もたくさん出てきて、その時代が歌と共に思い出される・・。
もちろん今日再放送のあった『龍馬伝』の感動の最終回も観たのだが、その主演の福山雅治さんもFNSに出演されていたので、龍馬とはまた違った魅力を再認識させられた。
そしてなんといっても、平井堅さんX久保田利伸さんX押尾コータローさんの「Missing」コラボはラッキーだった

歌というのは、どうしてもその時代のことを思い出すツールになるようだ。歌そのものは今でも全然古くないのだけど、想い出はどんどんセピア色になっていく今日このごろ・・(笑)
年末の歌番組を堪能するのはたぶんこれが今年最後になるかなぁ・・
NEXT Entry
NEW Topics
Comment
2069
確かに
大晦日は、レコ大→紅白というのがお決まりでしたもんね。
20年位前の紅白は数年録画して今でもビデオで撮ってあります。早いとこDVDにダビングしておかないと劣化してしまいますね。(汗)
20年位前の紅白は数年録画して今でもビデオで撮ってあります。早いとこDVDにダビングしておかないと劣化してしまいますね。(汗)
2070
>柿辰丸さん
そうそう、何年か前はレコ大→紅白っていって、歌手のみなさん大急ぎで移動ってのが恒例でしたもんね~(笑)
年々一年が過ぎるのが早くなっていく、今日この頃でありんす。。
そうそう、何年か前はレコ大→紅白っていって、歌手のみなさん大急ぎで移動ってのが恒例でしたもんね~(笑)
年々一年が過ぎるのが早くなっていく、今日この頃でありんす。。
Trackback
Trackback URL
Comment form